序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
101 合成膨润粘土矿物 CN95195930.1 1995-08-31 CN1162295A 1997-10-15 R·J·M·J·福格尔斯; J·W·赫斯
膨润粘土矿物是由八面被包围的金属离子中间层(八面体层)、被夹在两个含原子的四面体(四面体层)中组成的三层的单元晶片并将许多该单元三层片任意堆积而成。粘土晶片的尺寸为0.01~0.1微米,堆积的三层的单元晶片数平均为1~20片,同时,在八面体层中最多约30%(原子)金属离子被低价离子取代,在四面体层中最多约15%(原子)硅离子被低价离子取代,并且在这些层中至少在一层中发生这样的取代,这些层由于取代的结果而正电荷不足。膨润粘土矿物的制备方法如下:将含有粘土组份的溶液的pH值调节到3~9,溶液温度升至60~350℃,并在此条件下保持到反应所需时间,pH值一直保持在上述范围内。
102 化学转化方法 CN88107258 1988-10-20 CN1025323C 1994-07-06 杰弗里·迈克尔·欧文·路易斯; 威廉·霍华德·亨斯托克
一种将每分子含1~大约6个原子的原料进行转化的方法,它包括(a)在能有效地使原料转化的条件下,让原料与一固体组合物接触以生产至少一种需要的产品,并至少部分地使固体组合物失活,该固体组合物含有一种能加速原料转化的结晶微孔三维固体催化剂和基体材料;(b)在至少能部分地使该固体组合物得到再生的条件下,让失活的固体组合物与再生介质接触;(c)重复步骤(a),其改进包括(d)在步骤(c)之前进行该再生固体组合物的接触,以调整再生固体组合物至有利状态,使其在步骤(c)有更好的效果。
103 EUOフレームワーク型を持つ結晶性モレキュラーシーブの合成 JP2015516568 2013-06-07 JP6210340B2 2017-10-11 メルテンス マハテルト
104 3,3’,4,4’−テトラアルキルシクロヘキシルベンゼン及びその製造方法 JP2013515223 2012-05-18 JP5979140B2 2016-08-24 山本 祥史; 矢田部 光
105 芳香族化合物を含む留分から高付加価値の芳香族製品およびオレフィン製品を生産する方法 JP2013540874 2010-11-25 JP5820890B2 2015-11-24 キム・ホン チャン; キム・ション ウォン; キム・ヨン ソン; オ・サン フン; カン・ス キル; リ・ヒュック ゼ; キム・チョル ジュン; キム・ギュン ロック; チョイ・ソン; パク・サム リョン
106 EUOフレームワーク型を持つ結晶性モレキュラーシーブの合成 JP2015516568 2013-06-07 JP2015527956A 2015-09-24 マハテルト メルテンス
EUOフレームワーク型を持つ結晶性モレキュラーシーブ材料の合成方法において、合成混合物は、EUOフレームワーク型モレキュラーシーブの製造に適したものとして準備され、また該合成混合物は、N,N,N,N',N',N'-ヘキサメチルヘキサンジアンモニウム、Q、カチオン、およびEUOフレームワーク型モレキュラーシーブ種結晶のコロイド懸濁液を含む。該合成混合物は結晶化され、また15μm未満の、レーザー散乱法で測定された平均粒度、d50を持つ個々の結晶および/または結晶の凝結体の形状にある、EUOフレームワーク型モレキュラーシーブが、該合成混合物から回収される。
107 低級オレフィン製造用触媒およびそれを用いた低級オレフィンの製造方法 JP2011519771 2010-06-14 JP5744730B2 2015-07-08 沖田 充司; 本田 一規; 稲木 千津; 高橋 純平; 山口 正志; 吉川 由美子; 岩出 慎二; 瀬戸山 亨
108 メタノール及び/又はジメチルエーテルとC4液化ガスの混合転換によりパラキシレンを製造するための触媒及びその製造方法と使用 JP2014547674 2012-04-26 JP2015504002A 2015-02-05 磊 許; 劉中民; 于政錫
本願はメタノール及び/又はジメチルエーテルとC4液化ガスの混合転換によりパラキシレンを製造する触媒及びその製造方法と使用を提供する。前記触媒は二金属及びシロキサン化合物の共改良により製造され、形状選択機能を有する芳香族化の触媒である。メタノール及び/又はジメチルエーテルとC4液化ガスが共同供給され、改良された形状選択機能を有する触媒で芳香族化反応を行い、芳香族炭化素生成物の収率を効率的に向上させる。芳香族炭化水素の生成物において、主にはパラキシレンの製品である。メタノール及び/又はジメチルエーテルとC4液化ガスの転換により得られた生成物における芳香族炭化水素の収率が70重量%を超える。その中、芳香族炭化水素成分におけるパラキシレンの選択率が80重量%を超え、キシレン異性体におけるパラキシレンの選択率が99重量%を超える。【選択図】なし
109 デュアル触媒系を用いた芳香族異性体化 JP2014541092 2012-10-25 JP2014533269A 2014-12-11 ボグダン,ポーラ・エル; ジョンソン,ジェームズ・エイ; ガジダ,グレゴリー・ジェイ; ウィッチチャーチ,パトリック・シー; フレイ,スタンリー・ジェイ; スピーカー,ウルフギャング・エイ
