序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
41 作为汽车承载结构的部件的纵梁 CN02821585.0 2002-10-23 CN1578742A 2005-02-09 洛塔尔·帕特贝格; 达留斯·菲利普
发明涉及一种作为汽车承载结构的部件的纵梁。为了在一给定的结构空间内优化一纵梁的弯曲刚度、承载能和冲撞性能,其包括两个分别具有一个约为1的高/宽比的空心型材,它们彼此间隔设置而形成一个自由空间并且在其两端(5、6,9a、9b,10a、10b)形状稳定地相互连接。
42 式空间构架 CN01808545.8 2001-04-24 CN1426360A 2003-06-25 费德里科·G·耶克尔; 詹弗兰科·加比亚内利; 弗兰克·A·霍顿
一种用于构成轻型运货汽车的汽车空间构架,包括本体模和前部模块。本体模块包括一对横向间隔开且纵向延伸的主侧梁构件和一对最靠后的竖直构件,每个最靠后的竖直构件与相应主侧梁构件连接,并从该主侧梁构件向上延伸,以便在该主侧梁构件上形成一对最靠后的支柱。该本体模块还包括一对液压成形的上部纵向件,每个上部纵向件由固定成预定不规则外表面形状的、向外变形的管状金属壁确定,各包括支柱形成部分和纵向延伸部分。前部模块包括一对前部下侧侧梁构件、一对前部上侧侧梁构件和前部连接构件。该前部连接构件使前部下侧侧梁构件以横向间隔开的关系彼此连接,使前部上侧侧梁构件以横向间隔开的关系彼此连接。通过使各前部下侧侧梁构件与相应的主侧梁构件刚性相互连接以及使各前部上侧侧梁构件与相应的液压成形上部纵向件的支柱形成部分在从相应的主侧梁构件向上间隔开的位置处刚性相互连接,从而使前部模块固定在本体模块上。
43 轿车 CN98802908.1 1998-02-27 CN1096975C 2002-12-25 乌尔里希·佐默
发明涉及一种轿车,带有一个至少由两条车架纵梁(1)组成的支承结构,为提高围绕横轴的抗弯强度,所述车架纵梁的垂直距离足够大,而使得其上缘至少处于架驶座(7)的座椅面高度,且所述车架纵梁在中间区域通过一个构造成大容积管截面的抗扭刚性横梁(2)相连接,其特征在于,所述抗扭刚性横梁(2)至少容纳驱动装置的部分部件,且所述车架纵梁(1)设成底盘(5)在侧面向上弯折的结构。
44 轿车 CN98802908.1 1998-02-27 CN1248945A 2000-03-29 乌尔里希·佐默
带有一至少装备两条车架纵梁(1)支承结构的轿车,车架纵梁在中间区域由一布置成大容积管截面并至少能接收部分驱动装置部件的抗扭刚性横梁相互连接,车架纵梁(1)在侧面从底盘(5)向上,并为提高车架纵梁(1)围绕横轴的抗弯强度,车架纵梁(1)的垂直距离足够大,以使上缘(1)至少处于驾驶座(7)座椅平面的高度。
45 METHOD FOR MANUFACTURING A LOAD-CARRYING VEHICLE FRAME ASSEMBLY PCT/US2004000829 2004-01-14 WO2004070256A3 2005-01-06 FLEMING SEAN M
A vehicle frame assembly (32), including a pair of sidebars (27), interconnecting crossbars (33, 34, 35) and optional connecting brackets (38) all formed from channel sections, is manufactured using soft adjustable tooling, preferably a roll former, thereby eliminating the need to use hard tooling. The shorter frame assembly components, including the crossbars (33, 34, 35) and optional brackets, are formed as multi-piece gang members. The frame may be assembled with mechanical fasteners (bolts or rivets) or by welding, the latter obviating the need to use brackets. When mechanical fasteners are used, the components are hole-punched, preferably with numerically controlled piercing equipment. When heat treated steel is used, the piercing and cutting operations are preferably performed after heat treating.
