首页 / 专利库 / 燃料种类 / 生物炭 / 6−ピリドン−2−カルバモイル−アゾール類及び除草剤としてのそれらの使用

6−ピリドン−2−カルバモイル−アゾール類及び除草剤としてのそれらの使用

阅读:236发布:2024-01-16

专利汇可以提供6−ピリドン−2−カルバモイル−アゾール類及び除草剤としてのそれらの使用专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且,下面是6−ピリドン−2−カルバモイル−アゾール類及び除草剤としてのそれらの使用专利的具体信息内容。

式(I) 〔式中、 Qは、ラジカルQ1、Q2、Q3又はQ4 を表し; R3は、(C1−C8)−アルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル[ここで、これらのラジカルは、それぞれ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、SiR103、PO(OR10)2、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ、COR3a、COOR3a、OCOR3a、NR3aCOR3a、NR3aSO2R3b、(C3−C6)−シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はフェニル[ここで、最後に挙げられている4のラジカルは、それぞれ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、シアノ及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]からなる群から選択されるsのラジカルで置換されている]を表し;又は、 R3は、フェニル[ここで、該フェニルは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ及び(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキルからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; R3aは、素、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル又はフェニルを表し; R3bは、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル又はフェニルを表し; R4は、水素、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルケニルオキシ、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−アルキニルオキシ、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C6)−アルキル、シアノ、ニトロ、メチルスルフェニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、ベンゾイル、メチルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、ハロゲン、アミノ、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メトキシメチルを表すか、又は、ヘテロアリール、ヘテロシクリル若しくはフェニル[ここで、これらは、それぞれ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; R5は、水素、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C6)−アルキル、CH2R5a、(C3−C7)−シクロアルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、ハロ−(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、ハロ−(C2−C6)−アルキニル、OR6、NHR6、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、メチルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メチルスルフェニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニルを表すか、又は、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ベンジル若しくはフェニル[ここで、これらは、それぞれ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ及び(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキルからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; R5aは、アセトキシ、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、ベンゾイルオキシ、ベンズアミド、N−メチルベンズアミド、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンゾイル、メチルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、(C1−C6)−アルコキシ、(C3−C6)−シクロアルキルを表すか、又は、ヘテロアリール若しくはヘテロシクリル[ここで、これらは、それぞれ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; Xは、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、ハロ−(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、ハロ−(C3−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、OCOOR6、OC(O)N(R6)2、OR6、OCOR6、OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−OR6、(C1−C6)−アルキル−OCOR6、(C1−C6)−アルキル−OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−CO2R6、(C1−C6)−アルキル−SO2OR6、(C1−C6)−アルキル−CON(R6)2、(C1−C6)−アルキル−CN、(C1−C6)−アルキル−SO2N(R6)2、(C1−C6)−アルキル−NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−NR6SO2R7、CH2P(O)(OR10)2、(C1−C6)−アルキル−アリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている3のラジカルは、それぞれ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; Zは、水素、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、ニトロ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、ハロ−(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、ハロ−(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、COR6、COOR6、OR6、OCOOR6、NR6COOR6、C(O)N(R6)2、NR6C(O)N(R6)2、OC(O)N(R6)2、C(O)NR6OR6、OSO2R7、S(O)nR7、SO2OR6、SO2N(R6)2、NR6SO2R7、NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−OR6、(C1−C6)−アルキル−OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−CO2R6、(C1−C6)−アルキル−SO2OR6、(C1−C6)−アルキル−CON(R6)2、(C1−C6)−アルキル−SO2N(R6)2、(C1−C6)−アルキル−NR6COR6、N(R6)2、P(O)(OR10)2、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はフェニル[ここで、最後に挙げられている3のラジカルは、それぞれ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ又はハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; Wは、水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−ハロアルキル、S(O)nR10を表し; 又は、 ZとWは、それらが結合している炭素原子と一緒に、5員又は6員の芳香族環系[ここで、p個の炭素原子は、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子で置き換えられており、並びに、該芳香族環系は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ及び(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C6)−アルキルからなる群から選択されるqのラジカルで置換されている]を形成し; R6は、水素、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルケニル、(C3−C6)−ハロシクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C6)−アルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロアリール、ヘテロシクリル(heterocycl)、(C1−C6)−アルキル−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−NR8−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−NR8−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている21のラジカルは、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR8、S(O)nR9、N(R8)2、NR8OR8、COR8、OCOR8、SCOR9、NR8COR8、NR8SO2R9、CO2R8、COSR9、CON(R8)2及び(C1−C4)−アルコキシ−(C2−C6)−アルコキシカルボニルからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; R7は、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルケニル、(C3−C6)−ハロシクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C6)−アルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキルヘテロアリール、ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキルヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−NR3−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−NR3−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている21のラジカルは、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR8、S(O)nR9、N(R8)2、NR8OR8、COR8、OCOR8、SCOR9、NR8COR8、NR8SO2R9、CO2R8、COSR9、CON(R8)2及び(C1−C4)−アルコキシ−(C2−C6)−アルコキシカルボニルからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; R8は、水素、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル又はフェニルを表し; R9は、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル又はフェニルを表し; R10は、(C1−C4)−アルキルを表し; nは、0、1又は2を表し; pは、0、1、2又は3を表し; qは、0、1、2、3又は4を表し; sは、0、1、2、3、4又は5を表す〕 で表される6−ピリドン−2−カルバモイルアゾール又はその塩。Qが、ラジカルQ1、Q2、Q3又はQ4 を表し; R3が、(C1−C8)−アルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル[ここで、これらのラジカルは、それぞれ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ、(C3−C6)−シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はフェニル[ここで、最後に挙げられている4のラジカルは、それぞれ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、シアノ及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]からなる群から選択されるsのラジカルで置換されている]を表し;又は、 R3が、フェニル[ここで、該フェニルは、いずれの場合にも、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ及び(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキルからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; R4が、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ、シアノ、ニトロ、メチルスルフェニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ベンゾイルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンゾイル、メチルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、ハロゲン、アミノ、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メトキシメチル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピラゾール−1−イル、2−チエフェニル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、1−エチルベンゾイミダゾール−2−イル、ピペリジン−1−イルを表すか、又は、フェニル[ここで、該フェニルは、いずれの場合にも、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; R5が、水素、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキルメチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、ベンジル、ピラジン−2−イル、フラン−2−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、モルホリン、ジメチルアミノを表すか、又は、フェニル[ここで、該フェニルは、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; Xが、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、ハロ−(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、ハロ−(C3−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、OCOOR6、OC(O)N(R6)2、OR6、OCOR6、OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−OR6、(C1−C6)−アルキル−OCOR6、(C1−C6)−アルキル−OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−CO2R6、(C1−C6)−アルキル−SO2OR6、(C1−C6)−アルキル−CON(R6)2、(C1−C6)−アルキル−SO2N(R6)2、(C1−C6)−アルキル−NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−NR6SO2R7、CH2P(O)(OR10)2、(C1−C6)−アルキル−アリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている3のラジカルは、それぞれ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; Zが、水素、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、ニトロ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、ハロ−(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、ハロ−(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、COR6、COOR6、OCOOR6、NR6COOR6、C(O)N(R6)2、NR6C(O)N(R6)2、OC(O)N(R6)2、C(O)NR6OR6、OSO2R7、S(O)nR7、SO2OR6、SO2N(R6)2、NR6SO2R7、NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−OR6、(C1−C6)−アルキル−OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−CO2R6、(C1−C6)−アルキル−SO2OR6、(C1−C6)−アルキル−CON(R6)2、(C1−C6)−アルキル−SO2N(R6)2、(C1−C6)−アルキル−NR6COR6、N(R6)2、P(O)(OR10)2、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はフェニル[ここで、最後の3のラジカルは、いずれの場合にも、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; Wが、水素、ハロゲン、メチル、トリフルオロメチル、S(O)nMeを表し; 又は、 ZとWが、それらが結合している炭素原子と一緒に、5員又は6員の芳香族環系[ここで、p個の炭素原子は、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子で置き換えられており、並びに、該芳香族環系は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C4)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるqのラジカルで置換されている]を形成し; R6が、水素、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルケニル、(C3−C6)−ハロシクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C6)−アルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロアリール、ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−NR8−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−NR8−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている21のラジカルは、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR8、S(O)nR9、N(R8)2、NR8OR8、COR8、OCOR8、SCOR9、NR8COR8、NR8SO2R9、CO2R8、COSR9、CON(R8)2及び(C1−C4)−アルコキシ−(C2−C6)−アルコキシカルボニルからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; R7が、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルケニル、(C3−C6)−ハロシクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C6)−アルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキルヘテロアリール、ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキルヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−NR3−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−NR3−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている21のラジカルは、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR8、S(O)nR9、N(R8)2、NR8OR8、COR8、OCOR8、SCOR9、NR8COR8、NR8SO2R9、CO2R8、COSR9、CON(R8)2及び(C1−C4)−アルコキシ−(C2−C6)−アルコキシカルボニルからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; R8が、水素、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル又はフェニルを表し; R9が、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル又はフェニルを表し; R10が、(C1−C4)−アルキルを表し; nが、0、1又は2を表し; pが、0、1、2又は3を表し; qが、0、1、2、3又は4を表し; sが、0、1、2、3、4又は5を表す; 請求項1に記載の6−ピリドン−2−カルバモイルアゾール。