序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
201 ユーザ端末及び基地局 JP2016540265 2015-08-05 JPWO2016021642A1 2017-05-18 裕之 安達; 真人 藤代; 智春 山▲崎▼; 優志 長坂; 空悟 守田
実施形態に係るユーザ端末は、第1セルに在圏するユーザ端末と第2セルに在圏するユーザ端末との間でD2D近傍サービスをサポートする移動通信システムにおいて、前記第1セルに在圏するユーザ端末である。前記ユーザ端末は、前記第1セルから受信する信号のタイミングと前記第2セルから受信する信号のタイミングとのタイミング差を測定する制御部と、前記第1セルを管理する基地局に対して前記タイミング差を通知する送信部とを備える。
202 移動通信システム、ユーザ端末及びプロセッサ JP2016518238 2015-05-08 JPWO2015170767A1 2017-04-20 直久 松本; 憲由 福田
本実施形態に係る移動通信システムでは、近傍端末を発見するためのD2D発見手順用の発見リソースが配置される発見リソースプールが、上りリンクのセルラ通信用の周波数帯に設けられている。前記発見リソースプールは、ユーザ端末に固有に割り当てられない第1の発見リソースが配置される第1の発見リソースプールと、ユーザ端末毎に固有に割り当てられる第2の発見リソースが配置される第2の発見リソースプールと、を含む。前記第1の発見リソースプールと前記第2の発見リソースプールとは、前記上りセルラ通信の再送間隔よりも短い時間間隔で、時間方向において交互に配置される。
203 無線通信システム、端末、基地局および処理方法 JP2016517769 2014-05-08 JPWO2015170392A1 2017-04-20 田中 良紀; 良紀 田中
端末(110)は、第1帯域の第1検出用信号を用いて第1帯域において自端末(110)と直接無線通信が可能な他端末(120)を検出し、検出した他端末(120)を宛先とする第2帯域の第2検出用信号を送信することによって第2帯域において他端末(120)と直接無線通信が可能か否かの判断を行い、判断の結果に基づいて第1帯域および第2帯域の少なくともいずれかにおいて他端末(120)と直接無線通信を行う。基地局(130)は、端末(110)が接続する基地局であって、第1検出用信号および第2検出用信号の送信を制御する。
204 通信装置、制御方法、及びプログラム JP2015187447 2015-09-24 JP2017063313A 2017-03-30 茂木 淳文; 青木 仁志
【課題】通信装置が他の機器及びその提供するサービスを検出するまでの期間を短縮すること。
【解決手段】通信装置は、所定の時間間隔で到来する所定の長さの期間における無線信号の送信と受信との少なくともいずれかの処理を通信装置の代理として実行することができる他の通信装置を探索し、探索によって検出された他の通信装置のうち、通信装置の代理として処理を実行する装置を選択する。
【選択図】 図8
205 通信方法およびそれを利用した端末装置、通信システム JP2015152283 2015-07-31 JP2017034467A 2017-02-09 浮田 陽介; 二村 誠示
【課題】周波数チャネルが変更される場合に効率的に接続する技術を提供する。
【解決手段】端末装置は、中継装置を介して制御装置と通信すべきである。通信部70は、中継装置に未接続である場合に、接続可能な中継装置を探索するための第1信号を送信する。制御部74は、通信部70の動作を制御する。通信部70は、中継装置から制御装置に送信された第2信号であって、かつ中継装置と制御装置との間の接続が切断されることを示した第2信号を傍受する。制御部74は、通信部70が第2信号を傍受した場合に、第1信号の送信を通信部70に停止させる。
【選択図】図5
206 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム JP2015108802 2015-05-28 JP2016225742A 2016-12-28 望月 大介; 百谷 将佑
【課題】煩雑な手順を介すことなく、場を共有したユーザを認識可能とする。
【解決手段】端末間が無線の伝搬経路を介して直接通信を行うための無線通信の信号の検出結果に基づき、当該信号の送信元である端末を認識する認識部と、前記端末の認識結果と、所定の検知部により検知された当該端末をユーザが保持しているか否かを判別するための情報と、を含む履歴情報を、第1の期間ごとに記録する記録部と、前記第1の期間よりも長い第2の期間中に記録された前記履歴情報に基づき、前記端末をユーザが保持しているか否かを判定する判定部と、前記端末の認識結果と、前記判定結果とに基づき、所定の処理を実行する処理部と、を備える、情報処理装置。
【選択図】図1
207 無線制御装置、端末装置および通信方法 JP2014232178 2014-11-14 JP2016096480A 2016-05-26 北川 幸一郎; 伏木 雅; 末柄 恭宏
【課題】基地局装置の配下に無い圏外端末を効率的に無線ネットワークに接続可能にする。
【解決手段】基地局装置30との間でセルラ通信を実行可能な状態にある第1端末装置10と、基地局装置30との間でセルラ通信を実行可能な状態にない第2端末装置20との間で、基地局装置30を介さずに直接的に無線通信を行う端末間通信を実行可能な通信システムにおいて、基地局装置30は、第1端末装置10第2端末装置20を探索するために必要な制御情報を生成し、生成した制御情報を第1端末装置10へ送信する。
【選択図】図1
208 無線通信機器、無線通信方法及びプログラム JP2014220229 2014-10-29 JP2016086396A 2016-05-19 佐々木 昌夫; 石田 寛和; 林 一成
【課題】複数種類の無線通信方式による通信を一のアンテナにより行う場合であっても、各無線通信方式による通信を共存させて適切に通信を行わせることを可能とした無線通信機器、無線通信方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】登録された接続対象機器4と接続する為に所定の処理間隔で接続対象機器4を探索する処理を繰り返し行うBTによる無線通信方式と、Wi−Fiによる無線通信方式と、による通信を一のアンテナ21により行う場合に、BTによる登録された接続対象機器4を探索する処理間隔を、Wi−Fiによる通信を行っている状態又は通信を行うことが可能な状態の少なくとも一部区間において、基準間隔よりも長い間隔に変更するように構成する。
