序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
261 Methods and compositions for the analysis of nucleic acid molecules using the sizing technique JP52698197 1997-01-23 JP2000503845A 2000-04-04 ネス,ジェフリー ヴァン; シー. タボーン,ジョン; ハウバート,ジェイ.ジェフリー; ティー. ムリガン,ジョン
(57)【要約】 広範な種々の核酸反応のために特別に設計されたタグおよびリンカーが開示される。 これらは、広範な種々の核酸反応に適切であり、ここで、サイズに基づく核酸分子の分離が必要とされる。
262 Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: Kemiserekkusu JP52703796 1996-03-05 JPH11502105A 1999-02-23 イートン,ブルース; ウェッカー,マシュー; ゴールド,ラリー; ジェンセン,カーク; スミス,ドリュー
(57)【要約】 本出願は、関心ある標的と共有結合により相互作用できる核酸リガンドを同定する方法を提供する。 核酸は各種の官能性単位と結合していてもよい。 この方法は、また、官能性単位に結合している核酸を含めて核酸とその標的の間の共有結合の形成を促進する能によって測定される促進活性を有する核酸の同定も可能にする。
263 Combinative synthesis of bioactive compound and its intermediate JP28026697 1997-10-14 JPH10120645A 1998-05-12 HAAF KLAUS DR; WILLMS LOTHAR DR
PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a variety of bioactive compounds for plant protection and pharmaceutical applications, which have the same particle structure by using, as a combinative synthetic method, a resin linked synthetic component and its product as a base. SOLUTION: This bioactive compound of formula I (R 1 and R 2 are each on organic group) is obtained by reaction of a resin linker compound of formula II {[Resin polymer] is a resin that links with number (n) groups of the formula: -L-Nuc via number (n) of linking sites; L is an organic linker; Nuc is a nuclear- eliminated group, etc.; (n) is 1 or a larger number} with an acylsulfonamide of formula II (E 1 and E 2 are each an organic residual group independently suitable for production of R 1 and R 2) in the presence of a condensation agent to form a resin-linked adduct of formula IV, introducing an organic group E1 of E2 to the obtained adduct of formula IV through an another process to form a resin-linker adduct of formula V, then removing the compound of formula I from the adduct of formula V. COPYRIGHT: (C)1998,JPO
264 Complementary dna and toxins JP52990995 1995-05-12 JPH10504022A 1998-04-14 ロジェ ベイユ、; ウー・ユン レン、; キョーイチ・エー ワタナベ、
(57)【要約】 本発明は、新規な誘導体化された固体支持体及び式(I)を有する化合物に関する。 ここで、Sは固体支持体であり、Lは化学結合又は適切な無機若しくは有機リンカーであり、Zは−SO 2 −若しくは−S−S−であり、Rは−OH、H−ホスホネート、アルカン−ホスホネート、ホスホトリエステル、ホスファイトトリエステル、ホスファイトジエステル、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデート、ホスホロアミダイト、−OR 1 、−SR 1 、ヌクレオチド、Nであって、その糖、ホスフェート若しくは塩基で置換若しくは修飾されうるもの、又は式−(N)g−R 2である。 但し、Nは先に定義したとおりであり、同じでも異なっていてもよく、gは1から200の整数であり、R 1は適切な保護基であり、R 2はH−ホスホネート、アルカン−ホスホネート、ホスホトリエステル、ホスファイトトリエステル、ホスファイトジエステル、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミデート、ホスホロアミダイト、−OH、−OR 1 、−SR 1 、又は−O−P(OCH 2 CH 2 CN)−O−CH 2 CH 2 ZCH 2 CH 2 OR 1でありうる。 更に、本発明は、3'−ホスホネートオリゴヌクレオチド、5'−ホスホネートオリゴヌクレオチド、(3',5')−ジホスホネートオリゴヌクレオチド、3'−ホスフェートオリゴヌクレオチド複合体、5'−ホスフェートオリゴヌクレオチド複合体、及び(3',5')−ジホスフェートオリゴヌクレオチド複合体を製造する方法を提供する。
