序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
241 選択的結合表面を有するフィブロネクチンIII型反復ベースのタンパク質スカフォールド JP2014533701 2012-09-27 JP2014530014A 2014-11-17 ディーム,マイケル; ジェイコブス,スティーブン
選択的結合表面設計を有するフィブロネクチンIII型(FN3)反復ベースのタンパク質スカフォールド及びスカフォールドライブラリ、タンパク質スカフォールドをコードする単離核酸、ベクター、宿主細胞、並びにそれらの作製方法は、治療用分子の生成、並びに疾病及び疾患の治療及び診断に有用である。
242 膜に提示したタンパク質を特異的に認識するポリペプチドの調製方法 JP2014110562 2014-05-28 JP2014207905A 2014-11-06 KUBO YASUSHI; KIMURA TADASHI; ONO SEIGO
【課題】ヘビ毒由来の3Fスキャフォールドよりも低分子でシステイン残基の数のより少ないスキャフォールドを利用した標的タンパク質に対して親和性を有するポリペプチドの調製方法の提供。【解決手段】下記(a)〜(e)の工程を含む方法。(a)グラム陰性細菌で発現可能な発現ベクターの群から構成されるポリヌクレオチドライブラリーを用意する工程、(b)ポリヌクレオチドライブラリーを構成する各発現ベクターを、形質転換グラム陰性細菌において発現させる工程、(c)各ポリペプチドを、ペリプラズム間隙内で標的タンパク質と接触させる工程、(d)形質転換したグラム陰性細菌のスフェロプラストを形成させて、標的タンパク質と結合したポリペプチドを選択する工程、(e)選択されたポリペプチドを発現した形質転換細胞中のポリヌクレオチドを増幅して、ポリヌクレオチドがコードするポリペプチドのアミノ酸配列を決定する工程。【選択図】図4
243 Continuous directed evolution JP2013546408 2011-12-22 JP2014506130A 2014-03-13 リウ,デービッド,アール.; エスベルト,ケヴィン,エム.; カールソン,ジェイコブ,チャールズ
本発明は、核酸の連続的進化のためのシステム、方法、試薬、装置、ベクターおよび宿主細胞を提供する。 例えば、目的の遺伝子を含むウイルスベクターの集団が宿主細胞の流れの中で複製するラグーンが提供され、ここで、ウイルスベクターは、感染性ウイルス粒子の生成のために必要とされるタンパク質をコードする遺伝子を欠失し、およびここで、その遺伝子は、宿主細胞において、その活性が進化させる目的の遺伝子の機能に依存するコンディショナルプロモーターの制御下で発現される。 本発明の幾つかの側面は、本明細書において記載される連続的進化の手法から得られる進化した産物を提供する。 連続的進化のための材料を含むキットもまた提供される。
244 Gene expression analysis method using two-dimensional cdna library JP2013234715 2013-11-13 JP2014027955A 2014-02-13 SHIRAI MASATAKA; KANBARA HIDEKI; TANIGUCHI KIYOMI
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and/or means for picking out one cell and analyzing it and for quantitatively monitoring expression level of various genes with maintaining two-dimensional information of a tissue.SOLUTION: The invention provides a method for obtaining gene expression level in any loci or all of the target loci at one cell level positional resolution by producing cDNA library from mRNA with maintaining two-dimensional cell distribution information in a living tissue. More concretely, sheet shape cDNA library is produced from mRNA with maintaining two-dimensional cell distribution information in the living tissue and this is repeatedly used in gene expression detection steps, thereby realizing a high precision expression distribution measurement for a large number of genes.
