序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
141 Micro-array and its manufacturing method JP2002103650 2002-04-05 JP2003014754A 2003-01-15 ANDERSON NORMAN G; ANDERSON N LEIGH; BRAATZ JAMES A
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a micro-array that can be mass-produced by slicing a bundle of thin tubes or rods respectively containing specific reaction produces. SOLUTION: A fiber contains a narrow and long fiber main body, a solid phase packed in the main body, and an objective substance which is coupled with the solid phase and selected from among a group composed of microorganisms, ligands, nucleotides, antibodies, antigens, proteins, peptides, carbohydrates, polysaccharides, receptors, drug targets, vegetable or animal cells, organelles, bactera, pathogenic bacteria, antibiotics, drugs, toxicants, natural resulting produces, test compounds, and their divisions.
142 Micro-array and its manufacturing method JP2002103642 2002-04-05 JP2003014750A 2003-01-15 ANDERSON NORMAN G; ANDERSON N LEIGH; BRAATZ JAMES A
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a micro-array containing biological reaction molecules, a method of utilizing the micro-array, and a method of manufacturing the micro- array by which the micro-array can be mass-produced. SOLUTION: Rods or thin tubes in which different kinds of objective bio- substances are respectively enclosed or adhered are prepared, arranged in the state of a parallel bundle, and wrapped with an adhesive. Then the micro-array or a chip is mass-produced by slicing the wrapped body.
143 Microarray and its manufacturing method JP2002103647 2002-04-05 JP2003004738A 2003-01-08 ANDERSON NORMAN G; ANDERSON N LEIGH; BRAATZ JAMES A
PROBLEM TO BE SOLVED: To manufacture a large number of identical arrays by splicing a bundle of tubules or rods each including a specific reactant. SOLUTION: A method is provided for specifying whether or not a fiber bundle including a plurality of fibers in which a heterogeneous object substance selected from microbes, ligands, nucleotides, antibodies, antigens, protein, peptides, carbohydrates, polysaccharides, receptors, drug targets, plant or animal cells, cell organelles, bacteria, pathogenic germs, antibiotics, drugs, toxicants, natural products, test compounds and groups comprised of these fractions is immobilized to the interior or onto a surface of a different fiber and which are set to fixed positions maintains an alignment state as the bundle. The method includes a step of illuminating each of the fibers at one end part of the bundle and a step of confirming a signal position at the other end part of the bundle in a photoelectronic manner.
144 Linker for oligosaccharide synthesis on a solid support JP2000602243 2000-03-03 JP2002538163A 2002-11-12 ロドリゴ ピー アンドレイド; ピーター エイチ. シーバーガー
(57)【要約】 本発明は、例えばモノマー、オリゴマー、またはポリマーなどの分子を固体支持体に繋ぐ、広範囲の反応条件に対して安定であるが、ある限定された条件下で開裂して当該分子を固体支持体から遊離させることが可能な、多用性リンカーに関連する。 また、本発明は、一つ以上の本発明のリンカーを介して固体支持体に繋ぐ一つの分子、または複数の分子に関連する。 また、本発明は、例えばモノマー、オリゴマーまたはポリマーなどの分子を固体支持体上で合成するプロセスに関連し、当該分子合成の開始物質、当該分子合成の中間体、及び当該分子自体は、本発明のリンカーの一つを介して、そのプロセス中に固体支持体に繋がれている。 繋がれていた分子は本発明のリンカーの開裂により固体支持体から遊離する。
145 Combinatorial complex carbohydrate library as well as methods of making and using the same JP2000600102 2000-02-17 JP2002537562A 2002-11-05 アヴィノアム ダックラー,; ニル ドタン,
(57)【要約】 多数のアドレス可能な複合糖質構造を含むコンビナトリアル複合糖質ライブラリーを提供する。
146 Peptide, a method and apparatus for heterogeneous phase synthesis of macromolecules such as polynucleotides or oligosaccharides JP50750092 1992-03-04 JP3266252B2 2002-03-18 ロジエ ポワゾン,; ジェラール ラプリユイ,
147 Stacked assembly for activities bio Electronic Devices JP52570598 1997-11-26 JP2002501611A 2002-01-15 アックリー,ドナルド・イー; シェルドン,エドワード・エル・ザ・サード; ジャクソン,トーマス・アール
