序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
101 レンズユニット、車載カメラ、および撮像装置 JP2016538157 2015-07-29 JP6377748B2 2018-08-22 北村 信雄
102 撮像装置、撮像システム及び撮像方法 JP2018011462 2018-01-26 JP2018101985A 2018-06-28 大場 英史; メール フレデリック
【課題】ユーザが特に注視したい局所的な箇所等の画像を、容易に確認できるようにする。
【解決手段】イメージセンサ11が画像信号を生成し、制御部14が、ユーザからの第1の指示入に基づいて、画像信号による画像を切り出す範囲を設定する設定値を生成する。生成された設定値は設定値記憶部15に記憶する。また、ユーザから第2の指示入力があった場合には、設定値記憶部15から設定値を読み出して、設定値により特定される領域を画像変換部13が画像中から切り出して拡大する。そして、出力部18が、画像変換部13で切り出し及び拡大された画像信号を所定の方式の画像信号に変換して出力するようにした。
【選択図】図1
103 映像表示装置のマウント構造 JP2017074894 2017-04-05 JP2018072804A 2018-05-10 孔,珞 敬; 朴,鍾 ミン; 李,仲 烈; 李,騏 泓; 成,甲 済; 黄,珍 皓; 陳,建 秀; 李,宰 旭; 石,チャン 俊
【課題】車両の狭い空間の内部に挿入される映像表示装置により投射される映像を調整する映像表示装置のマウント構造を提供する。
【解決手段】映像を投射する複数の映像モジュール100と、複数のそれぞれの映像モジュールに隣接して配置されるローテーションブラケット400と、ローテーションブラケットが固定され、複数の映像モジュールが制御部及び映像駆動ボードに連結されたベースブラケット300と、ローテーションブラケットとベースブラケットとの間に隣接して配置されるマウントブラケット200と、それぞれの映像モジュールと隣接してローテーションブラケットに固定される第1反射ミラー500と、第1反射ミラーに対向してベースブラケットの下面に位置する第2反射ミラー600と、を含み、ベースブラケットは、高さ方向に上下移動が可能なように形成されて投射映像の高さを調整することを特徴とする。
【選択図】図1
104 車両用視認装置及び車両用視認画像表示方法 JP2016165753 2016-08-26 JP2018030526A 2018-03-01 小杉 正則; 江川 哲也; 林 拓矢; 長尾 貴史; 加藤 尚文
【課題】後席のサイドガラス越しの後方視界の視認性を向上可能な車両用視認装置及び車両用視認画像表示方法を提供することを目的とする。
【解決手段】インナーミラーカメラが設置された位置よりも車両前方に仮想視点22を設定し、撮影画像を仮想視点22から見た画像に変換する。その際に、車両後方の画像が投影される仮想スクリーン24を設定し、仮想視点22から見た後方視界に変換する。そして、仮想スクリーン24に投影した画像をそのまま平面になるように広げて、車室内の画像に透明度を付与して合成してモニタ16に表示する。
【選択図】図3
105 車両用画像処理装置 JP2016112943 2016-06-06 JP2017220760A 2017-12-14 渡邊 一矢; 田中 優
【課題】出画像に含まれる物体の位置をより認識しやすくする車両用画像処理装置を提供する。
【解決手段】車両用画像処理装置は、車両に設けられた撮像部により撮像された、車両の周辺の撮像画像を取得する取得部31と、地面を基準に車両と反対側に設けられた面であって、地面に沿って延びていく方向において車両から遠ざかるに従って地面から離れていく仮想投影面に対して、取得部が取得した撮像画像が投影された、俯瞰画像を生成する俯瞰画像生成部32と、車両による路面の予測経路を示したガイド線を生成するガイド線生成部33と、ガイド線生成部により生成されたガイド線を、仮想投影面上での車両による予測経路を示した仮想ガイド線に変換するガイド線変換部34と、俯瞰画像に、仮想ガイド線を重畳する重畳部35と、を備える画像処理部30を有する。
【選択図】図3
106 拡張現実情報表示装置および拡張現実情報表示方法 JP2016079055 2016-04-11 JP2017191378A 2017-10-19 曽田 智史; 伊井野 将嘉; 山本 智春; 池田 悟
【課題】表示する拡張現実情報に対するユーザの没入感を高めることができる拡張現実情報表示装置および拡張現実情報表示方法を提供すること。
【解決手段】実施形態に係る拡張現実情報表示装置は、記憶部と、表示位置決定部と、表示制御部とを備える。記憶部は、現実位置に対応付けられた拡張現実情報を記憶する。表示位置決定部は、透過型表示装置の表示画面を視認するユーザの現実位置、表示画面の現実位置、および表示画面越しの景色中で拡張現実情報が対応付けられた現実位置に基づいて、表示画面における拡張現実情報の表示位置を決定する。表示制御部は、表示位置決定部によって決定される表示位置に、景色中で拡張現実情報が対応付けられた現実位置およびユーザの現実位置の位置関係に応じた態様の拡張現実情報を表示させる。
【選択図】図2
107 車両用周辺監視装置 JP2016075033 2016-04-04 JP2017188744A 2017-10-12 小崎 正憲
【課題】運転者に対し、表示される映像の距離感、位置関係、方向について容易に認識させることのできる車両用周辺監視装置を提供する。
【解決手段】車両外部周辺を撮像する車外カメラと、映像を表示するディスプレイと、
運転者の視点の位置情報、ディスプレイの位置情報、および車外カメラで撮像した映像を視点から見た映像に幾何変換させる仮想ミラーの位置情報を取得し、視点の位置情報、ディスプレイの位置情報および仮想ミラーの位置情報と車外カメラの映像に基づいて仮想ミラーに表示される視点から見たミラー表示映像を作成する画像処理部とを備え、画像処理部は、ミラー表示映像の周囲を囲むミラー枠を作成し、ディスプレイには、ミラー枠とミラー枠内にミラー表示映像を表示させる。
【選択図】図1
108 車両後方キャプチャシステム及びその方法 JP2016221174 2016-11-14 JP2017105439A 2017-06-15 ヴェルナー・ラング; ヨハン・フェルナー
【課題】車両後方キャプチャシステム及びその方法において、トレーラのリア領域の位置を確実に決定すること。
