序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
261 System zur Steuerung des Antriebs eines Fahrzeugs EP99112211.0 1999-06-25 EP0982193A2 2000-03-01 Bitzer, Rainer; Bauer, Juergen; Diehl, Udo; Kind, Werner; Bellmann, Holger; Pitzal, Volker; Bolz, Martin-Peter; Hess, Werner; Mayer, Rainer; Tischer, Christian; Grosse, Christian; Schulz, Udo; Poljansek, Marko; Heidrich, Torsten

Die Erfindung zeigt ein Computersystem, mit wenigstens einem Prozessor und wenigstens einem Speicher zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs. Dabei wird das Fahrzeug als Gesamtsystem, bestehend aus Funktionseinheiten gleichzeitig als eine erste Komponente (300) aufgefaßt. Das Gesamtsystem (300), bestehend aus Funktionseinheiten, wird in verschiedene, vorgebbare Komponenten (z.B. 302, 304, 706) aufgeteilt. Die Antriebseinheit des Fahrzeugs wird dabei als eine Komponente (420) vorgegeben. Die Komponenten (z.B. 304, 417, 420) und deren Schnittstellen (z.B. 700, 707), über welche Daten zwischen den Komponenten ausgetauscht werden, werden in dem Computersystem, in dem wenigstens einen Speicher programmiert bzw. abgelegt. Die Antriebseinheit wird nun abhängig von den vorgegebenen Komponenten (z.B. 300, 302, 405) und/oder den an den Schnittstellen (z.B. 705, 707, 700) zwischen den Komponenten ausgetauschten Daten (z.B. Moment V!) gesteuert.

262 SCHALTUNGSANORDNUNG ZUM STEUERN EINES FAHRWERKS- ODER ANTRIEBSSYSTEMS IN EINEM KRAFTFAHRZEUG EP96918606.0 1996-06-24 EP0870132A1 1998-10-14 GRAF, Friedrich; HAUPTMANN, Werner
A fuzzy system (10) evaluates sensor signals from the motor vehicle (2) and generates regulating signals for controlled systems (5), such as automatic gear box, active suspension, speed stabilisation, assisted steering, drive slip control. The fuzzy system (10) is connected to a neuronal network (12) that evaluates the sensor signals from the motor vehicle, as well as reference data from a list of running data of the motor vehicle, in order to optimise the rule base of the fuzzy system (10). The fuzzy system (10) generates signals on-line during driving that categorise the present driving situation, thus achieving a control that is intelligent, adaptive in time and dependent on the driving situation. The fuzzy system (10) and the neuronal network (12) contain each a classification system. Both classification systems may be reciprocally converted by a correspondence-generating bi-directional transformation.
263 Control device for an automobile EP91300704.3 1991-01-30 EP0441522A2 1991-08-14 Fujieda, Mamoru, c/o HITACHI RESEARCH; Oosuga, Minoru, c/o HITACHI RESEARCH; Nogi, Toshiharu, c/o HITACHI RESEARCH; Ooyama, Yoshishige, c/o HITACHI RESEARCH

A control device for an automobile has at least one sensor (8) for detecting an operational state of the automobile. An output from the sensor is applied to a sample and hold circuit (11) which is adapted to provide a time displaced output to a hierarchical group of neural elements (13). The neural elements operate upon said time displaced signals by varying the weighting of the signals and/or threshold values of the neural elements in accordance with a desired output parameter. The output of the neural computer is applied to a control circuit (2) which is adapted to control an automobile actuator. The hierarchical group of neural elements are provided with numerous forms of different learning functions so that the desired output parameter is achieved. In one such embodiment (Figure 32) desired parameters are applied to said neural computer and to a comparator, signals derived from sensors associated with automobile actuators are also applied to said comparator whereby difference signals are outputted from said comparator to control the weighting and/or threshold levels of the neural elements. The invention may be applied to different functions such as controlling air/fuel ratio, ignition timing, knock control, O₂ sensing, suspension adjustment, and road surface detection.

