序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
101 Pistons for compressors and method and apparatus for coating the pistons EP97111481.4 1997-07-07 EP0818625A3 1998-08-05 Kato, Takayuki; Sugioka, Takahiro; Fukushima, Shigeo; Takamatsu, Masato; Ikeda, Hayato; Takeichi, Toru; Takashima, Tetsuya; Yokoi, Masanobu

A piston (22; 69; 122) for a compressor. The piston (22; 69; 122) has a lubricating coating that slidably contacts with an inner surface of the cylinder bore (21; 121). A layer (43; 75; 143) is formed on the surface of the piston (22; 69; 122). The layer (43; 75; 143) is formed by transferring a liquid material to the surface of the piston (22; 69; 122) using printing techniques such as screen printing and roller coating.

102 Glue application system for book binding EP95116341.9 1995-10-17 EP0713786A3 1996-12-18 Hawkes, Richard B.

A glue application system (10) for applying glue to books (12) moving from a binder (16) along a predetermined path (14) includes a first roller (30) which rotates in the predetermined path to apply glue to the books. A heater (114) maintains the temperature of the first roller at a predetermined temperature. A second roller (32) rotates in the predetermined path, downstream of the first roller, to apply glue to the books. A second heater (130) maintains the temperature of the second roller at a temperature less than the temperature of the first roller. A glue reservoir (50) disposed below the first and second rollers contains a supply of liquid melted glue (56). A pump (70) pumps liquid melted glue up to the first and second rollers. An electric motor drive assembly (89) is selectively engageable to drive the pump when a binder drive assembly (79) is not driving the pump.

103 Glue application system for book binding EP95116341.9 1995-10-17 EP0713786A2 1996-05-29 Hawkes, Richard B.

A glue application system (10) for applying glue to books (12) moving from a binder (16) along a predetermined path (14) includes a first roller (30) which rotates in the predetermined path to apply glue to the books. A heater (114) maintains the temperature of the first roller at a predetermined temperature. A second roller (32) rotates in the predetermined path, downstream of the first roller, to apply glue to the books. A second heater (130) maintains the temperature of the second roller at a temperature less than the temperature of the first roller. A glue reservoir (50) disposed below the first and second rollers contains a supply of liquid melted glue (56). A pump (70) pumps liquid melted glue up to the first and second rollers. An electric motor drive assembly (89) is selectively engageable to drive the pump when a binder drive assembly (79) is not driving the pump.