245 Modified peptide display JP2013525213 2011-07-29 JP2013540429A 2013-11-07 グントラム・クリスチャンセン
本発明は、アミノ酸側鎖の2つのヘテロ原子間に少なくとも1つの分子内環状結合を有するペプチドをディスプレイする複製可能遺伝子パッケージ、複製可能遺伝子パッケージを調製する方法、ライブラリーを産生する方法、および複製可能遺伝子パッケージのライブラリーに言及する。
【選択図】図2
246 Efficient presentation method of protein polymer JP2013092370 2013-04-25 JP2013226138A 2013-11-07 KOJO KANEHISA; KANAMORI TAKASHI; KATO SHIZUE; TSUIHICHI KUMIKO
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide means to effectively preform improvement and reform of functions of affinity of protein polymers and the like such as antibodies and to select nucleic acid encoding component factors contained in the protein polymers having purposed functions.SOLUTION: This invention is a production method of a protein polymer-nucleic acid complex containing a protein polymer and nucleic acid which encodes one of object component factors of the protein polymers, which includes following processes. (i) Translation reaction from the nucleic acid encoding the object component factor to the object component factor is performed by an in vitro translation system, and translation response products containing an object component factor-nucleic acid complex are obtained. (ii) A protein polymer-nucleic acid complex containing the protein polymer and the nucleic acid encoding the object component factor is obtained by executing the translation reaction by adding the nucleic acid encoding a non-object component factor to the translation reaction product obtained in (i), and forming the protein polymer by making the produced non-object component factor meet the object component factor of (i).
247 A method for manufacturing a cDNA library that the content has been reduced of highly expressed genes derived from the cDNA clone JP2008217245 2008-08-26 JP5221248B2 2013-06-26 国世 大床; 雅英 杉山; 誠志 加藤
A method for efficiently constructing a cDNA library having a reduced content of cDNA clones derived from a highly expressed gene is provided. According to the method for constructing a cDNA library using a double-stranded DNA primer having oligo dT and mRNA as a template, the proportion of cDNA clones derived from a highly expressed gene in a cDNA library was decreased through coexistence with a probe having a property of binding to the mRNA of the highly expressed target gene so as to inhibit a cDNA extension reaction resulting from reverse transcriptase.
248 2次元cDNAライブラリを用いた遺伝子発現解析方法 JP2011544248 2010-11-29 JPWO2011068088A1 2013-04-18 白井 正敬; 正敬 白井; 神原 秀記; 秀記 神原; 妃代美 谷口
本発明は、細胞を1つずつ取り出して解析することとあわせて組織の2次元情報を保った形で種々の遺伝子の発現量を定量的にモニターするための方法及び/又は手段を提供する。具体的には、本発明は、生体組織内の2次元細胞分布情報を保持した形でmRNAからcDNAライブラリを作製して任意の又は対象とする全ての場所の遺伝子発現量を1細胞レベルの位置分解能で得る方法を提供する。より具体的には、生体組織内の2次元細胞分布情報を保持した形でmRNAからシート状のcDNAライブラリを作製し、これを繰り返し遺伝子発現の検出ステップに用いることによって、多数の遺伝子について高精度に発現分布計測を可能とする。
