序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
181 容器入り乳飲料 JP2016570020 2015-06-02 JP2017516481A 2017-06-22 マンリケ, ルイス クラヴィエ; ジーン‐マリー ドラットル,; クリスティーン ゲゼ,; ミュリエル レイ‐ガルシア,
本質的に密閉カップ中のチルド乳飲料からなる、容器入り製品を開示する。心地よい泡立つ口当たりを提供するために、前述の飲料は振ることにより泡立てることが可能である。【選択図】図1
182 乳ベースの製品およびその調製方法 JP2016243206 2016-12-15 JP2017093443A 2017-06-01 レータ・ティカンメキ; オッリ・トサヴァイネン; マッティ・ハルユ; アンッティ・ヘイノ
【課題】既知の製品の欠点を有さず、良好な風味および有利な栄養成分を有する乳清タンパク質製品及び製造方法の提供。
【解決手段】乳清タンパク質のカゼインに対する比が、約25:75〜約50:50未満好ましくは、25:75〜40:60、特に好まくは30:70で総タンパク質含量が乾量基準で少なくとも約20%、タンパク質含量が製品の重量を基にして約2.5〜約8重量%、好ましくは、3.5〜7重量%を有する乳清タンパク質製品。精密ろ過および限外ろ過を用いる、乳清タンパク質製品を製造するための方法。乳清タンパク質製品は、限外ろ過保持液およびカゼイン含有素材から、約20:80から約50:50未満の乳清タンパク質のカゼインに対する比および乾量基準で少なくとも20%の総タンパク質含量にて、構成される。
【効果】乳清タンパク質製品は、有利なアミノ酸組成を有し、特に競技者に好適である。
【選択図】なし
183 飲料及びその製造方法 JP2014527851 2012-07-31 JP6124418B2 2017-05-10 大町 愛子; 松山 博昭; 森田 如一; 石田 祐子; 奈良 貴幸; 加藤 健; 芹澤 篤; 上野 宏; 浦園 浩司
184 貯蔵寿命の長いスライス可能な乳製品 JP2016522635 2014-07-03 JP2016523099A 2016-08-08 カレエ チャーネルンド クリスティーナ; ユール イェンスン クラウス; フリース ウスタゴー−クラウスン マス
本発明は、ミルクおよび補助乳清タンパク質、食用酸、および塩化ナトリウムおよび/または酸化ナトリウムを含むスライス可能な乳製品を製造する方法および前記方法により取得可能な製品に関する。
185 飲料及びその製造方法 JP2014527851 2012-07-31 JPWO2014020678A1 2016-07-11 愛子 大町; 松山 博昭; 博昭 松山; 森田 如一; 如一 森田; 祐子 石田; 貴幸 奈良; 加藤 健; 健 加藤; 芹澤 篤; 篤 芹澤; 宏 上野; 浩司 浦園
安全で、日常的に摂取することにより、骨粗鬆症や骨折、リウマチ、関節炎などの種々の骨疾患の予防や治療に有用である新規飲料を提供することを課題とする。アンジオジェニン及び/又はアンジオジェニン分解物を0.8mg/100mlを超えて150mg/100ml以下含有し、かつ、ラクトパーオキシダーゼ及び/又はラクトパーオキシダーゼ分解物をアンジオジェニン及び/又はアンジオジェニン分解物に対して質量比が0.3〜23の範囲で含有する飲料。このような飲料を摂取することにより、骨を強化することができ、特に骨粗鬆症や骨折、リウマチ、関節炎などの種々の骨疾患の予防ならびに治療に役立てることができる。
186 酪農調合物及びその製法 JP2015161160 2015-08-18 JP2016028576A 2016-03-03 ウル‐レーマン,シャキール; ダンカー,ジョン・エム; マクロスキー,マイケル・ジェイ; ゴメス,ティモシー・ジェイ; セガン,リチャード・ジェイ
【課題】乳から成分を分離する方法、乳を個々の成分に分離する装置及びこの分離された成分から調製される調製物の提供。
【解決手段】酪農調合物の製造方法であって、(a)乳を1方向だけの流れで、濾過装置を通過させることにより、45°F以下の過度で濾過するステップ、(b)1つ以上の透過フラクションップ、(c)前記混合物を殺菌又は滅菌のために熱処理し、次に前記混合物を42°F以下に冷却するステップ(d)前記混合物を、ラクターゼで処理するステップを含み、ステップ(c)と(d)はどちらを先に行ってもよく、前記酪農調合物が0.1〜1.0%のラクトース含有量及び4.0%以上のタンパク質含有量を有する、製造法。
【選択図】図1
187 ホエータンパク質製品およびその調製方法 JP2015132362 2015-07-01 JP2015221041A 2015-12-10 マッティ・ハルユ; アンティ・ヘイノ; リータ・ティカンメキ; オッリ・トサヴァイネン
【課題】ホエータンパク質で強化された乳−ベース製品およびその調製方法の提供。
【解決手段】脱脂乳を膜技術により調製した、α−ラクトアルブミン及びβ−ラクトグロブリンが強化された乳−ベースホエータンパク質で、90:10〜50:50の範囲内のカゼインに対するホエータンパク質の割合、乾量基準で少なくとも20%の総タンパク質含有量、及び製品の重量に基づいて2.5〜8重量%のタンパク質含有量を有する、カゼインを含んだ、製品の官能特性を改善する良好な風味および好ましい栄養成分を有するホエータンパク質製品。
【選択図】なし
188 ミルク様飲料を製造するための方法 JP2014557619 2012-06-08 JP2015510400A 2015-04-09 マンジュアン, ジェニー シー,
