序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
121 Device and method for determining car position in train formation JP9576197 1997-04-14 JPH1051901A 1998-02-20 BENZOS ANGEL P
PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically determine the position of a railway car in a train formation without a train driver's presence. SOLUTION: A train formation 1 comprises a locomotive 2 provided with a computer 20, train lines 10 and railway cars 3a to 3c. The train lines 10 include a power line 11 for supplying power to the computer 20 and each railway car. A car-position determining device 50 includes car calculating devices 51a to 51c installed in each railway car 3 in addition to the computer 20. Holding a particular identification code, each of the car calculating device 51 impress electrical signals to the power line 11 and detects those from the power line 11. Utilizing the identification code, the computer 20 sends commands to each of the car calculating device 51 and whenever electrical signals are impressed, they are detected by an all-car calculating device placed between the locomotive 2 and the car calculating device to which the electrical signals were impressed. This all-car calculating device responds to the computer 20 via the train lines 10 to indicate the detection of electrical signals.
122 Train monitor JP28918985 1985-12-24 JPS62152301A 1987-07-07 HONMA EIJU; MORIHARA KENJI
PURPOSE: To enable the station numbers of respective monitor stations to be distinguished from each other even if two stationary train compositions are connected to each other, by setting a composition number setting means for setting composition numbers for distinguishing the first stationary train composition from the second stationary train composition. CONSTITUTION: First, from a monitor station 11, the composition number '01' of a stationary train composition belonging to the self-station is transmitted to respective monitor stations 12W14, 21 and 22 via a series transmission line L. Then, at the same time, data for the advancing direction are also transmitted. By the respective monitor stations 12W14, 21 and 22, the data are received, and the composition numbers '01' and '02' of the respective stations are contrasted with the data. If the composition numbers are identified with the corresponding data, it is judged that the self-station belongs to the stationary train composition same as that for the monitor station 11. In the meantime, if they are not identified with each other, it is judged that the station belongs to a stationary train composition different from that for the monitor station 11, and the number of '10' added to the station number of the station is set to be the station number. COPYRIGHT: (C)1987,JPO&Japio
