首页 / 国际专利分类库 / 物理 / 控制;调节 / 只按机械特征区分的控制装置或系统 / 防止、限制或恢复控制机构的零部件运动的装置,例如锁定控制构件 / .使控制构件返回或趋于返回到不工作或空档位置的装置,例如通过提供回复弹簧或有弹性的末端止动装置(G05G5/28优先)〔5〕
序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
121 식품제조용형틀 KR2019990015391 1999-07-29 KR200166838Y1 2000-02-15 임병직
본 고안은 식품제조용 형틀에 관한 것으로, 그 목적은 식품재료인 다져진 고기를 소정형상으로 신속하게 형성시킴과 동시에 식품에 각종 문양 또는 문자를 새겨 넣을 수 있는 식품제조용 형틀을 제공하는 것이며, 그 구성은 소정직경과 높이를 갖고 하면이 개발된 원통형상으로서 상면 연부에 관통형성되는 다수개의 통공과, 소정직경과 길이를 갖는 관형상으로서 내측 중동과 연통되게 상면 중앙부에 수직으로 고정설치되는 작동관을 구비하는 형틀본체와; 소정직경과 길이를 갖는 환봉으로서 하단부의 외주면에 형성되는 나사부와 상단부에 장착되는 손잡이부를 갖고 상기 작동관과 상하작동가능하게 조립되는 누름봉과; 소정직경과 길이를 갖는 관형상으로서 상기 누름봉의 상단부측 외주면에 조립되는 상부 스프링지지구와; 소정직경과 길이를 갖는 관형상으로서 상기 누름봉의 하단부측 외주면에 조립되는 하부 스프링지지구와; 상기 상부 및 하부스프링지지구 사이의 누름봉 외주면에 조립되어 상기 누름봉을 상방으로 탄성지지하는 스프링부재과; 소정직경을 갖는 원판형상으로서 하면에 소정문양 또는 문자가 요부지게 새겨지고, 상면 중앙부에는 상기 누름봉의 하단부와 나사결합되는 결합공을 갖고 상기 형틀본체의 내측에 상하작동가능하게 조립되어 상기 누름봉과 연동하여 작동되는 누름판으로 구성되는 것을 특징으로 한다.
122 향상된 편향 장치를 지닌 전자 풋 페달 KR1019920000496 1992-01-15 KR100200937B1 1999-06-15 체스터이.룬드버그; 케이츠아놀드뉴바우어; 제프리엘,데이비스; 제임스지.호냑; 크리스토퍼데이비드노딘
본 발명은 디딤대가 피봇되는 정도에 비례하는 전기 신호 출력용 전자 풋 페달에 관한 것이다. 전자 풋 페달은 디딤대를 원위치를 향해 해제가능하게 편향시키는 향상된 스프링 장치를 지닌다. 2중의 스프링이, 독립적으로 장착되고 서로에 대해 보완적으로 제공된다. 각각의 스프링은 디딤대를 원위치로 강제하도록 적절한 편향력을 지닌다. 스프링은 평탄한 나선형으로 감긴 리본형의 재료로 만들어진다. 스프링은 주로 굽힘력을 받으며 디딤대가 이것의 피봇 한계로 피봇되는 것에 따른 만곡을 지닌다.
123 클러치의 패달답력 경감장치 KR2019960065330 1996-12-31 KR2019980052151U 1998-10-07 전종안
본고안은클러치에관한것으로, 특히클러치(1)에이동부재(2)가로드(3)에의해작동되도록하고상기로드(3)는패달(5)에연결된케이블(4)이연결되도록한 것에있어서, 상기이동부재(3)상하로볼(22)이회전될수 있게고정된연결축(20)을구비하고일측으로는센서(16)가부착된작동로드(14)를하우징(10)내부에스프링(12)으로탄지한것이다. 따라서클러치의이동부재가센서가부착된작동로드에의해좌우로이동시키게하므로서패달을답력을경감시킨유용한고안인것이다.