本発明は、実質的濃度の非芳香族を含有するキシレンおよびエチルベンゼンの非平衡混合物の異性体化を、非芳香族を変換すること、および公知技術の方法と比較してその混合物からのパラキシレンの収率を改善することの両方が可能であることを特徴とする触媒系を用いて行うための方法に関する。
110 Improved liquid phase alkylation method JP2013223232 2013-10-28 JP2014148497A 2014-08-21 CLARK MICHAEL C; FREDERICK Y LO; CHRISTINE N ELIA; VINCENT MATTHEW J
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an improved process for conversion of feedstock comprising an alkylatable aromatic compound and an alkylating agent to a desired alkylaromatic conversion product.SOLUTION: The alkylation is performed under at least partial liquid phase conversion conditions in the presence of a specific catalyst comprising a porous crystalline material, e.g. a crystalline aluminosilicate, and binder in a crystal/binder ratio of about 20/80 to about 60/40. The porous crystalline material of the catalyst comprises a crystalline molecular sieve having a structure of Beta, an MCM-22 family material, e.g. MCM-49, or a mixture thereof.
111 Catalyst for metathesis and/or double bond isomerization of ethylene and 2-butene JP2013196913 2013-09-24 JP2014058519A 2014-04-03 BALA RAMACHANDRAN; CHOI SUKWON; GARTSIDE ROBERT J; GREEN MARVIN I
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of double bond isomerization for olefine that can maintain a higher activity over the entire lifecycle of catalyst.SOLUTION: A method of double bond isomerization for olefine is disclosed. The method may comprise contacting a fluid flow comprising olefine with a fixed bed that comprises an activated basic metal oxide isomerization catalyst having an effective diameter in the range of 0.25 mm to 4.0 mm, in order to convert at least a part of the olefin into its isomer. The isomerization catalyst disclosed in the present specification may reduce the deactivation between cycles as compared with conventional catalysts and therefore maintains a high activity over the entire lifecycle of catalyst.
112 遷移金属錯体化合物、該化合物を含むオレフィン多量化用触媒および該触媒存在下で行うオレフィン多量体の製造方法 JP2009521612 2008-06-27 JPWO2009005003A1 2010-08-26 鈴木 靖彦; 靖彦 鈴木; 晋介 木下; 柴原 敦; 敦 柴原; 成利 吉村; 原 烈; 烈 原; ▲浜▼田 哲也; 哲也 ▲浜▼田; 憲守 河村; 交 鶴来; 斉藤 靖典; 靖典 斉藤; 石井 聖一; 聖一 石井; 康 中山; 直人 松川; 村田 進; 進 村田
本発明は遷移金属錯体化合物、および該化合物を含有する、優れた活性を有するオレフィン多量化用触媒を提供することと、該オレフィン多量化用触媒存在下で行うオレフィン多量体の製造方法を提供することを目的する。本発明の[A]遷移金属錯体化合物は下記一般式(I)または(I’)で表される。本発明のオレフィン多量化用触媒は、[A]遷移金属化合物を含んでおり、本発明のオレフィン多量体の製造方法は、該触媒の存在下でオレフィンの多量化を行うことを特徴とする。
