序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
21 RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF HEPATITIS C VIRUS (HCV) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA) JP2008148570 2008-06-05 JP2008283975A 2008-11-27 MCSWIGGEN JAMES; BEIGELMAN LEONID; MACEJAK DENNIS; MORRISEY DAVID
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method useful for controlling the gene expression of hepatitis C virus (HCV) in the use for various uses such as therapeutic treatment, diagnosis, target evaluation and genome discovery, and to provide a reagent for the method. <P>SOLUTION: There provided are small nucleic acid molecules mediating RNA interference (RNAi) against gene expression and/or activity of hepatitis C virus (HCV), such as short interfering nucleic acid (siNA), short interfering RNA (siRNA), double-stranded RNA (dsRNA), micro-RNA (miRNA), and short hairpin RNA (shRNA) molecules. The small nucleic acid molecule is useful for the treatment of HCV infection, hepatic insufficiency, hepatocyte carcinoma, hepatocirrhosis and arbitrary other diseases dealing with the control of the expression or activity of HCV. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT
22 Seeds and oil with a reduced saturation level of the fatty acid JP2007535825 2005-10-07 JP2008515433A 2008-05-15 マーク トンプソン; サム レディー
本発明は、「無飽和」カノーラ油を提供する。 本発明は、そのような油を作製するために使用することができる種子も提供する。 これらの種子を作製する植物も、本発明に含まれる。 本発明は更に、植物に最適化されたΔ9デサチュラーゼ遺伝子を提供する。
23 Scd4 treatment of neurodegenerative diseases through the use of an inhibitor JP2007525181 2004-11-24 JP2008509171A 2008-03-27 ジェラルド ドリューズ; カーステン ホップ; ハインツ ラフナー
本発明は、神経変性疾患、特にアルツハイマー病の治療のための薬物の調製のための、SCD4相互作用分子、特にSCD4インヒビターの使用に関する。
24 △ 9- desaturase gene JP53751898 1998-02-27 JP3980074B2 2007-09-19 達彦 小林; 昌 清水
25 남극 요각류 티그리오푸스 킹세종엔시스 유래의 스테아로일-CoA 불포화효소 및 이의 용도 KR1020160075622 2016-06-17 KR1020170142338A 2017-12-28 김상희; 최한구; 한세종; 정웅식; 김은재
본발명은남극요각류유래의스테아로일-CoA 불포화효소및 이의용도에관한것으로, 더욱상세하게는남극요각류티그리오푸스킹세종엔시스() 유래의스테아로일-CoA 불포화효소(Stearoyl-CoA Deasaturase; delta 9 fatty acid desaturase; SCD) 및이를이용한불포화지방산의제조방법에관한것이다.
26 내산성을 갖는 효모 세포, 그를 이용하여 유기산을 생산하는 방법 및 상기 내산성 효모 세포를 생산하는 방법 KR1020150106771 2015-07-28 KR1020170013711A 2017-02-07 추헌수; 조화영; 박진환; 양동식; 이홍순; 조광명
내산성을갖는효모세포, 그를이용하여유기산을생산하는방법및 상기내산성효모세포를생산하는방법을제공한다.
27 식물 종자 내에 오메가-7 지방산의 축적 KR1020137001833 2011-06-24 KR1020130026487A 2013-03-13 샹클린존; 응구옌탐후우; 월쉬테렌스에이; 피드코위치마크에스; 휘틀에드워드제이
조성물 및 방법은 식물 세포에서 신규한 Δ 9 -18:0 ACP 탈포화효소를 유전학적으로 코딩하고 발현시키는 것을 포함한다. 일부 실시양태에서, 핵산 분자는 신규한 Δ 9 -18:0 ACP 탈포화효소를 코딩한다. 다른 실시양태에서, 아미노산 서열은 Δ 9 -18:0 ACP 탈포화효소 활성을 가진다. 방법은 전체 식물, 식물 종자, 및 식물 물질, 예를 들어, 종자 내에 특이 (unusual) 지방산의 양을 증가시킬 목적으로 식물 세포, 식물 물질 및 전체 식물 내에서 Δ 9 -18:0 ACP 탈포화효소의 발현을 수반할 수 있다.