265 Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: of nucleic acid ligand light selection and solution selex JP50940195 1994-09-16 JPH09502616A 1997-03-18 アトキンソン,ブレント; イエンセン,カーク; ウィリス,マイクル; ゴールド,ラリー; コック,タッド; リングクイスト,スチーブン
(57)【要約】 SELEX操作を用いた、標的分子に対する核酸リガンドの同定方法であって、候補核酸が光反応性基を含む方法と、これによって同定されるリガンドとを特許請求する。 この操作中に形成される高アフィニティ核酸と標的分子との複合体は照射によって架橋されて、非結合核酸からの分離を促進する。 他の方法では、高アフィニティ核酸と低アフィニティ核酸との分割が図に示すようなプライマー伸長工程によって促進される、これらの方法では、連鎖停止ヌクレオチド、消化耐性ヌクレオチド又はアフィニティマトリックスへのcDNA生成物の保持を可能にさせるヌクレオチドが高アフィニティ核酸又は低アフィニティ核酸に種々に組み入れられ、cDNA生成物が増幅、酵素消化又は化学的消化によって又はアフィニティマトリックスとの接触によって処理される。
266 Nucleic acid ligands and a method of manufacturing the same JP50929894 1993-09-28 JPH08501943A 1996-03-05 エム. ゴールド,ラリー; ジャンジク,ネボジサ; タセット,ダイアン; チュルク,クレイグ
(57)【要約】 本発明は、セレックス方法に基づく改良された核酸リガンドの同定および製造のための方法を含む。 HIV−RT、HIV−1 Rev、HIV−1 tat 、トロンビン、および塩基性繊維芽細胞増殖因子タンパクに対する核酸リガンドも含まれる。
267 創薬に有用な大環状化合物ライブラリーのコンビナトリアル合成 JP2016220491 2016-11-11 JP6407942B2 2018-10-17 ピエール・デロンシャン; イブ・ドリー; ジル・ベルティオーム; リュック・ウエレ; リュオシー・ラン
268 創薬に有用な大環状化合物ライブラリーのコンビナトリアル合成 JP2014192560 2014-09-22 JP6373699B2 2018-08-15 ピエール・デロンシャン; イブ・ドリー; ジル・ベルティオーム; リュック・ウエレ; リュオシー・ラン
269 診断治療融合的な応用のための方法及びキット JP2017529322 2015-12-02 JP2018500892A 2018-01-18 イアン・ダン; マシュー・ローラー
本発明の開示は、テンプレート化されたアセンブリ反応体を同定し、濃縮し、及び評価するための方法及びキットを対象とする。いくつかの実施形態は、テンプレート化アセンブリ反応体を合成すること、そのテンプレート化アセンブリ反応体を標的核酸に相補的形成をさせること、テンプレート化アセンブリ反応を実施すること、及びそのテンプレート化アセンブリ反応体に相補的形成をした標的核酸を同定することによって、テンプレート化アセンブリ標的を同定する方法を開示する。テンプレート化アセンブリ反応体のライブラリー、テンプレート化アセンブリ標的を同定するキット、及び化学的に連結反応したオリゴヌクレオチドの空間的誘発(CLOSE)産物のライブラリーから濃縮された、一対のテンプレート化アセンブリ標的をまた、開示する。【選択図】なし
270 創薬に有用な大環状化合物ライブラリーのコンビナトリアル合成 JP2014192560 2014-09-22 JP2015057390A 2015-03-26 DESLONGCHAMPS PIERRE; DORY YVES; BERTHIAUME GILLES; OUELLET LUC; LAN RUOXI
【課題】広範な大環状化合物の製造方法の提供。【解決手段】生物学上重要な構造を有する広範な種類の大環状化合物の製造に用いることのできる方法、及び2〜5のビルディングユニット、1〜4のアミノ酸、及び分子の全体の形状を制御するテザー鎖を組み込んだ大環状化合物のライブラリー。前記化合物はスクリーニングアッセイの実施、又は医薬上注目されるその他の化合物の合成のための中間体として有用である。また、コンビナトリアル様式での製造方法。【選択図】図1
271 創薬に有用な大環状化合物ライブラリーのコンビナトリアル合成 JP2012049644 2012-03-06 JP5680577B2 2015-03-04 ピエール・デロンシャン; イブ・ドリー; ジル・ベルティオーム; リュック・ウエレ; リュオシー・ラン
272 金属ナノ粒子配列構造体、その製造装置及びその製造方法 JP2012512708 2011-03-03 JP5669276B2 2015-02-12 磯崎 勝弘; 勝弘 磯崎; 三木 一司; 一司 三木; 隆夫 落合; 知弥 田口; 光一 日塔
273 How to arrange the micro-device, a magnetic array apparatus used in the method, micro device product used in the method and the micro device array system, JP2009547311 2008-01-23 JP5396281B2 2014-01-22 ディー. ヘロルド,クリストファー; ロスワーフ,デーヴィッド; ヌグイェン,バオ
