首页 / 专利库 / 商业 / 上市时间 / Security account medium

Security account medium

阅读:625发布:2021-07-17

专利汇可以提供Security account medium专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To grasp easily the current price assets of a total of monetary goods by providing a current price total amount part to have the current price total amount of a security account written therein for dealing with a transaction of monetary goods. SOLUTION: Information on the kinds of possessive monetary goods and its possessive number relative to the ID number of a customer is stored in a customer data base 12. In the monetary goods data base 13, current price information is stored every monetary goods. The current price information of the monetary goods can be inputted by the operator through an input part 17, or can be obtained in data through data base 4 such as quick via a network 3. At this time, as a frequency of obtaining current price information, only the previous day closing price, only the forenoon closing price and afternoon closing price, every predetermined time, or every demand time to the monetary goods data base 13, and the like can be taken into consideration; however, any one of them can be taken. Besides, every time of determining the forenoon closing price and afternoon closing price, information on the current price can be renewed for the monetary goods data base 13.,下面是Security account medium专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 金融商品の取引を扱う証券口座に対応し、前記証券口座に保有された金融商品の時価総額が書き込まれる時価総額部を備えたことを特徴とする媒体。
  • 【請求項2】 顧客識別のためのID番号が書き込まれるID記録部と、 金融商品の取引を扱う証券口座に対応し、その取引情報が書き込まれる取引明細部と、 前記証券口座に保有された金融商品の時価総額が書き込まれる時価総額部とを備えたことを特徴とする媒体。
  • 【請求項3】 顧客識別のためのID番号が書き込まれるID記録部と、 MMF口座に対応し、その入出金情報が書き込まれるM
    MF明細部と、 金融商品の取引を扱う証券口座に対応し、その取引情報が書き込まれる取引明細部と、 前記証券口座に保有された金融商品の時価総額が書き込まれる時価総額部とを備えたことを特徴とする媒体。
  • 【請求項4】 前記時価総額は、各金融商品の数量及びその時価から算出される合計金額から税金及び手数料を差し引いた手取時価総額であることを特徴とする請求項1乃至3のうち何れか1項記載の媒体。
  • 【請求項5】 前記請求項1乃至4のうち何れか1項記載の媒体に書き込まれる情報を印字出力するための通帳。
  • 【請求項6】 前記請求項1乃至4のうち何れか1項記載の媒体に書き込まれる情報を記憶するためのICカード。
  • 【請求項7】 前記請求項1乃至4のうち何れか1項記載の媒体に書き込まれる情報を印字出力するための取引明細書。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】この発明は証券口座用媒体に関するものである。

    【0002】

    【従来の技術】現在の法律では、株式売買時の一時的な預かり金の出し入れを除けば、証券会社が開設する証券口座で現金相当の入出金を行うことはできない。 つまり、このような証券口座の証券カードでは、投資信託(以下、投信)、株式あるいは債券等の金融商品の取引をATM等で行うことができるだけである。 一方、逆に銀行の預金口座においては、かかる金融商品を取り扱うことは許されていない。

    【0003】しかし、今度法律が改正されることにより、証券会社が発行する証券口座においても普通預金的な口座を開設することが可能となる。 例えば証券口座に対しMMF(マネーマネージメントファンド)等をあたかも現金のように扱って給与の振り込みやガス、電気料金等の引き落としをすることができるようになるのである。 逆に銀行口座でも金融商品を取り扱うことが可能になる。

    【0004】したがって、法改正後には、証券会社や銀行において、各金融商品単品の取り引きとMMF等の普通預金的な取り引きを双方扱ういわば証券総合口座なるものが開設できるようになると考えられる。 さらに、この証券総合口座用の通帳やカードは、証券会社のATM
    と銀行のATMの何れでも取引可能なものとなる可能性もある。

    【0005】ところで、現金と異なり、金融商品の値段は刻々と変化する流動的なものであるため、金融商品の時価を常に正確に把握するのは困難である。 また、金融商品の種類によって種々の点で扱いが異なっているため、従来の証券口座では、取引明細が金融商品毎に別のものとなっている。

    【0006】したがって、従来の証券口座においても金融商品保有者は、自己の保有する金融商品と、入手した時価情報とを比較参照し、自己の金融商品についての時価総額を算出するようにしている。

