首页 / 专利库 / 光学 / 辉度 / Thermal decomposition tube for liquid sample

Thermal decomposition tube for liquid sample

阅读:290发布:2024-01-03

专利汇可以提供Thermal decomposition tube for liquid sample专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a tube to be operated easily and to reduce running costs by backing the entire periphery of the inner-periphery surface of a thermal decomposition tube with a pyrofoil at a backed thermal decomposition part and filling a rectangular pyrofoil into the thermal decomposition tube at a rectangular thermal decomposition part.
SOLUTION: A thermal decomposition part 134 has a backed thermal decomposition part 136 where a pyrofoil is backed over nearly the entire periphery of its inner-periphery surface and a rectangular thermal decomposition part 138b where a rectangular pyrofoil is filled. In this case, a liquid sample that is injected from a microsyringe into the thermal decomposition pipe 134 is thermally decomposed appropriately on one surface of the backed thermal decomposition part 136 of the thermal decomposition part 134 and on both surfaces of the rectangular thermal decomposition part 138b, thus preventing the generation ratio of a thermally decomposed product from fluctuating and hence improving quantitative accuracy.
COPYRIGHT: (C)1998,JPO,下面是Thermal decomposition tube for liquid sample专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 熱分解装置用のフロースルー型の熱分解管であって、 前記熱分解管の内周面の略全周に亘りパイロホイルが裏打ちされた裏打熱分解部と、 前記熱分解管中に略短冊状のパイロホイルが充填された短冊状熱分解部と、 を備えたことを特徴とする液体試料用熱分解管。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】本発明は液体試料用熱分解管、特にその試料セット方式の改良に関するものである。

    【0002】

    【従来の技術】化粧品に用いられる高分子化合物は、化粧品に使用感触など微妙な特性および機能を追求するため、複雑な共重合体比、多種の変性処理などが施されている。 これら高機能高分子化合物の定量的組成分析にはNMR法、最近ではMALDI/TOF−MS法を用いていたが、分析が不可能な試料が多いという試料側からの制約も多い。 このため、定量的な情報にはやや欠けるものの、処理が簡単な熱分解−ガスクロマトグラフィー法(Py−GC法)の有用性は極めて高く、さらに近年、二段階熱脱着法および熱抽出法などによる詳細な組成分析が可能となってきている。

    【0003】図1には、このような熱分解−ガスクロマトグラフ装置の概略構成が示されている。 同図に示す熱分解−ガスクロマトグラフ装置は、熱分解装置10に設置された熱分解管(図示省略)を、スプリッター12を経由してキャピラリーカラム14に直結している。 そして、熱分解装置10の上部からキャリアーガスを流しながら、熱分解管中の高分子化合物の熱分解を行う。

    【0004】熱分解生成物は、キャリヤーガスにより運ばれ、一定温度または昇温プログラムされたガスクロマトグラフ(GC)16のキャピラリーカラム14に入る。 この熱分解生成物は、キャピラリーカラム14内を移動する間に各成分に対するカラム14の固定相とキャリヤーガスとの分配係数の差によって分離される。

    【0005】分離された成分は、検出器18へと導かれ、各成分の量に応じた電気信号が得られる。 電気信号は増幅器20によって増幅され、インテグレーター2
    2、または、記録計24によりパイログラムが得られる。 以上のようにして熱分解−ガスクロマトグラフ装置を構成することにより、高分子化合物の分離・分析・定量を行うことができる。

    【0006】図2〜図3には、従来の試料セットの方法が示されている。 なお、図2は、操作手順を示すフローチャート、図3はその操作の一例である。 まず、市販されているパイロホイル26(例えば厚さ50μm、幅8
    mm、長さ8mm程度)を1枚、ホイルクリンパー、または、ピンセットを用いて図3(a)に示すように両端を折り曲げる(s1)。

    【0007】ところで、マイクログラムオーダーの微量試料を、熱分解−ガスクロマトグラフィー法(Py−G
    C法)で熱分解する場合、パイロホイル26に吸着している、二酸化炭素、パイロホイル26の種類によっては圧延時のオイルが微量検出されると、検出結果に悪い影響を及ぼしてしまう。

