序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
61 連動装置 JP2016538424 2015-07-30 JPWO2016017739A1 2017-05-25 和久 越前; 阿部 弘; 弘 阿部; 勝一朗 粟野
本発明の課題は、列車の進路制御を行う連動装置において、スムーズな列車運行を実現することにある。駅間を走行する列車のダイヤ情報である第1ダイヤ情報(本線ダイヤ情報)および駅構内を移動する列車のダイヤ情報である第2ダイヤ情報(入出区ダイヤ情報)と、列車の在線位置情報と、に基づいて列車の進路制御を行う連動装置において、所定の条件を満たすか否かに応じて、進路制御を行う順序を異ならせるようにした。
62 車上装置、信号システム及び移動体の制御方法 JP2015507906 2013-03-29 JP6110476B2 2017-04-05 宮嶋 裕
63 リソース割当またはリソース解放の方法および装置 JP2015544551 2013-11-21 JP6005875B2 2016-10-12 アーロン アモリム
64 列車運行制御検査装置、列車運行制御検査方法及びプログラム JP2013008563 2013-01-21 JP5931760B2 2016-06-08 ▲柳▼井 法貴; 新家 利彦; ▲高▼尾 健司; 鈴木 康之
65 ガイドウェイネットワーク内の車両のための制御システム JP2015552181 2014-01-10 JP2016511721A 2016-04-21 カンナー アベ; チョン ノーマン
第1の命令セットを生成するように構成されている集中制御システムを含む、ガイドウェイネットワーク内の車両のための制御システム。制御システムは、第2の命令セットを生成するように構成されている少なくとも1つの分散制御システムを更に含む。制御システムは、第1の命令セットおよび第2の命令セットを、同一の時間期間中に受信するように構成されているオンボードコントローラを更に含む。オンボードコントローラは、第1の命令セットを、第1の通信技法を使用して受信するように、構成されている。オンボードコントローラは、第2の命令セットを、第1の通信技法とは別種の第2の通信技法を介して受信するように構成されている。相違点が存在する場合、オンボードコントローラは、第1または第2の命令セットのうち、制約が最小のものを実行するように構成されている。制御システムは、2つの制御システムの間でシームレスに制御を委譲することができる。
66 進路制御プログラム生成方法及び計算機システム JP2012050634 2012-03-07 JP5825677B2 2015-12-02 望月 智之; 志村 明俊; 河合 克己; 手島 久典; 佐藤 昇
67 進路制御プログラム生成方法および進路制御装置 JP2011164928 2011-07-28 JP5624956B2 2014-11-12
68 Signal security system JP2010115294 2010-05-19 JP2011162177A 2011-08-25 SHIBATA NAOKI; MAEKAWA KEIJI; TAOKA HIROSHI
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a signal security system realizing operation of a train even when a field apparatus cannot acquire control information with an interlocking logical part stopped. <P>SOLUTION: In this signal security system, a field apparatus control terminal has a transmission passage for transmitting-receiving state information between the field apparatus control terminals for constituting a course, and has field apparatus control logic for realizing course control of the train based on the received state information, and has first field apparatus control logic when continuing communication to the field apparatus control terminal 20 from the interlocking logical part 10 and second field apparatus control logic for continuing the course control when ceasing in the communication to the field apparatus control terminal 20 from the interlocking logical part 10, and realizes the course control by the field apparatus control terminal 20 for continuing the course control by switching control logic to the second field apparatus control logic from the first field apparatus control logic when detecting communication stoppage with the interlocking logical part 10. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT
69 Method of forming and managing itineraries, and network implementing such a method JP2002191749 2002-07-01 JP2003110607A 2003-04-11 DAURENSAN VERONIQUE; POUPEL OLIVIER
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for forming and managing itineraries or routes. SOLUTION: The method of forming and managing itineraries or routes provides a plurality of software modules 3, 4, 5 each controlling and verifying one or more means and/or resources 2, and having means or communicating with one or more other modules 3, 4, 5 to form an itinerary 1 by building up an ordered chain or continuum of the software modules 3, 4, 5 allocated to the itinerary 1 and each locked in a given state that depends on its contribution to the itinerary 1, and dismantles the itinerary 1 after it has been used by releasing the software modules 3, 4, 5 allocated thereto. COPYRIGHT: (C)2003,JPO