28 操作された生物および微生物油生成のための方法 JP2014537306 2012-10-19 JP6294827B2 2018-03-14 ステファノプロス,グレゴリー; タイ,ミッチェル; チャクラボルティー,サガール
29 組み換え従属栄養性生物から産生された用途に応じた油 JP2016001030 2016-01-06 JP6150911B2 2017-06-21 スコット フランクリン; アラビンド ソマンチ; ジャニス ウィー; ジョージ ルデンコ; ジェフリー エル モーズリー; ウォルト ラキットスカイ
30 組み換え従属栄養性生物から産生された用途に応じた油 JP2013512064 2011-05-27 JP5868962B2 2016-02-24 フランクリン, スコット; ソマンチ, アラビンド; ウィー, ジャニス; ルデンコ, ジョージ; モーズリー, ジェフリー エル; ラキットスカイ, ウォルト
31 用途に応じた油を含む食品成分 JP2015199078 2015-10-07 JP2016005484A 2016-01-14 スコット フランクリン; アラビンド ソマンチ; ジャニス ウィー; ジョージ ルデンコ; ジェフリー エル モーズリー; ウォルト ラキットスカイ
【課題】用途に応じた油を含む食品成分の提供。
【解決手段】油産生生物及びかかる微生物の低コスト栽培方法を含む、組換え微生物における食品組成物、油、燃料、油脂化学品、及び他の化合物の産生方法及び組成物が提供する。例えば、リパーゼ、ショ糖トランスポーター、ショ糖インベルターゼ、フルクトキナーゼ、多糖分解酵素、ケトアシル−ACP合成酵素、脂肪族アシル−ACPチオエステラーゼ、脂肪酸アシル−CoA/アルデヒド還元酵素、脂肪酸アシル−CoA還元酵素、脂肪族アルデヒド還元酵素、脂肪族アルデヒド脱炭酸酵素、及び/又はアシルキャリアータンパク質などをコードする外来遺伝子を含む微細藻類細胞は、食品組成物、並びに再生可能なディーゼル、バイオディーゼル及び再生可能なジェット燃料などの輸送燃料、並びに機能液、界面活性剤、石鹸及び潤滑剤などの油脂化学品を製造するのに有用である。
【選択図】図1
32 Food ingredient containing an oil according to the use JP2013512065 2011-05-27 JP2013528383A 2013-07-11 スコット フランクリン,; アラビンド ソマンチ,; ジャニス ウィー,; ジョージ ルデンコ,; ジェフリー エル モーズリー,; ウォルト ラキットスカイ,
油産生生物及びかかる微生物の低コスト栽培方法を含む、組換え微生物における食品組成物、油、燃料、油脂化学品、及び他の化合物の産生方法及び組成物が提供する。 例えば、リパーゼ、ショ糖トランスポーター、ショ糖インベルターゼ、フルクトキナーゼ、多糖分解酵素、ケトアシル−ACP合成酵素、脂肪族アシル−ACPチオエステラーゼ、脂肪酸アシル−CoA/アルデヒド還元酵素、脂肪酸アシル−CoA還元酵素、脂肪族アルデヒド還元酵素、脂肪族アルデヒド脱炭酸酵素、及び/又はアシルキャリアータンパク質などをコードする外来遺伝子を含む微細藻類細胞は、食品組成物、並びに再生可能なディーゼル、バイオディーゼル及び再生可能なジェット燃料などの輸送燃料、並びに機能液、界面活性剤、石鹸及び潤滑剤などの油脂化学品を製造するのに有用である。
【選択図】図1
33 RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF HEPATITIS C VIRUS (HCV) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA) JP2012230406 2012-10-18 JP2013078311A 2013-05-02 MCSWIGGEN JAMES; BEIGELMAN LEONID; MACEJAK DENNIS; MORRISEY DAVID
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide methods and reagents useful in modulating hepatitis C virus (HCV) gene expression in a variety of applications, including use in therapeutic, diagnostic, target validation, and genomic discovery applications.SOLUTION: The invention relates to small nucleic acid molecules, such as short interfering nucleic acid (siNA), short interfering RNA (siRNA), double-stranded RNA (dsRNA), micro-RNA (miRNA), and short hairpin RNA (shRNA) molecules capable of mediating RNA interference (RNAi) against hepatitis C virus (HCV) gene expression and/or activity. The small nucleic acid molecules are useful in the treatment of HCV infection, liver failure, hepatocellular carcinoma, cirrhosis and any other disease or condition that responds to modulation of HCV expression or activity.
34 Seeds and oil with a reduced saturation level of the fatty acid JP2007535825 2005-10-07 JP5072597B2 2012-11-14 マーク トンプソン; サム レディー
The subject invention provides "no sat" canola oil. The subject invention also provides seeds that can be used to produce such oils. Plants that produce these seeds are also included within the subject invention. All of this was surprisingly achieved by using a delta-9 desaturase gene in canola. This technology can be applied to other plants as disclosed herein. Oils of the subject invention have particularly advantageous characteristics and fatty acid profiles, which were not heretofore attained. The subject invention still further provides a plant-optimized delta-9 desaturase gene. The subject invention still further provides a plant-optimized delta-9 desaturase gene. In some preferred embodiments, a preferred plant comprises at least two copies of a delta-9 desaturase gene of the subject invention. Seeds produced by such plants surprisingly do not exhibit effects of gene silencing but rather have further surprising reductions in levels of total saturates.