124 車載機器用、特に暖房、換気、及び/又は空調システム用操作ユニット JP2018521118 2016-10-24 JP2018535138A 2018-11-29 フスト,ヴィンフリート
車載機器用、特に暖房、換気、及び/又は空調システム用操作ユニットは、手動で作動可能な作動要素(10)と、作動要素(10)を保持するための保持装置(16)と、作動要素(10)を保持装置(16)に弾性設置するための軸受装置(18)とを含む。軸受装置(18)は1以上の第1板ばね対(64)を含み、1以上の第1板ばね対(64)は上下に離間して配置され互いに平行に延出する2つの板ばね(36)を含み、上下に配置されるその第1端部は作動要素(10)に直接又は間接に接合され、上下に配置されるその第2端部は保持装置(16)に直接又は間接に接合される。軸受装置(18)は1以上の第2板ばね対(36)を更に含む。1以上の第2板ばね対(66)は、1以上の第1板ばね対(64)に対して0°以外の度で配向され、特には、1以上の第1板ばね対(64)に対して鉛直に配向される。
【選択図】図10
125 アクセル装置、及び、アクセル装置の金型装置 JP2015000817 2015-01-06 JP6406015B2 2018-10-17 齊藤 豪宏; ヴ クオック カアン
126 ペダル装置及びその製造方法 JP2018036069 2018-03-01 JP2018147483A 2018-09-20 キム,ジュンウ; ホン,ガプピョ; キム,ヨンウ; イ,ジュンミン; パク,ウィサン; キム,ドンファン
【課題】磁場を用いて非接触式にペダルパッドの位置を検出できるセンサを備えるペダル装置を提供する。
【解決手段】ペダル装置は、内部空間を備えるペダルハウジングと、前記ペダルハウジングに対して相対的に回転自在なペダルパッドと、前記ペダルパッドと直接又は間接的に連結されて前記ペダルパッドの回転度に応じて回転自在であり、中空を有するペダルアームと、前記ペダルアームに設けられるマグネットと、前記マグネットで発生する磁気を検出するためのホールセンサとを備え、少なくとも一部が前記中空に挿入される検出ボードとを含む。
【選択図】図2
127 レバー入装置 JP2017021271 2017-02-08 JP2018128841A 2018-08-16 筒井 義之; 吉川 照男
【課題】レバー操作時の各シフトポジションへの操作感と節度感を実現しつつ、経年劣化し難く、尚かつ構造が複雑ではないレバー入装置を提供する。
【解決手段】レバー入力装置1は、揺動可能に支持されたレバー10を操作することにより所定の指示を入力する装置であって、レバー10を当該レバー入力装置1の中立位置もしくは該中立位置の中央、または所定の指示が入力される指示入力位置へ向けて付勢する磁石61,62,63,71,72,73と、操作されて所定の位置まで揺動したレバー10を停止させるストッパー84と、を備える。
【選択図】図2
128 アクセルペダル装置 JP2016255175 2016-12-28 JP2018103943A 2018-07-05 長島 潤; 宮崎 智; 中島 一成
【課題】アクセルペダル装置において部品の集約による装置全体の小型化等を図る。
【解決手段】アクセルペダルを有するペダルアーム20、ペダルアームを揺動自在に支持するハウジング10、ハウジングの内壁を摺動すると共にアクセルペダルの踏込みにより押圧されるスライダ30(又は70,80)、スライダを介してペダルアームを押し戻すように付勢を及ぼす付勢バネ40を含み踏力にヒステリシスを発生するヒステリシス発生機構、ペダルアームを休止位置に戻すべくペダルアームに直接付勢力を及ぼす戻しバネ50を備え、付勢バネ40と戻しバネ50は、ハウジング内の同一の領域Cに配置されている。これによれば、部品の集約化による装置の小型化等を達成できる。
【選択図】図5
129 多方向入装置 JP2014005940 2014-01-16 JP6336760B2 2018-06-06 浅野 光宏
130 スロットルペダル JP2017504435 2015-07-28 JP2017523080A 2017-08-17 チャプマン、アラン; リンドセイ、マイケル; ペンドレトン、ジェフリー; ネベルズ、マトゥー; ロウレンス ソウシエ、ウェイン
スロットルペダル組立体は、第1側壁、第2側壁、上壁、底壁、前壁、及び後壁を有するハウジングと;前記ハウジングの前面及び底面に開口するメインチャンバと;センサキャビティとを含む。ペダル、ペダルアーム、及び前記ペダルアームの端部にヘッドを有するペダル組立体は、ピボット軸に対して回転可能に前記メインチャンバ内に装着される。磁石は、前記ペダル組立体が前記ピボット軸に対して回転しながら前記ピボット軸上で回転するように前記ペダル組立体に動作可能に接続される。ホール効果センサ組立体は、前記磁石に近接しているが、前記磁石から離れるように前記センサキャビティ内に装着される。キャビティ及びホール効果センサ組立体は、ホールチップ及び磁石が同軸に整列するように前記ホールチップと前記磁石とが共通軸上に位置するような形状及び大きさで成形される。前記センサキャビティは、汚染物質が前記キャビティに流入するのを防止するために密封される。
