序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
121 ヘリコプタのマストスペーサ、およびこれを備えるヘリコプタの動伝達装置並びにヘリコプタ JP2015227383 2015-11-20 JP2017094819A 2017-06-01 山内 智裕; 岡田 久司
【課題】 組み立て作業の煩雑化を回避するとともに、メインシャフトの支持構造を大幅に変更することなく、端面または突起部の摩耗を良好に抑制することができるマストスペーサを提供する。
【解決手段】 マストスペーサ20Aは、ヘリコプタのメインシャフトにおいてマストベアリングとマストナットとの間に設けられ、円筒状のスペーサ本体21を有する。マストスペーサ20Aの一端は、マストベアリングの内輪に対して嵌合可能に当接するベアリング当接端22となっており、例えば、マストベアリングの内輪に設けられる凹部に嵌合するベアリング側突起部23が設けられる。スペーサ本体21には、その側壁を貫通する切込部(例えば螺旋状切込部24)が設けられている。この切込部は、スペーサ本体21の円筒軸方向に交差する線状に形成されている。
【選択図】 図3
122 回転機械用の受動的ワイヤレスセンサ JP2016129507 2016-06-30 JP2017016658A 2017-01-19 ヨンジェ・リー; ジョセフ・アルフレッド・イアノッティ
【課題】回転機械用の受動的ワイヤレスセンサを提供する。
【解決手段】回転機械は、回転可能シャフトと、回転可能シャフトに結合されかつ回転可能シャフトの周りに延びる保持リングとを含む。回転可能シャフトは、長手方向軸を画定する。回転可能シャフトおよび保持リングは、環状の空洞を画定する。回転可能シャフトおよび保持リングはそれぞれ、半径方向外側表面を含む。回転機械はまた、保持リングに近接して位置付けられる固定リーダアンテナと、無線周波数(RF)カプラとを含んだ監視システムを含む。RFカプラは、保持リングの半径方向外側表面に結合されかつ半径方向外側表面にわたって延びる可撓性アンテナバンドを含む。可撓性アンテナバンドは、固定リーダアンテナとのRF結合を確立するように構成されている。センサダイが、可撓性アンテナバンドに結合され、実質的に環状の空洞の中に延び、回転可能シャフトの半径方向外側表面にも結合される。
【選択図】図1
123 翼及びローターブレード構造体で使用するための熱可塑性トラス構造体、並びにその製造方法 JP2016030584 2016-02-22 JP2017013772A 2017-01-19 コーソーン, マシュー ハワード; ワマー, クリストファー エリオット; クレイグ, ダニエル ライコー
【課題】せん断を伝えて翼及びローターブレード構造体の形状を維持するための、軽量な熱可塑性/ファイバー構造体を提供する。
【解決手段】熱可塑性トラス構造体219及びその形成方法に関する。トラス構造体は、繊維強化熱可塑性樹脂などの熱可塑性材料を使用して形成され、トラス構造体の形状に基づいて、方向荷重支持を促進する。また、繊維強化熱可塑性樹脂の複数の2次元パターンは互いに、鋸歯状パターン、正弦波パターン、或いは他の反復パターンで配設され、選択された位置で互いに接着される。2次元パターンは次いで、3次元交差接合されたトラス構造体を形成するため、第3の次元に展開されうる。3次元交差接合されたトラス構造体は次いで、3次元形状を維持するため、加熱或いは他の処理が施されうる。
【選択図】図2
124 Rotor assembly for aircraft with improved binding assembly by which hovering is possible JP2013130677 2013-06-21 JP2014008959A 2014-01-20 GIOVANNI PURRICELLI
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a rotor assembly for an aircraft capable of hovering with less necessity of periodic lubrication and inspection, which is inexpensive, reliable, and light-weight, and with a smaller number of components.SOLUTION: A restriction assembly 40 for an aircraft has: a first member 8; a second member 20 attached so as to move along its axis A and to rotate around the axis A; and connection means 39 for connecting the first and second members 8, 20 so as to prevent rotation of the second member 20 regarding the axis A to the first member 8, in which the connection means 39 has: a holding arm 41 which projects outward from one 20 of the first and second members 8, 20 to extend from the axis A at distance which is not zero; and a rotation prevention bracket 42 which projects from the other 8 of the first and second members 8, 20, and extends from the axis A at the distance which is not zero to demarcate a through opening 43 into which the holding arm 41 slidably engages.