【選択図】図8
209 無線通信システム JP2014149199 2014-07-22 JP2016025533A 2016-02-08 郡山 龍; 田 将寿
【課題】通信端末が多い環境では、通信端末が無線装置と接続できず、通信端末が所定の処理を行えない場合があった。
【解決手段】無線通信システム10は、第1ビーコン装置1と、複数の第2ビーコン装置2と、通信端末3と、を備える。通信端末3は、BID1のビーコン信号を受信した場合に、JID1−JID5のビーコン信号の受信待ち受け状態となる。そして、通信端末3は、受信待ち受け状態で受信したJID1−JID5のいずれかのビーコン信号を送信した第2ビーコン装置2に接続して所定の処理を行う。
【選択図】図1
210 近距離無線通信装置及び登録管理プログラム JP2014249858 2014-12-10 JP2015195565A 2015-11-05 越智 光
【課題】一時的な使用者であるゲストや日常的な使用者であるホストが面倒な操作を行う必要がなく、携帯端末に保存されているデータを容易に共有する。
【解決手段】中央装置4は、携帯端末2が翳されて非接触通信が成立すると、その携帯端末2を登録してBT通信を許可し、その後、電源オンから電源オフに切替わり更に電源オフから電源オンに切替わると、登録されている携帯端末2を探索し、その探索に失敗すると、その探索に失敗した携帯端末2の登録を解除する。登録される携帯端末3の数の増大を抑制することができ、登録されている携帯端末3を一覧表示する際に、中央装置4を今使用しないゲストの携帯端末2を無駄に表示することがなくなる。
【選択図】図1
211 アクセスノードの間でハンドオーバを行う方法及びアクセスノード JP2013234652 2013-11-13 JP5709967B2 2015-04-30 ウー,キアン
212 Handover method between access nodes, and access node JP2013234652 2013-11-13 JP2014057352A 2014-03-27 QIANG WU
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a handover method for a terminal between access nodes.SOLUTION: When a terminal is required for handover from a first access node to a second access node, the second access node receives a handover request transmitted from the first access node, and thereafter allocates a new position identifier to the terminal and transmits a handover response to the first access node. The first access node, after receiving the handover response, transmits a handover command to the terminal. The terminal, after receiving the handover command, transmits an access request to the second access node. The second access node, after receiving the access request from the terminal, establishes a connection to the terminal, and thereafter acquires the mapping information of the identity identifier and the position identifier of the communication opposite end of the terminal. On completion of the acquisition, the second access node transmits a handover completion message to the first access node.
213 Sink device JP2012183320 2012-08-22 JP2014042152A 2014-03-06 HASEGAWA TAKESHI
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sink device which can easily switch source devices with which the sink device connects by radio.SOLUTION: A sink device which connects with a source device by radio in a one-to-one manner, comprises: a registration unit which registers a plurality of source devices as connection candidates; a connection switch key which is provided on the sink device main body and/or a remote control transmission device that remotely controls the sink device main body; and a control unit which, when the connection switch key is operated, disconnects radio connection established before the connection switch key is operated, and refers to registration content of the registration unit, then attempts to establish radio connection different from the radio connection established before the connection switch key is operated.