249 ポリペプチドライブラリーを調製する方法 JP2011503843 2010-03-10 JPWO2010104114A1 2012-09-13 泰 久保; 木村 忠史; 忠史 木村; 世吾 小野
本発明は、所望の標的に親和性の高いポリペプチドを同定するためのポリペプチドライブラリーであって、比較的低分子でシステイン残基の数も少ないスキャフォールドを有し、膜タンパク質を標的としたハイスループットスクリーニング系にも適用可能なポリペプチドライブラリーとして、ICKスキャフォールドを有する複数のポリペプチドの群で構成されるポリペプチドライブラリーであり、かつ当該各ポリペプチドのアミノ酸配列が、下記(i)〜(iv)の領域において同時にランダム化されたアミノ酸配列を有していることを特徴とするポリペプチドライブラリーを提供した。(i)Cys-1とCys-2の間のループI領域中のCys-1のC末側4番目からCys-2のN末側1番目までのアミノ酸配列;(ii)Cys-2とCys-3の間のループII領域中のCys-2のC末側3番目からCys-3のN末側1番目までのアミノ酸配列;(iii)Cys-5とCys-6の間のループIII領域中のCys-5のC末側2番目からCys-6のN末側3番目までのアミノ酸配列;および(iv)Cys-6からC末端側のテール領域中のCys-6のC末側3番目からC末端までのアミノ酸配列。
250 Scaffold composition based on fibronectin iii type domain, methods and uses JP2011550185 2010-02-09 JP2012517240A 2012-08-02 オニール,カリン; ジヤコブス,ステイーブン
タンパク質スカフォールドをコードする単離核酸、ベクター、宿主細胞、並びにその製造法及び使用法を含む、10番目のフィブロネクチンIII型(FN3)タンパク質繰り返し体の共通配列に基づくタンパク質スカフォールドには、診断用及び/若しくは治療用組成物、方法並びにデバイスの用途がある。 特に、共通配列に基づいてIgGに結合するタンパク質スカフォールド分子は、診断用及び/又は治療用用途に有用であるものとして同定されている。
251 Yeast display system JP2011541376 2009-12-14 JP2012511920A 2012-05-31 アンドレアス・ロウ
本発明は、タンパク質ディスプレイライブラリーおよびライブラリースクリーニングの分野に関する。 好ましい態様において、本発明は、細胞表面分子、アダプター分子およびディスプレイ分子を含むディスプレイのための3個の構成要素系を提供する。
【選択図】図1
252 βGl-IGG intron for the enhancement of the anti-IGF1R expression JP2011535796 2009-11-12 JP2012508563A 2012-04-12 サハ,デバ・ピー
本発明は、例えば免疫グロブリンのような標的遺伝子の発現の増強のためのポリヌクレオチドを提供する。 本発明のポリヌクレオチドを使用する標的遺伝子の発現方法も含まれる。
253 Triple tag sequences and methods of use thereof JP2011530274 2009-10-02 JP2012504424A 2012-02-23 ダニエル ベディンゲル; マリーナ ロエル; アイザック ロンドン
本開示は、6×ヒスチジンタグ、c-mycタグ、およびV5タグを含みうる新規なトリプルタグ配列に関する。 本開示はまた、本開示のトリプルタグ配列を含むポリヌクレオチド、タンパク質、ベクター、および宿主細胞も提供し、このようなポリヌクレオチド、タンパク質、ベクター、および宿主細胞のライブラリーも含まれる。 本開示の新規なトリプルタグ配列は、ファージディスプレイベクターおよびファージライブラリーにおいて、ならびにそれらが連結されている関心対象のタンパク質の検出、スクリーニング、捕捉、精製、定量、および/または回収のための方法において、使用され得る。 関心対象のタンパク質には、単鎖抗体、単鎖抗体、および抗体のFab断片などの抗体、または非抗体ペプチドのようなペプチドが含まれる。
254 Surface display of recombinant proteins in lower eukaryotes JP2010549709 2009-02-20 JP2011514807A 2011-05-12 チヤ,トンシン; ビルト,ステフアン
酵母及び糸状真菌などの下等真核生物の表面上に組換えタンパク質又はタンパク質ライブラリーをディスプレイするための方法が記載されている。 この方法は、ライブラリー中のタンパク質のアレイから所望の特性を有する特定のタンパク質を同定するために、下等真核生物中の組換えタンパク質のライブラリーをスクリーニングするのに有用である。 前記方法は、下等真核生物中に抗体ライブラリーを構築し、スクリーニングするのに特に有用である。
255 Improved method for disulfide bond formation JP2010521424 2008-08-21 JP2011504722A 2011-02-17 シュタルク,イボンヌ; プラスラー,ヨーゼフ
The present invention relates to methods for the formation of inter-molecular disulphide bonds, including (poly)peptides/proteins, nucleic acids, vectors, host cells and bacteriophages used in these methods. Furthermore the invention relates to the use of this method for the improved display of (poly)peptides/proteins on the surface of bacteriophage particles.
