序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
161 Automatic bleed valve JP23023993 1993-09-16 JPH06272780A 1994-09-27 MAIKERU EI SENKURA
PURPOSE: To miniaturize a valve and reduce the possibility of mechanical failure, by arranging first and second orifice devices in a passage for limiting a gas flow flowing through the passage to form first and second pressure lowering, in a piston for dividing fluid spaces in up and down streams. CONSTITUTION: All gases are blown off from a storage chamber, and liquid phase fluid enters into a piston passage 24, to penetrate a first orifice 6, thereby increasing the pressure lowering of the orifice 6. The increase of the pressure lowering of the orifice 6 moves piston 4 onto the seat 23 of a poppet 5 to the force of a spring 8, to seal a fluid groove via an automatic bleed valve 34, to prevent the escape of sufficient quantity of liquid. The pressure of the liquid in the lower flow passes through a second orifice 16 to disappear, resulting in the absence of high back pressure on the piston 4. Consequently the piston 4 is placed on the seat 23 of the poppet 5 until the stop of a liquid-operated pump, and the stop of the pump reduces the pressure in the storage chamber to return the spring 8 to the upstream position.
162 JPS6333593B2 - JP4025179 1979-04-03 JPS6333593B2 1988-07-06 ROBAATO EDOIN SHUWARII
163 JPS635627B2 - JP16295883 1983-09-05 JPS635627B2 1988-02-04 NOGUCHI KAZUHIKO
164 Automatic relief valve JP23963184 1984-11-15 JPS60125472A 1985-07-04 FUUGO HAUZAA
165 Closing device for tank JP17855884 1984-08-29 JPS6068261A 1985-04-18 DEIITOMAARU MIIRUTSUBUA
The invention is directed to a cap for a tank such as the fuel tank of a motor-driven chain saw or the like and includes a grip housing. The grip housing threadably engages a tank opening when rotated about its central axis whereby a seal lying transversely to the central axis is pressed against an end face of the tank opening. The grip housing includes a ventilating arrangement having a screw screwed into a bore to define a helical air channel. The air channel is bounded by the wall of the bore and the thread of the screw. The bore and the screw are arranged in the grip housing so that they are aligned transversely to the central axis of the grip housing.
166 Device for feeding thin continuous flow of deep cold liquid JP10873084 1984-05-30 JPS608600A 1985-01-17 ARAN RUURE; ANDORE RERUMUZOOKUSU
167 JPS5917288B2 - JP12784275 1975-10-23 JPS5917288B2 1984-04-20 HAINTSU MYURAA; TEODOORU HADEIKU
