首页 / 国际专利分类库 / 作业;运输 / 基本上无切削的金属机械加工;金属冲压 / 金属板或管、棒或型材的基本无切削加工或处理;冲压 / 折缘或其他边缘处理,如管的(用折边来连接的入B21D39/00;使管端扩口的入B21D41/02)
序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
81 组合式热成形翻边模具及使用方法 CN201410512871.1 2014-09-29 CN104289602A 2015-01-21 刘萍; 李保永; 王猛团; 贾建国; 胡宝林; 步贤政
发明公开一种活组合式热成形翻边模具及使用方法,它包括下模体、上模体、楔块、定位压块、刻线销及唇口活动限位块模具以进气道外型面作为基准。针对带复杂翻边结构的合金薄壁进气道采用热成形技术完成翻边成形和热校形,通过模具中的活动限位块对进气道实现精准定位,解决了进气道唇口难翻边的问题;成形后取下活动限位块即可取出零件,解决了进气道翻边后难脱模的问题。适用于带复杂翻边结构铝合金等材料进气道的精密成形,属于精密钣金加工领域。
82 一种冲压模具的折翻边模结构 CN201410444901.X 2014-09-03 CN104259311A 2015-01-07 王娟; 姚和中; 其他发明人请求不公开姓名
发明涉及一种冲压模具的折翻边模结构,包括上模(1)和下模(2),其特征在于:在下模座(21)上还设有冲压件压紧限位机构。本发明在下模座上设置一冲压件压紧限位机构,该冲压件压紧限位机构不仅仅可以将冲压件进行定位后,而且可以将冲压件进行压紧,确保冲压件的冲压质量
83 型押し加工用ダイ金型 JP2016152852 2016-08-03 JP2018020352A 2018-02-08 大塚 保之
【課題】ゴミGによってワークWの裏面に傷が付くことを十分に防止すると共に、下部フリーボールベアリング49の内部へのゴミGの侵入を抑えること。
【解決手段】ダイボディ37の上面の中央部にダイ孔39が形成され、ダイボディ37の下面の中央部に排出孔41が形成されている。ダイ孔39の内側に下部フリーボールベアリング49が設けられている。ダイボディ37の外周面に周溝59が形成され、ダイボディ37の内部における外周面側に複数の供給通路65が形成され、複数の供給通路65に高圧のエアが供給されると、排出孔41内が負圧状態になり、ダイボディ37における下部フリーボールベアリング49の周縁部に複数の回収通路69が形成され、各回収通路69は、排出孔41内の負圧状態によってエアを吸引するように構成されている。
【選択図】図5
84 伸びフランジ成形部品の製造方法 JP2017505584 2016-08-24 JPWO2017038579A1 2017-08-31 新宮 豊久; 豊久 新宮; 健太郎 佐藤; 靖廣 岸上; 雄司 山▲崎▼
伸びフランジ成形を伴って製造される伸びフランジ成形部品を、伸びフランジワレを抑制しつつ低い成形荷重で製造する。第1凹状外周縁部(3a)を有する天板部(3)と縦壁部(5)に連続して天板部(3)側に屈曲し第2凹状外周縁部(7a)を有するフランジ部(7)を備える伸びフランジ成形部品を製造する製造方法である。ブランク材に対しフランジ部(7)となる位置の外側に第2凹状外周縁部(7a)に沿って稜線(9)が延び且つ板厚方向に屈曲した屈曲形状部(8)を形成する第1工程と、第1工程後に、天板部(3)となる位置を固定して縦壁部(5)と上記フランジ部(7)を曲げ成形する第2工程と、フランジ部(7)の外側部位をトリミングする第3工程と、を備える。
85 2つの部材を接合する方法 JP2015517769 2013-06-20 JP2015520032A 2015-07-16 アンドレアス ダンハイジグ、; マイケル ハマース、; ルドガー ミューレンブロック、; フォルカー シュミット、
本発明は2つの部材を接合する方法に関する。
86 チューブ先端部の形成装置に対するサーボモーターに制御される油圧ポンプユニット JP2014541202 2012-11-07 JP2015501726A 2015-01-19 ジョン フレドリック ウィジット,
従来の油圧ユニットに関係する絶えざる雑音、熱およびエネルギー使用量無しで油圧力の利点を活用するチューブ先端部形成の設備または機器を提供するためのシステムおよび方法である。先端部形成機械は、システムから油圧/油流の要求がある際のみに動作する油圧ポンプを備える。これを達成するために、一定変位油圧ポンプに結合される同期サーボモーターおよびサーボドライブを提供する。システムの油圧を、油圧が所定数値より下に落ちることを検知するために監視し、サーボモーターの閉ループ制御を可能にする。サーボモーターを制御し、チューブ先端部の形成過程中で所要のシステム油圧を取得するために必要な速度(モーター/ポンプ組み合せの最大RPMまで)で油圧ポンプを回転させる。【選択図】図1
87 すき間付二重管とその製造方法 JP2011518975 2011-05-02 JPWO2011151971A1 2013-07-25 伊勢田 敦朗; 敦朗 伊勢田; 崇 中島; 横山 哲夫; 哲夫 横山; 忠司 河上; 拓也 花田
管内面に厚さ10〜30μmのCrを含有する酸化スケール層を生成させた2%以上のCrを含有するフェライト系鋼の外管に、管外面をスケール層含めて0.1mm以上の厚さで切削および/または研磨した2%以上のCrを含有する鋼もしくは合金の内管を挿入した後、外径減少率が5〜30%の冷間加工を行う。管外面に酸化スケール層を生成させた内管を、管内面を切削研磨した外管に挿入した後、同様の冷間加工を行ってもよい。この方法で製造した二重管は、均質なすき間を有し、かつ熱伝導性が良好であり、発電ボイラー、化学工業用、原子用の高温耐熱耐圧部材として、さらには、将来の高速増殖炉の蒸気発生器管の素材として好適である。
