序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
81 Methods and articles to thereby be manufactured applying a polysilicate barrier paint to polyolefin object JP2000565037 1999-08-13 JP2002522609A 2002-07-23 プラサド,ラヴィ
(57)【要約】 ポリプロピレンおよび無マレイン酸改質ポリプロピレンを同時押出し、コロナ処理をし、ポリシリケートバリヤーを施用することによる被覆したポリマー物品の製造法を記載する。 さらに、この方法を使用して製造したフィルムやボトルが提供される。
82 Improved method and composition for producing pressure-sensitive adhesive coated laminate JP9293194 1994-04-06 JPH06340855A 1994-12-13 JIYON RARUFU SUMISU
PURPOSE: To provide an improved method for producing a pressure-sensitive adhesive coated laminate. CONSTITUTION: A pressure-sensitive adhesive is applied to a sheet having a release surface thereon to form a laminate and the pressure-sensitive adhesive is dried or cured to bond the laminate to the inner surface of a decorative layer in a close contact state. A substance containing a mixture of substantially water-insoluble and adhesive incompatible polysiloxane (i) and water-soluble and adhesive compatible polysiloxane (ii) is added to a pressure-sensitive adhesive layer so as to generate a low zero-minute peel value but intimately mixed with the pressure-sensitive adhesive before the adhesive is applied to the release surface of the sheet. The obtained laminate can be easily applied to a support but, in this case, it can be removed, rearranged or made straight and, in a peel value over a certain period, it provides an excellent increase to bring about a more permanent installation. This laminate is suitable for use as decorative and/or protective covering as wall as an adhesive tape, a label, and the like. COPYRIGHT: (C)1994,JPO
83 JPH03500784A - JP50573888 1988-05-27 JPH03500784A 1991-02-21
84 Production of ultra-thin membrane stracture JP4058484 1984-03-05 JPS59196708A 1984-11-08 UEARA REISURA BURAUOORU
85 Membrane assembly and manufacturing method thereof JP3370176 1976-03-29 JPS51121485A 1976-10-23 UEARA REISURA BURAUOORU
86 軽量合わせガラス板およびその製造方法 JP2016528401 2014-07-11 JP6407277B2 2018-10-17 イェンス マイス; クレメンス オッターマン; ハウケ エーゼマン; イェアク ヒンリヒ フェヒナー; アンドレアス オアトナー; ライナー リーバルト; クラウス−ペーター クーレク; マークス ハイス−シュケ
87 色変換フィルムならびにそれを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置 JP2016078296 2016-09-26 JPWO2017057287A1 2018-07-19 境野 裕健; 田中 大作; 梅原 正明; 佐藤 義和
