序号 | 专利名 | 申请号 | 申请日 | 公开(公告)号 | 公开(公告)日 | 发明人 |
---|---|---|---|---|---|---|
321 | Methods and compositions for enhancing the drug with an amino acid-based medical food | JP2009501565 | 2007-03-22 | JP2009530394A | 2009-08-27 | ウィリアム イー. シェル,; エリザベス チャルバストラ, |
アミノ酸系医用食品によって薬剤を強化する方法および組成物は、認知機能の改善;睡眠の誘発および持続;疼痛、炎症、血圧、不安、喘息の抑制、ウイルス感染期間の短縮、インスリン耐性、および食欲の抑制;および鬱病の治療を提供する。 少なくとも一つの選ばれた薬剤と共に包装される、このアミノ酸系医用食品は、タキフィラキシーを回避し、薬理学的耐性を阻止するために、神経伝達物質前駆体を、該神経伝達物質前駆体の摂取を刺激し、神経伝達物質の放出をもたらし、ニューロンブレーキの脱抑制をもたらし、アデニル酸シクラーゼを活性化する、天然の植物および動物物質と共に経口投与することによって、神経伝達物質の生産を強化し、それによって前記薬剤を強化する。 | ||||||
322 | 植物由来の悪性腫瘍治療薬 | JP2008504981 | 2007-02-15 | JPWO2007105353A1 | 2009-07-30 | 鈴木 孝; 孝 鈴木; 康雄 藤本; 武人 内山; 恵市 田畑 |
次の式(1)又は(2)(式中、R1及びR2はそれぞれメチル基を示すか、R1とR2が一緒になってメチレン基を形成してもよく、R3は水素原子又はメトキシ基を示す)で表される化合物を含有する悪性腫瘍治療薬。 | ||||||
323 | Process for the increase of intra-epithelial and overall exposure with the substrate activity of the cytochrome p450, and membrane efflux system management of the sheath and the oral cavity next to it | JP2008531372 | 2006-09-15 | JP2009508869A | 2009-03-05 | エム パウレッティ ジョヴァンニ |
代謝性シトクロムP-450酵素についての基質親和性を持つ治療上の薬剤の鞘又は頬の配送及び膜流出輸送体システムである。 シトクロムP-450酵素についての基質親和性を持つ治療上の薬剤に対する全体曝露の増大のための方法及び膜流出輸送体システムであり、前記薬剤を、全体循環に鞘又は頬の粘膜を通じて配送することによるものである。 | ||||||
324 | Sensitive skin or prevent dry skin and / or treatment to cosmetic and / or dermatological composition for | JP2008524557 | 2006-07-31 | JP2009503042A | 2009-01-29 | オウドリュー ゲニーチェ,; ローランド ジョルダイン,; マティルデュ フレイス,; リオネル ブレートン,; イザベル ブロ−フランツ,; アルマンド マルノー, |
本発明は、生理的に許容可能な媒体中に、少なくとも1種の多価不飽和脂肪酸及び/若しくは多価不飽和脂肪酸エステル並びに/又はこれらの塩若しくは誘導体の有効量と組み合わせて、少なくとも1種の、特にプロバイオティック微生物及び/又はこの断片若しくは代謝産物の有効量を含む、敏感肌及び/又は乾燥肌の予防及び/又は治療に特に有用な、化粧料用及び/又は皮膚科用の局所用組成物に関する。
【選択図】なし |
||||||
325 | Herb composition for digestive disease | JP2005512718 | 2003-12-29 | JP2009502731A | 2009-01-29 | アムレシュ,.; クマール オジャ,サンジーブ; アジェイ クマール シン,ラワト; プシュパンガダン,パルプ; メーロトラ,シャンタ; ベンカテスワラ ラオ,チャンダナ |
本発明は、過敏性腸症候群および下痢などの機能的消化器疾患を治療するための、下痢止め作用を有する新規なハーブの剤形を提供する。 下痢止め作用を有するこのハーブ製剤は、シサンペロス・パレイラ、マンギフェラ・インディカ、シナモマム・スピーシーズおよびブチャナニア・ランザンの煎じ汁と共に、シロップ、錠剤、カプセルおよび懸濁液用に準備された粉末などの経口投与用の製剤を作製するための通常の添加物を含む。 | ||||||
326 | Used for the prevention and treatment, or memory enhancement of the degenerative brain disease of bellflower extract | JP2003504983 | 2002-06-15 | JP4128952B2 | 2008-07-30 | カン、ジョン−ソン; キム、スン−キ; キム、ユン−スプ; ホー、ジュン−ヒー; リュ、シ−ヨン |
327 | プロアントシアニジンオリゴマーの製造方法 | JP2007504806 | 2006-02-24 | JPWO2006090830A1 | 2008-07-24 | 田中 隆; 隆 田中; 源一郎 野中; 河野 功; 功 河野; 創 藤井; 中川 喬; 喬 中川; 西岡 浩; 浩 西岡 |