Qが、ラジカルQ1、Q2、Q3又はQ4 を表し; R3が、(C1−C8)−アルキル、(C2−C8)−アルケニル又は(C2−C8)−アルキニル[ここで、これらは、それぞれ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されている]を表し; R4が、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ、シアノ、ニトロ、メチルスルフェニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ベンゾイルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンゾイル、メチルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、ハロゲン、アミノ、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メトキシメチル、1,2,4−トリアゾール−1H、1−ピラゾール−1H、2−チエフェニル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、1−エチルベンゾイミダゾール−2−イル、ピペリジン−1−イルを表すか、又は、フェニル[ここで、該フェニルは、いずれの場合にも、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンからなる群から選択されるsのラジカルで置換されている]を表し; R5が、水素、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキルメチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、ベンジル、ピラジン−2−イル、フラン−2−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、モルホリン、ジメチルアミノを表すか、又は、フェニル[ここで、該フェニルは、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; Xが、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、OR6、(C1−C6)−アルキル−S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−OR6、(C1−C6)−アルキル−CON(R6)2、(C1−C6)−アルキル−SO2N(R6)2、(C1−C6)−アルキル−NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−NR6SO2R7、(C1−C6)−アルキル−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキルヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている2のラジカルは、いずれの場合にも、ハロゲン、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; Zが、水素、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、ニトロ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、ハロ−(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、ハロ−(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、COR6、COOR6、OCOOR6、NR6COOR6、C(O)N(R6)2、NR6C(O)N(R6)2、OC(O)N(R6)2、C(O)NR6OR6、OSO2R7、S(O)nR7、SO2OR6、SO2N(R6)2、NR6SO2R7、NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−OR6、(C1−C6)−アルキル−OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−CO2R6、(C1−C6)−アルキル−SO2OR6、(C1−C6)−アルキル−CON(R6)2、(C1−C6)−アルキル−SO2N(R6)2、(C1−C6)−アルキル−NR6COR6、N(R6)2、P(O)(OR10)2、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はフェニル[ここで、最後に挙げられている3のラジカルは、いずれの場合にも、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; Wが、水素、塩素、メチル又はトリフルオロメチルを表し; 又は、 ZとWが、それらが結合している炭素原子と一緒に、5員又は6員の芳香族環系[ここで、p個の炭素原子は、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子で置き換えられており、並びに、該芳香族環系は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C4)−アルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ−メチル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるqのラジカルで置換されている]を形成し; R6が、水素、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルケニル、(C3−C6)−ハロシクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C6)−アルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロアリール、ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−NR8−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−NR8−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている21のラジカルは、いずれの場合にも、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR8、S(O)nR9、N(R8)2、NR8OR8、COR8、OCOR8、SCOR9、NR8COR8、NR8SO2R9、CO2R8、COSR9、CON(R8)2及び(C1−C4)−アルコキシ−(C2−C6)−アルコキシカルボニルからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; R7が、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルケニル、(C3−C6)−ハロシクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C6)−アルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキルヘテロアリール、ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキルヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−NR3−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−NR3−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている21のラジカルは、それぞれ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR8、S(O)nR9、N(R8)2、NR8OR8、COR8、OCOR8、SCOR9、NR8COR8、NR8SO2R9、CO2R8、COSR9、CON(R8)2及び(C1−C4)−アルコキシ−(C2−C6)−アルコキシカルボニルからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; R8が、水素、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル又はフェニルを表し; R9が、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル又はフェニルを表し; R10が、(C1−C4)−アルキルを表し; nが、0、1又は2を表し; pが、0、1、2又は3を表し; qが、0、1、2、3又は4を表し; sが、0、1、2、3、4又は5を表す; 請求項1又は2に記載の6−ピリドン−2−カルバモイルアゾール。除草剤組成物であって、除草有効量の請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)で表される少なくとも1種類の化合物を含んでいる、前記除草剤組成物。製剤助剤と混合されている、請求項4に記載の除草剤組成物。殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、殺菌剤、薬害軽減剤及び成長調節剤の群から選択される少なくとも1種類のさらなる殺有害生物活性物質を含んでいる、請求項4又は5に記載の除草剤組成物。薬害軽減剤を含んでいる、請求項6に記載の除草剤組成物。シプロスルファミド、クロキントセット−メキシル、メフェンピル−ジエチル又はイソキサジフェン−エチルを含んでいる、請求項7に記載の除草剤組成物。さらなる除草剤を含んでいる、請求項6〜8のいずれかに記載の除草剤組成物。望ましくない植物を防除する方法であって、有効量の請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)で表される少なくとも1種類の化合物又は請求項4〜9のいずれかに記載の除草剤組成物を、当該植物に施用すること又は当該望ましくない植生の生育環境に施用することを特徴とする、前記方法。望ましくない植物を防除するための、請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)で表される化合物又は請求項4〜9のいずれに記載の除草剤組成物の使用。式(I)で表される化合物が有用な植物の作物の中の望ましくない植物を防除するために使用されることを特徴とする、請求項11に記載の使用。前記有用な植物が有用なトランスジェニック植物であることを特徴とする、請求項12に記載の使用。