本発明の一態様である色変換フィルムは、少なくとも以下の(A)層および(B)層を含む積層フィルムであって、入射光を、その入射光よりも長波長の光に変換する色変換フィルムである。この色変換フィルムは、光源ユニット、ディスプレイおよび照明装置に用いられる。
(A)層:少なくとも1種の有機発光材料、およびバインダー樹脂を含有する、連続層である色変換層。
(B)層:酸素透過度が1.0cc/m2・day・atm以下である透明樹脂層。
88 有機エアロゲルを有する真空断熱ボード JP2016551322 2014-02-12 JP6329632B2 2018-05-23 ナディーヌ プーパ パルシヌー; バンジャンマン スウォボダ; セドリック ユイレ; クリストフ ドミニアク
89 シリコーンゴムで被覆された布基材成形物の製造方法及び人工皮革様シート成形物 JP2016563717 2015-12-09 JP6323569B2 2018-05-16 洪 西宗; ▲黄▼ 伯正; 高 名志; 五十嵐 実
90 光選択透過型ガラスおよび積層基板 JP2016573378 2016-02-02 JPWO2016125792A1 2017-12-14 周平 野村; 和孝 小野; 大井 好晴; 好晴 大井; 保高 弘樹; 弘樹 保高
本発明は、カメラモジュールの小型化、低背化が実現でき、半導体基板との積層時の歪が少なく、光学特性の均一性に優れ、かつ生産性の高い光学フィルタを実現する。本発明による光選択透過型ガラス10は、ガラス基板12と、ガラス基板12の少なくとも一方の主面に光選択透過層11を備え、ガラス基板12は、50℃〜100℃での平均熱膨張係数α50/100が2.70ppm/℃〜3.20ppm/℃であり、200℃〜300℃での平均熱膨張係数α200/300が3.45ppm/℃〜3.95ppm/℃であり、200℃〜300℃の平均熱膨張係数α200/300を50℃〜100℃の平均熱膨張係数α50/100で除した値α200/300/α50/100が、1.20〜1.30であり、アルカリ金属酸化物の含有量が0%〜0.1%である。
91 粘着部材および電子機器 JP2015248642 2015-12-21 JP6152409B1 2017-06-21 溝口 文武; 山内 武仁; 石原 義久; 石川 圭太
【課題】粘着部材の粘着面に設けられる剥離体を容易に、かつ作業者の意図通りに剥離することができる粘着部材および電子機器を提供すること。
【解決手段】粘着部材1は、両面に粘着面11a,11bを有するシート状の粘着部材本体10を備え、粘着部材本体10は、粘着部材本体10の一方の粘着面11aとの間で鋭θ1を形成する第1の端面12aと、第1の端面12aと対向するとともに、一方の粘着面11aとの間で鈍角θ2を形成する第2の端面12bと、を有する。
【選択図】図4
92 軽量、高剛性ガラスラミネート構造 JP2016537843 2014-08-28 JP2016538227A 2016-12-08 ジェイン,アヌラグ; エム ローリン,マイケル; ヨハネス ジェイコブス マース,クリスティアヌス; アーロン マクドナルド,マイケル; ジョン ムーア,マイケル; ダヴリュー ウッド,チャーリー
第1の化学的に強化されたガラス層と、第2の化学的に強化されたガラス層と、第1および第2のガラス層の中間に介在するポリマー中間層構造とを有するラミネート構造。ポリマー中間層構造は、第1のガラス層に隣接する第1のポリマー層と、第2のガラス層に隣接する第2のポリマー層と、第1および第2のポリマー層の中間に介在するポリマー剛性コア中間体とを含むことができる。
93 構造化フィルムの製造方法 JP2016535366 2014-08-21 JP2016535693A 2016-11-17 ザグル アレクサンダー; ヘラー バーナデット; ハルトマン アンドレ
本発明は、構造化フィルムを形成する方法、構造化フィルム自体、構造化フィルムを含む物品、そのような構造化フィルムを連続的に形成するための装置、及び構造化フィルムを含む複合材に関する。
94 複合部材及びその製造方法 JP2013522306 2011-08-02 JP5986081B2 2016-09-06 ワリック ジェームス デヴィッド アレン; ジェームス レオナルド ロルフ; ニコラス ホロックス; ポール エドワード ヤング ミルン
95 蒸着用フッ素系表面処理剤の硬化被膜を有する物品 JP2015240979 2015-12-10 JP2016094669A 2016-05-26 山根 祐治; 小池 則之
【課題】安定して高性能な撥撥油膜を形成することができる蒸着用フッ素系表面処理剤の硬化被膜を表面に有する物品を提供する。
【解決手段】(A)フルオロオキシアルキレン基含有ポリマーで変性された加水分解性基含有シラン及び/又はその部分加水分解縮合物と、該(A)成分より重量平均分子量が大きな(B)フルオロオキシアルキレン基含有ポリマーとを含み、(A)成分と(B)成分との混合質量比が6:4〜9:1である蒸着用フッ素系表面処理剤の硬化被膜を表面に有する物品。
【選択図】なし
96 調節可能な度を有する耐重量接着装置 JP2015556244 2014-02-05 JP2016510390A 2016-04-07 クロスビー,アルフレッド,ジェイ.; キング,ダニエル,アール.; バートレット,マイケル,ディー.; イルスチック,ダンカン,ジェイ.
