序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
41 Radio control method of causing the magnetic stator system and the magnetic rotor JP2012537195 2010-11-02 JP2013509449A 2013-03-14 フランシス エム クレイトン; ロジャース シー リッター
本発明は、遠隔に設置した磁場発生用ステーターを使用して、循環系内での自由磁性ローターの物理的操作を行うためのシステムに関する。 一態様では、本発明は、永久磁石ベースステーター供給源又は電磁場発生用ステーター供給源を使用する流体媒体内での磁性粒子の制御に関する。 こうしたシステムは、ヒトの循環系等の流体媒体内での治療薬の拡散を増加するのに役立つことができ、血管閉塞等の流体障害の実質的な除去をもたらすことができ、循環系内で血流の増加をもたらすことができる。 本システムによって標的にされる血管閉塞の例は、線維性被膜を含む動脈硬化性プラーク、脂肪蓄積、冠状脈閉塞、動脈狭窄、動脈再狭窄、静脈血栓、動脈血栓、脳血栓、塞栓、出血、他の血液凝固物、及び微小血管を含むが、それに限定されない。
【選択図】図8D
42 Tissue contact material and a photopolymerization biodegradable hydrophilic gel as a controlled-release carriers JP51579093 1993-03-01 JP3011768B2 2000-02-21 エス. サーニー,アマルプリート; ピー. デサイ,ニール; ピー. パタク,チャンドラシカー; エイ. ハベル,ジェフリー; ヒル,ジェニファー,エル.
Hydrogels of polymerized and crosslinked macromers comprising hydrophilic oligomers having biodegradable monomeric or oligomeric extensions, which biodegradable extensions are terminated on free ends with end cap monomers or oligomers capable of polymerization and cross linking are described. The hydrophilic core itself may be degradable, thus combining the core and extension functions. Macromers are polymerized using free radical initiators under the influence of long wavelength ultraviolet light, visible light excitation or thermal energy. Biodegradation occurs at the linkages within the extension oligomers and results in fragments which are non-toxic and easily removed from the body. Preferred applications for the hydrogels include prevention of adhesion formation after surgical procedures, controlled release of drugs and other bioactive species, temporary protection or separation of tissue surfaces, adhering of sealing tissues together, and preventing the attachment of cells to tissue surfaces.
43 Injections of nerve protective material and thrombolytic agent JP51628097 1996-10-21 JPH11515010A 1999-12-21 ド・リク,マルク・ロジエ; トリツマン,リユク・レミ・マテイルデ; ハントソン,ルートビヒ・ノルベール・ミシエル
Infusions comprising a neuroprotectant and a thrombolytic agent as a combined preparation for simultaneous, separate or sequential use in the treatment of acute ischaemic stroke, and with the use of neuroprotectant for the preparation of a medicament for the treatment of acute ischaemic stroke and with the use of a neuroprotectant for the preparation of a medicament for preventing or delaying the process of infarction accompanying acute ischaemic stroke from being completed, thus enlarging the inclusion period during which the above combined preparation can be administered safely.