    【0008】このため、成形後、図3(b)に示すように、キュリーポイント加熱法により、パイロホイル26
    を例えば1040℃で数度空焼きする(s2)。 空焼後、図3(c)に示すように、パイロホイル26の上に、濃度既知の液体試料28を所定量(例えば約2μl
    程度)滴下する(s3)。

    【0009】滴下後、乾燥させる(s4)。 すなわち、
    パイロホイル26の上の液体試料28を加熱することにより試料28中の溶媒を留去する。 乾燥後、図3(d)
    に示すように、ピンセットを用いてパイロホイル26の両端を折り畳み、試料28を包む(s5)。 折畳後、図3(e)に示すように、試料28を包んだパイロホイル26を熱分解管30中へ入れ、前記図1に示した熱分解装置10の試料管ホルダー(図示省略)に装着する(s
    6)。

    【0010】この時点において、装置系の内外には空気が充満しているので、空気を除去する。 また、装置系内の温度安定化も行う(s7)。 従来、このようにして試料セットを行っていた。

    【0011】

    【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従来の試料セットの方法では、図2(s1)〜(s7)に示した操作が、1回の測定毎で必要であった。 このため、1回の測定で1枚のパイロホイルを使い捨てる非経済性が、ランニングコストの点で満足のゆくものではなかった。 また、前記従来の試料セットの方法では、図3
    (b)に示すように、1回の測定で数度の空焼き操作が必要であった。 このため、操作性の観点からも満足のゆくものではなかった。

    【0012】また、図3(d)に示すように、ピンセットでパイロホイル26の両端を折り畳むとき、ホイルの種類によっては堅くて折り曲げにくい場合があった。 このため、試料28の一部がパイロホイル26より落下してしまう場合があった。 このため、試料28の採取量にバラツキが生じ、定量精度に悪影響を及ぼしてしまう場合もあった。

    【0013】さらに、前記従来の試料セットでは、インテグレータ22、または、記録計24により得られたパイログラム、特にピークの繰り返しの再現性の点で満足のゆくものではなかったものの、これを解決するための適切な技術が存在しなかった。 本発明は前記従来技術の事情に鑑みなされたものであり、その目的は定量精度の向上を図ることができると共に、操作容易化、ランニングコストの低価格化を図ることができる液体試料用熱分解管を提供することにある。

    【0014】

    【課題を解決するための手段】前記目的を達成するために本発明にかかる液体試料用熱分解管は、裏打熱分解部と、短冊状熱分解部とを備えたことを特徴とする。 前記裏打熱分解部は、熱分解管の内周面の略全周に亘りパイロホイルが裏打ちされたものである。 前記短冊状熱分解部は、前記熱分解管中に略短冊状のパイロホイルが充填されたものである。

    【0015】

    【発明の実施形態】以下図面に基づき、本発明の好適な実施形態について説明する。 <第1実施形態>図4には、本発明の一実施形態にかかる液体試料用熱分解管を、熱分解−ガスクロマトグラフ装置に適用した際の状態が示されている。 なお、前記図1と対応する部分には符号100を加えて示し説明を省略する。

    【0016】同図に示す熱分解−ガスクロマトグラフ装置は、熱分解装置110に設置された熱分解管134
    を、スプリッター112を経由してキャピラリーカラム114に直結している。 マイクロシリンジ132(例えば容量10μl程度)から熱分解管134中へ直接液体試料を所定量(例えば2μl)注入する。

    【0017】この実施形態において、供給手段133は導入路135により熱分解装置110の頭部に接続されている。 また、この供給手段133は導入路137によりスプリッタ112の頭部に接続されている。

    【0018】これにより、供給手段133からのキャリアーガスは、熱分解管110の頭部およびスプリッタ1
    12の頭部へ導かれている。 そして、供給手段133からのキャリアーガスを流しながら、熱分解管134中へ直接注入された液体試料を、熱分解装置110により熱分解する。

    【0019】熱分解生成物は、キャリヤーガスで運ばれて一定温度または昇温プログラムされたガスクロマトグラフ(GC)116のキャピラリーカラム114に入る。 キャピラリーカラム114内を移動する間に各成分に対するキャピラリーカラム114の固定相とキャリヤーガスとの分配係数の差によって分離される。