    【0007】

    【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる時価総額は、金融商品保有者にとっては重要な情報であり、資金の活用運用をする際に必要不可欠な情報でもある。 また、保有証券の時価を調べることは、個別の情報を集約しなければならず、一般には困難である。

    【0008】特に、上記したような証券総合口座が設けられるようになると、普通預金的なMMF情報と個別取引による金融商品の情報が一つの口座で扱われるようになるため、口座開設者の自己の時価資産総額についての関心は益々高くなるものと思われる。

    【0009】本発明は、このような実情を考慮してなされたもので、金融商品のトータルな時価資産を容易に把握することが可能な証券口座用媒体を提供することを目的とする。

    【0010】

    【課題を解決するための手段】上記課題を解決するために、請求項1に対応する発明は、金融商品の取引を扱う証券口座に対応し、証券口座に保有された金融商品の時価総額が書き込まれる時価総額部を備えた媒体である。

    【0011】本発明は、このような手段を設けたので、
    時価総額部に書き込まれた金融商品の時価総額からそのトータルな時価資産を容易に把握することができる。 次に、請求項2に対応する発明は、顧客識別のためのID
    番号が書き込まれるID記録部と、金融商品の取引を扱う証券口座に対応し、その取引情報が書き込まれる取引明細部と、証券口座に保有された金融商品の時価総額が書き込まれる時価総額部とを備えた媒体である。

    【0012】本発明は、このような手段を設けたので、
    請求項1に係る発明と同様な作用効果が得られる他、証券口座用の媒体として機能させることができる。 また、
    請求項3に対応する発明は、顧客識別のためのID番号が書き込まれるID記録部と、MMF口座に対応し、その入出金情報が書き込まれるMMF明細部と、金融商品の取引を扱う証券口座に対応し、その取引情報が書き込まれる取引明細部と、証券口座に保有された金融商品の時価総額が書き込まれる時価総額部とを備えた媒体である。

    【0013】本発明は、このような手段を設けたので、
    請求項1に係る発明と同様な作用効果が得られる他、証券総合口座用の媒体として機能させることができる。 さらに、請求項4に対応する発明は、請求項1〜3に対応する発明において、時価総額は、各金融商品の数量及びその時価から算出される合計金額から税金及び手数料を差し引いた手取時価総額である媒体である。

    【0014】本発明は、このような手段を設けたので、
    請求項1に係る発明と同様な作用効果が得られる他、税金及び手数料を差し引いたより正確な時価資産情報を得ることができる。

    【0015】一方、請求項5に対応する発明は、請求項1〜4のうち何れか1項記載の媒体に書き込まれる情報を印字出するための通帳である。 本発明は、このような手段を設けたので、請求項1〜4に係る発明と同様な作用効果を得ることができる。

    【0016】次に、請求項6に対応する発明は、請求項1〜4のうち何れか1項記載の媒体に書き込まれる情報を記憶するためのICカードである。 本発明は、このような手段を設けたので、請求項1〜4に係る発明と同様な作用効果を得ることができる。

    【0017】また、請求項7に対応する発明は、請求項1〜4のうち何れか1項記載の媒体に書き込まれる情報を印字出力するための取引明細書である。 本発明は、このような手段を設けたので、請求項1〜4に係る発明と同様な作用効果を得ることができる。

    【0018】

    【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態について説明する。 (発明の第1の実施の形態)まず、本実施形態では、本発明に係る証券口座用媒体に対して書き込みあるいは入力するための情報を生成する装置について説明する。

    【0019】図1は本発明の第1の実施の形態に係る証券口座情報出力装置を適用するシステムの全体構成図である。 このシステムは、証券会社等に設けられた証券口座情報出力装置1が、通信線を介してATM2と接続されるともに、インターネットや公衆回線等を利用したネットワーク3を介し、金融商品情報を提供するクイックデータベース4、日経新聞データベース5又は東京証券取引所データベース6に接続され構成されている。

    【0020】ATM2は、証券総合口座用の通帳やIC
    カード,光カード,磁気カードを取り扱い可能に構成されている。 これらの証券総合口座用の通帳等は、証券会社各店舗や出張所に設けられたATM2で取り扱いであるのみならず、銀行に設けられたATM2でも取り扱い可能となっている。 すなわち本システムは銀行との相互乗り入れが可能に構成されている。 なお、光カードというのは、レーザを用いて情報の読み書きができるカード状の光情報媒体である。