本発明は、高荷重に耐性があり、高い安定性を有しながら、広い範囲での耐重量度の調節を可能とするユニークな取り外し可能な接着装置を提供し、それにより技術の適用範囲を大きく拡大させるものである。本発明の接着システム及び装置は、家庭用重量支持棚及びホルダから、輸送用部品、運動競技用器材、ラベル及び広告用支柱、自動車の内装、恒久的又は可逆的ファスナ、並びに工業、商業、医療又は軍事用の機器及び装置等までの適用に適するように設計することができる。【選択図】なし
97 熱伝導シートの製造方法、熱伝導シート、及び放熱部材 JP2014123048 2014-06-16 JP5752299B2 2015-07-22 荒巻 慶輔; 芳成 篤哉; 石井 拓洋; 内田 信一; 伊東 雅彦
98 熱伝導シートの製造方法、熱伝導シート、及び放熱部材 JP2014123048 2014-06-16 JP2015029076A 2015-02-12 ARAMAKI KEISUKE; YOSHINARI ATSUYA; ISHII TAKUHIRO; UCHIDA SHINICHI; ITO MASAHIKO
【課題】熱伝導シートの密着性を向上させ、熱伝導性を向上する。【解決手段】バインダ樹脂に熱伝導性フィラーが含有された熱伝導性樹脂組成物を所定の形状に成型して硬化することにより、熱伝導性樹脂組成物の成型体を得る工程と、成型体をシート状に切断し、成型体シートを得る工程と、成型体シートをプレスする工程とを有する。【選択図】図1
99 一体成形体 JP2010208889 2010-09-17 JP5654300B2 2015-01-14 耕一 坂田
100 Composite member and method of manufacturing the same JP2013522306 2011-08-02 JP2013539421A 2013-10-24 ジェームス デヴィッド アレン ワリック; レオナルド ロルフ ジェームス; ホロックス ニコラス; エドワード ヤング ミルン ポール
第一及び第二の表面、ここで、前記第一及び第二の表面のそれぞれは、その上にポリマー被覆;前記織物層の前記第一の表面上の前記ポリマー被覆に接着された第一のポリマー層;及び前記織物層の前記第二の表面上の前記ポリマー被覆に接着された第二のポリマー層;を有する織物層、ここで、前記織物層の第一及び第二の表面上の前記ポリマー被覆は、それぞれ、式(I)(式中、R 及びR は、それぞれ独立して、(CR 又はCR 10 、CR CR 10若しくはCR 10 CR の基から選択され、ここで、nは、0、1又は2であり、R 及びR は、それぞれ独立して、素、ハロ又はヒドロカルビルから選択され、R 又はR 10のいずれか一方は、水素であり、且つもう一方は電子吸引基であるか、又はR 及びR 10は、共に電子吸引基を形成し;R 及びR は、それぞれ独立して、CH、又はCR 11から選択され、ここで、R 11は電子吸引基であり、点線は、結合の存在又は非存在を示し、X は、CX 基であり、この場合、前記点線の結合が結合する先は存在せず、また、CX 基であり、この場合、前記点線の結合が結合する先は存在する、Y は、CY 基であり、この場合、前記点線が結合する先は存在せず、また、CY 基であり、この場合、前記点線の結合が結合する先は存在する、X 、X 、Y 及びY は、それぞれ独立して、水素、フッ素又は他の置換基から選択され、R は、水素、ハロ、ニトロ、ヒドロカルビル、任意選択的に官能基で置換若しくは介在されたもの、又は、式(II)であり、R 13は、C(O)又はS(O) である)の基を含むポリマー前駆体を重合させることによって形成される、を含むことを特徴とする、複合部材を提供する。
QQ群二维码
意见反馈