序号 | 专利名 | 申请号 | 申请日 | 公开(公告)号 | 公开(公告)日 | 发明人 |
---|---|---|---|---|---|---|
181 | Formulation of double eicosanoid system and the cytokine system inhibitor for use in the prevention or treatment of oral diseases and conditions | JP2007538073 | 2005-10-19 | JP2008517069A | 2008-05-22 | ザオ,ユアン; ジア,クィ |
本発明は、口腔、歯肉および歯に関連した疾患および状態の予防または処置に用いるための二つの特定のクラスの化合物、すなわち、フリーB環フラボノイド類およびフラバン類の混合物を含んで成る新規な組成物を提供する。 この組成物は、シクロオキシゲナーゼ(COX)およびリポキシゲナーゼ(LOX)酵素活性を同時に阻害し、そして正常の、加齢したおよび損傷した歯周細胞および組織におけるサイトカイン産生をmRNAレベルで減少させる。 本発明は、更に、口腔、歯肉および歯の疾患および状態の予防または処置の方法を提供する。 口腔、歯および歯肉の疾患および状態を予防又は処置する方法は、それを必要としている宿主に、合成されたおよび/または単一の植物または多数の植物、好ましくは、スクテラリア(Scutellaria)、オロキシルム(Oroxylum)、アカシア(Acacia)またはウンカリア(Uncaria)属の植物より単離されたフリーB環フラボノイド類およびフラバン類の混合物および薬学的におよび/または化粧用に許容しうる担体を含む組成物の治療的有効量を投与することを含んで成る。 最後に、本発明は、歯肉炎、歯周炎、歯髄炎などの歯周疾患;義歯の物理的植込み、外傷、損傷、歯ぎしり、腫瘍性および他の変性過程に起因する歯周状態;白質、ペリクル、歯垢(dental plagues)、歯石および着色が含まれるがこれに制限されるわけではない、口腔、歯または歯肉の疾患および状態の予防または処置の方法を提供する。 本明細書中に記載の組成物の使用は、更に、最適の唾液産生およびpHを維持すること;細菌増殖を最小限にすること;ペリクルおよび歯垢の形成を減少させること;歯脱灰およびう歯(う蝕)を阻害すること;健康的な歯肉を生じる再石灰化を促進すること;歯を白くすること;健康的な口腔衛生を維持すること;および口腔悪臭(口臭)を減少させることの利点を与える。
【選択図】なし |
||||||
182 | Meloxicam-containing composition | JP2007513820 | 2005-05-28 | JP2008501655A | 2008-01-24 | 敏彰 堀江; 宗志 大滝; 実 岡田; 典光 楳原 |
本発明は、メロキシカム又はその医薬的に許容可能な塩及びビタミン、消炎剤及び生薬からなる群より選ばれる第2医薬活性化合物を含む医薬組成物に関する。 | ||||||
183 | Medicinal plant composition and medicinal plants plasters prepared therefrom | JP9784297 | 1997-03-12 | JP4021516B2 | 2007-12-12 | 徳山 張 |
184 | To facilitate rapid weight loss, by burning calories, increasing thermogenesis, and auxiliary energy metabolism, and / or appetite suppressing nutritional composition | JP2007511096 | 2005-04-29 | JP2007535576A | 2007-12-06 | ポール・ティー・ガーディナー; マルヴィン・エー・ヒューアー |
本発明は、ガルシニアカンボジア抽出物、ギムネマシルベスタ葉抽出物、及び緑茶葉抽出物を含む栄養組成物を提供し、前記栄養組成物の摂取により、個体において迅速な体重減少を促進し、カロリーを燃焼させ、熱発生を増大させ、エネルギー代謝を補助し、且つ/または食欲を抑制する方法が提供される。 前記栄養組成物は、低炭水化物食事療法を実行中の個体、カフェイン低減もしくはカフェイン除去食事療法を実行中の個体、及び/または天然成分を摂っている個体に好適である。 本発明はまた、前記栄養組成物の製造方法を提供する。 | ||||||
185 | Obesity, use of pregnane glycosides in the treatment / management of obesity-related disorders, and other disorders | JP2007510239 | 2005-04-27 | JP2007534747A | 2007-11-29 | ラジェンドラン,カメラ; ラジェンドラン,ラムズワーミー |