(57)【要約】 活動生物作業(active biological operation)を行うための製造方法およびデバイスは積層構造(30,110)を利用する。 好ましい具体例において、第1平面試料支持体(50,72,104,122)は少なくとも1つの試料スルーホール(56,74,90)を含み、平面電極(32,70,94,112,114)は第1平面試料支持体(50,72,104,122)に近接して配され、電極スルー領域(38,76)を含み、第2平面支持体(40,78,96,102,124)はベント・スルーホール(48,80,92,98)を含み、平面電極(32,70,94,112,114)は第1平面試料支持体(50,72,104,122)と第2平面支持体(40,78,96,102,124)との間に積層関係で存在し、さらに、試料スルーホール(56,74,90)、電極スルーホール(38,76)およびベント・スルーホール(48,80,92,98)は重複する配置で存在することを特徴とする。 好ましくは、スルーホール、スルー領域およびベント・スルー領域のうちのいくつかまたはすべては整列している。 1つの具体例において、ベント・スルーホールの側面寸法は電極スルーホールの側面寸法よりも大きい。 別の具体例において、試料スルーホールの側面寸法はベント・スルーホールの側面寸法よりも大きい。 好ましい具体例において、試料支持体および平面支持体は、実質的に1ミリから実質的に5ミリの厚さを有する、シート材料、最も好ましくはポリイミドから形成される。 電極は、好ましくは貴金属から選択され、特には金である。 ホールまたはスルー領域は、好ましくはレーザー孔あけ、所望によりそれにつづく化学エッチングを介して形成される。 相互連絡バイアスは複数の支持体を介しての導電路を供し、ハイブリッド回路構成、特にはチップ−オン・フレックス回路設計で有利に利用される。
148 Apparatus for screening compound libraries JP2000166659 2000-06-02 JP3242392B2 2001-12-25 ハインズガール オール; シー. シュリーマー デイビッド
Disclosed are apparatus for screening compound libraries using frontal chromatography in combination with mass spectrometry to identify and rank those members of the library that bind to a target receptor. The apparatus of this invention also permit a compound library to be rapidly screened to determine if any member of the library has a higher affinity for the target receptor relative to a pre-selected indicator compound.
149 Single molecular species of the structured, self-organizing monomolecular film, in particular a method for manufacturing a substance library JP53619698 1998-02-07 JP2001527531A 2001-12-25 ヴェルフル,シュテファン; ヴォールファルト,クラウス; エルマントラウト,オイゲン; ミヒャエル ケーラー,ヨハン; シュルツ,トルステン
The invention relates to a method for producing structured, self-organized molecular monolayers of individual molecular species. The invention is preferably used to create solid-phase bonded substance libraries. To this end, a) a substrate (2) suitable for the first monolayer is provided; b) a microstructured polymer mask (1) having openings is applied to the subtrate (2) at least once in a defined direction. Said polymer mask (1) is sufficiently thin and flexible for it to adhere to the substrate (2) by adhesion, and the material selected for the polymer mask (1) is chemically stable; c) the sandwich constituted by the substrate (2) and polymer mask (1) is flooded with a first agent corresponding to the intended use, so as to create at least one first molecular monolayer in the areas defined by the mask openings; c1) depending on the monolayer structure to be created step c) is repeated using the first agent or one or more additional agents; and d) after carrying out the step described in c) or the steps described in c) and c1), the polymer mask is pulled off after modification of the substrate surface areas which were left uncovered by the mask openings and were subjected to the agent or agents.
150 Molecular biological analysis and self-address for the diagnosis can be specified self-assembling micro-electronic integrated system, the component device, mechanism, methods and techniques JP2000524303 1998-12-01 JP2001525193A 2001-12-11 ウィリアム・エフ・バットラー; カール・エフ・エドマン; マイケル・アイ・ニーレンバーグ; マイケル・ジェイ・ヘラー; ユージーン・トゥ; ロナルド・ジー・ソスノウスキ
A self-addressable, self-assembling microelectronic device is designed and fabricated to actively carry out and control multi-step and multiplex molecular biological reactions in microscopic formats. These reactions include nucleic acid hybridizations, antibody/antigen reactions, diagnostics, and biopolymer synthesis. The device can be fabricated using both microlithographic and micro-machining techniques. The device can electronically control the transport and attachment of specific binding entities to specific microlocations. The specific binding entities include molecular biological molecules such as nucleic acids and polypeptides. The device can subsequently control the transport and reaction of analytes or reactants at the addressed specific microlocations. The device is able to concentrate analytes and reactants, remove non-specifically bound molecules, provide stringency control for DNA hybridization reactions, and improve the detection of analytes. The device can be electronically replicated.