104 塗布装置と塗布方法、塗布ユニット JP2016570599 2016-01-15 JP6408608B2 2018-10-17 丸野 正徳; 平田 淳
105 液体塗布ユニットおよび液体塗布装置 JP2017034957 2017-02-27 JP2018140336A 2018-09-13 山中 昭浩
【課題】液体材料の補充または交換が容易に行い得る液体塗布ユニットおよび液体塗布装置を提供する。
【解決手段】塗布針1と液体材料を貯留し塗布針1に液体材料を供給する液体材料容器2とを含む複数の塗布針ユニット10と、塗布針1を対象物および液体材料容器2に対して第1方向に相対的に移動させる第1駆動部20とを備える。複数の塗布針ユニット10が、第1駆動部20に対し、一体として着脱可能である。
【選択図】図1
106 流体塗布デバイス JP2015558012 2014-01-16 JP6382849B2 2018-08-29 トムタ, ラウル; ダヴァンセンス, アンジェリカ; トップフ, リチャード ピー.; サール, ブランコ
107 塗布針ホルダ JP2013258189 2013-12-13 JP6381902B2 2018-08-29 山中 昭浩
108 塗布装置と塗布方法、塗布ユニット JP2016570599 2016-01-15 JPWO2016117455A1 2017-09-28 正徳 丸野; 淳 平田
基板を配置する配置工程と、ピンにより液体を事前塗布する事前塗布工程と、事前塗布工程により塗布された、液体の塗布量を、測定する第1測定工程と、測定工程により、液体のピンによる塗布条件を設定する設定工程と、塗布条件により、基板に前記液体を塗布する塗布方法を用いる。基板を保持するステージと、ステージの上方に位置し、ステージに対して相対的に移動する、ピンと液体を内部に有するノズルと、事前に前記液体が塗布され、塗布された液体が計測される測定部と、を含む塗布装置を用いる。
109 塗布機構、塗布装置、被塗布対象物の製造方法、および基板の製造方法 JP2016013003 2016-01-27 JP2017131826A 2017-08-03 山中 昭浩
【課題】塗布材料容器の取り付け時に取り付け穴に対して、塗布針軸が偏るのを防止することができる塗布機構、塗布装置、被塗布対象物の製造方法、および基板の製造方法を提供する。
【解決手段】
塗布材料容器は、固定部21bと容器部21aとを有する。固定部21bは、塗布機構に含まれる固定部材69に固定されることが可能なように構成される。容器部21aには、塗布針24が貫通する穴71,72が上下に設けられる。容器部21aの側面は第1の鍔80を有する。第1の鍔80の下面が固定部21bの上面と接触する。容器部21aの側面における第1の鍔80より下の部分と、固定部21bの側面との間に隙間が設けられ、容器部21aは、隙間の範囲で平に移動可能である。
【選択図】図8
110 塗布装置 JP2015123824 2015-06-19 JP2017006845A 2017-01-12 山中 昭浩
【課題】液状材料を多数回安定して塗布できる塗布ユニットを提供する。
【解決手段】液状材料塗布装置は、塗布ユニット10と拭取りユニット30を備える。塗布ユニット10は、待機時は、塗布針3の先端部3aを容器1内の液状材料4内に浸漬させ、塗布時は、塗布針3の先端部3aを容器1の底の貫通孔1bから突出させる。拭取りユニット30は、拭取りテープ34の一部を上方に突出させる拭取りヘッド33を含む。貫通孔1bの下に発生する液状材料溜まり4aを拭取る場合は、拭取りヘッド33を上昇させるとともに塗布ユニット10を待機位置に向かって移動させ、容器1の下端面と拭取りテープ34の上端面とを接触させて液状材料溜まり4aを拭取る。液状材料溜まり4aの影響によって液状材料4の塗布量がばらつくことを防止する。
【選択図】図4
111 塗布装置 JP2012100803 2012-04-26 JP5936428B2 2016-06-22 前川 晃徳
112 塗布機構および塗布装置 JP2014248677 2014-12-09 JP2016107223A 2016-06-20 山中 昭浩
【課題】長時間安定して液体材料を塗布することが可能な塗布機構および塗布装置を提供する。
【解決手段】塗布機構は、基板5に液体材料100を塗布するための塗布針24と、基板5に対面する底部21bに塗布針24を挿通可能な孔部21cが形成され、液体材料100が注入された容器と、底部21bの外表面に装着され、孔部21cと連通する開口部23aが形成されたシール部材23と、孔部21cおよび開口部24aから塗布針24の先端部24aを突出させることにより、基板5に液体材料100を塗布する駆動部とを備える。シール部材23は、塗布針24が挿通していない状態での開口部23aの開口径が塗布針24の直径よりも小さく形成され、かつ、塗布針24を挿通したときに開口部24aが塗布針24の外形に沿って変形する弾性部材により構成される。
【選択図】図4
113 塗布方法および塗布装置 JP2014192530 2014-09-22 JP2016059909A 2016-04-25 大庭 博明
【課題】対象物を破損させることなく粘度の高い液状材料を厚く塗布することが可能な塗布方法を提供する。
【解決手段】このインク塗布方法は、塗布針24の先端部24aにインク22を付着させ、基板35の対象領域35aの上方の予め定められた位置に塗布針24を配置し、塗布針24を下降および上昇させて対象領域35aにインク22を塗布し、インク層22aを形成する工程を複数回繰り返し実行し、複数のインク層22aを積層する方法において、実行した工程の回数が増大するに従って、予め定められた位置から対象領域35aに向けて塗布針24を下降させる距離を減少させるものである。したがって、インク塗布時に塗布針24の先端からインク層22aを介して対象領域35aに加えられる衝撃を緩和できる。
【選択図】図5
114 性コーティングを接触面に移行させることができるアプリケータ JP2015539626 2013-10-08 JP2016508090A 2016-03-17 ファーン ジアフゥ
シリコーンオイル若しくはフルオロポリマーオイル、又はそれらの組合せのオイルと、樹脂と、乾燥潤滑剤とを含む、対象表面上に疎性膜を付与するためのコーティング組成物を提供する。オイル及び樹脂の溶液を形成するような溶媒が存在する。コーティングはアプリケータに付与され、次に、該コーティングを疎水性膜として移転させることができる。コーティング組成物は安定で、高温における数週間の貯蔵後であっても疎水性膜を付与することができる。コーティング組成物は、特にシリコーンワックスを含む合成ワックスの排除によってこのようなものとなる。上記のコーティング組成物が塗布されたワイパブレードを、車両へワイパブレードを固定して、ワイパブレードが接触する車両のウインドシールドに疎水性膜を付与するための使用説明と併せて備える、キットも提供する。【選択図】図1
115 物質を表面上に散布するためのシステム及び方法 JP2015091301 2015-04-28 JP2015226900A 2015-12-17 ダヴァンセンス, アンジェリカ; サール, ブランコ; トレンド, ドン ディー.
【課題】散布器のよる均一なビードの形成を得る。
【解決手段】物質102を、経路108に沿った進行方向Pにおいて、表面106上に散布するシステム100は、物質が散布されている間に、前縁部118と、表面106との2つの接触点を含む接触部112と、2つの接触点の間に延在し、かつ、それらの内側で終端する後縁部120とを有する、散布器110を含む。散布器を、移動させつつ、物質が散布される際に接触部を表面に接触した状態に維持するための、第1手段122も含む。ビードの先頭部分128をモニタし、かつ、先頭部分の少なくとも1つの特性に応答して信号を生成するための、第2手段126も含む。第2手段によって生成された信号に応答して、経路に沿った散布器のスピード、又は、散布器への物質の流量、のうちの少なくとも1つを制御して、経路に沿ってビードの実質的に均一な断面形状を提供するための、第3手段130を更に含む。