123 JPS50135716A - JP3991174 1974-04-10 JPS50135716A 1975-10-28
124 列車制御ネットワークと列車運行ネットワークとを組み合わせたブロードバンド通信ネットワークアーキテクチャおよびその通信方法 JP2017558406 2016-08-17 JP6397585B2 2018-09-26 徐燕芬; 姜仕▲軍▼; 薛▲樹▼坤
125 列車制御ネットワークと列車運行ネットワークとを組み合わせたブロードバンド通信ネットワークアーキテクチャおよびその通信方法 JP2017558406 2016-08-17 JP2018523929A 2018-08-23 徐燕芬; 姜仕▲軍▼; 薛▲樹▼坤
列車制御ネットワークと列車運行ネットワークとを組み合わせたブロードバンド通信ネットワークアーキテクチャであって、トラステッドネットワークと非トラステッドネットワークとを含むことを特徴とし、このトラステッドネットワークは、各車両に設けられる信頼できる車両レベルのネットワークエレメントを備え、かつ先頭車両および最後尾の車両の各々には、前記信頼できる車両レベルのネットワークエレメントに加えて、信頼できる列車レベルのネットワークエレメントが設けられ、この非トラステッドネットワークは、各々前記先頭車両および前記最後尾の車両に設けられる信頼できない列車レベルのネットワークエレメントを備え、1つの信頼できる列車レベルのネットワークエレメントは、セキュリティゲートウェイを介して1つの信頼できない列車レベルのネットワークエレメントと通信し、かつ幾つかのセキュリティゲートウェイは、互いに冗長である。本願のネットワークアーキテクチャは、列車制御ネットワークと列車運行ネットワークとを組み合わせたブロードバンド通信ネットワークアーキテクチャであり、これにより、列車制御情報、監視情報および診断情報、ならびに乗客情報およびビデオ情報を結合されたネットワーク内で送信することができ、即ち、乗客情報提供システムネットワークからのデータおよび列車制御ネットワークからのデータを結合ネットワークにおいて送信することができ、よって、乗客情報提供システムネットワークの帯域幅に対する要望が満たされ、かつ列車ネットワークの安定性が保証される。
126 EMUトレーンのMPUのためのオフラインの変量のモニタリングシステムおよび方法 JP2017538670 2016-09-18 JP2018513436A 2018-05-24 王▲凱▼; ▲鄭▼恒▲亮▼; 田均▲強▼; 樊会星; 高会永; 王▲韶▼力
本発明は、EMUトレーンのMPUのためのオフラインの変量のモニタリングシステムと方法に関しており、シリアルポートユニットと、イーサネットインターフェースと、TFカードインターフェースと、ステータスインディケータとを含んでおり、それらは全てメインコントロールユニットに電気的に接続されており、メインコントロールユニットはイーサネットインターフェースとTFカードインターフェースを介してPCとTF拡張カードに別々に接続されており、モニタリングされたオフラインの変量値をTF拡張カードにレコーディングする。モニタリング方法は3種のオペレーションモードである設定モードと、動作モードと、ダウンロードモードとを含んでおり、TCP/IPコミュニケーションスレッド、メインコントロールスレッドおよびシリアルポートデータモニタリングスレッドを含んだマルチスレッドオペレーションシステムを使用することでオフラインの変量のモニタリングを実現する。モニタリングされたデータのレコーディングの方法はフレキシブルに設計でき、EMUトレーンの4つの中央コントロールユニットMPUのモニタリングが実現できる。
127 車両制御装置、交通システム、車両制御方法及びプログラム JP2014061917 2014-03-25 JP6279375B2 2018-02-14 森田 克明; 河野 浩幸; 三竹 雅也; 鈴木 康之
128 車両併合制御システムおよび車両併合制御方法、および車両制御システム用故障検知装置 JP2016506045 2014-03-07 JP6272455B2 2018-01-31 池田 貴広; 勝田 敬一; 今本 健二
129 編成内ネットワークシステム、編成内ネットワーク構築方法、および管理装置 JP2016508697 2015-03-13 JP6210653B2 2017-10-11 伊藤 哲也; 武田 隆史; 伊従 潔
130 車両併合制御システムおよび車両併合制御方法、および車両制御システム用故障検知装置 JP2016506045 2014-03-07 JPWO2015132944A1 2017-03-30 貴広 池田; 勝田 敬一; 敬一 勝田; 健二 今本
列車併合には衝突リスクがあり、安全性の面から十分な注意を払わなければならない。安全性確保の面から、誘導員による列車操作、目視確認により列車の併合を実現しているが、この方式は併合に時間を要し、輸送に関わる列車密度低下を招いている。この方式に替わる方法として、レーダーなどの車間距離測定装置を用いた車両制御があり、併合作業の効率を向上させることが可能だが、これらの装置は外部環境による外乱要因により信頼性が低下することがある。本発明は、先行車両と後続車両を併合させる鉄道車両の制御方法において、速度発電機、故障検知装置およびレーダーを有する列車間において、速度発電機を用いてレーダーの単一故障検知および健全性確認を実施する区間を設け、健全性が確認できたレーダーにより近距離の列車間を制御し、停止することなく列車併合を行うことを特徴とする。
