序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
1 培养细胞的方法 CN00807362.7 2000-05-10 CN1350580A 2002-05-22 尾恭子; 小石原保夫; 海宝晋一
一种培养产生蛋白质的细胞的方法,其特征在于将一个能组成型产生该蛋白质的转化细胞与其亲代细胞一起进行共培养。
2 一种提高DC-CIK细胞杀伤的细胞培养方法 CN201610818913.3 2016-09-13 CN106350486A 2017-01-25 杨廷伟; 陈子扬; 朱荣富; 陈四海; 朱晓翔; 邓凯旋
发明公开了一种提高DC-CIK细胞杀伤的细胞培养方法,将培养得到的DC细胞和CIK细胞使用混合培养液混合培养,所述混合培养液中添加有如SEQ ID NO.1所示的激发肽,利用激发肽作用于混合培养的DC细胞和CIK细胞,以激发形成DC-CIK细胞。本发明提供的方法通过改变培养体系成分,将DC与CIK之间由抑制作用变成促进、激发作用,可以提高共培养后的DC-CIK细胞对靶细胞的杀伤力,有助于提高免疫治疗效果。
3 细胞培养试剂盒、筛选方法和细胞培养试剂盒的制造方法 CN200980142149.0 2009-10-23 CN102197129A 2011-09-21 一丁田洋子; 田崎刚; 福田始弘; 鹤田仁志; 谷口英树
发明提供培养多个供体的活细胞的细胞培养试剂盒和其制造方法。细胞培养试剂盒具有细胞培养板和在其上培养的活细胞。细胞培养板具有多个微容器(33),在多个微容器(33)中,源于多个不同供体的活细胞粘附于表面。具体来说,对于多个微容器(33),源于多个不同供体的活细胞D1、D2、D3粘附于表面。各微容器(33)可以培养源于一个供体的活细胞,也可以培养源于不同的多个供体的活细胞。作为细胞培养试剂盒整体,可以提供通过粘附、培养源于多个供体的活细胞,使用源于多个供体的细胞进行试验的细胞培养试剂盒。
4 一种细胞毒型混合杀伤细胞的制备方法 CN201610666463.0 2016-08-15 CN106244534A 2016-12-21 高志买
发明公开了一种细胞毒型混合杀伤细胞的制备方法,包括以下步骤:分离单个核细胞;细胞毒型混合杀伤细胞细胞的培养,所述的人淋巴细胞分离液的密度为1.077g/ml,所述的CMK活化液的配制方法为:打开生物安全柜,将事先分装好的储液CD3mAb、CD28mAb、抗CTLA4单抗、IL-1a、IFN-γ、IL-2取出,待溶解后转移到一个50ml离心管中,用无血清培养基涮洗各储液管,然后将CD3mAb、CD28mAb、抗CTLA4单抗、IL-1a、IFN-γ、IL-2全部加入到50ml离心管中,定容至50ml,使得CD3mAb的浓度为100-500ng/ml,使得CD28mAb的浓度为100-500ng/ml,使得抗CTLA4单抗的浓度为100-500ng/ml,使得IFN-γ的浓度为500-2000U/ml,使得IL-1a的浓度为500-2000U/ml ,使得IL-2的浓度为500-2000U/ml,瓶身贴标签,即可制备得到CMK活化液。本发明具有高效性、高活性、高稳定性以及强特异性杀伤能等优点。
5 培养细胞的方法 CN00807362.7 2000-05-10 CN1182244C 2004-12-29 尾嵜恭子; 小石原保夫; 海宝晋一
一种培养产生蛋白质的细胞的方法,其特征在于将一个能组成型产生该蛋白质的转化细胞与其亲代细胞一起进行共培养。
6 宿主細胞における組換えタンパク質の発現のためのバキュロウイルスDNAエレメント JP2015516476 2012-06-12 JP6143853B2 2017-06-07 ゴメス セバスチャン シルヴィア; ロペス ヴィダル ハビエル; マルチネス エスクリバノ ホセ アンヘル
7 ヒト胚性幹細胞からの樹状細胞の製造方法 JP2008543117 2007-11-08 JPWO2008056734A1 2010-02-25 覚 千住; 西村 泰治; 泰治 西村
(A)ヒト胚性幹細胞と、血液細胞の分化と増殖とを誘導する性質を有する細胞とを共培養して、細胞群Aを得るステップ、(B)前記ステップ(A)で得られた細胞群Aと、血液細胞の分化と増殖とを誘導する性質を有する細胞とを、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子とマクロファージコロニー刺激因子の存在下に共培養して、細胞群Bを得るステップ、及び(C)前記ステップ(B)で得られた細胞群Bを、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子とインターロイキン−4の存在下に培養するステップ、を含む、ヒト胚性幹細胞から樹状細胞への分化方法。
8 人工多能性幹細胞の分化誘導方法及び選別方法 JP2015536561 2014-09-05 JPWO2015037535A1 2017-03-02 一人 里村