264 ELECTRONIC CONTROL OF AGRICULTURAL VEHICLES EP81902804.4 1981-10-05 EP0070833B1 1986-08-06 MUELLER, Otto, Jr.
265 ELECTRONIC CONTROL OF AGRICULTURAL VEHICLES EP81902804.0 1981-10-05 EP0070833A1 1983-02-09 MUELLER, Otto, Jr.
Procede et appareil de commande d'une pluralite de sous-systemes (66, 70) associes a un vehicule agricole tel qu'un tracteur. Le positionnement du dispositif d'attelage, la prise de force (PTO), les plages de transmission multiples, le verrouillage des differentiels, l'injection de combustible pour les moteurs diesel, et autres sont des exemples de ces sous-systemes. Un systeme de commande unifie comprend une unite de commande centrale ayant un premier microprocesseur (56) et une pluralite d'unites de commande d'asservissement ayant chacune un microprocesseur (58, 60). Chacun des microprocesseurs (58, 60) des unites de commande d'asservissement est connecte pour commander au moins un sous-systeme (66, 70) et pour detecter les conditions de fonctionnement d'au moins un seul sous-systeme (66, 70) en utilisant des detecteurs (68, 72). Les microprocesseurs (58, 60) des unites de commande d'asservissement sont egalement connectes au microprocesseur (56) de l'unite de commande centrale, lequel microprocesseur (56) commande la communication entre les microprocesseurs (58, 60) des unites de commande d'asservissement. Divers criteres de commande, y compris des relations desirees entre plusieurs sous ensembles de conditions, sont stockes dans des memoires associees aux microprocesseurs. Les processeurs tournent sur une boucle une serie de sous-programmes dans lesquels divers sous-ensembles de conditions sont compares aux relations cibles ou desirees. Des signaux de commande sont generes par les processeurs pour commander des sous-systemes individuels pour faire coincider leurs conditions avec les relations cibles. Ces relations comprennent, mais ne sont pas limitees aux caracteristiques d'avance du moteur en fonction du nombre de tours minute (RPM) et du couple du moteur, des points de changement de vitesse, des criteres ayant priorite sur une commande d'attelage pour le positionnement de l'accrochage et autres.
266 ハイブリッド車両の制御装置 JP2017075491 2017-04-05 JP2018176856A 2018-11-15 塚田 悠太; 宮原 悠; 北澤 祐輔; 牧 哲弘
【課題】内燃機関の回転数変動による影響を好適に抑制する。