    【0021】証券口座情報出力装置1は、証券総合口座用通帳等による取引処理を行い、またその口座情報をA
    TM2等を介して出力する。 ここで、証券総合口座は、
    第2の実施形態において詳しく説明するが、概略的には、現金に代えてMMFを現金と同様に扱う普通預金口座的な部分(MMF口座)と、投信、株式あるいは債券等の各金融商品の取引を扱う証券口座的な部分(証券口座)からなる口座である。 なお、ここで証券口座における投資信託は、MMFを除くものであり、証券口座では、具体的な取引によって個々に購入販売等されるものが扱われる。

    【0022】この証券口座情報出力装置1の構成について図2を用いて詳しく説明する。 図2は本実施形態の証券口座情報出力装置の構成例を示すブロック図である。
    本装置は、例えば磁気ディスク等の記録媒体に記録されたプログラムを読み込み、このプログラムによって動作が制御される計算機によって実現される。

    【0023】すなわち証券口座情報出力装置1は、証券会社のホスト計算機等を利用して構成されるものであり、証券総合口座処理部11と、顧客データベース12
    と、金融商品データベース13と、タイマ部14と、金融情報取得部15と、データ変換更新部16と、入力部17とから構成されている。

    【0024】証券総合口座処理部11は、MMFを現金と同様に取り扱う普通預金口座的な処理及び証券取引処理をMMF証券取引処理部21にて行うとともに、入出力部22、一時記憶部23、顧客商品情報検索部24、
    金融商品情報検索部25及び時価計算部26によって、
    当該口座に保有される金融商品の時価を必要な手数料及び税金とともに計算し、証券口座情報として出力する。
    各部の具体的構成については後述する。

    【0025】顧客データベース12には、顧客のID番号毎にその所有金融商品の種類並びにその所有口数についての情報が格納され、さらに、各商品の購入価格、満期、手数料タイプ及び税金タイプ等の情報も併せ格納されている。 なお、本実施形態では、この顧客データベース12に顧客ID番号に対する所有金融商品の種類及びその所有口数についての情報が格納されているが、これらの各情報は例えばICカードに格納し、ATM2,入出力部22を介してID番号と共に入力するようにしてもよい。

    【0026】金融商品データベース13には、各金融商品毎の時価情報が格納されている。 この金融商品の時価情報は、入力部17より作業者がデータ入力するようにしてもよく、また、ネットワーク3を介してクイック等のデータベース4からデータ取得するようにしてもよい。 このとき時価情報の取得頻度として、前日終値のみ、午前終値及び午後終値のみ、所定時間毎、あるいは金融商品データベース13への要求時毎等が考えられるが、これらの何れでもよい。 なお、本実施形態では、午前終値、午後終値が決るたびに金融商品データベース1
    3の時価情報を更新している。

    【0027】タイマ部14、金融情報取得部15及びデータ変換更新部16は、金融商品データベース13の金融商品情報を更新するための構成である。 すなわち金融情報取得部15は、所定時間になり、タイマ部14からその旨の通知を受けると、ネットワーク3を介し、クイックデータベース4、日経新聞データベース5又は東京証券取引所データベース6から金融商品の時価情報を取得する。

    【0028】データ変換更新部16は、金融情報取得部15が取得した金融商品の時価情報を金融商品データベース13に入力可能なデータ形式に変換し、その変換データにより金融商品データベース13内の金融商品情報を更新する。

    【0029】この顧客データベース12及び金融商品データベース13の情報を用いて、証券総合口座処理部1
    1における口座情報処理が可能となるが、この処理を行う各部の具体的な構成について説明する。 なお、証券総合口座処理部11の各部は制御手段(図示せず)により制御されており、その制御に従い順次処理がなされるようになっている。

    【0030】MMF証券取引処理部21は、上記各取引処理を行い、その結果を顧客データベース12に保存するとともに、一時記憶部23、入出力部22を介してA
    TM2に出力する。 なお、この処理には一時記憶部23
    に一時記憶された顧客所有の商品情報等を利用する。

    【0031】入出力部22は、ATM2から顧客のID
    番号を受け取りそのID番号を一時記憶部23に保存するとともに、各部21,24,25,26で検索計算され一時記憶部23に格納されるMMF、証券取引情報や金融商品の時価総額情報等をATM2に通知する。