本発明の課題は、iPS細胞を目的の機能を有する細胞に高効率に分化誘導する方法、並びに作製したiPS細胞の中から目的とする細胞への分化誘導効率が高いiPS細胞を選別する方法を提供することである。本発明は、細胞及び/又は細胞に由来する成分を含む構造物上で人工多能性幹細胞を培養することを含む人工多能性幹細胞の分化誘導方法であって、構造物中の細胞と分化誘導された細胞とが同じ細胞型である前記の分化誘導方法に関する。
9 Cell culture kit, a screening method, and a manufacturing method of cell culture kit JP2010534724 2009-10-23 JP5607535B2 2014-10-15 洋子 一丁田; 剛 田崎; 始弘 福田; 仁志 鶴田; 英樹 谷口
10 Production methods and culture methods of induced pluripotent stem cells JP2012512619 2010-05-28 JP2012527888A 2012-11-12 伸弥 山中; 和利 高橋
[Object] To provide a technology for production of safer iPS cells and to provide a more efficient technology for culturing iPS cells. [Solving Means] Induced pluripotent stem cells are produced from human somatic cells by co-culturing human somatic cells having a reprogrammed nucleus with human cells as feeder cells. Induced pluripotent stem cells are produced from somatic cells by co-culturing somatic cells having a reprogrammed nucleus with autologous cells as feeder cells. Induced pluripotent stem cells are cultured with culture supernatant of somatic cells.
11 The treatment of spinal cord state JP2007501337 2005-02-25 JP2007525990A 2007-09-13 アンソニー ジョン フリーモント; ジュディス エイ ホイランド; スティーブン リチャードソン; クリスティン ル−メートル
本発明は、椎間板(IVD)細胞表現型に向かって、又は前記表現型にin vitroで分化した、医薬として使うための単離された間葉間質幹細胞(MSSC)に関する。 前記細胞を用いて椎間板の変性の特徴がある脊髄状態を治療することができる。 椎間板の変性を低減するタンパク質をコードする外因性遺伝子で前記細胞を遺伝的に形質転換させることもできる。
【選択図】図13
12 Re-cloning process for the production of cell JP2006523593 2004-08-17 JP2007502608A 2007-02-15 バーバラ エネンケル; ラルフ オットー; トーマス クリーク; ユールゲン フィーダー
本発明は、バイオ医薬品の製造で使用する哺乳類細胞、好ましくはハムスター細胞又はマウス骨髄腫細胞クローンを選択して再クローン化するための高度に自動化され、かつ高度の処理能を有する新規な方法に関する。 本発明は、対応する細胞の個々の細胞クローンを置いてかつ繁殖させる方法、個々の細胞を置くことによって得、繁殖させた細胞を用いてタンパク質を製造する方法、及び個々の細胞を繁殖させうる組成物にも関する。
【選択図】図1
13 多能性幹細胞から肝細胞及び胆管細胞を作製する方法 JP2015557300 2014-02-18 JP2016517266A 2016-06-16 ケラー、ゴードン; オガワ、シンイチロウ; ガーネカー、アナンド; ベアー、クリスティーン; カマス、ビニータ、エム.; オガワ、ミナ; スラピシトチャット、ジェイムズ
多能性幹細胞から肝細胞及び/又は胆管細胞系細胞を製造する方法であって、(a)長期nodalアゴニスト処理され誘導された内胚葉細胞集団を、FGFアゴニスト及びBMP4アゴニスト及び/又はその活性コンジュゲート及び/又は断片を含む特定化培地と接触させることによって、長期nodalアゴニスト処理され誘導された内胚葉細胞集団を特定化して、肝細胞及び/又は胆管細胞前駆細胞を含む細胞集団を得るステップと、(b)細胞集団の肝細胞及び/又は胆管細胞前駆細胞の成熟を誘導し、任意選択でさらなる系統特定化及び/又は増殖を誘導して、肝芽細胞、肝細胞及び/又は胆管細胞などの肝細胞系細胞を含む集団を得るステップであって、成熟を誘導するステップは、細胞集団の凝集体を作製することを含む、ステップとを含む方法。任意選択で、方法はまた、凝集体内のcAMP経路を活性化するステップ及び共凝集体を形成するステップを含む。