【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置は、内燃機関(200)の回転数を目標回転数にするための第1制御を実行する第1制御部(110)と、第1制御部とは別体として設けられており、内燃機関と連結された電動機(MG)から出されるトルクを制御することで、内燃機関の回転数変動に起因する振動を抑制する第2制御を実行する第2制御部(120)とを備える。第2制御部は、第1制御の制御周波数範囲である第1周波数領域では、第2制御に係るトルクを出力しないように電動機を制御し、第1周波数領域よりも高い第2周波数領域では、第2制御に係るトルクを出力するように電動機を制御する。
【選択図】図1
267 制御システム JP2015055275 2015-03-18 JP6406082B2 2018-10-17 武田 敏彦
268 自動運転装置 JP2017019664 2017-02-06 JP2018127032A 2018-08-16 棚橋 章仁; 伊藤 敏之; 永沼 貴寛
【課題】トリップの初回発進時において目的地が設定されていなくても車両の自動走行を開始させることができる自動運転装置を提供する。
【解決手段】条件判定部F3はユーザの乗車行動を検出したことに基づいて、自動走行開始条件が充足されたか否かを逐次判定する。自動走行開始条件が充足されたと判定した時点において目的地が設定されていない場合、仮目的地設定部F4が、車両の現在位置から最寄りの大通りにおいて、現在位置から当該大通りに出るまでに要する時間又は走行距離が最も少ない地点を仮目的地に設定する。自動運転処理部F5は、仮目的地までの経路を計画して自動走行を開始する。
【選択図】図2
269 パワーアシスト装置および当該パワーアシスト装置を備えた車両 JP2016074435 2016-08-23 JPWO2017047333A1 2018-07-05 吉川 潤
パワーアシスト装置(100)は、人で駆動される車両(1)のパワーアシストのために用いられる。当該装置は、モータ(30)と、モータ駆動回路(25)と、車輪の回転速度に応じた信号を出力するセンサ(30a)〜(30c)と、メモリ(22)と、信号処理装置(20)とを備える。メモリは、車両に入力される合計トルクと車輪の回転速度とを関係づける伝達関数、および逆伝達関数、を規定するパラメータ(24b)の情報を記憶する。信号処理装置は、当該逆伝達関数に基づいて、車輪の回転速度の検出値から合計トルクの推定値を決定する。また信号処理装置は、当該伝達関数に基づいて、たとえば合計トルクの推定値から決まる車輪の回転速度の推定値と、車輪の回転速度の検出値との間の誤差を低減するように、パラメータの情報の少なくとも一部を更新する。
270 駆動装置および自動車 JP2016239424 2016-12-09 JP2018098857A 2018-06-21 水野 匡; 山本 敏洋; 山田 堅滋
【課題】モータ(電動機)の駆動電の熱変換要求があるときに、より十分に対処する。
【解決手段】モータのトルク指令に基づく電圧の変調率および電圧位相と、モータの電気の単位周期当たりのパルス数と、に基づいて複数のスイッチング素子のPWM信号を生成して複数のスイッチング素子のスイッチングを行なうものにおいて、モータの駆動電力の熱変換要求があるときには、熱変換要求がないときに比して、モータおよびインバータの合計損失が大きくなるように複数のスイッチング素子のPWM信号を生成する。
【選択図】図4
271 制御システム JP2016187140 2016-09-26 JP2018052162A 2018-04-05 武田 敏彦
【課題】大規模なシステムの開発や、そのバリエーション設計を行う際の、動作環境に関する設計負荷の増大を抑制するとともに、制御状況に的確に対応した動作環境を提供することが可能な制御システムを提供する。
【解決手段】記憶部32に、各種のシーンと、それら各種のシーンにおける複数の論理ブロックの動作環境との基本的な関係を予め記憶しておく。そして、シーン特定部31によって、現在の車両の状況に対応するシーンを特定する。抽出部33は、記憶部32に記憶されたシーンと動作環境との関係を参照し、特定されたシーンに対応する動作環境を抽出する。修正部34は、少なくとも1つの論理ブロックの動作状態に基づき、必要に応じて抽出部33が抽出した動作環境に修正を加える。このため、各論理ブロック2〜12による制御状況に的確に対応した動作環境を提供することが可能になる。
【選択図】図3
272 路面状態推定装置 JP2016173733 2016-09-06 JP2018040631A 2018-03-15 神林 良佑; 関澤 高俊; 森 雅士
【課題】より高精度に路面状態を推定することができ、かつ、1輪毎に路面状態を推定することができる路面状態推定装置を提供する。
【解決手段】車体側システム2からタイヤマウントセンサ1に路面状態に関係する情報を伝え、タイヤマウントセンサ1が路面状態の判定を行うときに、路面状態に関係する情報に基づいて積分電圧値を補正する。これにより、より的確に路面状態を推定することが可能となる。また、各タイヤマウントセンサ1において、路面状態を推定できることから、1輪毎に路面状態を推定することが可能となる。
【選択図】図1
273 車載車両制御システム及び方法 JP2017196147 2017-10-06 JP2018039503A 2018-03-15 マーティン・デール
【課題】既知の車載車両制御システムに付随する不足の少なくとも幾つかを解決するシステム若しくは方法を提供する。