    【0032】一時記憶部23は、ATM2にて取引や残高照会する顧客についての各種情報を格納する。 この一時記憶部23は、二次記憶装置上の一時ファイルで構成してもよく、また、計算機内の主記憶(メモリ)上に構成するようにしてもよい。

    【0033】顧客商品情報検索部24は、一時記憶部2
    3に記憶された顧客IDをもとに顧客データベース12
    を検索し、その結果得られた当該顧客についての所有商品金融情報を一時記憶部23に保存する。

    【0034】金融商品情報検索部25は、一時記憶部2
    3に記憶された顧客の所有商品金融情報をもとに金融商品情報データベース13を検索し、その結果得られた時価情報を一時記憶部23に保存する。

    【0035】時価計算部26は、一時記憶部23に記憶された顧客の所有商品金融情報(手数料タイプ等を含む)及び対応する時価情報をもとに、金融商品の時価金額計、手数料、税金を計算し、その顧客の証券総合口座における時価総額を計算する。 また、このとき、MMF
    口座、証券口座毎の時価金額並びに手数料等を計算し、
    さらに証券口座については商品品種別(投資信託、株券、債券等)に小計を計算する。 そしてこれらの計算結果を一時記憶部23に保存する。

    【0036】次に、以上のように構成された本発明の実施の形態に係る証券口座情報出力装置の動作について説明する。 図3は本実施形態における概略の処理の流れを示す図である。

    【0037】同図に示すように、まず、カードや通帳に記録された顧客のID番号がATM2から証券口座情報出力装置に通知され、当該顧客のID番号に基づき、顧客データベース12より顧客の所有金融商品に関する情報が取得される。 次にこの所有金融商品に関する情報をもとに、対応する時価情報が金融商品データベース13
    より取得される。 なお上記したように、金融商品データベース13は適宜更新される。

    【0038】そして、顧客の所有金融商品情報及びその対応する時価情報から時価総額等が計算され、ATM2
    に通知される。 ATM2からこの通知情報が出力されるが、この情報の出力形態には、複数の形態がある。

    【0039】まず、証券総合口座用通帳に記帳される場合、その給与振り込みや電気ガス引き落とし等の取引があった場合にはMMF口座にその内容が記帳される。 また、株式や債券等の取引を行った場合にはその内容が証券口座に記帳される。 さらに、証券総合口座用通帳には、証券時価総額の欄が設けられており、この時価総額欄にその口座の時価金額及び手数料及び税金差し引き後の総時価残高(手取時価総額ともいう)が記帳される。
    なお、ここでいう手取時価総額というのは証券口座で扱われる金融商品のみ関するものでありMMFは含まない。 また、時価総額欄への時価総額の記帳は、品種別(投資信託、株式、債券等)毎の時価小計も併せて行うようにしてもよい。 また、時価総額欄への記帳は手取時価総額のみとしてもよい。

    【0040】また、取引明細書であるジャーナルがAT
    M2から出力される場合、そのジャーナルには、MMF
    口座の残高、証券口座の手取時価総額、手数料及び税金、並びにMMF口座と証券口座の合計残高が記入される。

    【0041】また、ICカード,光カードへデータ入力される場合には、通帳に記帳される内容と同じ内容が入力される。 さらに、同内容をATMのディスプレイから表示してもよい。

    【0042】なお、ジャーナル出力のみの場合には取引の個別明細が別途通知される。 次に、ATMからこのような情報出力を行うために、証券口座情報出力装置1においてどのような処理が実行されているかを図4を用いて説明する。

    【0043】図4は本実施形態の証券口座情報出力装置の動作を説明する流れ図である。 まず、ATM2に通帳が挿入され(ST1)、その通帳の磁気テープ部分から顧客のID番号が読み取られる(ST2)。

    【0044】次に、ID番号が証券口座情報出力装置1
    に送られ、入出力部22により一時記憶部23に保存される。 このID番号をもとに、顧客商品情報検索部24
    によって顧客データベース12が検索され(ST3)、
    所有金融商品情報が取得される(ST4)。

    【0045】次に、一時記憶部23に保存された所有金融商品情報の各金融商品の商品コードを用い、金融商品情報検索部25によって金融商品データベース13(時価テーブルともいう)が検索される(ST5)。