    【0020】分離された成分は、溶媒除去バルブ117
    を介してマイクロ波誘導プラズマ−原子発光分光装置(MIP−AES装置118)へと導かれ、各成分の量に応じた電気信号が得られる。 電気信号は増幅器120
    によって増幅され、インテグレーター122、または、
    記録計124によりパイログラムが得られる。 以上のようにして本実施形態にかかる熱分解−ガスクロマトグラフ装置を構成することにより、マイクロシリンジ132
    から熱分解管134中へ直接注入された液体試料の分離・分析・定量を行うことができる。

    【0021】本発明において特徴的なことは、熱分解管を、その内周面の略全周に亘りパイロホイルが裏打ちされた裏打熱分解部と、短冊状のパイロホイルが充填された短冊状熱分解部と、を備えた熱分解管としたことである。 このために本実施形態においては、図5〜6に示すように、裏打熱分解部136として、例えば1040℃
    のパイロホイル(例えば幅0.8mm、長さ20mm程度)4枚136a,136b,136c,136dを、
    石英製の熱分解管134の内周面の略全周に亘り鞘状に裏打ちした。 さらに、短冊状熱分解部138として、裏打熱分解部136に用いたパイロホイルと同様のパイロホイル138の5枚分を、例えば幅0.5mm、長さ8
    mm程度に裁断したもの(約0.5g程度)を、熱分解管134中に密に充填した。

    【0022】ここで、短冊状熱分解部138は、マイクロシリンジ132から注入された液体試料を、両面13
    8a,138bにて良好に熱分解することができるように、かつ、熱分解生成物を熱分解管134中より速やかに離脱させることができるように充填されている。 本実施形態にかかる熱分解−ガスクロマトグラフ装置は概略以上のように構成され、以下にその作用について説明する。

    【0023】図7には本実施形態にかかる熱分解−ガスクロマトグラフ装置110の操作手順を示すフローチャートが示されている。 まず、熱分解管134の内周面の略全周に亘りパイロホイル136a,136b,136
    c,136dを鞘状に裏打ちする。 さらに、熱分解管1
    34中に略短冊状に裁断したパイロホイル138を例えば0.5g程度充填して、本実施形態にかかる熱分解管134を製作する。

    【0024】これを試料管ホルダ(図示省略)に装着して、熱分解装置110に設置する(s10)。 設置後、
    熱分解装置110によるキューリーポイント加熱法により、熱分解管134を、例えば1040℃で10分間空焼きする(s12)。 空焼後、マイクロシリンジ132
    から熱分解管134中へ液体試料を所定量(例えば2μ
    l程度)注入する(s14)。

    【0025】注入後、試料を乾燥させる(s16)。 すなわち、熱分解管134中の液体試料を加熱することにより、試料中の溶媒を留去する。 留去後、キャリアーガスを流しながら、熱分解管134中へ直接注入された液体試料を、熱分解装置110により熱分解する(s1
    8)。

    【0026】ここで、マイクロシリンジ132から熱分解管134中へ注入された液体試料は、熱分解管134
    の裏打熱分解部136の片面、短冊状熱分解部138の両面138a,138bにて良好に熱分解される。 熱分解生成物は、キャリヤーガスで運ばれて一定温度、または、昇温プログラムされたガスクロマトグラフ(GC)
    116のキャピラリーカラム114に入る。 キャピラリーカラム114内を移動する間に各成分に対するキャピラリーカラム114の固定相とキャリヤーガスとの分配係数の差によって分離される。

    【0027】分離された成分は、MIP−AES装置1
    18へと導かれ、各成分の量に応じた電気信号が得られる。 電気信号は増幅器120によって増幅され、インテグレーター122、または、記録計124によりパイログラムが得られる。 取込後、熱分解装置110の冷却を行い(s20)、初期化する。 冷却後、データの処理を行う(s22)。

    【0028】図7(s14)〜(s22)に示した操作を、1元素につき1回ないし3回繰り返して、全工程を終了する。 なお、炭素および酸素は、1回の注入で同時に測定することが不可能であるため、各元素につき同様の操作を繰り返すので、合計2回ないし6回繰り返すこととなる。