151 Combinatorial synthesis of hydrocarbon library JP52303198 1997-11-14 JP2001505558A 2001-04-24 ヒンドスガウル,オレ
(57)【要約】 必要に応じて固体支持体に結合する、異なるチオサッカライド誘導体の非常に大きな集合体の合成方法が開示される。 異なるチオサッカライド誘導体のライブラリーもまた、開示される。
152 1-galactose derivatives JP52199098 1997-11-14 JP2001504460A 2001-04-03 ヒンドスガウル,オレ
(57)【要約】 インビトロまたはインビボのいずれかにて、毒素(例えば、熱不安定性エンテロトキシンまたはコレラ毒素)のそれらの受容体への結合を阻害する新規の1-ガラクトース誘導体が開示されいる。 加えて、腸毒素原生生物体(例えば、細菌、ウイルス、真菌など)、例えば、Vibrio choleraeおよびEscherichia coli腸毒素原性株のそれらの細胞表面受容体への結合を阻害する化合物が開示されている。
153 Saccharide derivatives JP52198898 1997-11-14 JP2001503436A 2001-03-13 ヒンドスガウル,オレ
(57)【要約】 インビトロまたはインビボのいずれかにて、毒素(例えば、非耐熱性エンテロトキシンまたはコレラトキシン)のそれらのレセプターへの結合を阻害する新規なサッカライド誘導体が開示される。 加えて、エンテロウイルス生物体(例えば、細菌、ウイルス、真菌など)、例えば、Vibrio choleraeおよびEscherichia coli腸内毒素原性株のそれらの細胞表面レセプターへの結合を阻害する化合物が開示される。
154 Device for screening compound library JP2000166659 2000-06-02 JP2001013125A 2001-01-19 HINDSGAUL OLE; SCHRIEMER DAVID C
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device for screening a library of compounds, and to identify and classify a library member to be coupled with a target receptor, by using a front chromatography combined with a mass spectrometer. SOLUTION: This device has undermentioned (a), (b) and (c), for determining relative affinity or absolute affinity of plural estimated ligands for a target receptor. (a) A column having an inflow end and an outflow end, and including the target receptor coupled with a solid phase carrier, if the need arises. (In this column, a compound library including plural estimated ligands is given continuously under the front chromatography condition, and the target receptor is brought into contact with the compound library continuously, to generate eluate from the outflow end of the column). (b) A first reservoir connected to the inflow end of the column for giving the compound library to the column continuously. (c) A mass spectrometer for analyzing the eluate from the column continuously or intermittently.
155 Apparatus and method for an active programmable matrix devices JP51345297 1996-09-06 JPH11512605A 1999-11-02 オコネル,ジェイムズ・パトリック; ジャクソン,トーマス・ラトクリフ; ジュンコサ,ロバート・デイビッド; ソスノースキー,ロナルド・ジョージ; ヘラー,マイケル・ジェイムズ
A system for performing molecular biological diagnosis, analysis and multistep and multiplex reactions utilizes a selfaddressable, selfassembling microelectronic system for actively carrying out controlled reactions in microscopic formats. Preferably, a fluidic system flow a sample across an active area of the biochip, increasing diagnostic efficiency. Preferably, the fluidic system includes aflow cell having a window. Pulsed activation of the electrodes of the biochip are advantageously employed with the fluidic system, permitting more complete sampling of the materials within the biological sample. An improved detection system utilizes a preferably coaxially oriented excitation fiber, such as a fiber optic, disposed within a light guide, such as a liquid light guide. In this way, small geometry systems may be fluorescently imaged. A highly automated DNA diagnostic system results. Perturbation of the fluorescence signal during electronic denaturation is detailed and analyzed for analytical and diagnostic purposes. Such fluorescence perturbation information is combined with other information to provide improved analysis. DNA fingerprinting uses hybridizing DNA fragments of a given length and a capture sequence at a test site and then determining the level of reverse bias necessary to affect the hybridization, such as to de-hybridize, and determine the length of the DNA.