Doses containing pregnane glycosides alone, and in combination with several other compounds for treatment of disorders/conditions such as obesity, low BMR, hyperglycaemia, hypertension, hypercholesterolemia, Type (2) diabetes, migraine, osteo-arthritis and joint degradation/inflammation, clinical depression, menopausal syndrome, ageing syndrome, circulation syndrome, capillary degeneration, reduced cognitive and memory function, hearing loss, sexual dysfunction and others are disclosed. Doses are also provided for the regulation/improvement of various physiological parameters/conditions/functions associated with said disorders and others such as skin condition, joint mobility, mood, memory function and recall, lean body mass, stamina, libido and others. The preferred glycoside is a caralluma plant extract containing a synergical mixture of the pregnane glycosides, caratubersides and boucerosides containing 90-95% of the former. Combinations thereof with the extracts of Green tea, Fenugreek, Ashwagandha, Shilajith, Commiphora Mukul, Garcinia, Hibiscus Subdarifa, Coccinia, Bittergourd, Cinnamon, Liquorice, Red clover, Hops flowers, Pomegranate and with Glucosamine, Zinc monomethionine, Citrus bioflavonoids, Rutin, Bamboo silica, Shilajith, Saponin glycosides and the biders of caralluma, and selenium are disclosed. | ||||||
186 | Formulation for the prevention and treatment of carbohydrate-induced diseases and conditions | JP2006503820 | 2004-02-24 | JP2006519231A | 2006-08-24 | ジア,キ; バーネット,ブルース・ピー |
本発明は、フルクトースおよびグルコースで進行する脂質生成に起因する糖質誘導性体重増加を抑制する新規な方法を提供する。 糖質誘導性体重増加を抑制する方法は、それを必要としている宿主に、合成されたおよび/または単一の植物または多数の植物より単離された、好ましくは、スクテラリア属およびアカシア属の植物中のフリーB環フラボノイド類およびフラバン類の混合物を含む組成物を投与することを含んで成る。 本発明は、更に、高炭水化物摂取に起因する疾患および状態の予防および処置のための新規な方法を包含する。 これら糖質誘導性疾患および状態を予防するおよび処置する方法は、それを必要としている宿主に、合成されたおよび/または単一の植物または多数の植物より単離された、好ましくは、スクテラリア属およびアカシア属の植物中のフリーB環フラボノイド類およびフラバン類の混合物、および薬学的に許容しうる担体を含む治療的有効量の組成物を投与することを含んで成る。 | ||||||
187 | Herbal composition for prostate symptoms | JP2006500765 | 2004-01-16 | JP2006515615A | 2006-06-01 | ヨン クォク,クーン; リー,ヒレン |
方法および組成物が、前立腺炎、良性前立腺肥大および前立腺ガン腫を含む前立腺の障害の防止又は治療、およびその改良を開示している。 方法は、以下の薬草成分や他の成分を含む物質の組成物を投与することを含み、薬草成分およびその他の成分としては、Radix Asparagi,Radix Angelicae Pubescentis,Radix Trichosanthis,Radix Scutteariae,Radix Angelicae Sinensis;Radix Dipsaci,Cortex Eucommiae,Medulla Junci,Rhizoma Anemarrhenae,Caulis Akebiae,Herba Dianthi,Semen Plataginis,Cortex Phellodendri(fried),Radix et Rhizoma Rhei,Rhizoma seu Radix Notopterygii,Olibanum,Fructus Gardeiae,Radix Astragali seu Hedysari,Rhizomz Cimicifugae,Radix Bupleuri,Myrrha,Gypsum Fibrosun,Radix Rehamanniae(crude),Folium Pyrrosiae,Rhizoma Acori Graminei,Rhizoma Dioscoreae Hypoglaucae,Radix Linderae,Herba Cistanche,Radix Paeoniae Rubra,Rhizoma Dioscoreae,Semen Euryales,Cortex Mouton,Polyporus Umbellatus,Radix Rehmanniae Praeparata,Medulla Tetrapanacis,Semen Coicis,Fructus Horedi Germinatus(Poria),Radix Aconiti Praeparata,Rhizoma Alismatis,Cortex Cinnamomi,Herba Asari,Radix Glycyrrhizae,Stigma Maydis,and Phaseolus Radiatus L、そして所望によるGanoderma Lucidumがあげられる。 | ||||||