88 Deburring tool for punch press JP2004303745 2004-10-19 JP2006095597A 2006-04-13 NISHIBE HIDEHISA
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a deburring tool for removing burrs in the slot or the cut part of a metal plate formed by blanking or cutting as the stage in the same punch press. <P>SOLUTION: The deburring tool 6 for punch presses has an upper die 7 and a lower die 8 which are arranged oppositely to each other. The respective upper and the lower dies have ball holding members 22, 23 and balls 23, 33 which is supported freely rotatably with the ball holding member and projected oppositely to each other. Diameters of the parts projected from the ball holding members of the upper and lower balls is made larger than the width of the slot A which is extended and formed on the metal plate W in the planer direction. The parts of a pair of the upper and lower balls are fit into the slot of the metal plate and the burrs (a) formed along the longitudinal direction of the slot are continuously removed by moving the metal plate in a state where the metal plate is held between the upper and lower balls. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI
89 Puresukakoho JP19579281 1981-12-05 JPH0237248B2 1990-08-23 SAKAMOTO MICHIO
90 JPS639891B2 - JP14844282 1982-08-25 JPS639891B2 1988-03-02 ISHIHARA KYOTO
91 Equipment for manufacture of blank material for conductive component JP9899284 1984-05-16 JPS60244429A 1985-12-04 ODA ISAO
PURPOSE:To manufacture efficiently a sieve product in an optical dimension and with the same shape simply with the replacement of a finishing roller only by using a edging roller and main roller from the side face part. CONSTITUTION:A lower stand 4 is rotated by driving a motor 7 and also an upper stand 11 is rotated with the condition that a metallic circular plate is held between with the lower stand 4. A heating means 20 heats the projected edge part of the rotating metallic circular plate and moves a coarse forming means 23 to the side of a die fastening means 3 with the operation of a hydraulic cylinder 27 on the other hand. A roller for installation fitted to a mortar moving body 32, a roller for rough finishing - are pressed sequentially toward the heated circular plate. On completion of the coarse forming, a hydraulic cylinder 41 is operated instead and a finishing roller 54 is brought into contact with a U-shaped frame body 51 of a finishing work means by moving to the right direction and the final finishing work formation is performed.