    【0046】検索結果は一時記憶部23に保存され、その各時価と各商品口数から時価計算部26において所有金融商品の時価が算出される(ST6)。 続いて、時価計算部26により、所有金融商品情報に含まれる各金融商品の手数料タイプ、税金タイプの情報から手数料及び税金が算出され(ST7)、さらに、取得金額計、時価金額計、手数料・税金計が計算され、差引残高計である手取時価総額が算出される(ST8)。

    【0047】これらの一時記憶部23に保存された各算出情報が、入出力部22によって読み出され、ATM2
    に通知される(ST9)。 そして、ATM2では顧客I
    Dが再度確認されたのち、ATM2に挿入された媒体に応じたデータ出力処理がなされる。 この場合には、上記した内容が通帳に記帳される(ST10)。

    【0048】上述したように、本発明の実施の形態に係る証券口座情報出力装置1は、ID情報に基づき顧客商品情報検索部24に検索された顧客商品情報と、金融商品情報検索部25により検索された金融商品の時価情報とに基づき、時価計算部26にて、その時価総額を計算し、出力するようにしたので、保有金融商品のトータルな時価資産を容易に把握することができる。

    【0049】また、本実施形態の証券口座情報出力装置1は、税金及び手数料を引いた手取時価総額を出力するようにしたので、より正確な金融商品の資産価値を把握することが可能となる。

    【0050】さらに、金融情報取得部15及びデータ変換更新部16を設け、ネットワークを介して証券情報を提供するデータベースから、時価情報を得て金融商品データベースを更新するようにしたので、正確な時価総額を計算することができる。

    【0051】したがって、一般投資家は通帳へ記帳すれば現在の時価総額をいつでも簡単に把握することができる。 なお、本実施形態では、通帳やカード等の媒体を用いて顧客ID番号をATM2に入力するようにしたが、
    情報出力形態としてジャーナル出力やディスプレイ表示を選択する場合には、これらの媒体を用いずに、ID番号をその暗証番号とともにATM2に手入力するようにしてもよい。

    【0052】さらに、時価総額の通知方法として本実施形態では、総額通知と品種別とが記帳・データ入力等される場合を説明したが、さらに、商品別通知や、利益が出たものと出なかったものを区分した通知等の通知方法を適宜組み合わせてもよい。

    【0053】さらに、本発明は、上記したように証券総合口座用通帳等への記帳のための手取時価総額等のデータ出力を行うことができる他、MMF口座に該当する部分を含まない単なる証券口座にために手取時価総額等のデータ出力を行うことも可能である。 (発明の第2の実施の形態)本実施形態では、ATMにおいて第1の実施形態の証券口座情報出力装置により出力された情報を書き込むための媒体について説明する。

    【0054】図5は本発明の第2の実施の形態に係る証券総合口座用媒体の一例を示す図である。 同図(a)に示す証券総合口座用媒体は、証券総合口座用通帳31の場合を示しており、ID番号を記録する磁気テープ32
    が設けられている。

    【0055】一方、同図(b)は、この証券総合口座用通帳31を少し開いた状態を示している。 同図(b)に示すように、この証券総合口座用通帳31は、MMF・
    担保明細部33と、時価総額部34と、取引明細部35
    の三種類の記帳部分からなっている。

    【0056】第1の実施形態で説明したATMは、証券口座情報出力装置からの情報に基づき、各記帳部分に必要な記帳を行うようになっている。 各部の記帳内容について図6〜図8を用いて具体的に説明する。

    【0057】図6は本実施形態のMMF・担保明細部の記帳例を示す図である。 同図は、証券総合口座用通帳3
    1のMMF・担保明細部33を見開きに開いた様子を示している。

    【0058】このMMF・担保明細部33は、記帳欄(記帳日も示す)に対応して、契約番号欄、契約部/税扱い欄、支払金額・預かり金額/摘要欄及び契約残高欄が記帳できるように構成されている。

    【0059】また、MMF・担保明細部33は、第1の実施形態で述べたMMF口座に対応するものである。 すなわち銀行で普通預金を用いて預かりや支払いを行うが、それと同様な処理をMMFを用いて行うのである。
    MMFは1口が1円に対応しているので、このような扱いが可能となる。 また、MMFには銀行の預金金利より高利回りの分配金が得られるという利点がある。