    【0029】このように、本実施形態にかかる熱分解−
    ガスクロマトグラフ装置によれば、熱分解管134の内周面の略全周に亘り、パイロホイル4枚136a,13
    6b,136c,136dを鞘状に裏打ちした。 また、
    熱分解管134中に略短冊状に裁断したパイロホイル1
    38を約0.5g程度充填した。 しかも、マイクロシリンジ132から熱分解管134中へ直接液体試料を所定量注入することとした。

    【0030】これにより、1の熱分解管134で複数回の測定が可能となる。 また、空焼き操作は、熱分解管1
    34を交換したときのみ必要となるので、試料セット、
    空焼きなどの操作容易化を図ることができる。 また、これら操作の高速化を図ることもできる。 しかも、1回の測定毎で1枚のパイロホイルを使い捨てる従来の試料セットに比較し、ランニングコストの低価格化を図ることもできる。

    【0031】また、前述のように、マイクロシリンジ1
    32から熱分解管134中へ直接試料を注入することにより、試料をこぼしてしまうのを確実に防ぐことができるので、試料採取量のバラツキを大幅に低減することができるので、定量精度の向上を図ることができる。 ところで、一般的なポリマーは、約300℃から分解が始まるため、緩やかに試料が加熱されると熱分解生成物の生成比率が変動してしまう。

    【0032】これに対し、本実施形態においては、マイクロシリンジ132から熱分解管134中へ注入された液体試料が、裏打熱分解部136の片面、短冊状熱分解部138の両面138a,138bにて良好に熱分解されるので、従来と同等、もしくはそれ以下のパイロホイル量で、試料を良好に熱分解することができる。 これにより、熱分解生成物の生成比率が変動してしまうのを防ぐことができるので、定量精度の向上を図ることができる。 また、熱分解生成物を速やかに熱源である熱分解装置110から離脱させないと、熱分解生成物の二次分解(反応)が起こる原因となる。

    【0033】これに対し、本実施形態においては、熱分解生成物が、裏打熱分解部136の片面、短冊状熱分解部138の両面138a,138bにて滞ることなく、
    熱分解管134より離脱することができる。 これにより、熱分解生成物の二次分解(反応)が起こるのを防ぐことができるので、さらに定量精度の向上を図ることができる。

    【0034】また、従来、熱分解管の内径を小さくすることにより、試料を熱分解管の中心部の同じ場所に、迅速にしかも再現性よく導入することができることは知られていた。 また、高温部でのキャリヤーガスの線速度を速くして、熱分解生成物を速やかに低温部に移行させて、望ましくない二次的な熱分解反応を抑制すると同時に、死空間を小さくしたことによって引き続くGC分離の効率を大幅に向上することができることも知られていた。 しかしながら、従来、熱分解管の内径を、より小さくするための適切な技術は存在しなかった。

    【0035】すなわち、従来、前記図3(d)に示すように、ピンセットでパイロホイルを折り畳む際、ホイルの種類によってはパイロホイルが堅くて折り曲げにくかった。 また、試料の一部がパイロホイルから落下してしまうのを防ぐため、パイロホイルの大きさは、約幅8m
    m、長さ20mm程度にせざるを得なかったため、熱分解管の内径を、より細くすることは非常に困難であった。

    【0036】また、熱分解管の内径のみを小さくしても、従来のパイロホイルを非常に小さく折り畳む必要があった。 これにより、パイロホイルが熱分解生成物をしっかりと包み込めてしまい、速やかに熱源である熱分解装置より離脱させることができないので、不具合が生じてしまう。

    【0037】これに対し、本実施形態においては、従来と同等、もしくはそれ以下のパイロホイル量で試料を良好に熱分解することができるので、パイロホイルの大きさを小さくすることが可能である。 これにより、熱分解管134の内径を小さくすることも容易となる。

    【0038】したがって、熱分解管134の内径を小さくすることにより、試料を熱分解管134の中心部の同じ場所に、迅速にしかも再現性よく導入することが可能となる。 また、高温部である熱分解管134の下方でのキャリヤーガスの線速度を速くして、熱分解生成物を熱分解管134中から速やかに離脱させて、望ましくない二次的な熱分解反応を抑制すると同時に、死空間を小さくしたことによって引き続くGC分離の効率を大幅に向上することも可能となる。