92 Device for forming cylindrical part integrally with plate body JP14844282 1982-08-25 JPS5939425A 1984-03-03 ISHIHARA KIYOTO
PURPOSE:To form continuously a cylindrical part and to improve working efficiency by providing dies which are reset in prescribed positions by utilizing the restoring force of elastic bodies and enabling the formation of a curl in succession to the formation of a rising wall for forming the curl. CONSTITUTION:A titled device consists of the 1st and the 2nd bending dies 9, 10, a receiving base 7 of a plate body, a mechanism A for resetting to the home position, a movable frame body 13 and further a stationary die 14, the 3rd bending die 16 and a movable die 19. Said die 9 is fitted freely vertically slidably in a guide wall body 6 mounted on a base plate 21, and the die 10 moves vertically up and down integrally with the die 9. Said die slides separately in an upper limit position. The mechanism A is provided with elastic bodies 31, 32 which hold the top end 10a of the die 10 at the same level as the top surface of the base 7. The die 19 is divided to plural pieces within the body 13 and are slidable respectively synchronously so as to approach to or part from the peripheral wall of the die 16.
93 Press working method JP19579281 1981-12-05 JPS5897428A 1983-06-09 SAKAMOTO MICHIO
PURPOSE:To enable securing of accuracy of products without deforming the product in press working consisting of drawing, blanking and flange bending processes, by giving the length corresponding to the elongation at the time of bending work beforehand in the drawing process. CONSTITUTION:The length corresponding to the elongation at the time of flange bending work is given beforehand in a drawing process by forming a concave part (or convex part) 7 at the outside of a line corresponding to the bending profile, and a blank material 5 is obtained. Then, a blank material 8 is obtained through a blanking process that blanks the material 5. Finally, in a flange bending process of the material 8, and the concave part 7 is flattened and a final product 9 is obtained. This shape gives a flat face 10 that does not leave the concave part 7. By this way, poor accuracy of products due to spring-back or spring-go, etc. in the stretch flange bending work can be prevented without changing the final shape of the product.
94 蓄電デバイス用外装ケース及びその製造方法 JP2016226436 2016-11-22 JP2018085190A 2018-05-31 南堀 勇二; 山西 喜彦; 伊藤 芳規
【課題】大きな歪みが三面部に集中するのを十分に抑制できて皺や割れの発生を抑制できて強度を十分に確保できる蓄電デバイス用外装ケースを提供する。
【解決手段】底面が開放された略多角柱形状の収容ケース2と、該収容ケースの底面の開放口の周縁から略平方向の外方に向けて延ばされたフランジ部と、を備え、収容ケースを構成する隣り合う側壁11は、相互間に配置された曲面のコーナー壁部4で連接され、収容ケースを構成する天壁12の各辺は、それぞれ側壁の上辺11aと、曲面の稜線部5を介して連接され、天壁12の各角縁12bは、それぞれコーナー壁部4の上縁4aと、曲面を備えた角頂点部6を介して連接され、稜線部5の曲率半径R1<角頂点部6の垂直断面の曲率半径R2の関係にある構成とする。