113 Improved liquid phase alkylation method JP2010512244 2008-05-22 JP2010529201A 2010-08-26 ヴィンセント、マシュー・ジェイ; エリア、クリスティーヌ・エヌ; クラーク、マイケル・シー; ロー、フレデリック・ワイ
本発明は、約20/80から約60/40の結晶/バインダーの比である、例えば結晶性アルミノケイ酸塩のような多孔質結晶物質及びバインダーを含む特異的な触媒存在下少なくとも部分的な液相変換条件下アルキル化可能な芳香族化合物及びアルキル化剤を含む原料を所望のアルキル芳香族変換産物へ変換するための改良方法を提供する。 前記触媒の多孔質結晶物質はベータ、例えばMCM‐49のようなMCM‐22ファミリー物質またはそれらの混合物のような構造を有する結晶性分子ふるいを含んでよい。
114 Zeolite kaolin catalyst composition JP2009544367 2007-12-05 JP2010514564A 2010-05-06 シヴァジ ウプハデ,バル; ゴパル,スリカント
ゼオライトおよび結合剤を含む触媒組成物であって、ゼオライトがGa含有ゼオライトであり、結合剤がLa修飾カオリンである触媒組成物、およびこの触媒組成物を用いて、低級アルカンを芳香族炭化素に転化する方法が開示されている。 芳香族炭化水素がベンゼン、トルエンおよびキシレンを少なくとも45質量%含むことが好ましい。
115 And alkylated, the preparation of aromatic hydrocarbons containing no oxygen JP12243397 1997-05-13 JP4091675B2 2008-05-28 ビー.キャンベル カーティス; ブイ.ハリス トマス; ビー.ハビブ モハメッド
116 Synthetic swelling clay mineral JP50939396 1995-08-31 JP4005125B2 2007-11-07 ゲウス,ジョーン,ウィルヘルム; ホゲルス,ローランド,ヤコブス,マルティナス,ヨセフス
117 Applicable law of natural acidic smectite for the removal of olefins from an aromatic hydrocarbon or an aromatic hydrocarbon mixture JP52883496 1996-02-28 JP3429317B2 2003-07-22 エンゲルハルト,トーマス; ツシャウ,ヴェルナー; フレッズナー,ウーベ; ヘーン,ラインハルト
118 Alkylation processes JP2001555007 2001-01-29 JP2003520831A 2003-07-08 アドリアーナ・デ・ステファニース; アンソニー・ア・ジ・トムリンソン; クリステル・ベルグストレム; ジョルジョ・ペレス
(57)【要約】 本発明は、アルキル化方法に関する。 本方法によれば、置換芳香族化合物の側鎖が、触媒の存在下にアルキル化剤と芳香族化合物を反応させることによりアルキル化される。 本発明によると、触媒は、イオン交換により塩基性イオンが組込まれ改変されたスメクタイト粘土からなる。
119 A method and apparatus for the alkylation of an aromatic compound JP52873997 1997-02-10 JP2002515030A 2002-05-21 アナンタネニ,プラカサ・ラオ; クニフトン,ジヨン・エフ; ストツクトン,メルビン・イー
(57)【要約】 本発明は、液状のオレフィンもしくはオレフィン/パラフィン混合物を用いて液状の芳香族化合物をアルキル化する反応蒸留方法および装置に向けたものである。 上記芳香族化合物の炭素数は約6から約30であってもよくそして該オレフィンの炭素数は約8から30であってもよい。 上記装置は、アルキル化用触媒を用いた反応槽構造配置、生成物取り出し部を伴う再沸器、および触媒床の上に位置する供給材料入り口を有する。 この装置に、また、上記芳香族化合物とオレフィンもしくはオレフィン/パラフィン混合物をインサイチューで混合する手段、塔頂コンデンサおよび/または取り出し部を含めることも可能である。
120 Alkylation and acylation reaction JP51728298 1997-09-29 JP2001502310A 2001-02-20 スメイル,フイオーナ・ルース; スワン,トーマス・マツクリン; タツケ,トーマス; ビーラント,シユテフアン; ヒツツラー,マルテイン・ゲオルグ; ポリアコフ,マーテイン; ロス,ステイーブン・キース
(57)【要約】 超臨界または近臨界反応条件下で芳香族基質に対してアルキル化またはアシル化反応を実施する方法。 特に、上記条件下で、フリーデル−クラフツアルキル化またはアシル化反応を実施する方法を開示する。 超臨界または近臨界反応媒質を含む連続流反応器中で、不均一触媒を使用することにより、フリーデル−クラフツ反応が実施できる。 温度、圧、触媒、流量の1つまたは複数を変化させることにより、また芳香族基質とアシル化剤またはアルキル化剤との比を変化させることにより、生成物形成の選択性が達成できる。
QQ群二维码
意见反馈