本発明は、(1)約1〜約10%のカゼイン塩を含有する最終組成物を製造するのに十分な量の1種又は複数種のカゼイン塩、(2)約1〜約10%の乳清タンパク質を含有する最終組成物を製造するのに十分な量の乳清タンパク質、(3)約2〜約10%の1種又は複数種の脂肪を含有する最終組成物を製造するのに十分な量の1種又は複数種の脂肪、(4)約0.01〜約1%の1種又は複数種の親コロイドを含有する最終組成物を製造するのに十分な量の1種又は複数種の親水コロイド、及び(5)約0.1〜約10%の1種又は複数種の乳化剤を含有する最終組成物を製造するのに十分な量の1種又は複数種の乳化剤の、均質な水性混合物を作るステップを含む、ミルク様飲料組成物の製造方法を提供する。【選択図】なし
189 乳清タンパク質の含有量が低減された乳組成物及び乳入り飲料 JP2008227858 2008-09-05 JP5657200B2 2015-01-21 亜紀 中田; 芳明 横尾
190 Dairy composition and method for producing the same JP2013024663 2013-02-12 JP2013150608A 2013-08-08 UR-REHMAN SHAKEEL; DUNKER JOHN M; MCCLOSKEY MICHAEL J; GOMEZ TIMOTHY J; SEGUIN RICHARD J
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for separating components from milk, and to provide compositions prepared from the separated components.SOLUTION: Complete nutritional milk compositions, such as unflavored milks, flavored milks, ice creams, yogurts and milk powders, which are designed to include per serving size a specified percentage range of one or more components separated from milk are produced by first separating individual components from milk through separation steps such as ultrafiltration or diafiltration, and then mixing the separated components by a desired combination and at a desired ratio.
191 脱塩ホエイの製造方法 JP2011503296 2010-09-24 JPWO2011037154A1 2013-02-21 信夫 関; 貴絵 木下; 正俊 大西; 西 賢司; 賢司 西; 田村 吉隆; 吉隆 田村; 越智 浩; 浩 越智; 仁志 齋藤
本発明は、脱塩ホエイの製造方法であって、脱塩処理に供される被処理液を、脱塩処理される前にイオン交換樹脂に通液させること、および前記通液させた被処理液を、膜分離法により脱塩処理することを含み、ここで、前記イオン交換樹脂は陰イオン交換樹脂からなり、前記陰イオン交換樹脂として少なくとも塩素型陰イオン交換樹脂を用いる前記方法に関する。本発明によれば、原料ホエイに含まれているカルシウムおよびマグネシウムの含有量の低減を抑えつつ、ナトリウムおよびカリウムが充分に低減された脱塩ホエイを効率良く製造できる方法を提供することができる。
192 Food product having improved thermal stability JP2012528770 2010-09-14 JP2013504323A 2013-02-07 ヨセフィナ アントニア マリア ティンマー−キーテルス,クリスティナ; アンドリエス ニウウェンフイス,ヨハンネス; デル ウィール,ヨハンナ ヘンリエッテ ジートフェルド−ファン
本発明は、乳タンパク質を含む食品の製造方法において、該乳タンパク質を酵素的脱アミド化工程に付すこと、該脱アミド化された乳タンパク質を液状食品に調合すること、続いて該食品の熱殺菌又は、該食品を濃縮及び噴霧乾燥して粉末にすることのいずれかを含む、前記方法に関する。
【選択図】なし
193 Dairy composition and a method of manufacturing the same JP2004532936 2003-08-21 JP4467058B2 2010-05-26 ティモシー, ジェイ. ゴメス,; ジョン, エム. ダンカー,; マイケル, ジェイ. マックロスキー,
194 Dairy formulations and their preparation JP2009543148 2007-12-18 JP2010512798A 2010-04-30 ウル‐レーマン,シャキール; ゴメス,ティモシー・ジェイ; セガン,リチャード・ジェイ; ダンカー,ジョン・エム; マクロスキー,マイケル・ジェイ
本発明は、乳から成分を分離する方法に関する。 本発明は、分離された成分から調製される調合物にも関する。 本発明は、乳から分離された成分1種以上を、一人前の分量当たり、特定のパーセンテージ範囲で含むように設計されている、栄養乳調合物及び製品に関する。 本発明の調合物は、場合により、必須ではないが、栄養的に機能する成分を含んでよい。 本発明の完全栄養乳調合物は、ノンフレーバー乳、フレーバー乳、アイスクリーム、ヨーグルト、及び乳粉末として提供することができる。