【選択図】図2
116 床材の製造方法 JP2013097912 2013-05-07 JP2014217801A 2014-11-20 NAITO KAZUNARI; MAEDA NAOHIKO
【課題】複数枚の床材同士を接合して敷設した際、接合部に生じる隙間や段差を目立たなくしたり、装飾的効果を向上させたりすることが可能な床材を製造することができる床材の製造方法を提供する。【解決手段】木質基材1の表面1aに化粧シート6を備えた木質化粧板10の表面10aと側面10bとの間の部に木質基材1に達する面取り加工を施して木質化粧板10の表面10aと側面10bとの間に木質基材1が露出する面取り面11を形成する工程と、面取り面11を加熱する工程と、化粧シート6の表面6aに対して非接触状態とした塗装ロール21を面取り面11と側面10bとの間の稜部12に接触させつつ回転させて加熱された面取り面11に塗料30を塗布して面取り面11を着色塗装する工程とを備える。【選択図】図1
117 Coating apparatus and a coating method JP2013504532 2012-02-14 JP5583268B2 2014-09-03 弘康 近藤; 俊之 秋元; 和美 酒井
118 Conductive paste coating mechanism and cell wiring device JP2012043788 2012-02-29 JP2013182913A 2013-09-12 MATSUMOTO KANICHIRO; TAKECHI HIROSHI; WATANABE MAKOTO
PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the size of an apparatus for manufacturing a solar cell string.SOLUTION: A conductive paste coating mechanism 14 includes a revolving section 140 for holding a solar cell 1 so that the surface thereof is located on the holding surface, a coating section 142 for coating the first surface and the second surface of the solar cell 1 with a conductive paste. After the first surface is coated with the conductive paste before the second surface is coated with the conductive paste, the revolving section 140 revolves around a pivot axis, and there is an offset in the vertical direction between the pivot axis and the holding surface.
119 Conductive paste coating mechanism and cell wiring device JP2012043788 2012-02-29 JP5242824B1 2013-07-24 本 幹一郎 松; 智 洋 武; 部 信 渡
A conductive paste applying mechanism 14 of an embodiment of the present invention has: a swing unit 140 configured to hold a solar cell 1 so that a surface of the solar cell 1 is positioned on a holding surface; and an applying unit 142 configured to apply a conductive paste on first and second faces of the solar cell 1. In a period since the conductive paste is applied on the first face until the conductive paste is applied on the second face, the swing unit 140 swings around the swing axis as a center while holding the solar cell 1. There is an offset in the perpendicular direction between the swing axis and the holding surface.
120 Image forming apparatus and liquid application device JP2010288835 2010-12-24 JP2012135710A 2012-07-19 SAKURA SEIZO; KITAOKA SATOSHI; IMOTO SHINJI; KOMABA HIROYOSHI
PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and stably control the application amount of an application roller to be a desired amount.SOLUTION: In an image forming apparatus, the application roller is composed of a core member 111 serving as a rotation shaft and an elastic surface member 112 disposed around the core member. The core member 111 has a plurality of convex ring portions 111a formed along a circumferential direction and a plurality of concave ring portions 111b formed between the plurality of convex ring portions 111a, wherein the convex ring portions and the concave ring portions are alternately arranged. The convex ring portions 111a and the concave ring portions 111b are rectangular or triangle in a cross section cut along the axial direction. The arrangement pitch of them is small (more dense) at a middle portion and increasingly larger (less dense) toward each of opposed ends of the application roller, and as a result, the elasticity of the surface member 112 gets higher from a middle portion toward each of opposed ends.
QQ群二维码
意见反馈