70 Control and monitoring method of transportation equipment JP2000566148 1999-07-19 JP2002523288A 2002-07-30 エルレンベルガー、ペーター; グートクネヒト、ローラント; ゲルマン、シュテファン; シェンカー、ヴァルター; ツエンド、ウルス
(57)【要約】 本発明は操作および監視要素、特に転轍機(W1、・・・、W4)、信号機(S1、・・・、S8)および空き報知機(FM1、・・・、FM14)を有する交通設備の制御および監視方法に関する。 走行経路を確立するための要求に応答してその走行経路と結び付けられているすべての操作要素を、それらが他の走行経路を確立するための要求および操作に利用不可能であるように、遮断かつ制御する軌道閉塞表に基づく制御プロセスにより、軌道車両に対する少なくとも2つの走行経路が設定される。 各々の意図される経路に対して定められまたは考慮に入れられるべき条件または割当てに関する少なくとも1つのパラメータ(1、2、3、4)が設備要素(W1、・・・、W4;S1、・・・、S8;FM1、・・・、FM14)に割当てられ、こうして空き報知機(FM1、・・・、FM14)に割当てられているパラメータ(1)によって経路に沿う空き報知機(FM1、・・・、FM14)の順番が定められ、他の設備要素(W1、・・・、W4;S1、・・・、S8)に割当てられている別のパラメータ(1)によって空き報知機(FM1、・・・、FM14)の少なくとも1つを有する前記の他の要素の組み合わせが定められている。 上記のパラメータ割当ての結果として前記の割当てに基づく制御プロセスは制御されるべき設備の簡単かつ安全な制御を可能にする。 上記の制御プロセスはさらに運転条件の完全かつ技術的に実行可能な記述により容易に実行される。 本発明による方法は走行経路のより速い合成および分解および空き報知機の障害の認識を可能にする。
71 Train operation control device JP8208893 1993-04-08 JP3243049B2 2002-01-07 清登 久保田; 慎一郎 加藤; 寛人 竹内
72 JPS5645819B2 - JP1154874 1974-01-29 JPS5645819B2 1981-10-29
73 JPS5047307A - JP1154874 1974-01-29 JPS5047307A 1975-04-26
74 接点入制御装置 JP2015193302 2015-09-30 JP6435249B2 2018-12-05 関 貫造
75 走行車システム JP2014178447 2014-09-02 JP6365136B2 2018-08-01 中出 瑛太
76 線区集中電子連動装置 JP2016213112 2016-10-31 JP2018069971A 2018-05-10 奥谷 民雄; 島添 敏之; 高野 求; 嶋田 雅信
【課題】駅間を含む線区全体において鉄道車両の進路を安全に確保し、かつ、効率的な列車運行を図る。
【解決手段】線区内の各駅の管轄範囲(ST1〜STn)及び各駅間の1以上の管轄範囲(M11〜M22)にはそれぞれ現場機器(40)が設けられている。駅間の管轄範囲に設けられる現場機器は例えば閉そく信号機とそれに関連する軌道回路である。各駅の管轄範囲及び駅間の各管轄範囲に対応して設けられた電子端末(30)が設けられ、各電子端末の管轄範囲内に存する現場機器(40)がそれに対応する電子端末に接続される。電子連動論理部(10)と複数の電子端末(30)の間を各種のデータを伝送するためのフェールセーフな伝送網(20)で接続する。電子連動論理部(10)は、線区全体の連動機能を一つの駅構内と同様の連動論理によって集中管理し、伝送網と電子端末とを介して線区全体の現場機器を遠隔制御する。
【選択図】 図1
77 車上装置、信号システム及び移動体の制御方法 JP2015507912 2013-03-29 JPWO2014155733A1 2017-02-16 裕 宮嶋
車上装置は、軌道上を移動する移動体に搭載されている。車上装置は、軌道上の支障を示す支障情報を取得する。支障情報に基づいて、支障時の経路を決定する。経路上の分岐が属する駅の駅インターフェース装置から取得した分岐に関する情報を示す駅関連情報と、経路の少なくとも一部が競合する他の移動体から取得した当該他の移動体に関する情報を示す他移動体関連情報とに基づいて、経路の確保を判定する。他移動体関連情報に基づいて、確保された経路について、移動体の進行を決定する。
78 車上装置、信号システム及び移動体の制御方法 JP2015507906 2013-03-29 JPWO2014155724A1 2017-02-16 裕 宮嶋
車上装置は、軌道上を移動する移動体に搭載されている。車上装置は、移動体の進路上の分岐が属する駅の駅インターフェース装置から取得した分岐に関する情報を示す駅関連情報と、進路上の他の移動体から取得した当該他の移動体に関する情報を示す他移動体関連情報とに基づいて、進路の確保を判定する。車上装置は、他移動体関連情報に基づいて、確保された進路について、移動体の進行を決定する。
79 走行車システム JP2014178482 2014-09-02 JP2016053758A 2016-04-14 東 俊光
【課題】軌道の状態が切り替えられる切り替え領域を走行車がスムーズに通過することができる走行車システムを提供する。
【解決手段】走行車システム100は、切り替え領域における軌道の状態を切り替える切り替え装置40と、走行車20を管理する上位コントローラ50と、を備え、切り替え装置40は、切り替え領域における軌道の状態を検出する検出器42と、切り替え領域から軌道の上流側に向けて軌道に沿って配置され、検出器42によって検出された軌道の状態を示す切り替え情報を報知する報知器43と、を備え、上位コントローラ50は、走行車コントローラに切り替え領域の通過許可を発行する許可発行部を備え、走行車コントローラは、上位コントローラ50からの通過許可と、報知器43からの切り替え情報とに基づいて、切り替え領域の手前で停止するか否かを判定する走行制御部を備える。
【選択図】図2
80 走行車システム JP2014178447 2014-09-02 JP2016053754A 2016-04-14 中出 瑛太
【課題】走行車をより円滑に走行させることができる。
【解決手段】走行車システム100の上位コントローラ50は、第一走行車10に選択された第二軌道と第二走行車20に選択された第二軌道とが同じであるか否かを判定する第一判定部52と、進入許可発行部53とを有し、進入許可発行部53は、第一走行車10に選択された第二軌道と第二走行車20に選択された第二軌道とが異なると判定された場合は、第一走行車10が切り替え軌道33Aを通過したことを確認した後に、第二走行車20に切り替え軌道33Aへの進入許可を発行し、第一走行車10に選択された第二軌道と第二走行車20に選択された第二軌道とが同じであると判定された場合は、第一走行車10から通過報告を受信するか否かに拘わらず、第二走行車20に切り替え軌道33Aへの進入許可を発行する。
【選択図】図4
QQ群二维码
意见反馈