本発明は、プロアントシアニジンポリマーを含有する植物原料またはその抽出物と、フロログルシノール環またはレゾルシノール環構造を有する物質とを酸性溶液中で加熱して得られる、フロロ/レゾルシノール環構造を有する物質が結合し低分子化したプロアントシアニジンオリゴマーを主成分として含有する組成物、その製造方法、及びその組成物の健康食品及び医薬品等への用途に関する。本発明によれば、植物原料から高収量で得ることが困難であった、生物活性を有し、末端にフロログルシノール環またはレゾルシノール環構造を有する物質が結合した生体に吸収される程度まで低分子化したプロアントシアニジンオリゴマーを効率よく簡単に得ることができる。 | ||||||
328 | Antiwrinkle agent and external preparation for skin | JP2006276007 | 2006-10-10 | JP2008094734A | 2008-04-24 | MATSUNAGA YUKIKO; SHIBATA MICHIO; IRIYAMA SHUNSUKE; AMANO SATOSHI; KUSAKARI TAKESHI; OTA MASAHIRO; UMISHIO KENICHI |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an antiwrinkle agent improving wrinkles, especially small wrinkles induced when barrier functions are deteriorated by drying etc. SOLUTION: The antiwrinkle agent comprises one or two or more species of plants selected from Elaeocarpus sphaericus of the family Elaeocarpaceae, Quercus lineata Blume. of the family Fagaceae, Quercus lanata Sm. of the family Fagaceae, Pinus wallichiana A. B. Jacks of the family Pinaceae, Dioscorea esculenta Burkill of the family Dioscoreaceae, Cochlospermum religiosum (L. ) Alston of the family Cochlospermaceae, Coriaria nepalensis Wall. of the family Coriariaceae and Cinnamomum bejolghota of the family Lauraceae or a solvent extract thereof. COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT | ||||||
329 | Nutritional composition for increasing creatine uptake in skeletal muscle | JP2007511529 | 2005-05-03 | JP2007536250A | 2007-12-13 | マービン・エー・ヒュアー |
栄養組成物であって、前記組成物の摂取は、クレアチンの蓄積を増大、筋肉のサイズを増大、熱発生を増大、体重の減少を誘導する体脂肪の減少、及び/または筋肉の鮮明度を改善する方法を提供する。 前記栄養組成物は、シナモンとクレアチンの水溶液を含んで良い。 さらに、前記栄養組成物はαリポ酸を含んでも良い。 前記栄養組成物を製造する方法も提供する。 | ||||||
330 | リパーゼ阻害剤 | JP2005516227 | 2004-12-14 | JPWO2005056031A1 | 2007-07-19 | 治 長南; 理恵 高橋; 木村 雅行; 雅行 木村; 一紀 小川; 英之 柴田 |
安全性が高く、優れたリパーゼ阻害活性を有するリパーゼ阻害剤を提供する。アボカド、オオミイヌカンコ、カニステル、ジャンボラン、フトモモ及びレンブからなる群から選ばれる1種以上の植物又はその抽出物を有効成分とするリパーゼ阻害剤。 | ||||||
331 | Kenbonashi extract, lindera obtusiloba extract, or a composition comprising the mixture herbal extract as an active ingredient | JP2006550953 | 2005-01-31 | JP2007519715A | 2007-07-19 | キョン キム |
【課題】本発明は、ケンボナシ抽出物、ダンコウバイ抽出物、またはその混合生薬抽出物を有効成分として含む組成物に関するものである。
【解決手段】本発明のケンボナシ抽出物、ダンコウバイ抽出物、またはその混合生薬抽出物は、肝機能指標である、GOT、GPT、ALP、BUN、総ビリルビン量が低く現われるので、肝機能改善効果が優秀である。 また、ALP、BUN数値は、肝機能のみならず腎臓機能診断指標にも利用されるので、本発明のケンボナシ抽出物、ダンコウバイ抽出物、またはその混合生薬抽出物は、腎臓機能改善効果も優れていることが分かる。 また、本発明のケンボナシ抽出物、ダンコウバイ抽出物、またはその混合生薬抽出物は、ヒドロキシプロリンの量が肝組織では低く現われて腎臓組織では高く現われるので、抗繊維化効果及び腎臓保護効果が優れている。 また、本発明のケンボナシ抽出物、ダンコウバイ抽出物、またはその混合生薬抽出物は、肝組織及び腎臓組織で脂質過酸化の指標であるマロンジアルデヒドの量が低く現われるので、抗酸化効果が優れている。 また、本発明のケンボナシ抽出物、ダンコウバイ抽出物、またはその混合生薬抽出物は、肝細胞株及び腎臓細胞株で細胞生存率が高く現われるので、肝細胞保護及び腎臓細胞保護効果が優れていることが分かる。 したがって、本発明の組成物は、抗酸化、抗繊維化、肝機能改善だけではなく、腎臓保護及び腎臓機能改善にも有用に使用できる。 【選択図】なし |