说明书全文

本発明は、除草剤の技術分野、特に、有用な植物の作物の中の広葉雑草及びイネ科雑草を選択的に防除するための除草剤の技術分野に関する。

WO 2012/039141A1には、除草剤としての6−ピリドン−2−カルボニルシクロヘキサンジオン類及び6−ピリドン−2−カルボニルピラゾール類が記載されている。WO 2012/028579A1には、除草剤としてのN−(テトラゾール−5−イル)ニコチンアミド類及びN−(トリアゾール−5−イル)ニコチンアミド類が開示されている。特許出願EP 11158253(これは、より早い優先日を有しているが、本明細書の優先日には公開されていない)には、除草剤としてのN−(1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)ピリジンカルボキサミド類が開示されている。特許出願EP 11159115(これは、より早い優先日を有しているが、本明細書の優先日には公開されていない)には、除草剤としてのN−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ニコチンアミド類が開示されている。しかしながら、これらの活性化合物は、有害な植物に対して必ずしも充分な活性を示すとは限らず、及び/又は、これらの活性化合物の一部は、一部の重要な作物植物(例えば、禾穀類種、トウモロコシ又はイネ)との充分な適合性を有していない。

国際特許出願公開第2012/039141A1号

国際特許出願公開第2012/028579A1号

欧州特許出願第11158253号

欧州特許出願第11159115号

従って、本発明の目的は、除草活性を示すさらなる化合物を提供することである。

この目的は、以下に記載されている本発明の6−ピリドン−2−カルバモイルアゾール類によって達成される。

かくして、本発明は、式(I)