274 Bicyclic pyrazoles as kinase inhibitors, their process for preparing and pharmaceutical compositions containing them JP2009287171 2009-12-18 JP5185243B2 2013-04-17 フアンチエツリ,ダニエーレ; ピツターラ,バレーリア; バラジ,マリオ
275 Drug discovery technique JP2004522657 2002-07-24 JP5166675B2 2013-03-21 オフェル・ドロール
A method of obtaining information about a chemically active area of a target molecule, for example for drug discovery, comprising: providing a set of substantially rigid chemical gauges; reacting said target with a plurality of gauges of said set of gauges; assaying a binding of said gauges with said target to obtain a plurality of assay results; and analyzing said assay results to obtain information about said chemically active area.
276 Fluorescent quenching detection reagent and method JP2012093428 2012-04-16 JP2012175975A 2012-09-13 REED MICHAEL W; LUKHTANOV EUGENY ALEXANDER; GALL ALEXANDER A; DEMPCY ROBERT O; BELOUSOV YEVGENIY S
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide reagents for oligonucleotide probes that solve problems of undesirable characteristics such as mixtures which are difficult to separate, positive charge, difficulty in synthesizing, unstability during oligonucleotide synthesis, overlapping emission wavelengths with other desirable reporters or the like, when reporter fluorophores are used in reporter/quencher pairs for hybridization applications.SOLUTION: Oligonucleotide-fluorophore-quencher conjugates wherein a fluorophore moiety has emission wavelengths in the range of about (300) to about (800) nm, and/or where the quencher includes a substituted 4-(phenyldiazenyl)phenylamine structure are provided.
277 Medium-chain fatty acids as a survival and activator of neutrophils, glycerides and analogues JP2002580924 2002-04-18 JP5026655B2 2012-09-12 ガニョン,リン; ザカリー,ブーロ; バラブ,ジャン; ペニー,クリストファー; ローラン,ピエール
A compound of formula I wherein A and B are the same or different and are each H or R 1 CO; R 1 is C 7 -C 11 alkyl; and Y is 0 or NH; is useful in stimulating hematopoiesis.
278 Fluorescence quenching detection reagents and methods JP2001544376 2000-12-08 JP5019688B2 2012-09-05 ゴール,アレクサンダー,エイ; デンプシー,ロバート,オー; ベロウソフ,イェフゲニー,エス; リード,マイケル,ダブリュ; ルクタノフ,ユージニー,アレクサンダー
279 Dna · protein fusions and their use JP2000585454 1999-12-02 JP4808315B2 2011-11-02 マークス カーズ; ピーター ルース; リチャード ワグナー
280 Biomolecules having a plurality of coupling portions for coupling to the substrate surface JP2001551260 2000-08-11 JP4731781B2 2011-07-27 ジョン・アール・ヘイヴンズ; チャールズ・エイチ・グリーフ; トーマス・ジェイ・オノフリー; ノルベルト・ヴィントハープ; マルクス・シュヴァイツァー; ワン・ダグアン
QQ群二维码
意见反馈