    【0060】図6では、記帳欄*1にこの証券総合口座を新規に開いた当初預かりについて記帳されている。 記帳欄*2〜*5において各種の引き落としによってMM
    F口座から支払いがされている様子が示される。 また、
    記帳欄*6は給与振り込みである。 このようにMMF口座に対して引き落としや振り込みが可能である。

    【0061】記帳欄*7は2月分の月間入払合計の記帳、記帳欄*8は分配金である。 また、証券総合口座ではMMF・担保明細部33の残高から株式等の証券を購入することも可能である。 記帳欄*9にはその取り引きの様子が示されている。

    【0062】さらに、MMF口座は、MMFを現金的に扱うのみならず、当該証券総合口座で扱われる株式等の証券を担保にして貸越を行うこともできる。 記帳欄*1
    1では電話料金の引き落としによりMMF口座の残金がマイナスになった様子が示されている。

    【0063】また、MMF・担保明細部33においても年度末や月末等の特定日に対応して第1の実施形態で説明した手取時価総額が記帳されるようになっている。 記帳欄12には、手取時価総額が記帳された様子が示されている。

    【0064】次に、証券総合口座用通帳31における時価総額部34について説明する。 図7は本実施形態の時価総額部の記帳例を示す図であり、同図は、証券総合口座用通帳31の時価総額部34を見開きに開いた様子を示している。

    【0065】この時価総額部34は、記帳欄(記帳日)
    に対応して、税扱い欄、手取時価総額欄、税金欄及び手数料欄への記帳ができるようになっており、株式、投信、債券等の有価証券の手取時価総額を記帳する部分である。

    【0066】使用者が通帳をATMに挿入し、残高照会や証券売買取引等の操作を行うと、対応する欄にその結果情報が記帳されるとともに、所有金融商品についての手取時価総額が時価総額部34に記帳される。 なお、保有金融商品毎の時価情報は多岐にわたりこれをすべて記帳するのは煩雑であるので、本実施形態では総額のみを記載する場合を示している。

    【0067】すなわちこの時価総額欄への記帳は、通帳をATMに挿入するたびに行われるのであり、これによって口座開設者は、常に自己の金融商品の手取時価総額を把握することができる。 また、上記したようにMMF
    ・担保明細部33にもMMF口座の残金が記帳されるので、証券総合口座における自己の総資産を常に容易に把握できることになる。

    【0068】図8は本実施形態の取引明細部の記帳例を示す図であり、同図は、証券総合口座用通帳31の取引明細部35を見開きに開いた様子を示している。 この取引明細部35は、記帳欄(記帳日)に対応して、契約番号欄、契約日/税扱い欄、銘柄/摘要欄及び単価等/数量欄への記帳ができるようになっており、投信、株式あるいは債券等の各金融商品の取引を扱う証券口座に対応する部分である。

    【0069】金融商品の取引等が行われると、この取引明細部35に対する記帳が行われる。 例えば記帳欄*1
    には、900円株式の1000株を買い付けた場合の記帳が行われている。

    【0070】同様に、記帳欄*2,*3には、ファンドの購入、記帳欄*4には、株式売却について記帳されている。 なお、図5〜図8により説明した証券総合口座用通帳31は、MMF・担保明細部33、時価総額部34
    及び取引明細部35のすべてを1冊で備えたものであるが、これら各部を分冊化することもできる。 すなわち、
    MMF・担保明細部、時価総額部及び取引明細部夫々を各々1冊の通帳とし、これら3冊でもって証券総合口座用の通帳とすることもできる。 また、MMF・担保明細部及び時価総額部で1冊、時価総額部及び取引明細部で1冊、取引明細部及びMMF・担保明細部で1冊とする各セット冊から証券総合口座用の通帳を構成することもできる。 さらに、その他適宜、MMF・担保明細部、時価総額部及び取引明細部を組み合わせた通帳とすることができる。

    【0071】次にジャーナルについて説明する。 図9は本実施形態の証券総合口座用媒体の他の例を示す図である。 同図に示す証券総合口座用媒体は、ATM2からジャーナル出力された取引明細書であり、このジャーナルには、年月日、時刻、金融商品の手取時価総額、手数料及び税金、MMF残高、並びにMMF口座と証券口座の合計残高が記入される。

    【0072】また、特に図示しないが、証券総合口座用媒体がICカード,光カードである場合には、図6〜8
    に示した内容と同じ情報がこれらの媒体に記録される。
    なお、ICカードや光カードに情報が記録された場合には、口座開設者は小型の内容表示器(R/W)や各カード対応のパソコン等によりその内容を確認することができる。