14 人工多能性幹細胞の製造方法および培養方法 JP2012512619 2010-05-28 JP5765714B2 2015-08-19 山中 伸弥; 高橋 和利
15 宿主細胞における組換えタンパク質の発現のためのバキュロウイルスDNAエレメント JP2015516476 2012-06-12 JP2015519068A 2015-07-09 セバスチャン シルヴィア ゴメス; ヴィダル ハビエル ロペス; エスクリバノ ホセ アンヘル マルチネス
組換えタンパク質の発現の改善を可能にする試薬および方法が提供される。より詳しくは、宿主細胞への組換えDNAエレメントの導入によって、組換えタンパク質の発現の増大、前記タンパク質の正しいフォールディングの改善ならびに宿主細胞の細胞生存率および増殖の増大が可能になる。これらの組換えDNAエレメントは、例えば、前記エレメントを組み込んだ組換えバキュロウイルスによって宿主細胞中に導入され得る。組換えDNAエレメントは、IE−0およびIE−1などの転写調節因子をコードする核酸、相同領域(hr)などの転写エンハンサーエレメントおよびプロモーターを含む。【選択図】図1
16 Re-cloning process for the production of cell JP2006523593 2004-08-17 JP5129959B2 2013-01-30 バーバラ エネンケル; ユールゲン フィーダー; ラルフ オットー; トーマス クリーク
17 細胞培養キット、スクリーニング方法、及び細胞培養キットの製造方法 JP2010534724 2009-10-23 JPWO2010047132A1 2012-03-22 洋子 一丁田; 剛 田崎; 福田 始弘; 始弘 福田; 鶴田 仁志; 仁志 鶴田; 英樹 谷口
複数のドナーの生細胞を培養した細胞培養キット及びその製造方法を提供する。細胞培養キットは、細胞培養プレートとその上で培養された生細胞とを有する。細胞培養プレートは、複数のマイクロ容器(33)を有し、複数のマイクロ容器(33)に、複数の異なるドナーに由来する生細胞が表面に接着されている。具体的には、複数のマイクロ容器(33)は、複数の異なるドナーに由来する生細胞D1、D2、D3が表面に接着されている。各マイクロ容器(33)は、一つのドナーに由来する生細胞が培養されていてもよいし、異なる複数のドナーに由来する生細胞が培養されていてもよい。細胞培養キット全体として、複数のドナーに由来する生細胞が接着・培養されることによって、複数のドナーに由来する細胞を用いて試験を行う細胞培養キットを提供できる。
18 Method for culturing cells JP2000616338 2000-05-10 JP4721522B2 2011-07-13 保夫 小石原; 恭子 尾嵜; 晋一 海宝
19 생산 세포를 재클로닝하는 방법 KR1020067003371 2004-08-17 KR101184572B1 2012-09-21 에넨켈바르바라; 피더위르겐; 오토랄프; 크리그토마스
본 발명은, 생물의약품의 제조에 사용되는 포유동물 세포, 바람직하게는 햄스터 또는 마우스 골수종 세포의 클론을, 고도의 자동화 및 생산량으로, 선별하고 재클로닝하는 신규 방법에 관한 것이다. 또한, 본 발명은 상응하는 세포의 개별 세포 클론을 분주하고 복제하는 방법, 개별적인 세포 분주에 의해 수득되고 복제된 세포를 사용하여 단백질을 제조하는 방법, 및 개별 세포의 복제를 허용하는 조성물에 관한 것이다. 재클로닝, 클로닝, 생산 세포, 햄스터, 마우스 골수종 세포
20 생산 세포를 재클로닝하는 방법 KR1020067003371 2004-08-17 KR1020060065706A 2006-06-14 에넨켈바르바라; 피더위르겐; 오토랄프; 크리그토마스
The invention relates to a novel method for selecting clones and recloning mammal cells that are used in the production of biopharmaceuticals, preferably hamster or mouse myeloma cells, with a high degree of automation and throughput. The invention also relates to methods for depositing and multiplying individual cell clones of the corresponding cells, to methods for producing proteins using cells that are obtained and multiplied by means of individual cell deposition, and to compositions that enable individual cells to be multiplied.
QQ群二维码
意见反馈