131 シフトスイッチ装置 JP2015231137 2015-11-26 JP2017095012A 2017-06-01 槙尾 一平; 三山 憲治
【課題】中立位置に復帰させたシフトレバーをシフトロックするロック位置のばらつきを抑えるシフトスイッチ装置を提供する。
【解決手段】シフトスイッチ装置1は、モータ60と、モータ60により駆動されるホイール部材70と、ホイール部材70と同期して移動するカム部材80と、を備えている。また、パーキングスイッチがオンされたことが検出された場合に、マニュアル操作ガイド溝のニュートラル位置(N)にシフトレバー10が位置していることを検出すると、モータ60を正回転させることでYプラス方向から見たときにXZ平面上で時計回りにホイール部材70を回転させる。そして、シフトレバー10の操作経路範囲外から操作経路範囲内に突出部を移動させることにより、シフトレバー10を中央ガイド溝のホーム位置(H)に復帰させる。
【選択図】図1
132 車両用ペダル装置 JP2014191871 2014-09-19 JP6131225B2 2017-05-17 北口 和章; 増谷 正英; 深谷 匠
133 復帰機構、加速機構、発電装置、発信装置、およびスイッチ装置 JP2014540674 2014-05-30 JPWO2015037286A1 2017-03-02 陽平 塚中; 悟 西牧; 真 和田; 一如 月森
操作に必要なが小さい復帰機構を実現する。本発明の一態様に係る復帰機構(10)は、操作部(11)と動作部(12)との間で働く第1バネ(1)と、操作部(11)とベース部(13)との間で働く第2バネ(2)とを備える。操作部(11)が第1位置にあるときに第2バネ(2)の働く方向は、操作部(11)が第2位置にあるときに第2バネ(2)の働く方向に対して平行ではない。第2バネ(2)の力のうち操作部(11)の運動方向の成分は、操作部(11)が第1位置にあるときよりも第2位置にあるときの方が小さい。
134 操作装置、該操作装置を用いた車両用シフト装置 JP2015085100 2015-04-17 JP2016206787A 2016-12-08 上ノ町 孝志
【課題】節度感を有し耐久性に優れた操作装置及び車両用シフト装置を提供することを目的とする。
【解決手段】操作装置101は、傾倒動作が可能な操作部材1と、操作部材1を支持する支持体2と、操作部材1とともに傾倒動作する複数の可動側磁性体MMと、互いに対向する一対の可動側磁性体の間に配設された対向側磁性体TMと、操作部材1が位置する複数のポジションのそれぞれに対応した複数のストッパー部6と、を備え、操作部材1が基準位置にある場合には、一対の可動側磁性体MMが近づけられて互いに吸引されており、操作部材1が基準位置から傾倒されて複数のポジションに位置する際には、一対の一方の可動側磁性体MM(M14、M24)が傾倒動作されるとともに、他方の可動磁性体MM(M34、M44)がストッパー部6(6a、6b)により傾倒動作を止められることを特徴とし、この操作装置101を車両用シフト装置に好適に適用した。
【選択図】図12
135 多方向入操作装置及び該多方向入力操作装置を用いた車両用シフト装置 JP2014016539 2014-01-31 JP5930226B2 2016-06-08 上ノ町 孝志
136 受動的なコントロール・スティック JP2015555191 2014-01-16 JP2016509723A 2016-03-31 ティー. ボイルズ,ジェフリー
本明細書の主題は、とりわけ、第1の取付プレート114と、第1の取付プレートに隣接して配設される第1の表面及び第2の表面を有する復元プレート104とを含む制御装置100で具現化できる。伸長部材は、第1の伸長部102a、第2の伸長部102b、第1の伸長部と第2の伸長部との間に在って伸長部材を第1の取付プレートへ枢着し、第1の軸線を画成する軸線部材118、復元プレートの第2の表面に隣接して配設された実質的に平坦な表面を有する変位可能なプレート106、及び、保持部と力プレートとの間で復元プレートの第2の表面へ付勢力を与えるコンプライアント部材112を含む。第2の伸長部の質量は軸線部材周りの第1の伸長部の質量を埋め合わせる。第2の実施の形態は、変位可能な復元プレート504を備えるものの、力プレートを備えない制御装置500を見通したものである。
137 アクセル装置 JP2014061754 2014-03-25 JP2015182641A 2015-10-22 齊藤 豪宏; 牧野 匡宏; 佐治 博史
【課題】 アクセルペダルをアクセル閉方向に回転する付勢部材の位置ずれを防止し、体格を小さくするアクセル装置を提供する。
【解決手段】 操作部材30がアクセル閉方向に回転するようペダルばね受け部33を付勢するペダルばね39は、他方の端部392が正面部16の第一当接面161に当接する。操作部材30に係合するヒステリシス回転部材45がアクセル閉方向に回転するようヒステリシスばね受け部43を付勢するヒステリシスばね49は、他方の端部492が正面部16の第二当接面162に当接する。第一当接面161と第二当接面162との間にはヒステリシスばね49の他方の端部492の移動を規制する段差面163が形成されている。これにより、第一当接面と第二当接面との間に別途設けられるガイドが不要になるため、ヒステリシスばね49の位置ずれを防止しつつ、ハウジング12の天地方向の体格を小さくすることができる。