168 JPS598710B2 - JP5744681 1981-04-15 JPS598710B2 1984-02-27 SAKU ICHIRO; SHIMADA SHOSAKU
169 Kaitenshi katsu bubuntekinijunkatsuyudejutensaretatsugite mataha nukisashijizaini tagainonakaniidodekirujikububunnokusho no kankiookonauben JP12784275 1975-10-23 JPS5165253A 1976-06-05 HAINTSU MYURAA; TEODOORU HADEIKU
170 JPS5055970A - JP10428574 1974-09-10 JPS5055970A 1975-05-16
171 JPS4836524B1 - JP10323570 1970-11-21 JPS4836524B1 1973-11-05
172 解放バルブ JP2015522083 2013-07-17 JP6295499B2 2018-03-20 パルムクヴィスト ロニー
173 通気弁 JP2016503693 2014-03-21 JP6215445B2 2017-10-18 ペンッキマキ,ペッカ
174 燃料タンク用通気制御弁 JP2016058921 2016-03-23 JP2017172452A 2017-09-28 杉山 晃也; 武笠 雄輔
【課題】小型の燃料タンク用通気制御弁を提供する。
【解決手段】燃料タンク用通気制御弁は、第1弁51と第2弁52とを有する。第1弁51は、第1燃料槽35に配置された第1フロート61によって操作される。第2弁52は、第2燃料槽45に配置された第2フロート71によって操作される。第1フロート61、第1燃料槽35、第2フロート71、第2燃料槽45が内外二重に配置されている。第2弁52は、第1フロート61と第2フロート71との間に形成されている。第1フロート61と第1燃料槽35とは、サイホン通路36を形成している。サイホン通路36は、第2燃料槽45に向けて燃料を押し上げる。第1燃料槽35は、第1フロート61の挙動を安定化する。第2燃料槽45は、第2フロート71の挙動を安定化する。絞り通路66と、比較的大きい貫通穴17とは、第1フロート61の脈動的な振動を抑制する。
【選択図】図2
175 燃料タンク用通気制御弁 JP2015208310 2015-10-22 JP2017082807A 2017-05-18 MUKASA YUSUKE; MUTO NOBUHARU
【課題】高いシール性能を発揮できる燃料タンク用通気制御弁を提供する。【解決手段】給油制御弁3は、燃料タンク用通気制御弁を提供する。サブフロート弁23は、可動弁体54に保持されたシール部材66を有する。可動弁体54は、第2部材65の受け面65aに、峰部68を有する。シール部材66は、峰部68に接触する。峰部68は、シール線を提供し、シール性を改善する。接続機構27は、第1のケース31と第2のケース51とを接続する。接続機構26は、接続機構27からの影響を抑制しながら、第1のケース31とインナケース34とを接続する。例えば、インナケース34の脱落が抑制される。サブフロート弁23は、可動弁体54を囲むように設置されたバッフル部材81を有する。矢印UWに沿って流れる流体に起因する可動弁体54の望ましくない動きが抑制される。【選択図】図2
176 蒸発燃料処理装置 JP2013015419 2013-01-30 JP5996446B2 2016-09-21 秋山 孝典; 小杉 隆司; 木本 順也; 長谷川 雅一; 下川 晋治
177 溶栓式安全弁 JP2013042266 2013-03-04 JP5973367B2 2016-08-23 野道 薫; 鈴木 豊; 二宮 誠
178 安全バルブ及び燃料蒸気バルブアセンブリ JP2013521243 2011-07-29 JP5945536B2 2016-07-05 ケラー、ロバート、ディー
179 チェックバルブ JP2014209261 2014-10-10 JP2016080008A 2016-05-16 山口 弘晴
【課題】正圧弁を構成する弁本体に対する環状シール部材及び負圧弁の組付け作業性を向上させる、チェックバルブを提供する。
【解決手段】このチェックバルブは、正圧弁座を有するバルブケース20と、負圧弁座を有する正圧弁50と、正圧弁50を付勢するスプリング53と、弾性樹脂材料からなる負圧弁55とを備え、正圧弁50は、弁本体60と、弁本体60に組付けられ、正圧弁座に接離する環状シール部材75とを有し、弁本体60は、環状シール部材75が設置される第1設置面65と、その内径側に設けられ、負圧弁座が形成されると共に、負圧弁55が設置される第2設置面66とを有しており、更に正圧弁50には、弁本体60の第1設置面65との間で環状シール部材75を挟持し、かつ、第2設置面66との間で負圧弁55を挟持する、押えキャップ80が装着されている。
【選択図】図1
180 通気弁 JP2016503693 2014-03-21 JP2016512798A 2016-05-09 ペンッキマキ,ペッカ
車両用タイヤの加硫金型から空気を抜く通気弁1。通気弁1は、弁スリーブ2と、弁スリーブ2内部に構成される通気チャネル3と、弁スリーブ2内に配置される可動内部部品4とを備え、可動内部部品4は弁棒5を備え、弁棒5の一端部には、通気チャネル3を開閉する弁体6が設けられる。弁体6は、通気弁1の閉鎖位置では弁スリーブ2の停止面7に当接し、開放位置では上記停止面7から隙間を置く。さらに、通気弁1は、内部部品4を開放位置に付勢するバネ部材8を備える。弁体6の前面9は隆起部12を有する。【選択図】図1
QQ群二维码
意见反馈