    【0039】つぎに、前記図5に示した、本実施形態にかかる熱分解管134を用いた場合と、前記図3に示した、従来の熱分解管30を用いた場合との再現性比較について、具体的数値を用いて説明する。 なお、本分析系では、何れの熱分解管134,30も、マイクロ波誘導プラズマ−原子発光直接分光法(MIP−AES法)を適用する条件とした。

    【0040】<本実施形態>この実施形態における試料、平均分子量、エチレンオキシド(EO)比率(%)、試料採取量(μl)、スプリット比を下記表1
    に示す。

    【0041】

    【表1】 試料 5%(ポリエチレングリコール)PE
    G/(テトラヒドロフラン)THF溶液 平均分子量 4210 EO比率 100% 採取量 2μl スプリット比 50:1

    【0042】<従来例>従来例における試料、平均分子量、エチレンオキシド(EO)比率(%)、試料採取量(μl)、スプリット比を下記表2に示す。 また、この従来例において、前記図3に示した厚さ50μm、幅8
    mm、長さ20mmのパイロホイル26を1枚用いた。

    【0043】

    【表2】 試料 2%ポリ(エチレンオキシド−プロピレンオキシド)(P(EO−PO))コポリマー/水溶液 平均分子量 11120 EO比率 77.9%( 1 H−NMR) 採取量 10μl スプリット比 25:1

    【0044】本実施形態、従来例の各元素面積(パイログラムから得られた炭素面積及び酸素面積、炭素1ng
    当たりの炭素面積及び酸素1ng当たりの酸素面積)とバラツキを各々表3〜4に示す。 なお、各元素面積は3
    回の繰り返し測定の平均値、バラツキは括弧内に変動係数(CV%)で示す。

    【0045】<本実施形態の再現性>

    【表3】 測定元素および 炭素絶対量1092ng 測定波長(nm) 酸素絶対量 728ng C(496nm) 415732(1.73%) 380/炭素1ng O(777nm) 196444(0.94%) 270/酸素1ng

    【0046】<従来例の再現性>

    【表4】 測定元素および 炭素絶対量4530ng 測定波長(nm) 酸素絶対量2719ng C(496nm) 1819247(3.3%) 402/炭素1ng O(777nm) 388530(10.2%) 143/酸素1ng

    【0047】これら表3〜4から明らかなように、本実施形態を示す表3は、従来例を示す表4に比較し、各元素面積の変動係数が低減している。 特に酸素測定の変動係数が大幅に低減している。 これにより、本実施形態にかかる熱分解管は、従来の熱分解管に比較し、ピークの繰り返しの再現性の向上が図られ、定量精度の向上が図られていることが理解される。

    【0048】以上のように本実施形態にかかる熱分解管134によれば、石英製の熱分解管134の内周面にパイロホイル4枚136a,136b,136c,136
    dを鞘状に裏打ちした。 さらに、この熱分解管134中に短冊状に裁断したパイロホイル138(例えば幅0.
    5mm、長さ8.0mm程度)を、例えば0.5g程度密に充填した。

    【0049】これにより、1の熱分解管134で、複数回の測定が可能となるので、操作容易化、ランニングコストの低価格化を図ることができる。 しかも、パイロホイルの空焼きは、熱分解管134の交換時のみ必要となるので、操作容易化などを図ることができる。 また、これら操作の高速化を図ることができる。

    【0050】また、マイクロシリンジ132から熱分解管134中へ注入された液体試料は、裏打熱分解部13
    6の片面、略短冊状熱分解部138の両面138a,1
    38bにて良好に熱分解されるので、定量精度の向上を図ることもできる。 また、マイクロシリンジ132から熱分解管134中へ直接試料を注入するため、試料をこぼしてしまうのを確実に防ぐことができる。 これにより、試料採取量のバラツキを大幅に低減することができるので、定量精度の向上をさらに図ることができる。 また、操作容易化を図ることもできる。