||||||
332 | Anhydrous Formulations for topical use of polyphenols | JP2006526495 | 2004-09-21 | JP2007505838A | 2007-03-15 | ヘザー ジョイス; ロバート チェルヴェッリ; ペーター フォード; マシュー ブデラー; ジョージ ロエンシュ |
本発明は組成物およびその組成物の調合方法を開示する。 その組成物とは、局所用無水クリーム、ゲルまたは軟膏ベース;ポリフェノール;およびポリフェノールがクリーム、ゲルまたはベース内に均一に分散されるためにポリフェノールが結合する適切な吸着結合担体であって、局所用混合剤が皮膚に塗布されたとき、ポリフェノールが皮膚の水性環境中に放出される能力を阻害しない吸着結合担体;である。 結合担体は、人体への局所的塗布を目的として、親水性ポリフェノールを非水性の媒質中に分散させうる。 特に本発明は、これらに限定されないが、タルク、クレイまたはシリカ、サリチル酸塩、ケイ酸塩およびシリコン樹脂、寒天、アルギン酸塩、ゴム、セルロース、トラガカントゴム、炭酸カルシウムおよび酸化マグネシウムまたは酸化亜鉛を含む様々な結合担体の使用により、飽和または不飽和の植物油脂またはワックスから成る無水ベース中に分散される茶カテキン、特に緑茶カテキンなどのポリフェノールの使用を開示する。 そのような結合担体は、局所用混合剤中のポリフェノール濃度が0.2%(w/w)を超えるときに特に有用であり、ポリフェノールの濃度が1.0〜20%(w/w)の間のときに使用することが好ましい。 | ||||||
333 | Elderly bellflower extract that prevents metastasis and cancer formation | JP2006521000 | 2004-07-22 | JP2006528174A | 2006-12-14 | キム,ジ−ヤン; ジェオン,ヒェ−グワン; シン,ドン−ウェオン; チュン,ヤン−チュル; チョ,ヤン−スー; リー,キュン−ジン; リー,セオン−ホ; リー,ヤン−チュン; ロー,セオン−ワン |
本発明は、抗癌効果及び癌転移抑制効果を有する長生ドラジからの抽出物に関し、より詳細には癌転移、細胞接着、細胞浸潤及び細胞増殖に対する抑制効果を有する長生ドラジからの抽出物に関する。 本発明の長生ドラジ抽出物は、腫瘍形成及び癌転移を抑制する。 従って、本発明の長生ドラジ抽出物を有効成分として含有する抗癌剤は癌の予防及び治療に有用であろう。
【選択図】 図1 |
||||||
334 | Elderly bellflower extract that prevents angiogenesis | JP2006520999 | 2004-07-22 | JP2006528173A | 2006-12-14 | キム,ジ−ヤン; ジェオン,ヒェ−グワン; シン,ドン−ウェオン; チュン,ヤン−チュル; チョ,ヤン−スー; リー,キュン−ジン; リー,セオン−ホ; リー,ヤン−チュン; ロー,セオン−ワン |
本発明は、血管新生阻害効果を有する長生ドラジからの抽出物に関し、さらに詳しくは癌細胞の増殖及び転移に関与する血管新生を阻害する効果を有する長生ドラジからの抽出物に関する。 本発明の長生ドラジ抽出物により、血管新生に関与する細胞移動、細胞接着、細胞浸潤及び管腔形成を抑制できる。 従って、本発明の長生ドラジ抽出物を含む血管新生阻害剤は癌予防及び治療に有用であろう。
【選択図】 図6 |
||||||
335 | Manufacturing methods and the construction materials and the structure of the medicinal herbs as the main material urinary incontinence treatment for motion mechanism | JP2004558513 | 2003-11-28 | JP2006520744A | 2006-09-14 | ヨンス ハン |
【課題】 映像コントラストおよび品質を向上させることの可能なトリプリズム型投影ディスプレイを提供する。
【解決手段】 本発明は尿失禁治療用運動機構の製造方法及びその造成物とその構造に関し,特に蛇床子,黄ゴン,金桜子,センキュウ,当帰,甘草,楡根皮,五加皮,乳香,桂皮,カワラヨモギなどの漢方薬材からなる造成物を準備過程,粉末化過程,混練過程,熟成過程,顆粒化過程,選別過程,乾燥過程,成形過程,殺菌消毒過程などを経させて尿失禁治療用運動機構を製造することで,骨盤低筋肉を強化し,骨盤低筋肉の弱化により発生する身体の異常現象,即ち尿失禁を予防及び治療することができ,女性の膣内分泌物物による悪臭を効果的に除去すると同時に炎症,冷え性,生理痛,生理不順の緩和と血液循環の促進ができ,前記漢方薬材に遠赤外線を放射するセラミック粉末を混合することで女性の生殖器をより健康且つ清潔に維持でき,前記漢方薬材にアロマ香を混合することで前記のアロマ香が膣の内外部に露出され使用者の皮膚と神経系に刺激を与えて精神的安静及び身体的健康に優れた効果が得られる漢方薬材を主材とした尿失禁治療用運動機構の製造方法及びその造成物とその構造を提供する。 |
||||||
336 | How enhancement of the biological activity of the plant extract | JP2004500894 | 2003-05-01 | JP2006503804A | 2006-02-02 | イオニタ−マンザツ,ヴェージル; ゲデオン,ハーヴェイ; コリンズ,ドナルド,エフ.; シオカ,ジョージ; ジャコモニ,パオロ; ジョージ,リリアナ; タドロック,チャールズ,シー.; フセナキス,クリスティーナ; ベヴァクア,アンドリュー,ジェイ.; マエス,ダニエル,エイチ; マモーネ,トーマス |