【解決手段】運転室(15)と、運転室(15)に対して回転可能な後方付随車(14)とを有する、後方付随車のリア領域(17)をキャプチャする車両用のシステム(13)にであって、前記後方付随車(14)の車輪における車軸(18,19)の対向する両端に配置され、前記車輪センサの両端に取り付けられた車輪の回転運動に関する情報を取得する少なくとも2個の車輪センサ(2,3)と、取得された車輪の回転運動に関する情報に基づいて後方付随車(14)のリア領域(17)の位置を決定する制御ユニット4とを備えた。
【選択図】 図1
109 レンズユニット、車載カメラ、および撮像装置 JP2016538157 2015-07-29 JPWO2016017173A1 2017-04-27 信雄 北村
レンズユニット12は鏡筒14とレンズ13とを有する。鏡筒14は第1の方向に延在する壁部15を有する。壁部15は第1の傾斜部分16と第2の傾斜部分17とをそれぞれ少なくとも2つ有する。第1の傾斜部分16では中心軸CXに対する間隔が第1の方向に向かうにつれて縮小する。第2の傾斜部分17では中心軸CXに対する間隔が第1の方向に向かうにつれて拡大する。レンズ13は第1の傾斜部分16および第2の傾斜部分17によって壁部15内に保持される。
110 車両用表示装置 JP2012041483 2012-02-28 JP6075590B2 2017-02-08 秦 誠
111 情報処理システムおよび情報処理方法 JP2015026771 2015-02-13 JP2016149712A 2016-08-18 田村 志都香; 平嶋 善隆; 北原 俊夫; 村田 敏洋; 前畑 実
【課題】携帯通信端末の利便性を活用しつつ、所定の設備における所定位置に応じた情報処理を容易に実行すること。
【解決手段】実施形態に係る情報処理システムは、車載装置(電子装置)2と、携帯通信端末3と、端末位置導出部(導出部)21bと、特定処理実行部(実行部)21dとを備える。車載装置は、車両(所定の設備)10に設けられる。携帯通信端末は、車載装置と互いに通信可能である。端末位置導出部は、携帯通信端末の動きに基づいて携帯通信端末の位置を導出する。特定処理実行部は、端末位置導出部によって導出された携帯通信端末の位置が車両において予め規定された所定位置である場合に、この所定位置に対応する特定処理を実行する。
【選択図】図2
112 運転者の視野内に仮想画像を表示するディスプレイ、および前記ディスプレイ用の画像を生成する装置 JP2015548690 2013-12-18 JP2016505163A 2016-02-18 ステファヌ、ダルメラック
本発明は、運転者(5)の視野(3)内に仮想画像(9)を表示するための表示装置(1)に関し、前記表示装置(1)は、−画像生成装置(11)と、−少なくとも1つの光センサ(13)と、を備え、前記画像生成装置(11)は、前記光センサ(13)により、前記画像(9)が形成されている方向に位置する、周辺背景と呼ばれる、領域(15)内の周辺光度の測定を生成し、前記画像(9)の明るさを、前記周辺背景(15)に適合可能とするように構成されている。本発明は、さらに、このような表示装置用の画像生成装置に関し、前記装置は、前記センサを備える。
113 Electron mirror JP2010268489 2010-12-01 JP5152309B2 2013-02-27 清貴 田口; 詞之 下ノ本; 青木  隆
114 Capturing device, capturing system and capturing method JP2011154841 2011-07-13 JP2012085267A 2012-04-26 OBA HIDEFUMI; FREDERICK MAYER
PROBLEM TO BE SOLVED: To enable an image at a local portion a user wants to particularly watch to be easily confirmed.SOLUTION: An image sensor 11 generates an image signal, and a control unit 14 generates a set value used to set a range for cutting an image from the image signal based on a first instruction input from a user. The generated set value is stored in a set value storage unit 15. Further, if a second instruction is input from the user, the set value is read out from the set value storage unit 15 such that an image conversion unit 13 cuts out a region specified by the set value from the image and enlarges the same. Then, an output unit 18 converts the image signal cut out and enlarged by the image conversion unit 13 into an image signal in a predetermined format to output the converted image signal.
115 In-vehicle display control device JP2004211680 2004-07-20 JP2005271902A 2005-10-06 KUWABARA TAKASHI; IBARAKI SUSUMU; HATTORI TOSHIKAZU; MORIMOTO AKIHIRO; HAMADA HIROYUKI; OTSUKA MASAKAZU; NAKAGAWA SEIICHI; NAGASHIMA KAZUMASA
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an in-vehicle display control device capable of comfortably visually recognizing an image of a display device even when a position of eyes of an occupant of the vehicle is moved by varying the traveling state of the vehicle such as turning to right/left, rotation, rapid acceleration and rapid braking. SOLUTION: The in-vehicle display control device is provided, which is provided with a traveling state detection means 12 for detecting the traveling state of the vehicle; a display image production means 13 for producing the image for informing of the state affected to an occupant's body relative to the traveling state detected by the traveling state detection means 12; and a display means 14 for displaying the image produced by the display image production means 13. COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI
116 Display device and vehicle JP2001294343 2001-09-26 JP2002200936A 2002-07-16 YAMAZAKI SHUNPEI
PROBLEM TO BE SOLVED: To enlarge the field of vision (visible range) reflected by a side-view mirror or a rear-view mirror provided on a vehicle. SOLUTION: For a driver to secure safety even in a scene with difficulty in visibility in driving the vehicle, a liquid crystal display device or an EL display device is provided on the side-view mirror (door mirror) or rear-view mirror (room mirror) or inside the vehicle. In addition, a camera is provided on the vehicle, and images picked up by the camera are displayed in the display device. Information read from a sensor having a function of measuring a vehicle- to-vehicle distance (distance measuring sensor) and a sensor having a function of detecting an impact force of a specified value or more applied from the outside (impact sensor) is displayed in the display device. COPYRIGHT: (C)2002,JPO
117 IMAGE PROJECTION SYSTEM AND IMAGE PROJECTION METHOD PCT/JP2009004314 2009-09-02 WO2010029707A3 2010-05-06 OGAWA MASATOSHI; INABA HITOSHI; OKUMURA HARUHIKO; SASAKI TAKASHI; OKADA NAOTADA; HOTTA AIRA; HORIUCHI KAZUO; HAGIWARA TSUYOSHI; NAGAHARA OSAMU; MATSUBAYASHI TOSHIAKI
An image projection system and image projection method are provided that make it possible to present image information regarding the external environment of a vehicle to the driver with high accuracy and without greatly moving the viewpoint of the driver. The system includes: a first image pickup unit (10) that picks up an image of the driver (50) of a vehicle; a position calculation unit (206) that calculates the position (501) of one eye of the driver (50), from the image that is picked up by the first image pickup unit (10); image information generating means that generates image information regarding the external environment of the vehicle; and a projection unit (40) that projects this information regarding the external environment of the vehicle onto the position (501) of the one eye, calculated by the position calculation unit (206).
118 IMAGE PROJECTION SYSTEM AND IMAGE PROJECTION METHOD PCT/JP2009004314 2009-09-02 WO2010029707A2 2010-03-18 OGAWA MASATOSHI; INABA HITOSHI; OKUMURA HARUHIKO; SASAKI TAKASHI; OKADA NAOTADA; HOTTA AIRA; HORIUCHI KAZUO; HAGIWARA TSUYOSHI; NAGAHARA OSAMU; MATSUBAYASHI TOSHIAKI
An image projection system and image projection method are provided that make it possible to present image information regarding the external environment of a vehicle to the driver with high accuracy and without greatly moving the viewpoint of the driver. The system includes: a first image pickup unit (10) that picks up an image of the driver (50) of a vehicle; a position calculation unit (206) that calculates the position (501) of one eye of the driver (50), from the image that is picked up by the first image pickup unit (10); image information generating means that generates image information regarding the external environment of the vehicle; and a projection unit (40) that projects this information regarding the external environment of the vehicle onto the position (501) of the one eye, calculated by the position calculation unit (206).
119 VEHICULAR CONTROL SYSTEM WITH CENTRAL ELECTRONIC CONTROL UNIT US16117252 2018-08-30 US20190014290A1 2019-01-10 Nikolaus Dellantoni; Bernhard Schinkowitsch; André Schoenekaes; Axel Nix; Niall R. Lynam
A vehicular control system includes a plurality of cameras, a radar device and a central electronic control unit. The vehicular control system is operable to fuse image data captured by at least one of the cameras with radar data sensed by the radar device. The central electronic control unit is operable to at least partially control the vehicle. Threat recognition/evaluation by a threat recognizer/evaluator of the central electronic control unit and risk assessment by a risk assessor of the central electronic control unit is responsive, at least in part, to (i) image data captured by at least one of the cameras, (ii) radar data sensed by the radar device and (iii) map data associated with a current geographical location of the vehicle. The central electronic control unit, responsive at least in part to threat recognition/evaluation and risk assessment, controls braking of the equipped vehicle.
120 PERSONAL DEVICE CONTROL PORTAL US16000993 2018-06-06 US20180357029A1 2018-12-13 ANDREW BIANCHI; PADMANABAN KANAGARAJ; SACHIKO KOBAYASHI; BEN ZULLO; MARTIN NESPOLO
A motor vehicle includes a display screen viewable by a driver of the motor vehicle. An electronic processor is communicatively coupled to the display screen. The electronic processor bi-directionally communicates with a plurality of personal electronic devices brought into the vehicle by a plurality of passengers, and presents on the display screen an indication of content being played on each of the personal electronic devices.
QQ群二维码
意见反馈