    【0051】さらに、前述のように、熱分解管134の内径を小さくすることも容易となる。 これにより、液体試料を熱分解管134の中心部の同じ場所に、迅速にしかも再現性よく導入することができる。 また、熱分解管134の高温部でのキャリヤーガスの線速度を速くして、熱分解生成物を熱分解管134から速やかに離脱させて、望ましくない二次的な熱分解反応を抑制すると同時に、死空間を小さくしたことによって引き続くGC分離の効率を大幅に向上することができる。 なお、本発明の液体試料用熱分解管としては、前記各構成に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。

    【0052】例えば前記各構成ではキューリー点104
    0℃のパイロホイルを用いた場合について説明したが、
    これに代わり、例えば280℃、500℃、590℃、
    740℃などの温度の異なるものを用いることができる。

    【0053】<第2実施形態>また、前記各構成ではマイクロリンジ132を用いて熱分解管134中へ試料を手動で注入した場合について説明したが、これに代わり、図8に示すように熱分解管234中へ試料を自動で注入することができるオートサンプラー242を用いることが可能である。 なお、前記図4と対応する部分には符号100を加えて示し説明を省略する。

    【0054】本実施形態にかかる熱分解−ガスクロマトグラフ装置によれば、オートサンプラー242を用いて熱分解管234中へ試料を自動で注入することとしたので、試料を手動で注入していた前記各構成に比較し、操作容易化、高速化などをさらに図ることができる。

    【0055】<第3実施形態>また、前記各構成では、
    キャピラリーカラム114,214を適用した場合について説明した。 すなわち、熱分解管134,234中で熱分解した熱分解生成物は、キャピラリーカラム11
    4,214内を移動する間に、各成分に対するキャピラリーカラム114,214の固定相とキャリアーガスとの分配係数の差によって分離される。 分離された成分はMIP−AES装置154,254により元素の定量的分析が行われる場合について説明したが、前記キャピラリーカラム114,214に代わり、図9に示すようにトランスファーライン352を適用することも好適である。 なお、前記図4と対応する部分には符号200を加えて示し説明を省略する。

    【0056】同図に示す熱分解−ガスクロマトグラフ装置は、マイクロシリンジ332と、熱分解装置310
    と、トランスファーライン352と、溶媒除去バルブ3
    17と、MIP−AES装置318を備える。 そして、
    本発明者らは、熱分解−ガスクロマトグラフィー法での組成分析における定量性の向上を考慮しつつ、共重合体構成単位比の決定法を確立することを主目的で、熱分解管334からMIP−AES装置318へ直接熱分解生成物を導入した。

    【0057】このために本実施形態においては、キャピラリーカラムに代わり、トランスファーライン352
    (例えば内径0.25mm、長さ5.00mの液相無塗布の金属キャピラリ)を介して、熱分解装置310とM
    IP−AES装置318の両者を直結した。

    【0058】<実験>標準試料として、平均分子量42
    10のポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(エチレンオキシド−プロピレンオキシド)(P(EO−P
    O))を用いた。 このポリ(エチレンオキシド−プロピレンオキシド)P(EO−PO)は、エチレンオキシド(EO)比率が、44.4%、75.0%及び83.8
    %の3水準を用いた。 マイクロシリンジ332から熱分解管334中へ注入する液体試料は、例えば5%のTH
    F溶液とする。 このTHF溶液(例えば2μl、100
    μg程度)を、試料管ホルダー(図示省略)の上部から熱分解管334中へ注入する。

    【0059】熱分解生成物は、キャリアーガスにより運ばれ、一定温度プログラムされたトランスファーライン352、さらに溶媒除去バルブ317を介して、MIP
    −AES装置318に入る。 ここで、熱分解生成物は、
    MIP−AES装置318により各成分の量に応じた電気信号が得られる。 電気信号は増幅器320により増幅され、インテグレータ322、または、記録計324によりパイログラムが得られる。 なお、この実施形態において用いたPy−MIP条件を下記表5に示す。

    【0060】

    【表5】 熱分解温度 1040℃ 熱分解時間 5min〜10min 熱分解装置パージガス 純ヘリウム、40ml/min 熱分解炉温度 100℃ 試料量 2μl(試料100μg相当) 注入口 split / splitless スプリット比 50:1 ニードル温度および注入口温度 300℃ トランスファーライン 内径0.25mm、長さ5m ガスクロマトグラフオーブン温度 300℃ トランスファーライン温度 300℃ キャビティー温度 300℃ メークアップガス流量 30ml/min MIP反応ガス 酸素(炭素測定時) 水素および10%メタン/窒素 (酸素測定時) 測定波長 496nm(炭素測定時) 777nm(酸素測定時)