44 Thrombolytic composition JP50180796 1995-06-14 JPH10501548A 1998-02-10 ラーズ マイケル ウッド; マイケル ビリスフォード カマー; キース マーティン ドーソン
(57)【要約】 開示された本発明は、天然のプラスミノーゲン、及び天然のトロンビンによる切断でプラスミン活性を生じる非天然プラスミノーゲン類似体を活性化し得る剤の投与による血栓崩壊の複合治療に関する。
45 Automatic injection device including the heart thrombolytic agent JP50255485 1985-05-29 JPH0613051B2 1994-02-23 SAANOFU SUTANREI JEI
46 Medicine prepared substance containing thrombolytically-active substance JP16094792 1992-06-19 JPH05170665A 1993-07-09 YOHAN AIBURU; ANTON FUIRAPIITSUCHIYU; HANSU PEETAA SHIYUBUARUTSU
PURPOSE: To obtain a therapeutic agent for thrombosis and a preventive for reocclusion, capable of preventing reocclusion caused by raised thrombin activity, excellent in treating effects, useful for thrombolytic therapy, comprising a protein C and a thrombolytically active substance not activating a protein C. CONSTITUTION: This medicine for treating thrombosis and preventing reocclusion comprises (A) a protein C and (B) a thrombolytically-active substance selected from the group consisting of urokinase, t-PA, Lys-plasminogen and streptokinase. Preferably, a preventive contains 10-50U/mg protein and a protein C and is administered as an injection (30-80U/kg) twice to three times daily. COPYRIGHT: (C)1993,JPO
47 血餅形成の予防及び/又は血栓症の治療のための分子構築物 JP2018511272 2016-07-18 JP2018527350A 2018-09-20 チャン、ツェ−ウェン; チュ、シン−マウ; リン、チュン−ユ; テャン、ウェイ−ティン
本発明は、標的化成分及びエフェクター成分を有する様々な分子構築物を提供する。本発明は、このような分子構築物を用いて様々な疾患を治療する方法も提供する。
【選択図】図1A
48 脳卒中の治療法におけるPKC活性化因子および抗凝血剤 JP2017138188 2017-07-14 JP2018008966A 2018-01-18 ダニエル・エル.・アルコン
【課題】虚血事象に罹患している対象を治療する方法
【解決手段】(a)虚血事象後約24時間以内に抗凝血剤及びタンパク質キナーゼC(PKC)活性化因子を対象に投与することと、(b)ステップ(a)の後に、治療継続期間にわたり少なくとも1種のPKC活性化因子を投与することを含み、ステップ(a)及びステップ(b)の前記PKC活性化因子が同一であるかまたは異なる方法。
【効果】rTPA投与単独の場合と比較して、虚血性脳卒中に起因する、梗塞のサイズを限定し、ならびに/または、死亡率、血液脳関門の破損、および/もしくは出血性損傷を低下させると考えられ、さらに、脳卒中後にrTPAを投与するための治療可能時間域も拡大させると考えられる。
【選択図】図1
49 新規の突然変異組織プラスミノーゲン活性化因子及びその使用 JP2014528997 2012-09-07 JP6251677B2 2017-12-20 ヴィヴィアン,ドゥニ; パルク,ジェローム
50 磁性ステーターシステム及び磁性ローターの無線制御方法 JP2015253916 2015-12-25 JP6169677B2 2017-07-26 クレイトン フランシス エム; リッター ロジャース シー
51 脳卒中の治療法におけるPKC活性化因子および抗凝血剤 JP2016105457 2016-05-26 JP2016196474A 2016-11-24 ダニエル・エル.・アルコン
【課題】虚血事象に罹患している対象を治療する方法の提供。
【解決手段】虚血事象後約24時間以内に抗凝血剤として組織プラスミノーゲン活性化因子(TPA)、およびPKCεを他のPKCアイソザイムの少なくとも1倍、2倍または5倍活性化するタンパク質キナーゼC(PKC)活性化因子を対象に投与する初期治療、それに続く、治療継続期間にわたり少なくとも1種のPKC活性化因子を投与する後続治療を含み、初期治療および後続治療のPKC活性化因子が同一であるかまたは異なる方法。
【選択図】図1
52 ペプチドに誘導されたタンパク質ノックダウン JP2015533387 2013-09-27 JP2015533817A 2015-11-26 ティアン ワング、ユー; ファン、シュエライ; ヤング ジン、ウー
一態様において、本発明はシャペロン介在性オートファジー(CMA)を標的としたシグナルドメイン、標的の細胞質タンパク質に選択的に結合するタンパク質結合ドメイン、及び細胞膜透過ドメイン(CMPD)を含むペプチドを提供する。別の態様において、本発明は方法が該ペプチドの投与を含むことを特徴とする、in vitro、及び動物における、内在性の標的タンパク質の細胞内発現レベルを減少させるための方法を提供する。方法はまた動物での病態の治療のために提供されるが、前記方法は動物に対して該ペプチドを投与することを含む。一実施形態において、病態は神経変性疾患である。本発明の別の実施形態において、標的の細胞質タンパク質は、細胞死関連タンパク質キナーゼ1及びHIV-1 Tatタンパク質のタンパク質形質導入ドメインであるCMPDである。【選択図】図1
53 Factor that activates the non-neurotoxic plasminogen for the treatment of seizure JP2003539706 2002-10-31 JP5004407B2 2012-08-22 ヴォルフガング シェーンゲン,; マリオーラ シェーンゲン,; ヴォルフ−ディーター シュロイニング,; ロバート メディカルフ,
54 Gurikopegire - tion method and protein / peptide that has been produced by the method JP2006510027 2004-04-09 JP4674702B2 2011-04-20 ゾップフ,デイビッド; チェン,エクシー; フリーズ,シャウン デ; ヘイクス,デイビッド; ベイヤー,ロバート; ボウェ,カーリン
55 Non-neurotoxic plasminogen activator for treating stroke JP2009000322 2009-01-05 JP2009137983A 2009-06-25 MARIOLA SOEHNGEN; SOEHNGEN WOLFGANG; SCHLEUNING WOLF-DIETER; MEDCALF ROBERT