214 通信システム、該通信システムにおける情報処理装置とフェムト基地局並びにその制御方法と制御プログラム、及びフェムト基地局への情報送信方法 JP2012530517 2011-08-12 JPWO2012026086A1 2013-10-28 佳央 植田; 将人 神藤
在圏変化にしたがってフェムトセル内でのユーザ端末の制御変更を行なうため、フェムトセルを提供するフェムト基地局(10)を含む通信システムは、前記フェムトセルに対するユーザ端末(30)の在圏変化を通知すべき通知先を、前記フェムト基地局(10)に設定する通知先設定手段(20)を有する。そして、前記フェムト基地局(10)は、ユーザ端末(30)の在圏変化を検知した場合に、設定された前記通知先に前記在圏変化を通知する。
215 Mobility management for Sae / lte (mm) and session management (sm) JP2010500197 2008-03-17 JP5270657B2 2013-08-21 ベロン、クリスチアン ヘルレオ
216 Method and apparatus for managing a plurality of mobile nodes in the network JP2001570081 2001-03-27 JP5122051B2 2013-01-16 カーリル、モハメド; アクータール、ハシーブ; カドゥーラ、エマド; ナラヤナン、ラジャ
A method and apparatus for allowing a plurality of mobile nodes to access a network with one or more Network Access Idenfifiers (NAIs). This allows a user to access a network with multiple mobile nodes using a single NAI. The method and apparatus is achieved by the addition of a Session/Device Extension, a Host Identification Extension, a Host Identification NAI Extension, and/or a Lease Time Extension.
217 Method for qos guarantees in multilayer structure JP2012151205 2012-07-05 JP2012235493A 2012-11-29 PARK SUN-JOON; LEE YUNG-DAE; YI SUN-JUN; CHUN SOON-DOK
PROBLEM TO BE SOLVED: To guarantee QoS in a wireless mobile communication system using a multilayer structure, and to realize a data processing method for effective data control.SOLUTION: A data processing method at a transmission node in a wireless mobile communication system includes the steps of: receiving data block from an upper layer in a particular protocol layer; receiving information associated with discard of data block from the upper layer in the particular protocol layer; and discarding data block according to the information in the particular protocol layer if no part of the data block has been transmitted to a reception node. The information associated with the discard serves to indicate the discard of the data block or to instruct the discard of the data block.
218 Method and apparatus for requesting point-to-point protocol (ppp) instances from a packet data services network JP2011123591 2011-06-01 JP5032686B2 2012-09-26 ラミン・レザイーファー; レイモンド・ター−シェン・スー
A method and apparatus for requesting PPP instances from a packet data services network includes a mobile station configured to send an origination message to a packet data service node (PDSN) at which it has arrived upon leaving the vicinity of another PDSN. The message informs the new PDSN of the new location of the mobile station and indicates both the number of dormant PPP instances associated with the mobile station and a service reference identifier for each such PPP instance. A flag within the message may be used to indicate whether the PPP instances are dormant (i.e., whether the mobile station is engaged in a call).
219 Method and apparatus for requesting point-to-point protocol (ppp) demand from packet data service network JP2011123591 2011-06-01 JP2011234380A 2011-11-17 RAYMOND TAO-SHENG SU; REZAIIFAR RAMIN
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for notifying of a packet data service network for connecting a resting network correlated to a mobile station when the mobile station moves from a first installation element of the packet data service network to a second installation element of the packet data service network.SOLUTION: A method and an apparatus for requesting a PPP demand from the packet data service network include a mobile station constituted to transmit a start message to a packet data service node (PDSN) arriving when the mobile station is moved away from the vicinity of the other PDSN. The message notifies of a new PDSN on a new position of the mobile station and instructs both of the number of resting PPP demands correlated to the mobile station and service reference identifiers of respective PPP demands. A flag in the message may be used for instructing whether or not a PPP demand is in resting (e.g. the mobile station is in calling).
220 Mobility management for Sae / lte (mm) and session management (sm) JP2010500197 2008-03-17 JP2010521940A 2010-06-24 ベロン、クリスチアン ヘルレオ
SAE/LTEシステムにおいてモビリティ管理(MM:Mobility Management)の手続き、およびセッション管理(SM:Session Management)の手続きを利用するためのシステムおよび方法に関する。 本発明は、(GERAN、UTRANのような)他の3GPPアクセスシステムのために定義されている幾つかのMM手続きおよびSM手続きを、LTE/SAEの要件を満たすように修正する。 本発明は、幾つかの既存の方法を再利用しながら、さらに、エボルブドUTRAN(EUTRAN:Evolved UTRAN)による3GPPシステムへのアクセス時の、MM手続きおよびSM手続きのための新プロトコルを定義する。 新プロトコルに関して、符号化の規則が既存のMM手続きおよびSM手続きから再利用され、非常に類似した汎用メッセージフォーマットが生成される。 シグナリングメッセージに関して、本発明は、メッセージに含まれる各パラメータのために、既存の情報エレメントの定義を再利用する。
【選択図】図5
QQ群二维码
意见反馈