【解決手段】本発明は、車両用の車載制御システムに関する。中央制御ユニットは、リモコン装置により無線送信される制御信号に応答して幾つかの車両システムの動作を制御するために設けられる。車両の内部が複数の動作ゾーンに分割され、追跡システムがリモコン装置を追跡し、どの動作ゾーン内にリモコン装置が置かれているかを決定する。車両システムらは、各々、少なくとも一つの動作ゾーンに関連される。リモコン装置は、リモコン装置が置かれた動作ゾーンに関連する各車両システムを選択的に制御するように構成される。本発明は、また車両制御システムを動作させる方法に関する。
【選択図】なし
274 車両制御装置 JP2016137890 2016-07-12 JP2018008584A 2018-01-18 多田 和彦; 加藤 章
【課題】惰性走行及び回生発電を適切に選択して実施し、燃費の向上を図ることができる車両制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンECU31は、所定の惰性走行実施条件の成立に応じて、クラッチ装置19を遮断状態にして車両10の惰性走行を実施し、惰性走行中における所定の回生発電実施条件の成立に応じて、クラッチ装置19を接続状態にして惰性走行状態を解除するとともに、回生発電を実施する走行制御部と、車両10における要求電を算出する要求電力算出部と、を備え、走行制御部は、惰性走行実施条件が成立する状態で算出された要求電力に基づいて、惰性走行又はISG13による回生発電を選択的に実施する。
【選択図】 図1
275 リアルタイム交通情報に基づいて自律走行車においてコンテンツを提供するシステムおよび方法 JP2016230463 2016-11-28 JP2017211359A 2017-11-30 ウー シャン; リー リユン; リウ シャオシャン; ジェームズ ペン
【課題】自動走行車での自動走行中に、運転者に対して移動経路、及び運転者に即した画像や映像等のコンテンツアイテムを選択して提供する。
【解決手段】ネットワーク構成100において自動走行車101は、運転者より目的地を取得し、交通情報サーバ104より取得したリアルタイム交通情報に基づき移動経路を探索し、リアルタイム交通情報及び経路情報に基づき自動走行車101の運転モードを決定する。決定した運転モード、経路旅行時間、経路周辺の興味点(POI)及びユーザプロファイル132等に基づき、サーバ102のコンテンツデータベース131よりコンテンツアイテムを選択し、選択したコンテンツアイテムを運転者に提示する。
【選択図】図1
276 エクササイズシステムおよび乗り物制御方法 JP2017026018 2017-02-15 JP2017188086A 2017-10-12 ダニル ブイ.プロホロフ
【課題】運転中の眠気等を解消するエクササイズ動作を推奨し、エクササイズ動作に基づき操制御等を作動させる。
【解決手段】運転者110が乗車する乗り物102の乗り物用エクササイズシステム100は、座席106、操舵輪108と含み、ネットワーク112を介して、エクササイズ監視装置104と接続される。エクササイズ監視装置104は、運転者110のエクササイズ動作を検出し、検出されたエクササイズ動作に基づいて乗り物102の操舵輪108を作動させ、更に、検出されたエクササイズ動作の生理学的パラメータを監視し、生理学的パラメータに基づいて将来のエクササイズ動作に関する推奨案を決定し、決定された推奨案の通知を出する。
【選択図】図1
277 車載負荷制御システム JP2013154904 2013-07-25 JP6212318B2 2017-10-11 鈴木 正志; 大田 正人; 末廣 和哉
278 持続的記憶媒体及び車両操縦用アプリケーションシステム JP2016132322 2016-07-04 JP6212176B2 2017-10-11 上原 康生
279 監視装置、監視システム JP2016030962 2016-02-22 JP2017151524A 2017-08-31 山口 昭治; 高野 昌泰; 草野 大悟
【課題】被操作体に対する操作者による特定の操作状況について注意喚起を要することを操作者に認知させる。
【解決手段】操作者の操作状況に関する情報を取得し、これまでの各操作者からの操作状況に関する情報に基づいて、予めカテゴリー分類判定テーブルを作成し、取得した操作状況に関する情報から、何れのカテゴリー属するかを特定し、属するカテゴリーに従って、必要な情報提示、注意、警告等を可能とすることであり、これにより今までの操作状況に関する情報を有効活用できるとともに、事前に操作ミス等による事故や故障の発生が大幅に低減可能となる。
【選択図】図4
280 装置劣化の発生原因推定方法、及びその装置 JP2016537646 2014-07-30 JPWO2016016956A1 2017-04-27 鵜沼 宗利; 宗利 鵜沼; 崇 佐伯; 晋也 湯田
本発明の課題は、稼働中に装置が受けた劣化量を検出する手段を設け、またその発生原因を装置内外のセンサ情報或いは装置の制御及び操作情報をもとに推定する手段を設け、装置劣化の発生原因を特定する事である。上記課題を解決するために、本発明は装置劣化の発生原因推定装置において、装置が受ける劣化の大きさを検出する劣化検出手段と、装置内部部位の観測値或いは外部からの観測値や装置の制御・操作情報を検出する装置状況観測手段と、劣化検出手段の出値より劣化を受ける区間を検出する劣化区間検出手段と、劣化区間における装置状況観測を用いて劣化の発生要因を推定する発生要因推定手段とを備え、劣化区間における発生要因を出力することを特徴とするものである。
QQ群二维码
意见反馈