【選択図】 図2
138 復帰機構、加速機構、発電装置、発信装置、およびスイッチ装置 JP2014540674 2014-05-30 JP5679093B1 2015-03-04 陽平 塚中; 悟 西牧; 和田 真; 真 和田; 一如 月森
操作に必要なが小さい復帰機構を実現する。本発明の一態様に係る復帰機構(10)は、操作部(11)と動作部(12)との間で働く第1バネ(1)と、操作部(11)とベース部(13)との間で働く第2バネ(2)とを備える。操作部(11)が第1位置にあるときに第2バネ(2)の働く方向は、操作部(11)が第2位置にあるときに第2バネ(2)の働く方向に対して平行ではない。第2バネ(2)の力のうち操作部(11)の運動方向の成分は、操作部(11)が第1位置にあるときよりも第2位置にあるときの方が小さい。
139 Improve the tilting operation feeling has been operating element JP2010542526 2008-12-09 JP5303574B2 2013-10-02 クロセク・アルトゥール; シュルトハイス・ティーロ
A control element for a motor vehicle including a control button, a bearing location for the control button located in a housing of the control element, an extension firmly connected with the control button, a first permanent magnet attached to the extension, and a second permanent magnet attached in the housing, where the permanent magnets form a permanent magnet pair, and unlike poles of the magnets face each other at a distance in a mid-position of the control button, wherein a magnetically conductive material is attached at least in some areas and circumferentially to the permanent magnet pair.
140 Coating device, mass-producing method of the production method and the electrophotographic photosensitive member of the electrophotographic photosensitive member JP2011159350 2011-07-20 JP5274628B2 2013-08-28 明 島田; 祥二 川瀬
Provided is a coating apparatus (100) that suppresses the phenomenon in which a semisolid film is retained on the upper-end edge portion of the coating bath even after the circulation of the coating liquid (20) is resumed, resulting in the occurrence of coating defects, and a method for producing an electrophotographic photosensitive member using the coating apparatus. The upper-end portion of the coating bath includes a first upper-end surface (12a), a second upper-end surface (12b) that is positioned below the first upper-end surface and has an outer diameter larger than that of the first upper-end surface, and a step surface that interconnects the first upper-end surface and the second upper-end surface. The coating liquid is capable of overflowing from the coating bath (9), flowing along the second upper-end surface, and flowing while wetting the whole area of the step surface when the circulation is resumed.
QQ群二维码
意见反馈