188 | Method for producing an extract of leaves of avocado rich furan lipid | JP2004525476 | 2003-07-28 | JP2006505515A | 2006-02-16 | ピッキリーリ、アントワーヌ; ルグラン、ジャック |
本発明は、フラン脂質に富んだアボカドの葉の抽出物であって、その原料がアボカドの葉の形態で具体化される抽出物の製造方法に関する。 本発明の方法は、以下の段階:液固抽出、次いで真空蒸発、及び80〜120℃の範囲の温度での5〜72時間の加熱処理を含む。 最後の2つの段階は、この順序でも別の順序でも行われうる。 | ||||||
189 | Compositions for heart disease, methods of preparing compositions, and their use. | JP2004525710 | 2003-07-31 | JP2005539006A | 2005-12-22 | イェ、ゼンリアン; ウ、ナイフェン; グオ、ジキシン; ヤン、ジジュン; リウ、ヤン |
【課題】
【解決手段】 本発明は、80.0〜97.0%のRadix Salviae Miltorrhizae、1.0〜19.0%のサンシチニンジン(Panax Notoginseng)、及び0.1〜1.0%のボルネオール(Borneol)の未処理薬草からの薬草抽出物を有する組成物も提供する。 本発明は、(1)適量の粉砕されたRadix Salviae Miltorrhizae及びサンシチニンジン(Panax Notoginseng)を得る工程と、(2)得られたRadix Salviae Miltorrhizae及びサンシチニンジン(Panax Notoginseng)を熱水性還流で抽出する工程と、(3)混合抽出物を生成するために前記抽出物を濾過し、混合する工程と、(4)濃縮抽出物を生成するために、投与される薬草物質の重量に対して濃縮抽出物の容積が適切な割合になるまで、工程(3)からの前記混合抽出物を濃縮する工程と、(5)沈殿物を形成するために有機溶媒によって沈殿する工程と、(6)プラスター(硬膏)を形成するために工程(d)の結果生じた沈殿の上清液体を濃縮する工程と、(7)工程(6)からの前記プラスターと適量のボルネオール(Borneol)とを混合し、それにより心疾患用のRadix Salviae Miltorrhizae、サンシチニンジン(Panax Notoginseng)及びボルネオール(Borneol)の薬草抽出物の組成物を生成する工程とを有する調製方法を提供する。 最終的に、本発明は前記組成物の多様な使用方法を提供する。 |
||||||
190 | Formulations useful in the treatment of impotence in men and women | JP2004503026 | 2003-04-30 | JP2005529915A | 2005-10-06 | セギッツィ,ロベルト; ボンバルデッリ,エツィオ; モラツォーニ,パオロ; リーバ,アントネラ |
それぞれ1.5〜3.5:1〜2:0.1〜0.4の重量比のトリブルス・テレストリス(Tribulus terrestris)、ツルネラ・ディフューサ(Turnera diffusa)及びシナモン・カッシア(Cinnamon cassia)の抽出物;ギンコ・ビローバ(Ginkgo biloba)抽出物、及び場合によりアルギニン又はその生理学的に等価なエステル、塩もしくは前駆物質、を含有している医薬組成物が開示される。 本発明に係る組成物は、男性及び女性の性機能障害の処置において有用である。 | ||||||
191 | 抗アレルギー作用を有する健康食品 | JP2003572402 | 2003-02-28 | JPWO2003073870A1 | 2005-06-23 | 康雄 藤本; 良弘 鈴木; 武人 内山 |
Aniba gardneriまたはそれらの抽出物もしくは分画物、またはこれらに含有される化合物もしくはその誘導体を含む健康食品、医薬組成物及び化粧料である。アレルギー症状を緩和する作用を有する健康食品、及び活性酸素の産生を抑制する作用を有し、活性酸素に関連する疾病を予防するための健康食品、抗アレルギー剤としてのまたは活性酸素に関連する疾病の予防または治療のための医薬組成物、並びに肌の老化防止または肌質改善のための化粧料を提供する。 | ||||||
192 | TNF産生抑制作用を有する組成物及びTNF産生抑制剤 | JP2003513579 | 2002-07-17 | JPWO2003007974A1 | 2004-11-04 | 前 辰正; 辰正 前; 塚川 美寿; 美寿 塚川; 北原 幹郎; 幹郎 北原; 中川 格; 格 中川 |