【選択図】図9
95 型押し加工用パンチ金型、型押し加工用金型セット、及び面取り加工方法 JP2016154235 2016-08-05 JP6272411B1 2018-01-31 大塚 保之
【課題】コイルスプリング49の初期荷重をワークWの材質に応じて調整して、面取り加工等の型押し加工の作業の能率を高めること。
【解決手段】パンチガイド17の内側にパンチボディ25が昇降可能に設けられ、パンチボディ25の上端部にパンチヘッド33が螺合して設けられている。パンチガイド17の内側におけるパンチボディ25と上部フリーボールベアリング41との間にコイルスプリング49が設けられている。パンチボディ25の外周面側におけるパンチガイド17の上側に環状の接続部材51が設けられ、接続部材51は、パンチヘッド33に軸心C周りに回転不能かつ離脱不能に接続されている。操作部材63は、接続部材51をパンチガイド17に対して軸心C周りに回転可能な状態と回転不能な状態に切り替えるようになっている。
【選択図】 図1
96 伸びフランジ成形部品の製造方法 JP2017505584 2016-08-24 JP6156608B1 2017-07-05 新宮 豊久; 佐藤 健太郎; 岸上 靖廣; 山▲崎▼ 雄司
伸びフランジ成形を伴って製造される伸びフランジ成形部品を、伸びフランジワレを抑制しつつ低い成形荷重で製造する。第1凹状外周縁部(3a)を有する天板部(3)と縦壁部(5)に連続して天板部(3)側に屈曲し第2凹状外周縁部(7a)を有するフランジ部(7)を備える伸びフランジ成形部品を製造する製造方法である。ブランク材に対しフランジ部(7)となる位置の外側に第2凹状外周縁部(7a)に沿って稜線(9)が延び且つ板厚方向に屈曲した屈曲形状部(8)を形成する第1工程と、第1工程後に、天板部(3)となる位置を固定して縦壁部(5)と上記フランジ部(7)を曲げ成形する第2工程と、フランジ部(7)の外側部位をトリミングする第3工程と、を備える。
97 板ばね装置、及び板ばね装置の生産方法 JP2014234850 2014-11-19 JP2016098880A 2016-05-30 茅原 英典; 辻 博人; 鍬塚 真一郎
【課題】高い疲れ強さと連結部の好適な靭性が両立される板ばね装置、及び板ばね装置の生産方法を提供することを課題とする。
【解決手段】鋼板からなり、撓んで弾性を生じる弾性部20bと、弾性部20bの端部に形成される目玉部20aとを有する主板ばね20を備え、弾性部20bと目玉部20aが焼き戻しされている板ばね装置1、及び、その板ばね装置1を生産する生産方法とする。目玉部20aは弾性部20bの端部が円形に巻かれて形成されている。そして、目玉部20aは、弾性部20bよりも高温で焼き戻しされていることを特徴とする。
【選択図】図2
98 多層複合材料にビーディング折り目を形成する方法及び少なくとも1つのビーディング折り目を有する多層複合材料 JP2011507872 2009-04-28 JP5636360B2 2014-12-03 ベガー トルステン; ヒルフリヒ エリク; クラインシュミット オリバー
99 Method for specifying limit strain of elongation flange, and method for determining press forming acceptance/rejection JP2013152230 2013-07-23 JP2014115269A 2014-06-26 SONOBE OSAMU; ISHIWATARI AKINOBU; URABE MASAKI; KANO HIROTAKA; HIRAMOTO JIRO
PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a method for specifying a limit strain (elongation flange limit strain) of an elongation flange, generated when a metal plate thick in plate thickness is subjected to press-forming.SOLUTION: A method for specifying a limit strain of an elongation flange specifies an elongation flange limit strain so as to satisfy a relation of following formula, by using a strain gradient toward the inner direction from a metal plate end part and a strain gradient in the plate thickness direction of the metal plate crossing a load direction. ε=A[a×Δε/Δr+b×Δε/Δt]+c, where ε: an elongation limit strain (a plate edge tangent direction), Δε/Δr: a strain gradient toward the inner direction, Δε/Δt: a strain gradient in the plate thickness direction, A, a, b: influence coefficients, c: a limit strain in the case that the strain gradient is 0(zero).
100 Punch press of deburring tool JP2004303745 2004-10-19 JP4916104B2 2012-04-11 秀久 西部
QQ群二维码
意见反馈