195 Food and drink as well as the method of manufacturing the lactose-free milk and lactose-free milk powder containing a novel de-lactose milk and de-lactose milk powder and this JP19668796 1996-07-25 JP3426440B2 2003-07-14 達也 上脇; 雅範 伊藤; 陽康 塚田; 良平 山部; 俊雄 竹森; 雅博 高木
196 Child care for milk, which is similar to human milk JP3611890 1990-02-19 JP3261429B2 2002-03-04 禎 小嶋; 敏孝 小林; 良郎 山本; 有 桑田; 哲夫 金子
197 Skimmed milk powder substitute JP2000530106 1999-02-03 JP2002501764A 2002-01-22 クリシュトフ,フリーデリッヒ,カール,クルガー; ハンス−ウルリッヒ,コルツ; フェルナンド,ピパ; リチャード,ジェームス,ラバーティー
(57)【要約】 【課題】 脱脂乳粉末代用品を提供する。 【解決手段】 タンパク質ならびに非発酵性甘味料および/または充填剤の均質な混和物からなる脱脂乳粉末代用品を提供する。 該粉末には、タンパク質100重量部に対してラクトース0ないし40重量部および脂肪0ないし10重量部が含まれる。 該粉末は、タンパク質ならびに甘味料/充填剤を含む成分の溶液または分散体の形成により、続く乾燥、例えば噴霧乾燥により製造される。 脱脂乳粉末代用品は、食品、特にチョコレート製造における成分として有効である。
198 Frozen desserts, and its manufacturing method JP50686789 1989-06-02 JP2559867B2 1996-12-04 PODOLSKI JOSEPH S; HABIB MAHER
Substantially non-aggregated casein micelles are employed as a fat substitute in food products. The concentrated casein micelles can replace all or a portion of the fat or cream in food products such as frozen dairy desserts, icings, puddings, whipped toppings, fortified skim milk, dips, spreads and sauces.
199 Micellar whey protein, its solution, its powder and production of micellar whey protein JP24616793 1993-09-07 JPH0775498A 1995-03-20 SATO KAORU; NAKAMURA MICHIKO; NISHITANI TSUGUAKI
PURPOSE:To obtain a micellar whey protein widely applicable to e.g. beverages to be sterilized because of being stable with no gelation even if heated in a solution, by bringing the molecular configuration of whey protein into casein micellar structure. CONSTITUTION:The micellar whey protein can be obtained by treatment under heating a whey protein limitedly degraded by a protein hydrolase, having the following characteristics: (1) representing a micellar form with amorphous structure >=1000000 in molecular weight and 30-500nm in molecular size, (2) soluble to water, the resultant solution is opaque, and (3) forming insoluble flocculant through mutual association in its acidic solution of pH3-6.
200 Anti-carious food composition JP33302393 1993-12-27 JPH06217701A 1994-08-09 RAFUAERU BEROKARU; BERUNHARUDO GIYUTSUGENHAIMU; JIYAN RISHIYARU NEESERU
PURPOSE: To obtain an anti-carious food composition excellent in anti-plaque property by including an effective amount of micell-type casein. CONSTITUTION: The desired composition includes an effective amount of micell casein such as a micell-type casein obtained by microfiltering, ultrafiltering and/or dialysis-filtering an animal milk such as cow milk, goat milk, ewe milk. COPYRIGHT: (C)1994,JPO
QQ群二维码
意见反馈