    【0061】以上のようにして本実施形態にかかる熱分解−ガスクロマトグラフ装置を構成することにより、高分子化合物の分離・分析・定量を行うことができる。 図10には、本実施形態にかかる熱分解−ガスクロマトグラフ装置の操作手順を示すフローチャートが示されている。 図11には、本実施形態にかかる熱分解−ガスクロマトグラフ装置で得られた炭素パイログラムが、図10
    に示すフローチャートに基づき示されている。

    【0062】同様にして図12には、本実施形態にかかる熱分解−ガスクロマトグラフ装置で得られた酸素パイログラムが、図10に示すフローチャートに基づき示されている。 図10に示すように液体試料用熱分解管33
    4を試料管ホルダー(図示省略)に装着し、熱分解装置310に設置する(s124)。 設置後、熱分解装置3
    10によるキューリーポイント加熱法により、例えば1
    040℃で10分間空焼きを行う(s126)。

    【0063】空焼後、MIP−AES装置318の条件設定を行い、ベースラインの安定化を確認する(s12
    8)。 溶媒除去バルブ317をONする(s130)。
    すなわち、溶媒除去バルブ317をONして、溶媒のプラズマへの進入を防ぐのである。 試料溶液(例えば5%
    のTHF溶液)をマイクロシリンジ332で2μl採取して熱分解管334の上部から注入する(s132)。

    【0064】注入後、熱分解管334を例えば100℃
    で1分間保持して試料中の溶媒(例えばTFT)を留去する(s134)。 留去後、溶媒除去バルブ317をO
    FFする(s136)。 ベースライン安定化(30分間)(s138)。 安定化後、キューリーポイント加熱法により、例えば1040℃で5〜10分間、熱分解管334中の試料の熱分解を行う。 また、データの取り込りも行う(s140)。 取込後、熱分解装置310を、
    例えば5分〜10分間冷却する(s142)。 冷却後、
    データ処理(s144)。

    【0065】図10(s128)〜(s144)に示した操作を、1元素につき3回繰り返して、全工程を終了する。 なお、測定は1試料につき、2回づつ行う。 すなわち、1回目でC(496nm)とH(486nm)を同時に測定する。 2回目でO(777nm)を測定する。 なお、炭素および酸素は、1回の注入で同時に測定することが不可能であるため、各元素につき同様の操作を繰り返すので、合計6回繰り返すこととなる。

    【0066】そして、図11〜12より明らかなように、C、HおよびO各モニターでの応答は、加熱直後に急上昇するものの、約5分程度でベースラインに復帰している。 これは試料中の分析対象物、例えばポリエチレングリコール等の高分子化合物が完全に熱分解した後、
    すぐに安定化しているものと理解される。 したがって、
    この実施形態にかかる熱分解−ガスクロマトグラフ装置によれば、満足のゆく定量精度を得ることができる。

    【0067】<Py−MIP−AES法とNMR法との比較>つぎに、本実施形態にかかる熱分解管334にP
    y−MIP−AES法を適用した場合と、従来の一般的な1 H−NMR法を適用した場合との再現性比較について、具体的数値を用いて説明する。 <Py−MIP−AES法>このPy−MIP−AES
    法における試料、平均分子量、製造仕込時におけるエチレンオキシド(EO)比率(%)、試料採取量(μ
    l)、スプリット比を下記表6に示す。

    【0068】

    【表6】 試料 5%ポリ(エチレンオキシド−プロピレンオキシド )(P(EO−PO))/テトラヒドロフラン(THF)溶液 P(EO−PO)平均分子量及びEO比率(%) ・2900及び44.4% ・13300及び75.0% ・8450及び83.3%の3種類 試料採取量 2μl スプリット比 50:1