本発明は、副作用や安全性に問題がなく、TNFの過剰産生を抑制して、TNFが介在する種々の疾患、例えば、慢性炎症性疾患、急性炎症性疾患、感染による炎症性疾患、自己免疫性疾患、アレルギー性疾患などのTNF介在性疾患の予防または改善に有用なTNF産生抑制作用を有する組成物及びTNF産生抑制剤を提供することを目的とする。シナモン抽出物、クローブ抽出物、甘草抽出物、ショウガ抽出物が、それぞれTNF産生抑制作用を有することを見出した。すなわち、上記課題は、シナモン抽出物、クローブ抽出物、甘草抽出物、ショウガ抽出物のうち少なくとも1種を含有するTNF産生抑制作用を有する組成物及びTNF産生抑制剤によって解決される。 | ||||||
193 | Effervescent green tea extract formulation | JP2001505765 | 2000-05-23 | JP2003503324A | 2003-01-28 | クアン,ダンイ; ソン,ウェイホン; パテル,ディネシュ・シー |
(57)【要約】 顆粒または錠剤形態の固体水溶性製剤が提供される。 この製剤は、緑茶抽出物と、液体中に該製剤を施すと発泡液体組成物をつくり出すその他の成分とを組み合わせて含む天然産製剤である。 投与の液体形態、ならびに溶解した製剤の発泡特性は、ヒト体内に吸収速度と吸収量とを増加させることにより、ポリフェノールのような緑茶植物の好都合な成分のバイオアベイラビリティーを上昇させる。 上記製剤には、その他の植物抽出物、ビタミン、イオン性ミネラル、および健康の利益となると意図されるその他の物質のような追加の成分を含有させることができる。 | ||||||
194 | Applications for the novel hydrogels isolated cochleates formulations, their preparation and biological related molecule administered | JP2000594446 | 2000-01-24 | JP2002535267A | 2002-10-22 | レイラ ザリフ; ツオ ジン; イグナシオ セガッラ; ラファエル マニーノ |
(57)【要約】 【課題】 小型脂質主体コクレエートを製造する方法が提供される。 【解決手段】 コクリエートは水溶性2相ポリマー溶液に懸濁されたリポソームから誘導され、相分離による極性分子主体構造の差動的分配を可能とする。 Ca2+またはZn2+などの正に荷電した分子で処理したリポソーム含有2相ポリマー溶液は、1ミクロンよりも小さな粒子サイズのコクリエート沈殿物を形成する。 この方法は生物学的関連分子を含むコクリエートを製造するために使用してもよい。 小型コクリエートは有効な治療法を得るために、経口または粘膜から投与してもよい。 | ||||||
195 | The compositions and methods thereof that enhance insulin activity | JP2000518683 | 1998-11-04 | JP2002526379A | 2002-08-20 | ナンツェン・チェン |
(57)【要約】 本発明は、患者においてインシュリン活性を増強することに関する。 本発明は、何首烏、茸科の茸および樟属の樹木の水抽出物から誘導された一つ以上の物質を含む、インシュリン薬効増強剤を含む組成物を提供する。 また、患者にインシュリン薬効増強剤を投与することによる高血糖症患者を治療する方法も提供する。 この方法は、血糖および/またはグリコシル化ヘモグロビンまたはグルコースレベルを低減するために用いることができる。 | ||||||
196 | Halitosis therapeutic composition | JP2000530187 | 1998-06-26 | JP2002502806A | 2002-01-29 | マリア・アルバレス・エルナンデス |
(57)【要約】 本発明の組成物は、オリーブ油(オレア・ユーロペア・エル(Olea europea L.))とパセリ油(ペトロセリナム・サティヴァム・ホフム(Petroselinum sativumHoffm.)、ペトロセリナム・クリスプム・ミル(Petroselinum crispum Mill)、カルム・ペトロセリナム・ベンツ・アンド・フッカー(Carum petroselinum Benth & Hoocker))の混合物を、オリーブ油とパセリ油との重量比1〜7で含有する。 この組成物は、植物油、ミント油、メントールおよびクロロフィルも含有していてよい。 この組成物は、菓子、チューインガム、練りみがき、うがい薬、および所望の投与形態に加工するのに好適な添加物、ビヒクルおよび賦形剤を組み込むことを目的とする(特に、ソフトゼラチンカプセルとしての)医薬組成物中に含まれていてよい。 この組成物は、口臭の治療に適している。 | ||||||
197 | Bathing agent composition | JP30732799 | 1999-10-28 | JP2000309524A | 2000-11-07 | IWASE NORIKAZU; TANAKA NORIHIRO; SATO HIROTAKA; HORI KIMIHIKO; NONOMURA MASAMI |
PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain the subject composition having high improving effects on skin roughening or dryness even in the case of dry skin or sensitive skin and high prophylactic and improving effects on atopic dermatitis, etc., and further capable of improving skin quality easily causing skin trouble by including one or more kinds selected from cedrol, cedrenol, farnesol, etc. SOLUTION: This composition is obtained by including one or more ingredients selected from cedrol, cedrenol, farnesol, patchouli alcohol, vetiverol and α-damascone. The amount of the formulated ingredients in the composition is preferably ≥10 ppm. Furthermore, an extract from a plant containing the ingredients (e.g. a cedar, a patchouli or a vetiver) or a steam distillied substance or a pressed material can be used in the composition. A horny layer-containing lipid or its analog (e.g. a natural ceramide, a ceramide analog, a phospholipid or a fatty acid ester of steroids) in addition to the ingredients may be contained in the composition. COPYRIGHT: (C)2000,JPO | ||||||
198 | Mixing molecular system for the reverse progressive treatment of viral infection | JP50917991 | 1991-05-27 | JP2905289B2 | 1999-06-14 | MATSUHA UARUTAA |
199 | JPH05503295A - | JP51368291 | 1991-08-23 | JPH05503295A | 1993-06-03 | |
200 | Therapeutic agent for chronic fatigue syndrome | JP17625191 | 1991-06-19 | JPH05960A | 1993-01-08 | MATSUMOTO HIDETOSHI; TOYAMA YASUKAZU; OGAWA RYOICHI; SAITO YUJI; TATSUMI YOSHIO |
PURPOSE:To provide the subject agent safe to use, containing, as active ingredient, an extract from 'ninjin yoeito' (a kind of galenical drug, containing correct as the essential component). CONSTITUTION:The objective therapeutic agent containing, as active ingredients, (1) 2.0-4.0 pts.wt. of carrot, (2) 3.0-5.0 pts.wt. of root of Angelica acutiloba, (3) 1.0-5.0 pts.wt. of Paeonia albiflora, (4) 3.0-5.0 pts.wt. of root of Rehmannia glutinosa, (5) 3.0-5.0 pts.wt. of rhizome of Atractylodes lancea, (6) 3.0-5.0 pts.wt. of fungus of Pachyma hoelen, (7) 1.5-3.5 pts.wt. of bark of Cinnamomum cassia, (8) 0.5-3.5 pts.wt. of root of Astragalus huantchy, (9) 1.0-3.5 pts.wt. of peel of Citrus unshu (10) 0.5-3.0 pts.wt. of root of Polygala tenuifolia, (11) 0.5-2.5 pts.wt. of fruit of Schizandra chinensis, and (12) 0.5-2.5 pts.wt. of root of Glycyrrhiza glabra. These ingredients are heated at 80-100 deg.C for 30min to 2hr using an amount of an extracting solvent (e.g. water, ethanol) 5-25 weight times the amount of 'ninjin yoeito' to obtain 'ninjin yoeito' extract, which is then made into a pharmaceutical preparation normally in such a form as to be capable of oral administration through a conventional technique, thus obtaining the objective preparation, which is administered daily at a dose of 0.3-10g divided in one to three portions peradult. |