    【0073】さらに、ATMからディスプレイ表示する場合には、ジャーナルへの出力内容若しくは通帳への記帳内容の何れかが選択的に表示される。 上述したように、本発明の実施の形態に係る証券総合口座用媒体は、
    MMF・担保明細部33と、時価総額部34と、取引明細部35の三種類の情報書込み部分を設けたので、保有金融商品のトータルな時価資産を容易に把握することができ、また、MMF口座の残高や証券取引状況も把握することができる。

    【0074】従来は、金融商品を販売する金融機関は取り引きごとに顧客に対し、株式保護預かり明細等の内容を記入した取引明細書を送付していた。 しかし、本実施形態の証券総合口座用媒体を用いれば、これを上記取引明細書に代えることができ、取引明細送付のための事務処理費、郵送費を不要にできる。 また、一々印紙を張る必要もなくなり、1通帳で印紙1枚で済むので印紙税も節約できる。 ただし、印紙税の問題は法律にもよっている。

    【0075】また、このような通帳等の媒体があると便利であり、顧客に安心感を与えることもできる。 これにより証券総合口座の普及を図ることができる。 また、本実施形態においては、普通預金口座的なMMF口座を含む証券総合口座用媒体について説明したが、本発明の特徴の1つは証券口座で取引される金融商品の手取時価総額を記帳等で入力できるところにあり、証券総合口座用媒体に限られるものではない。 例えば金融商品の取引のみを扱う証券口座においても本発明の適用は可能である。 この場合にはMMF口座の部分が除かれることになる。

    【0076】なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。 上記各実施形態は証券口座用の通帳等に適用する場合で説明したが、本発明はこのような場合に限られるものではない。 例えば証券口座(証券総合口座を含む)に代えて銀行の預金口座(総合口座を含む)の預金通帳(総合口座用通帳を含む)等に適用してもよい。 つまり、法改正により銀行でも金融商品の扱いが可能となるため、銀行預金通帳に時価総額欄等を付加することもできる。

    【0077】また、実施形態に記載した手法は、計算機に実行させることができるプログラム(ソフトウエア手段)として、例えば磁気ディスク(フロッピーディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、
    DVD等)、半導体メモリ等の記憶媒体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布することもできる。 なお、
    媒体側に格納されるプログラムには、計算機に実行させるソフトウエア手段(実行プログラムのみならずテーブルやデータ構造も含む)を計算機内に構成させる設定プログラムをも含むものである。 本装置を実現する計算機は、記憶媒体に記録されたプログラムを読み込み、また場合により設定プログラムによりソフトウエア手段を構築し、このソフトウエア手段によって動作が制御されることにより上述した処理を実行する。

    【0078】

    【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、金融商品のトータルな時価資産を容易に把握することが可能な証券口座用媒体を提供することができる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本発明の第1の実施の形態に係る証券口座情報出力装置を適用するシステムの全体構成図。

    【図2】同実施形態の証券口座情報出力装置の構成例を示すブロック図。

    【図3】同実施形態における概略の処理の流れを示す図。

    【図4】同実施形態の証券口座情報出力装置の動作を説明する流れ図。

    【図5】本発明の第2の実施の形態に係る証券総合口座用媒体の一例を示す図。

    【図6】同実施形態のMMF・担保明細部の記帳例を示す図。

    【図7】同実施形態の時価総額部の記帳例を示す図。

    【図8】同実施形態の取引明細部の記帳例を示す図。

    【図9】同実施形態の証券総合口座用媒体の他の例を示す図。

    【符号の説明】

    1…証券口座情報出力装置 2…ATM 3…ネットワーク 4…クイックデータベース 5…日経新聞データベース 6…東京証券取引所データベース 11…証券総合口座処理部 12…顧客データベース 13…金融商品データベース 14…タイマ部 15…金融情報取得部 16…データ変換更新部 17…入力部 21…MMF証券取引処理部 22…入出力部 23…一時記憶部 24…顧客商品情報検索部 25…金融商品情報検索部 26…時価計算部

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl. 6識別記号 FI G06F 15/21 Q (72)発明者 宍戸 良太 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 永守 昭雄 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 高畠 培栄 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 高山 和久 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 岩渕 道明 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