131 通信装置、列車ネットワークシステムおよびネットワーク設定方法 JP2015558713 2014-01-27 JPWO2015111223A1 2017-03-23 新吾 本田; 哲朗 甲村; 尚吾 辰巳; 卓也 澤; 隆史 宮内; 祐介 石丸
本発明は、列車の車両に設置された複数のハブを含んで構成され、複数のハブの各々は、信号の送信範囲が限定されない基幹ネットワークおよび信号の送信範囲が限定された支線ネットワークの双方に所属し、自身と同じ支線ネットワークに所属しているハブへ送信する信号には基幹ネットワークの信号か支線ネットワークの信号かを示すネットワーク種別情報を付加する列車ネットワークシステムにおいて、ハブとして動作する通信装置であって、自身が所属している支線ネットワークの識別情報を少なくとも含んだ支線ネットワーク情報(構成情報)を所定のタイミングで送信するとともに、隣接通信装置から受信した支線ネットワーク情報に基づいて、隣接通信装置への送信信号に対してネットワーク種別情報を付加するか否かを決定する。
132 列車情報管理装置 JP2015509249 2013-05-20 JPWO2014188487A1 2017-02-23 哲朗 甲村; 隆史 宮内; 敏子 角野; 昭則 吉永; 譲治 井戸
中央装置11−1は、イーサネット(登録商標)プロトコルに準拠した車両情報を管理する列車情報管理装置を有する編成Bの併結車両に搭載された電気連結器16−1から得られた接点情報に基づいて、アークネットプロトコルに準拠した車両情報を管理する列車情報管理装置を備えた編成Aが編成Bに併結されたことを検知したとき、編成Aからの車両情報をイーサネット(登録商標)プロトコルに準拠した車両情報へ読み替えて編成Bに出すると共に、編成Bからの車両情報をアークネットプロトコルに準拠した車両情報へ読み替えて編成Aに出力する情報読替部8−1を備える。
133 列車情報管理装置および列車乗務員支援方法 JP2015517940 2013-05-20 JPWO2014188486A1 2017-02-23 哲朗 甲村; 卓也 澤; 敏子 角野; 理 高橋; 剛生 吉本
列車の運転室には、列車の駅ホーム側のドアを全自動または半自動で開閉操作させ或いは一部のドアのみを開閉動作させる複数のドア操作スイッチが設けられ、中央装置10は、列車情報に基づいて列車が次に停車する停車駅を特定し、停車駅で乗降する人数の乗降人数推定値1aに基づいて停車駅で推奨されるドア操作スイッチとして、ドア操作部のスイッチ群の中から停車駅で推奨されるスイッチを選択し、選択されたスイッチの操作を促す表示情報16を運転台の表示器4に表示させる情報制御部12を有する。
134 信号システム及び移動体の制御方法 JP2015507909 2013-03-29 JPWO2014155728A1 2017-02-16 裕 宮嶋
信号システムは、軌道上を移動する移動体2に設けられた車上装置と、駅に設けられた駅インターフェース装置と、軌道上に設けられた分岐とを具備している。第2移動体が、自身に関する他移動体関連情報を第1移動体の第1車上装置へ送信する。第1駅インターフェース装置が、分岐に関する駅関連情報を第1車上装置へ送信する。第1車上装置が、他移動体関連情報と駅関連情報とに基づいて、進路を確保するように、分岐を転換等する指示を第1駅インターフェースへ出する。第1駅インターフェースが、分岐を転換等して、進路を確保する。第1車上装置が、他移動体関連情報に基づいて、確保された進路について、第1移動体の進行を決定する。
135 車上装置、信号システム及び移動体の制御方法 JP2015507912 2013-03-29 JP6080944B2 2017-02-15 宮嶋 裕
136 列車情報管理装置 JP2015509249 2013-05-20 JP5795135B2 2015-10-14 甲村 哲朗; 宮内 隆史; 角野 敏子; 吉永 昭則; 井戸 譲治
137 車両内情報表示システムおよび電供給方法 JP2014501889 2012-02-28 JP5744310B2 2015-07-08 沖 雅雄; 大橋 聡; 澤崎 英雄
138 列車情報管理装置 JP2012515046 2012-01-04 JPWO2013102998A1 2015-05-11 哲朗 甲村; 尚吾 辰巳; 新吾 本田; 祐介 石丸; 敏子 角野; 隆史 宮内
中央装置から送信された通番付の一連の制御情報を送信された順序通りに受信し当該順序で制御を実施するとともに中央装置が変更等され通番がリセットされた場合でも制御の空白期間が発生することを回避可能な列車情報管理装置を提供する。そのため、列車情報管理装置は、受信したデータに含まれる受信通番nが優先通番であり(n≦̸M)、かつ、前回受信し保存したデータに含まれていた通番である旧番nprevが循環通番である場合は(nprev≧M+1)、当該受信したデータを保存するようにする。
139 A method and apparatus to limit the power of a train railway train JP2009539379 2007-09-13 JP5588681B2 2014-09-10 クマール,アジス・クッタンネアー; ジェームズ・ディー・ブルックス
140 A method of operating a vehicle JP2009541431 2007-09-13 JP5265567B2 2013-08-14 クマール,アジス・クッタンネアー
QQ群二维码
意见反馈