256 Method of manufacturing a recombinant polyclonal protein JP2006500508 2004-01-07 JP4589914B2 2010-12-01 ジャクリーン・シャロン; フィン・セ・ヴィベアウ; フィンセント・ウェー・コルイェー; ヤン・チョウ−イン; ヨン・エス・ハウルム
257 Generating method and its use of the library JP2009550935 2008-02-20 JP2010518859A 2010-06-03 キュービット、アンドリュー、ビー.; バウワーズ、ピーター、エム.; ホーリック、ロバート、エー.
本発明は、ポリヌクレオチドシードライブラリーの生成方法、並びに、組換えタンパク質の新規変異体の生成におけるこれらのライブラリーの使用、より具体的には、組換えヒト抗体の集中的なライブラリーの生成及び標的抗原との親和性結合に関するスクリーニングのための、これらのライブラリーの使用に関する。
【選択図】図50
258 微量mRNAの増幅方法およびその利用 JP2008534286 2007-08-29 JPWO2008032574A1 2010-01-21 野島 博; 博 野島; 任弘 東岸; 大介 奥崎
塩基配列の長さに影響されず、短いmRNAも長いmRNAも同じように効率よく増幅できる微量mRNAの増幅方法およびその利用法を提供するために、本発明の微量mRNAの増幅方法は、微量mRNAを含む溶液にダミーRNAを添加して混合溶液を作製する第1工程と、混合溶液を鋳型として用いた逆転写反応により、アンチセンスDNAを合成する第2工程と、合成されたアンチセンスDNAに対して相補的なセンスDNAを合成して、センスDNAとアンチセンスDNAとからなる二本鎖DNAを形成する第3工程と、形成された二本鎖DNAのセンスDNAの5’末端側にRNAポリメラーゼのプロモーター配列を連結して増幅用二本鎖DNAを作製する第4工程と、RNAポリメラーゼによって、増幅用二本鎖DNAからRNAを増幅する第5工程と、を含む。
259 Dna mutagenesis by random fragmentation and reassembly JP2007180396 2007-07-09 JP2007244399A 2007-09-27 STEMMER WILLEM P C; CRAMERI ANDREAS
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for generating mutant proteins and a method for developing a readily searchable large-scale library of mutant nucleic acid sequences. <P>SOLUTION: Disclosed are a method for DNA reassembly after random fragmentation, and its application to mutagenesis of nucleic acid sequences by in vitro or in vivo recombination. In particular, a method for generating nucleic acid fragments or polynucleotides encoding the mutant proteins is disclosed. The present invention also relates to a method of repeated cycles of mutagenesis, shuffling and selection which allow for the directed molecular evolution in vitro or in vivo of proteins. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT
260 Amplification and analysis of the whole genome and whole transcriptome libraries generated by the Dna polymerization process JP2006509236 2004-03-08 JP2006519621A 2006-08-31 エマニュエル カンベロブ,; タカオ クリハラ,; トン サン,; イリナ スレプトソバ,; ジョン ピンター,; エリック ブリューニング,; ブラディミイル エル. マカロブ,
本発明は、全ゲノムまたは全トランスクリプトームの増幅のための、種々の方法および組成物に関する。 本発明の特定の実施形態において、ゲノムライブラリを増幅する方法が存在し、この方法は、ゲノムライブラリー作製工程後に、ライブラリー増幅工程を包含する。 特定の実施形態において、そのライブラリー生成工程は、特定のプライマー混合物およびDNAポリメラーゼを利用する。 ここで、その特定のプライマー混合物は、自己に対するハイブリダイゼーション、およびその混合物中の他のプライマーに対するハイブリダイゼーションを行う能が取り除かれるが、効率的かつ頻繁に核酸テンプレートをプライミングするように設計されている。
QQ群二维码
意见反馈