46 4輪車両 JP2016020199 2016-02-04 JP2017137004A 2017-08-10 伊藤 邦泰
【課題】必要な強度を備え、簡素で生産性に優れたフレーム構成を実現し、部品点数の削減と共に車体の軽量化を図ること。
【解決手段】前方から後方に向かって上り勾配に傾斜し且つ前方から後方に向かうに従って左右の離間距離が増大するように前後方向に直線状に延在する左右のフロントサイドフレーム10と、フロントサイドフレーム10の後端に上側にオフセットして接合され、前方から後方に向かって上り勾配に傾斜して互いに平行に前後方向に直線状に延在する左右のリヤサイドフレーム12と、左右方向に延在して前記左右のフロントサイドフレームを互いに結合するフロントクロスメンバ(14、16、18)と、左右方向に延在して左右のリヤサイドフレーム12を互いに結合するリヤクロスメンバ(20、22)とでラダー型式のシャーシを構成する。
【選択図】図1
47 熱可塑性樹脂部材で形成されたモノコック構造の車体 JP2015522831 2014-06-11 JPWO2014203782A1 2017-02-23 慎太郎 西田; 由香 齊藤; 邦男 岩▲崎▼; 滋 青木
本発明の車体は、透明な熱可塑性樹脂組成物の一体成形物である上部ボデー並びに熱可塑性樹脂組成物の一体成形物である下部ボデー及びフロアを締結して形成されるモノコック構造の車体であって、前記下部ボデーには、底面の全周から立ち上がるフランジ部及び底面の中央に、車両前方から後方に連続する凸条部が設けられること、前記下部ボデーの車両中央部には、前記フランジ部、前記凸条部及び前記底面で囲まれた少なくとも2つの空間が形成され、この空間に搭載されるバッテリー等を前記下部ボデーと前記フロアとの締結により固定できること、及び前記上部ボデー及び前記フロアを前記下部ボデーの前記フランジ部及び前記凸条部と締結することを特徴とする。これにより、軽量で、運転時の視界が良好で、製造が簡単であり、必要な剛性を有する車体を提供できる。
48 建設機械のトラックフレーム JP2013544222 2012-11-06 JPWO2013073415A1 2015-04-02 健一 栃木
センタフレーム12の左,右の前脚12B,12Cには、それぞれ左,右の前フランジ21A,21Bを設ける。センタフレーム12の左,右の後脚12D,12Eには、それぞれ左,右の後フランジ22A,22Bを設ける。左,右のサイドフレーム25,29には、センタフレーム12に向けて張出す左,右の前脚取付部材33A,33Bと左,右の後脚取付部材36A,36Bとをそれぞれ設ける。各前フランジ21A,21Bは、それぞれ各前脚取付部材33A,33Bに載置し、両者の間を上,下方向に挿通するボルト40によって締結する。各後フランジ22A,22Bは、各後脚取付部材36A,36Bに載置し、両者の間を上,下方向に挿通するボルト40によって締結する。
49 Frame that was created by the structural joints and structural fittings for the commercial vehicle frame JP2011526834 2008-09-12 JP2012501913A 2012-01-26 ハント,トーマス,スティーブン
A structural joint in a truck tractor frame includes a first frame member having an interface plate permanently mounted thereon, the interface plate having an interface surface contoured with a plurality of protrusions and depressions, which may be grooves and ridges. A second frame member has an interface surface contoured with a plurality of protrusions and depressions complementary to the plurality of protrusions and depressions of the interface surface of the interface plate. The second frame member is mounted to the first frame member with the interface surfaces in contact, with a plurality of releasable fasteners fastening the second frame member to the interface plate, wherein, the contoured interface surfaces interengage to resist linear and torsional shear forces.
50 Axle support JP2008528340 2006-09-08 JP2009505888A 2009-02-12 ハイコ カウエルト,; トマス ブシュヨハン,
本発明は、自動車に対する車軸サポートに関する。 この車軸サポート、特に、無動の後軸を有する自動車に対する後軸サポートは、2つの鋳造軽量合金の縦の桁(A、B)を含んでおり、これらの桁は、上部および下部の接続要素(C、D)を介して、互いに接続され得る。 特に単純かつ経済的な方法で、縦の桁は、接続要素(例えば、ネジまたはリベット)を介することにより、横の接続要素(例えば、シート状の金属部分、型抜かれた横材または支柱)を用いて、互いに結合され得る。
51 Passenger car JP53732198 1998-02-27 JP4033499B2 2008-01-16 ゾムメル,ウルリッヒ
52 Automobile chassis JP2003526752 2002-09-12 JP2005502529A 2005-01-27 リシャール ヴァンサンティ,
フロントフロア部(31)と、リアフロア部(32)と、長手方向に沿った上縁(42)および下縁(43)がそれぞれフロントフロアおよびリアフロア部に固定された「ヒールボード」クロスメンバと称するクロスメンバ(4)とがその間に固定され横断方向に延びる2つのサイドレール(21、22)、ならびにヒールボードクロスメンバを補強するための手段(5)を備えた自動車のシャーシ(1)に関する。 本発明によれば、補強手段は、クロスメンバ(51)の長手方向下縁の下側で延びそこに固定され両端(511、512)がサイドレールのうちの一方にそれぞれ固定されているヒールボードクロスメンバの長さとほぼ等しい長さのクロスメンバ(51)で構成される。 本発明は、上に記述したようなシャーシを備えたステーションワゴン型の車にも関する。
53 Automobile body JP2003017847 2003-01-27 JP2003246281A 2003-09-02 STOFFELS OLIVER; STEINHAUSER DIETER; MAYER THOMAS
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a body for an automobile equipped with a cabin structure capable of being easily connected to a support structure which accommodates a drive unit. SOLUTION: The support structure 3 having a connecting range 10 relative to the cabin structure 2 and an end range 11 in the rear side is formed as an enclosing device 12 made of highly strong glass fiber reinforced plastic and reinforced by a support device 24. The enclosing device 12 encloses the drive unit with all sides thereof within at least a prescribed range and has a plurality of through-openings 14 to 24 to form close paths to enable direct contact with the drive unit. A bearing accommodation part for the drive unit and a wheel suspension member is also provided. COPYRIGHT: (C)2003,JPO