125 Rotor to form a helicopter rotor hub and such hub JP2003170703 2003-06-16 JP4455837B2 2010-04-21 パンコッティ サンティノ
126 Round honeycomb rotor JP2006550195 2004-02-25 JP2007519855A 2007-07-19 サンチェス、フェリックス サンチェス
円形ハニカムロータは航空機、電動ポンプ、船舶、それらと同様な働きをもつや空気を利用するロータとして使われた従来のプロペラの能を改善する。 それは、螺旋片群がそのキューブか円形の芯体から、1もしくは数個のそれらの間で同心的に取り付けられた同心筒状シリンダ郡上に固定される。 一方では、最大直径シリンダは、外へ向かう遠心力を制御するための円錐の主要断片を有する。 他方では、螺旋片群は、円形ハニカム形状を全体として構成するべく、他の該螺旋片に固定された螺旋状台形部を形成する。 すべての遠心力の組合せを閉塞した外周部は、上述したアプリケーションのいずれにおいても従来のプロペラが持つ性能の10倍以上改善することができる。
【選択図】図1
127 Rotary wing of rotorcraft having blade in hinge coupling in flap and lug condition JP2006256256 2006-09-21 JP2007084064A 2007-04-05 BEROUL FREDERIC
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a lug damper means for damping vibrations of hinge coupled blades of the rotary wing of rotorcraft. SOLUTION: The rotary wing 11 of the rotorcraft is composed of a hub 31 and at least two blades 14-17 coupled by hinges with the hub at the peripheries of the pitch axes 14a-17a, flap axes, and lug axes. The blades are attached to pitch levers 26-29, while the rotary wing includes pitch control rods connected with the pitch levers by first ball joints 65 and a common lug damper system 30 arranged centering on the rotary shaft 12 of the rotary wing sufficiently and connected with the blades. The damper system is mounted on transverse projections of the blades by second ball joints 31-34 in proximity sufficiently to the first ball joints for connecting the pitch rods to the pitch levers in order to preventing the system itself from being influenced comparatively by the flap vibrations of the hinge coupled blades. COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT
128 Propeller, propeller stabilizer, and propeller-related vehicle JP2003542012 2002-11-06 JP3733366B2 2006-01-11 グリソリア、ニコラス; ジョンソン、キース; ハートローブ、チャールズ; レーケンパー、ジェフリー
129 Propeller, propeller stabilizer, and propeller-related vehicle JP2003542012 2002-11-06 JP2005508236A 2005-03-31 グリソリア、ニコラス; ジョンソン、キース; ハートローブ、チャールズ; レーケンパー、ジェフリー
本発明に基づいて、プロペラ、プロペラ・スタビライザ、およびプロペラ関連ビークルが提供される。 本発明の一実施形態では、ヘリコプターから外方向に延びる駆動シャフトに取り付けられたメイン・プロペラに動を与えるためのモータ機構を有するヘリコプターについて述べられている。 ヘリコプターは、メイン・プロペラと駆動シャフトとの間に取り付けられた安定機構をさらに含む。 メイン・プロペラが回転し、ピッチし始めるとき、回転によって生み出される遠心力が、メイン・プロペラが実質的に平な姿勢を保つようにピッチを打ち消す安定機構の周りでメイン・プロペラを枢動させる傾向がある。 さらに、自己安定を提供する様々なメイン・プロペラ構成および安定機構を採用することができ、メイン・プロペラに動力を与え、回転させるための代替方法を提供する様々なモータ機構を採用することができる。
130 Rotary wing with rotation duct system shroud JP2004048686 2004-01-27 JP3595988B1 2004-12-02 快堂 池田
【課題】 従来のシュラウド付回転翼は、小口径かつ垂直位置で使う際には問題がなくても、大口径かつ平位置で使用すると、ローターブレードのたわみやゆがみ、あるいは遠心や熱での伸張による圧迫等で、回転部分の回動を困難にした。 また、たわみやゆがみ等の伸縮を電気機械的装置で適正に保とうとすると、構造が複雑となり重量が増加した。