    【0069】<NMR法>このNMR法における試料、
    平均分子量、エチレンオキシド(EO)比率(%)、試料採取量(ml)、積算回数を下記表7に示す。

    【0070】

    【表7】 試料 5%ポリ(エチレンオキシド−プロピレンオキシド )(P(EO−PO))/テトラヒドロフラン(THF)溶液 P(EO−PO)平均分子量及びEO比率(%) ・2900及び44.4% ・13300及び75.0% ・8450及び83.3%の3種類 試料採取量 0.4ml 積算回数 64回

    【0071】また、下記表8には、市販ブロックコポリマーのエチレンオキシド(EO)比率が44.4%
    (A)、(EO)比率が75.5%(B)及び(EO)
    比率が83.3%(C)のものについて、本実施形態にかかる熱分解管134に熱分解−ヘリウムマイクロ波誘導プラズマ−原子発光直接分析法(Py−MIP−AE
    S法)を適用した場合と、原理的に全く異なる従来法である1 H−NMR法を適用した場合の共重合体構成比の比較結果が示されている。

    【0072】

    【表8】 Py−MIP−AES法 NMR法 により実測したEO比率 により実測したEO比率 A 43.0% 45.8% B 72.9% 76.4% C 80.5% 85.9%

    【0073】表8より明らかなように、試薬スペックに表示されたエチレンオキシド(EO)比率と、 1 H−N
    MR法により求めたエチレンオキシド(EO)比率との良好な一致が認められる。 したがって、表8より明らかなように、従来の一般的なNMR法に比較し、この実施形態にかかる熱分解−ヘリウムマイクロ波誘導プラズマ原子発光直接分析法(Py−MIP−AES法)は、分析精度がほぼ同等の高分子組成分析法である。 しかも、
    前述のように従来の一般的なNMRに比較し、処理が簡単で試料側からの制約も少ない。

    【0074】このため、本発明の実施形態にかかる熱分解管−ガスクロマトグラフ装置に、熱分解−ヘリウムマイクロ波誘導プラズマ−原子発光直接分析法(Py−M
    IP−AES法)を用いることは非常に好ましい。 なお、P(EO−PO)のEO比率(%)は、図13に示す炭素及び酸素の検量線により求めた。 この検量線は前記表1に示したPEG標準試料の0.25μg、50μ
    g、100μg及び150μgについて、図10のフローチャートの操作に従って、各炭素及び酸素の面積を測定し、炭素量に対する炭素面積及び及び酸素量に対する酸素面積をプロットして作成した。

    【0075】

    【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる液体試料用熱分解管によれば、裏打熱分解部と、短冊状熱分解部とを備えることとした。 これにより、1の熱分解管で複数回の測定が可能となるので、操作容易化、ランニングコストの低価格化などを図ることができる。 しかも、熱分解管中へ注入された液体試料は、裏打熱分解部の片面、略短冊状熱分解部の両面にて良好に熱分解されるので、定量精度の向上を図ることもできる。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】一般的な熱分解−ガスクロマトグラフ装置の説明図である。

    【図2】前記図1に示した熱分解装置用の試料セットの方法の手順を示すフローチャートである。

    【図3】前記図2に示した試料セットの方法の説明図である。

    【図4】本発明の第一実施形態にかかる熱分解−ガスクロマトグラフ装置の説明図である。

    【図5】前記図4に示した熱分解管の説明図である。

    【図6】前記図5に示した熱分解管のA−A'線断面図である。

    【図7】前記図4に示した熱分解−ガスクロマトグラフ装置の操作手順を示すフローチャートである。

    【図8】本発明の第2実施形態にかかる熱分解−ガスクロマトグラフ装置の説明図である。

    【図9】本発明の第3実施形態にかかる熱分解−ガスクロマトグラフ装置の説明図である。

    【図10】前記図9に示した熱分解−ガスクロマトグラフ装置の操作手順を示すフローチャートである。

    【図11】前記図9に示した熱分解−ガスクロマトグラフ装置で得られた炭素パイログラムの一例である。

    【図12】前記図9に示した熱分解−ガスクロマトグラフ装置で得られた酸素パイログラムの一例である。

    【図13】炭素絶対量対炭素面積及び酸素絶対量対酸素面積の検量線である。

    【符号の説明】

    110 … 熱分解装置 134 … 液体試料用熱分解管 136 … 裏打熱分解部 138 … 短冊状熱分解部

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高松 翼 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