54 Automotive body structure JP2003015273 2003-01-23 JP2003212151A 2003-07-30 STOFFELS OLIVER; STEINHAUSER DIETER; MAYER THOMAS
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a support structure for an automobile body that is distinguished by slight weight and high rigidity, by improving a type of body for an automobile, especially, a passenger car, which has a passenger compartment structure and at least one support structure connected to the passenger compartment structure to house, for example, a driven unit and a wheel suspension part, and in which the support structure is joined to the passenger compartment structure via a support element. SOLUTION: The support structure 3 comprising a connection region 9 to a passenger compartment structure 2, and a rear end region 10 is formed by a rigidity-optimized cover device 11 especially of glass-fiber-reinforced plastic of high strength. The cover device 11 substantially encloses a casing of a drive unit 6. COPYRIGHT: (C)2003,JPO
55 Chassis for commercial vehicle JP2002298103 2002-10-10 JP2003118652A 2003-04-23 BECKMANN DETLEV; GRIMM KARL-HEINZ; HAGEMANN GEORG STEFAN
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a chassis capable of easily adapting to changes of size and load of a vehicle. SOLUTION: A conveyance frame 2 is extended in a center of a vehicular longitudinal direction, it has two side members 3 provided in parallel with the vehicular longitudinal direction and mutually separated in a horizontal direction, and it is provided at least with conveyance modules 4. The conveyance modules 4 are respectively fixed to the two side members 3 and/or adjacent conveyance modules 4, they respectively have self-supporting structures having U-shaped trough like outlines opened upward, and they are arranged on at least one mounting module 9 coupled with one of the conveyance modules 4 and/or the side members 3 at both sides of the vehicle.
56 Vehicle chassis - body structure JP54420098 1998-04-10 JP2001520601A 2001-10-30 タウンゼンド、ジョン・エー
(57)【要約】 本発明は、自動車、用船、航空機及び人駆動車両を含む広範囲の車両用の車シャシー(5)−ボデーパネル(7)構造システムに関し、主として、現場で手作業組立ができるノード(9)−緊締スペースフレームシステムから成る。 本発明は、また、くさび状にボデーパネル(7)をスペースフレームに緊締するためのキー(6)−ロックシステム(2)から成る。 これらのシステムが一緒になって本発明の新規のフレーム一体化技術(FIT)を構成する。 車両の例としては、自動車、ユーティリティビーイクル(トラック)、公共運送車両、軽船舶、自転車、輪タク等の人力車両及び軽飛行機がある。
57 Passenger car JP53732198 1998-02-27 JP2001513727A 2001-09-04 ゾムメル,ウルリッヒ
(57)【要約】 乗用車は、少なくとも2本の縦方向ビーム(1)を有する支持構造を備えている。 縦方向ビームは、中央において、大きな容積の管状の輪郭として形成されかつ少なくとも駆動ユニットの一部を収容する捩じれ剛性をもつ横方向ビーム(2)によって互いに連結され、縦方向ビーム(1)は、床パネル(5)の側部において上向きにのびる屈曲部として形成され、縦方向ビーム(1)の横軸のまわりの曲げ剛性を増大させるために、縦方向ビーム(1)の垂直な延長部は、その上端縁が、少なくとも、自動車のシート(7)の座席面の高さ位置に配置されるような大きさに形成される。
58 Vehicle frame JP15434897 1997-05-29 JPH1053154A 1998-02-24 BECKMAN JOHN A
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle frame provided with a cross member easily removed. SOLUTION: A cross member 30 is provided with first and second end parts 32 and 34 paralleling each other but deviated from each other, and a central part extending at an angle between the first and second end parts. Side rails 12 and 14 have holes 24a and 22a extending from an inside part 13 to an outside part 15 through respective central parts. The two holes are deviated from each other by the same distance in an axial direction as a distance by which the first and second end parts are deviated from each other. One end of the cross member is easily mounted in a way that during a time in which the other end part is positioned in a manner to be situated in a plane above or below the other side rail, one end part of the cross member is positioned in the hole of one rail of side rails. An inserted end part is laterally moved and a free end part is turned toward a related side rail.
59 Front body structure of a vehicle JP6043091 1991-03-25 JP2707859B2 1998-02-04 健雄 森
60 Cab protection system for a construction vehicle JP10948591 1991-12-12 JP2544795Y2 1997-08-20 敏男 小島; 絋 石田
QQ群二维码
意见反馈