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new therapy for the treatment of human ischemic stroke. <P>SOLUTION: This is a use of a plasminogen activator for the treatment of stroke, and fibrin specificity of the plasminogen activator is enhanced compared with wild-type t-PA. This is a method for manufacturing a medicament for the treatment of stroke containing a kind of non-neurotoxic plasminogen activator, and contains at least one of the following processes; a process for introducing at least a part of zymogen triade residue, a process for substituting Asp194 or a conforming aspartic acid to decrease the stability of a catalytically active steric structure in the absence of fibrin, a process for substituting a hydrophobic amino residue in a self-decomposition loop or a peptide part conforming to the loop, and a process for introducing a variation in the zymogen to inhibit catalytic activity of zymogen by plasminogen, for the alteration of the plasminogen activator. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT
56 Gurikopegire - tion method and protein / peptide that has been produced by the method JP2006510027 2004-04-09 JP2007525941A 2007-09-13 ゾップフ,デイビッド; チェン,エクシー; フリーズ,シャウン デ; ヘイクス,デイビッド; ベイヤー,ロバート; ボウェ,カーリン
【課題】 貧血症、腎臓透析患者を治療するに有効なペプチドをグリコペギレーション法(グリコPEG化)により提供することである。
【解決手段】 一つもしくはそれ以上のグリコシル基をペプチドに付加もしくは除去すること、および/または修飾基をペプチドに付加する方法により、ペプチド分子を改造する。
【選択図】 なし
57 Thrombolytic composition JP50180796 1995-06-14 JP3690803B2 2005-08-31 ラーズ マイケル ウッド; マイケル ビリスフォード カマー; キース マーティン ドーソン
58 Composition and method for treating thrombosis JP6989988 1988-03-25 JPS63258428A 1988-10-25 JIYOZEFU JII ATOKINSON; JIYON JIEE BOORUDOUIN; DEIBUITSUDO EE KURAREMON; POORU EE FURIIDOMAN; DEIBUITSUTO SHII REMII; ANDORIYUU EMU SUTAAN
Certain Factor XIIIa inhibitor compounds have been discovered which have been found to be useful in the lysis of blood clots and thus adaptable for administration in thrombolytic therapy either alone or together with plasminogen activator.
59 Medicine dose JP17981286 1986-07-29 JPS6236332A 1987-02-17 TOOMASU ROBAATO MEIRUFUAITO; CHIESUTAA AREN MEIYAAZU
60 Cholix toxin-derived fusion molecules for oral delivery of biologically active cargo US15616140 2017-06-07 US10130688B2 2018-11-20 Randall Mrsny; Tahir Mahmood
The present disclosure relates to pharmaceutical compositions comprising a non-naturally occurring fusion molecule and one or more pharmaceutically acceptable carriers, formulated for oral delivery to a subject, and designed to provide for improved, effective therapies for treatment of, e.g., inflammatory diseases, autoimmune diseases, cancer, metabolic disorders, and growth deficiency disorders. The present disclosure relates to a non-toxic mutant form of the Vibrio cholera Cholix gene (ntCholix), a variant of Cholix truncated at amino acid A386 (Cholix386) and the use of other various Cholix-derived polypeptide sequences to enhance intestinal delivery of biologically-active therapeutics. The systems and methods described herein provide for: the ability to deliver macromolecule doses without injections; the ability to deliver cargo such as siRNA or antisense molecules into intracellular compartments where their activity is required; and the delivery of nanoparticles and dendrimer-based carriers across biological membranes.
QQ群二维码
意见反馈