【解決手段】 本発明は、回転ダクトの外周部には永久磁石を配設し、内周部には、概ね2.5mごとに回転支持部を有するローターブレードを接続し、シュラウドと回転ダクトとは互いに上下方向で常時接触し、回転ダクトやローターブレード等の伸縮は、シュラウド内周部と回転ダクト外周部との水平方向の間隔を適切に保持した構成により、大口径で水平位置で使用しても、ターンテーブルに取り付けて急速な方向変換を与えても、常に安定して回転でき、揚力や推力を発生可能な回転ダクト方式シュラウド付回転翼を実現した。
【選択図】 図1
131 Constant speed transmission rotor for aircraft JP2002026961 2002-02-04 JP2002337796A 2002-11-27 CARAMASCHI VITTORIO
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a rotor for an aircraft having a constant speed transmission. SOLUTION: The rotor for the aircraft has a drive shaft 2 and many blades 3 and a constant speed transmission 5 connecting the blades to the shaft. The transmission has a hub 4; a driving member 6 integrated with the shaft; a driven member 7 integrated with the hub; and many torque transmitters 11. Each torque transmitter is connected to a first attachment 56 and a second attachment 57. The first attachment and the second attachment are respectively held by the driving member and the driven member. COPYRIGHT: (C)2003,JPO
132 Yaw control stabilization system for the helicopter JP50819996 1995-08-17 JPH10505559A 1998-06-02 ポール・イー アールトン,
(57)【要約】 この発明は、ヘリコプター(10)のためのヨー制御システムの分野に関し、ヘリコプター尾部回転翼アセンブリ(2)において取り付けられ、ヘリコプター(10)がパイロットによって選択された方向(機首方位)に飛ぶことができる如く、飛行中のヘリコプター(10)を安定化させるヨーモーメントを生ずるように尾部回転翼(2)スラストを自動的に変化させるように構成されたジャイロ機構(12)を含む。 ジャイロアセンブリ(12)において包含された空的な形状のパドル又は回転翼羽根(59)は、ヘリコプター飛行中、適切な時点において、ジャイロ回転翼(59)を公称定位に復元するために、ジャイロ回転翼(59)の旋回と対向して、空力的な復元力を発生させるように、ジャイロ回転翼(59)の旋回に応答して、周期的にピッチ可能であるように構成される。 羽根(11)は、空力的な圧力中心(80)をピッチ軸(81)の前に位置させ、マスバランス手段(33)を有し、羽根(11)の付根(32)において受けたピッチ力を最小にする。
133 Pitch housing structure of the helicopter rotor system JP25523091 1991-10-02 JP2547289B2 1996-10-23 FURANSHISU ETSUCHI MATSUKUAADORU; AARU SHUNAIDAA; RICHAADO TEI DEROOSA
134 JPH0536280B2 - JP17268586 1986-07-22 JPH0536280B2 1993-05-28 RUNEERUI MUIYU; BURUUNO GANBARU
135 JPH057240B2 - JP17268486 1986-07-22 JPH057240B2 1993-01-28 RUNEERUI MUIYU; JANNRYUKU REMAN
136 Herikoputarootayofukugohabu JP1649882 1982-02-05 JPH0240560B2 1990-09-12 FUIORENTSUO MUSHI; EMIRIIO PARIAANI
137 JPH028958B2 - JP7864579 1979-06-20 JPH028958B2 1990-02-27 DONARUDO REROI FUERISU; EDOWAADO SUTANREI HIBUYAN; ROBAATO RII FUAITSU
138 JPH01162900U - JP5453489 1989-05-15 JPH01162900U 1989-11-13
139 JPS6020236B2 - JP8285776 1976-07-12 JPS6020236B2 1985-05-21 DONARUDO REROI FUERISU; ROBAATO CHAARUZU RIBIKI
140 Main holding plate of rotor hub of helicopter JP5338784 1984-03-19 JPS59176198A 1984-10-05 JIYOOJI JIYOSEFU UENAATO; FURANSHISU II BAIANESU JIYUNIA; PIITAA CHIEISU OOGURU
QQ群二维码
意见反馈