156 Automated molecular biological diagnostic systems JP50966295 1995-09-06 JPH10505497A 1998-06-02 トゥー,ユージーン; バトラー,ウィリアム・エフ; ヘラー,マイケル・ジェイ; モンゴメリー,ドナルド・ディ
(57)【要約】 分子的診断、分析、多工程および多反応を顕微鏡的フォーマットで行うための自己アドレス可能かつ自己アセンブル微小電子的システム。 能動的に制御された反応は、核酸ハイブリダイゼーション、イムノアッセイ、臨床診断および多工程組み合わせバイオポリマー合成を包含する。 好ましくはグラフィックディスプレイを含むインプット/アウトプット装置を介してコントローラーはユーザーに対面する。 コントローラーは電源およびインターフェースに対面していてもよく、インターフェースは個々の微小位置への選択的接続、極性逆転、および個々の電極に対する選択的電位または電流を提供する。 DNA試料調製、ハイブリダイゼーション、検出およびデータ分析を行うために組み合わされたシステムは多工程を統合する。 好ましくは、荷電物質を自由電界電気泳動により輸送する。 好ましくは、DNAを支持体に結合させ、例えば制限酵素により結合物質を開裂させ、次いで、開裂されたフラグメントを輸送することによりDNAの複雑さの減少を行う。 能動的でプログラム可能なマトリックスデバイスは、羽を広げた形状の電気的接続および所望により存在してもよい特定微小位置の真下の電気的接続を伴う四形のマトリックスパターンを含み、高度に自動化されたDNA診断システムを形成する。
157 Bio-array chip reaction device and a method of manufacturing the same JP50133396 1995-06-08 JPH10505410A 1998-05-26 ジェームズ エル ウィンクラー; ヴァージニア ダブリュー ゴース; ドナルド エム ベッセマー
(57)【要約】 プローブ配列(2795)が形成された基板(2790)を、例えば米国特許第5,153,854号およびPCT WO 92/10092に開示の方法により、既知の位置に形成するためのキャビティ(2710)を備えた本体(2700)を提供する。 キャビティ(2710)は、選択された流体をキャビティ(2710)に導入してプローブ(2795)と接触させるための入口(2750、2751)を有している。 従って、高スループットアッセイ装置に使用できる商業的に実施可能な装置(2700)が提供される。
158 The method and apparatus of the labeling combinatorial chemical library synthesis JP52366096 1996-01-30 JPH09512036A 1997-12-02 アームストロング,ロバート・ダブリユ; カーギル,ジヨン
(57)【要約】 本発明は、ランダムオリゴマーの標識化合成ライブラリと、標識化合成オリゴマーライブラリ形成の方法および装置を提供するものである。 そのようなライブラリの各要素は、オリゴマーの構造または配列を特定する固有の識別子タグで標識されている。 本発明の好ましい実施態様においては、その識別子タグは、識別子タグに電磁放射によるパルス印加を行うと検出器に返される情報を予めコード化してあるかあるいはその情報をコード化可能なマイクロチップである。
159 Synthesis of molecular diversity and screening JP51330195 1994-11-02 JPH09508353A 1997-08-26 SUGARMAN JEFFREY H; RAVA RICHARD P; KEDAR HAIM; DOWER WILLIAM J; BARRETT RONALD W; GALLOP MARK A; NEEDELS MICHAEL C
(57)【要約】 多様な分子生成物を基体上で効率的に合成するための装置及び方法。 親容器(200)は、基体の懸濁液を含む。 懸濁液は、アルゴンを用いて圧がかけられ、そして、1以上の反応容器バンク中の複数の反応容器(201〜209)へと送られ、そこでモノマー付加反応が起こる。 任意的に、基体はタグモノマーを用いてタグが付与されうる。 ボルテックスモーター(300)は、モノマー付加反応の間反応容器の内容物を撹拌して合成を高める。 所望のモノマー及び/又はタグモノマーの付加反応の後、懸濁物は、アルゴンを用いて圧力がかけられそして混合のために親容器(200)に戻される。 その後、懸濁物は、アルゴンを用いて圧力がかけられ、そして、更なる合成のために反応容器(201〜209)中に再配分されうる。
160 Molecular biological analysis and possible self-address for the diagnosis, self-assembling small electronic systems and devices JP51328194 1994-10-26 JPH09504910A 1997-05-13 チュー,ユージン; ヘラー,マイケル・ジェイ
The invention provides an electronic controlled method for combinatorial synthesis of a biopolymer at micro-locations. Such a method allows self-directed synthesis to occur without the need for any outside direction or influence. The combinatorial synthesis involves the transportation, concentration and reaction of monomers, coupling reagents, or deblocking reagents at addressable micro-locations. <IMAGE>
QQ群二维码
意见反馈