本発明は、1以上の生物学的活性を有する天然物質の選択した生物学的活性をその天然物質の抽出物中でモジュレートする方法に関するものであり、該方法は、適切な好気条件下で好気的に代謝する微生物の存在下、インキュベートしていない抽出物の基底活性と比較して前記の選択した活性をモジュレートするのに十分な期間、培地中の該抽出物をインキュベートすることを含む。 さらに、本発明は、そのようにして調製した生物変換物質、および化粧品または医薬組成物中でのその使用に関する。 | ||||||
337 | The process of obtaining the unsaponifiables rich furan lipids from avocado | JP2004525478 | 2003-07-28 | JP2006500340A | 2006-01-05 | ピッキリーリ、アントワーヌ; ルグラン、ジャック |
本発明は、アボカド由来のフラン脂質に富んだ不けん化物を得るプロセスであって、連続的に、(1)新鮮アボカド又は前もって変換されたアボカドの制御された脱水の工程、(2)脱水された果実からの油の抽出の工程、(3)該抽出された油の加熱処理の工程及び該油の不けん化分画の濃縮の工程(或いは、これら2つの操作が、この順序で、又は逆の順序で連続的に行われうる)、最後に、(4)不けん化物のけん化及び抽出の工程を含むプロセスに関する。 | ||||||
338 | Components derived from fruit and / or vegetables | JP2004522026 | 2003-07-22 | JP2005538982A | 2005-12-22 | トーマス, ジェイムズ マッカーサー, |
本発明は、塗布に適した成分を調製するための方法であり、少なくとも1種類の果実および/または野菜のパルプを約40℃〜100℃までの温度範囲で加熱するステップと、b)加熱した果物および/または野菜のパルプに1〜40% w/wの弱塩基を混合するステップと含む方法を提供する。 また、本発明は、上記方法により調製された塗布に適した果物および/または野菜由来成分を提供する。 さらに、本発明は、少なくとも1種類の果実および/または野菜のパルプならびに弱塩基を含む果実および/または野菜由来成分であり、pHが約7.5〜約9.5の範囲である前記成分を提供する。 | ||||||
339 | Composition for inhibiting fibrosis | JP2002102905 | 2002-04-04 | JP2005289813A | 2005-10-20 | NISHI TOYOYUKI; SEKIDA SETSUKO; FUCHINO HIROYUKI |
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a composition usable in treating, preventing or ameliorating diseases caused by tissue fibrosis such as nephritis. <P>SOLUTION: This composition for inhibiting fibrosis or a food for inhibiting fibrosis comprises at least one of a plant selected from Acacia concinna (Willd.) DC., Acacia leucophloea Willd., Stryphnodendron barbatimam Mart., Anacardium giganteum Loud, Ocotea opifera Mart. and Cedrela odorata L., press juice of the plant and an extract of the plant. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI | ||||||
340 | Behavior-improving perfume intended for elderly people suffering from dementia | JP2003391964 | 2003-11-21 | JP2005154490A | 2005-06-16 | KUNIEDA SATOMI; JINGU HIDEO |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a means for easily and safely improving emotion, consciousness, motivation and behavior of elderly people suffering from dementia. SOLUTION: The problem is solved by using a behavior-improving perfume intended for the elderly people suffering from dementia. The perfume contains at least one essential oil derived from a plant chosen from the group consisting of Cinnamomum zeylanicum, Citrus Paradisi, Jasminum officinale var. grandiflorum and Mentha piperita var. vulgaris. COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI |