首页 / 国际专利分类库 / 作业;运输 / 铁路 / 铁路车辆的种类或车体部件 / 加热、冷却、通风、空气调节设备{(用于一般车辆的加热、冷却或通风装置入B60H1/00;用于一般车辆空气加湿的装置入B60H3/02;用于一般车辆空气过滤的装置入B60H3/06)}
序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
201 車両用空調システム JP2010514302 2008-05-30 JPWO2009144808A1 2011-09-29 裕行 湯淺
客室用ダクト5には、客室24に空気を送り込む客室送風用開口14と、運転室用配風ダクト13に連通する運転室用配風ダクト連通用開口15とが形成されており、運転室用配風ダクト13には、運転室25に空気を送り込む運転室送風用開口16と、客室用配風ダクト5と連通する客室用ダクト連通用開口17とが形成されており、客室用配風ダクト5から運転室用配風ダクト13への連通をON/OFFするダンパ6と、運転室25の空気を運転室の外部へ排出する運転室空気排出口と、その運転室空気排出口を開閉するダンパ7とを備えた。運転室空気排出口は、運転室用空調装置10,11,12の空気取込側へ連通するように開口した第1排出口18と、客室24へ連通するように開口した第2排出口19とを備え、ダンパ7は、運転室25の空気を運転室用空調装置の外気取込側または客室24のいずれか一方へ選択的に排出させるものである。
202 The fuel cell system and a cold air process air conditioning system or an air compression device to be used in the cold air process heat pump JP2002556963 2001-12-01 JP4375963B2 2009-12-02 ヘッセ ウルリッヒ
203 Air passage switching device and a vehicle air conditioner JP2000010155 2000-01-14 JP4232306B2 2009-03-04 公一 伊藤; 晴樹 生田
204 The fuel cell system and a cold air process air conditioning system or an air compression device to be used in the cold air process heat pump JP2002556963 2001-12-01 JP2004517453A 2004-06-10 ヘッセ ウルリッヒ
本発明は、特に燃料電池装置車両に用いられる装置であって、コンプレッサ(1)が設けられており、該コンプレッサ(1)が、冷空気プロセス空調装置または冷空気プロセスヒートポンプの作業媒体を成す空気を圧縮するようになっている形式のものに関する。
本発明によれば、コンプレッサ(1)によって圧縮された空気の少なくとも一部が、燃料電池装置(6)に供給されるようになっていることが提案されている。
さらに、本発明は、燃料電池装置に供給される圧縮された空気のための源としての冷空気プロセス空調装置または冷空気プロセスヒートポンプの使用および空調装置の作業媒体を成すかまたは一緒に成す圧縮された空気のための源としての、圧縮された空気を燃料電池装置に供給するコンプレッサの使用に関する。
205 Air conditioning system for train of carriages JP22900288 1988-09-13 JPH0277318A 1990-03-16 NAKAJIMA KUNIHIRO
PURPOSE:To dispense with the installation of an out-door side unit under-neath the floor of an electromotive rolling stock by dividing an air conditioning unit for each rolling stock into an in-door side and an out-door side unit and thereby installing the out-door side unit for both a tracked and the electromotive rolling stock all together underneath the floor of the tracked rolling stock. CONSTITUTION:Two each of indoor side units 4 are arranged on the ceiling of each rolling stock 1 and 2, and each unit composed of one heat exchanger 4a and two ducts 4b which blow air off into a carriage while air is being diffused wherein heat in air is exchanged by the heat exchanger 4a. The out-door side unit 5 for the tracked rolling stock 2 is arranged underneath the floor of the rolling stock 2, and the out-door side unit 5 for the electromotive rolling stock 1 connected adjacent to the tracked rolling stock 2 is also arranged underneath the floor of the aforesaid tracked rolling stock 2. By this constitution, the center of gravity can be lowered in height, the rolling stock can thereby run at high speeds. And no air conditioner is projected above the roof of each rolling stock, appearance can thereby be improved.
206 JPS6315265U - JP10948586 1986-07-17 JPS6315265U 1988-02-01
207 接続ダクトを備える鉄道車両及び接続ダクトの固定方法 JP2016561190 2014-11-28 JP6409075B2 2018-10-17 林 知生; 塚本 卓; 宮川 純; 川崎 亮
208 空気調和装置、空気調和方法、及び制御プログラム JP2016072079 2016-07-27 JPWO2018020620A1 2018-07-26 浦川 正利; 湯淺 裕行
鉄道車両用空気調和装置(100)は、冷媒を蒸発させる室内熱交換器(10)と、室内熱交換器との間で冷媒を授受することにより、室内熱交換器と共に冷媒を用いて冷凍サイクルを構成する協働機器群(20)と、廃熱源(WS)から廃熱を回収する廃熱回収部(81)、及び自己に伝えられた熱を室内熱交換器に放出する放熱部(82)を有し、廃熱回収部が回収した廃熱が放熱部に伝えられて放熱部が廃熱を放出する放熱状態と、放熱状態よりも廃熱回収部が回収した廃熱が放熱部に伝えられにくい放熱停止状態と、を切り替え可能な廃熱回収機(80)と、室内熱交換器と協働機器群との間で冷媒の授受が行われているときに、廃熱回収機を放熱停止状態に制御し、その冷媒の授受が停止しているときに、廃熱回収機を放熱状態に制御する制御装置(90)と、を備える。
209 コンプレッサシステムおよび軌道車両の現在の状態に応じて該コンプレッサシステムを作動する方法 JP2016536599 2014-12-02 JP6279740B2 2018-02-14 トーマス キップ; ゲアト アスマン
210 天井モジュールを備える軌条車両 JP2017517520 2015-05-12 JPWO2016181498A1 2018-02-08 川崎 亮; 宮川 純; 内冨 信明; 須山 実
軌条車両は、高屋根構体(36)と低屋根構体(34)を備えており、空調装置により生成された調和空気は、空気調和ダクト(92、93)を介して、空気調和ダクト(80)により車内に供給される。この空気調和ダクト(80)は、低屋根構体(34)のその下方に配置される天井パネル(83b)に向けて、開放面を有する環状のチャンネル材と、この開放面を覆うように配設される天井パネル(83b)とから構成されている。そして、このチャンネル材と天井パネル(83b)との間で、調和空気の流れ方向に交差して、空気調和ダクト(80)の中心部に向けて略平方向に空気を吹き出す吹き出し口を形成している。
211 鉄道車両用空調ダクト JP2016111700 2016-06-03 JP2017217936A 2017-12-14 鬼武 康夫; 小浜 範芳
【課題】より適切な調和空気の風量配分を行い、客室内温度分布のより均一化を図ることが可能な鉄道車両用空調ダクトを提供する。
【解決手段】 車両天井部にて車長方向11に延在し、空調装置180で生成した調和空気を客室内に供給する鉄道車両用空調ダクト101であって、メインダクト110と、チャンバーダクト120と、分岐ダクト130と、ガイド部140とを有し、ガイド部は、メインダクトの高さよりも低く、かつ、車幅方向においてメインダクト又はメインダクト内の隔壁から分岐ダクトまで延在し、メインダクトへ供給された調和空気の一部を分岐ダクトへ供給する。
【選択図】図1
212 接続ダクトを備える鉄道車両及び接続ダクトの固定方法 JP2016561190 2014-11-28 JPWO2016084227A1 2017-09-21 知生 林; 卓 塚本; 宮川 純; 純 宮川; 川崎 亮; 亮 川崎
【課題】一方向のみのダクト接続作業によって、ダクト接続部の寸法公差を吸収しながら、ダクト接続部の気密を容易に維持できる接続ダクトを備える鉄道車両を提供する。【解決手段】接続ダクトを備える鉄道車両は、鉄道車両の屋根構体に載置される空調装置と、各種調理器具を有し、前記空調装置の下方の前記鉄道車両の車内に備えられる調理設備モジュールと、前記空調装置の直下の前記屋根構体に設けられる開口部と、前記調理設備モジュールの上端部に備えられるモジュールダクトと、を接続する接続ダクトと、を備え、前記接続ダクトは、上部ダクトと下部ダクトとから構成され、前記上部ダクトと前記下部ダクトとが高さ方向に摺動可能なテレスコピックに接続されることを特徴とする。
213 変換装置 JP2015551415 2014-10-02 JP6169187B2 2017-07-26 川上 知之
214 車両用空調装置 JP2016569354 2016-01-12 JPWO2016114251A1 2017-06-08 行隆 見陣
熱源に冷却を循環させて熱源の廃熱を回収する温水回路に設けられ、熱源の廃熱により加熱された冷却水と空気とを熱交換して空気を加熱し、加熱された空気により車内を暖房する温水ヒータコアと、冷媒圧縮機から吐出された冷媒と空気とを室内熱交換器で熱交換させて空気を加熱し、加熱された空気により車内を暖房するヒートポンプと、空気を加熱して車内を暖房する電気ヒータと、温水ヒータコア、ヒートポンプ及び電気ヒータの一部又は全部を選択して暖房を行う制御装置と、を備えたものである。
215 車両用空調制御装置 JP2014557384 2013-12-26 JPWO2014112320A1 2017-01-19 聖一 北村; 橋本 博幸; 博幸 橋本; 森 一之; 一之 森; 高橋 理; 理 高橋; 昭二 磯田
本発明の車両用空調制御装置(1)は、熱負荷計算部(26)によって、車内温度Tin、車内湿度Hin、車外温度Tout、乗車率θ、車内温度設定値Tsetなどに基づいて、車内の熱負荷Qを計算する。また空調出計算部(29)によって、車内温度上限値Tmax、車内温度下限値Tmin、熱負荷Q、力行/回生電力Pに基づいて、空調機への出力指令値を計算し、計算した空調機への出力指令値を、予測時点以降の力行/回生電力Pf、および予測時点以降の乗車率θfに基づいて補正する。
216 鉄道車両の内装品取付構造 JP2010277578 2010-12-14 JP5759712B2 2015-08-05 三谷 雄一郎; 東 隆司
217 空気調和装置 JP2013096205 2013-05-01 JP2014219108A 2014-11-20 SAIKI AYUMI; FURUHASHI TAKUYA
【課題】空調調和装置の内部での生物の増殖を抑制することができ、微生物由来の異臭発生を抑制することのできる空気調和装置を提供すること。【解決手段】本発明の空気調和装置は、室内から吸入した空気が流れる空気流路と、空気流路内に配置され、空気と冷媒との熱交換を行う熱交換器と、空気流路内に配置された送風ファンと、空気流路に流入する空気が通過するフィルタ22と、フィルタ22に付着した塵埃を除去して溜める除塵機構30と、放電電極と対向電極とを有する放電手段(放電装置40)と、放電により生成した放電生成物を除塵機構30により塵埃が除去される前のフィルタ22に供給する第1の放電生成物供給動作と、放電により生成した放電生成物を空気流路に供給する第2の放電生成物供給動作とを行う制御手段とを備える。【選択図】図4
218 空調システム JP2013100069 2013-05-10 JP2014218210A 2014-11-20 KAWAJIRI KOHEI
【課題】最適な制御モジュールの選択に要する稼働負荷を低減することができる空調システムを提供する。【解決手段】制御モジュールを設ける空調制御器17と、空調装置16に対応する制御モジュールの選択と、空調装置16に対応する空調制御パラメータ80の調整と、を行う自動調整部76と、を備え、制御モジュールのそれぞれは、空調装置16を、異なるアルゴリズムで制御するものであって、空調制御器17は、自動調整部76で選択された制御モジュールに従い、車両11の車内温度と、車両11の基準温度と、に基づいて、空調装置16を制御し、自動調整部76は、空調装置16の運転データ126として、少なくとも、車両11の車内温度及び車両11の基準温度を、制御モジュールごとに蓄積し、車内温度と、基準温度と、の差に基づいて、制御モジュールを選択するものである。【選択図】図4
219 An air conditioning system for vehicles JP2012546566 2010-11-30 JP5496361B2 2014-05-21 太一 宇都; 宣彦 中川; 次生 安達; 久信 中村
220 車両用空調装置 JP2012546566 2010-11-30 JPWO2012073272A1 2014-05-19 太一 宇都; 宣彦 中川; 次生 安達; 久信 中村
【課題】部品点数や作業工数を増やすことなく、車両用空調装置の主枠を組み立てることのできる車両用空調装置を提供する。【解決手段】仕切板12により室内室と室外室に区分けされ、上部にカバーを有するケーシングと、ケーシングの室内室と室外室に跨って設けられた冷凍サイクル装置とを備え、ケーシングのうち室内室と室外室の両方の側面を構成する側板14がアルミ材の押し出し加工にて一体成型されている。【選択図】図1
QQ群二维码
意见反馈