35 Its use in a multi-Zaim (multizyme) and the production of polyunsaturated fatty acids JP2010502136 2008-04-03 JP2010523113A 2010-07-15 アンソニー・ジェイ・キニー; クイン・クン・ズュー; ケヴィン・ジー・リップ; ハワード・ジー・ダムード
単離核酸断片およびマルチザイム(すなわち少なくとも2つの独立しかつ分離可能な酵素活性を有する単一のポリペプチド)をコードするかかる断片を含む組換えコンストラクトと、植物および油性酵母内で長鎖多価不飽和脂肪酸(PUFA)をこれらのマルチザイムを用いて製造する方法が開示される。
36 Treatment of neurodegenerative diseases due to the use of inhibitors Degs JP2007525182 2004-11-24 JP2008509172A 2008-03-27 ジェラルド ドリューズ; カーステン ホープ; ハインツ ラフナー
本発明は、神経変性疾患、特にアルツハイマー病の治療のための薬物の調製のための、DEGS相互作用分子、特にDEGSインヒビターの使用に関する。
37 Inhibitory RNA interference-mediated short interfering nucleic acid (siNA) C hepatitis virus (HCV) gene expression using JP2003569657 2003-02-20 JP2005517427A 2005-06-16 ベージェルマン,レオニド; マクスウィゲン,ジェームズ; マケジャク,デニス; モーリセイ,デイビッド
本発明は,種々の用途,例えば,治療,診断,標的評価およびゲノム発見用途における使用において,C型肝炎ウイルス(HCV)の遺伝子発現を調節するのに有用な方法および試薬に関する。 詳細には,本発明は,C型肝炎ウイルス(HCV)の遺伝子の発現および/または活性に対するRNA干渉(RNAi)を媒介しうる小核酸分子,例えば,短干渉核酸(siNA),短干渉RNA(siRNA),二本鎖RNA(dsRNA),マイクロRNA(miRNA),および短ヘアピンRNA(shRNA)分子に関する。 小核酸分子は,HCV感染,肝不全,肝細胞癌,肝硬変,およびHCVの発現または活性の調節に応答する他の任意の疾病または病気の治療において有用である。
38 Method for transforming and selecting recombinant protist and marker JP2003095847 2003-03-31 JP2003299491A 2003-10-21 RUESING MATTHIAS
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for transforming and selecting a recombinant protist, and to provide a marker. <P>SOLUTION: The method for producing a genetically modified (recombinant) protist without using a negative marker comprises the steps of producing an auxotrophic mutant of the protist, transforming the mutant with a recombinant DNA containing at least one gene for complementing the corresponding auxotrophy, culturing the resultant recombinant protist in a minimal medium enabling only the corresponding complementary protist to be grown, and selecting it. A method for efficiently producing protein using said protist modified by binding a marker gene to the gene for the protein to be produced, is also provided. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO
39 ストラメノパイルの形質転換方法 JP2012536598 2011-09-30 JP6259187B2 2018-01-10 坂口 圭史; 濱口 理恵; 松田 高宜; 伊東 信; 長野 直樹; 林 雅弘; 本多 大輔; 沖田 裕司; 杉本 愼一
40 組み換え従属栄養性生物から産生された用途に応じた油 JP2017048186 2017-03-14 JP2017104132A 2017-06-15 スコット フランクリン; アラビンド ソマンチ; ジャニス ウィー; ジョージ ルデンコ; ジェフリー エル モーズリー; ウォルト ラキットスカイ
【課題】組み換え従属栄養性生物から産生された用途に応じた油の提供。
【解決手段】組換え微生物内で油、燃料、油脂化学品、及び他の化合物を産生する方法及び組成物が提供されており、油を生み出す微生物、及びかかる微生物を低コストで栽培する方法を含む。例えば、リパーゼ、ショ糖トランスポーター、ショ糖インベルターゼ、フルクトキナーゼ、多糖分解酵素、ケトアシル−ACP合成酵素、脂肪族アシル−ACPチオエステラーゼ、脂肪酸アシル−CoA/アルデヒド還元酵素、脂肪酸アシル−CoA還元酵素、脂肪族アルデヒド還元酵素、脂肪族アルデヒド脱炭酸酵素、及び/又はアシルキャリアータンパク質をコードする外来遺伝子を含む微細藻類細胞は、再生可能なディーゼル、バイオディーゼル及び再生可能なジェット燃料のような輸送燃料、並びに機能液、界面活性剤、石鹸及び潤滑剤のような油脂化学品を製造するのに有用である。
【選択図】図1
QQ群二维码
意见反馈