〔式中、 Qは、ラジカルQ1、Q2、Q3又はQ4

を表し; R3は、(C1−C8)−アルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル[ここで、これらのラジカルは、それぞれ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、SiR103、PO(OR10)2、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ、COR3a、COOR3a、OCOR3a、NR3aCOR3a、NR3aSO2R3b、(C3−C6)−シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はフェニル[ここで、最後に挙げられている4のラジカルは、それぞれ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、シアノ及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]からなる群から選択されるsのラジカルで置換されている]を表し;又は、 R3は、フェニル[ここで、該フェニルは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ及び(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキルからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; R3aは、素、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル又はフェニルを表し; R3bは、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル又はフェニルを表し; R4は、水素、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルケニルオキシ、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−アルキニルオキシ、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C6)−アルキル、シアノ、ニトロ、メチルスルフェニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、ベンゾイル、メチルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、ハロゲン、アミノ、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メトキシメチルを表すか、又は、ヘテロアリール、ヘテロシクリル若しくはフェニル[ここで、これらは、それぞれ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; R5は、水素、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C6)−アルキル、CH2R5a、(C3−C7)−シクロアルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、ハロ−(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、ハロ−(C2−C6)−アルキニル、OR6、NHR6、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、メチルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、メチルスルフェニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニルを表すか、又は、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ベンジル若しくはフェニル[ここで、これらは、それぞれ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ及び(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキルからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; R5aは、アセトキシ、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、ベンゾイルオキシ、ベンズアミド、N−メチルベンズアミド、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンゾイル、メチルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、(C1−C6)−アルコキシ、(C3−C6)−シクロアルキルを表すか、又は、ヘテロアリール若しくはヘテロシクリル[ここで、これらは、それぞれ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; Xは、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、ハロ−(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、ハロ−(C3−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、OCOOR6、OC(O)N(R6)2、OR6、OCOR6、OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−OR6、(C1−C6)−アルキル−OCOR6、(C1−C6)−アルキル−OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−CO2R6、(C1−C6)−アルキル−SO2OR6、(C1−C6)−アルキル−CON(R6)2、(C1−C6)−アルキル−CN、(C1−C6)−アルキル−SO2N(R6)2、(C1−C6)−アルキル−NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−NR6SO2R7、CH2P(O)(OR10)2、(C1−C6)−アルキル−アリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている3のラジカルは、それぞれ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; Zは、水素、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、ニトロ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、ハロ−(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、ハロ−(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、COR6、COOR6、OR6、OCOOR6、NR6COOR6、C(O)N(R6)2、NR6C(O)N(R6)2、OC(O)N(R6)2、C(O)NR6OR6、OSO2R7、S(O)nR7、SO2OR6、SO2N(R6)2、NR6SO2R7、NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−OR6、(C1−C6)−アルキル−OCOR1、(C1−C6)−アルキル−OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−CO2R6、(C1−C6)−アルキル−SO2OR6、(C1−C6)−アルキル−CON(R6)2、(C1−C6)−アルキル−SO2N(R6)2、(C1−C6)−アルキル−NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−NR1SO2R7、N(R6)2、P(O)(OR10)2、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はフェニル[ここで、最後に挙げられている3のラジカルは、それぞれ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; Wは、水素、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−ハロアルキル、S(O)nR10を表し; 又は、 ZとWは、それらが結合している炭素原子と一緒に、5員又は6員の芳香族環系[ここで、p個の炭素原子は、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子で置き換えられており、並びに、該芳香族環系は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ及び(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C6)−アルキルからなる群から選択されるqのラジカルで置換されている]を形成し; R6は、水素、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルケニル、(C3−C6)−ハロシクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C6)−アルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロアリール、ヘテロシクリル(heterocycl)、(C1−C6)−アルキル−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−NR8−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−NR8−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている21のラジカルは、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR8、S(O)nR9、N(R8)2、NR8OR8、COR8、OCOR8、SCOR9、NR8COR8、NR8SO2R9、CO2R8、COSR9、CON(R8)2及び(C1−C4)−アルコキシ−(C2−C6)−アルコキシカルボニルからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; R7は、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルケニル、(C3−C6)−ハロシクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C6)−アルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキルヘテロアリール、ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキルヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−NR3−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−NR3−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている21のラジカルは、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR8、S(O)nR9、N(R8)2、NR8OR8、COR8、OCOR8、SCOR9、NR8COR8、NR8SO2R9、CO2R8、COSR9、CON(R8)2及び(C1−C4)−アルコキシ−(C2−C6)−アルコキシカルボニルからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; R8は、水素、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル又はフェニルを表し; R9は、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル又はフェニルを表し; R10は、(C1−C4)−アルキルを表し; nは、0、1又は2を表し; pは、0、1、2又は3を表し; qは、0、1、2、3又は4を表し; sは、0、1、2、3、4又は5を表す〕 で表される6−ピリドン−2−カルバモイルアゾール又はその塩を提供する。

式(I)及び以下の全ての式において、3個以上の炭素原子を有しているアルキルラジカルは、直鎖又は分枝鎖であることができる。アルキルラジカルは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、2−ブチル、ペンチル類、ヘキシル類、例えば、n−ヘキシル、イソヘキシル及び1,3−ジメチルブチルなどを表す。同様に、アルケニルは、例えば、アリル、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、2−メチルプロパ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−1−イル、1−メチルブタ−3−エン−1−イル及び1−メチルブタ−2−エン−1−イルなどを表す。アルキニルは、例えば、プロパルギル、ブタ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−1−イル、1−メチルブタ−3−イン−1−イルなどを表す。多重結合は、いずれの場合にも、上記不飽和ラジカルの任意の位置に存在し得る。シクロアルキルは、3〜6個の炭素原子を有する炭素環式飽和環系、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルなどを表す。同様に、シクロアルケニルは、3〜6個の炭素環員を有する単環式アルケニル基、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル及びシクロヘキセニルなどを表す(ここで、二重結合は、任意の位置に存在し得る)。

ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を表す。

ヘテロシクリルは、3〜6個の環原子(ここで、その環原子のうちの1〜4個は、酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される)を含んでいる飽和、部分的飽和又は完全不飽和の環状ラジカルを表し、ここで、この環状ラジカルは、さらに、ベンゾ環によって縮合されていてもよい。例えば、ヘテロシクリルは、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル及びオキセタニルなどでを表す。

ヘテロアリールは、3〜6個の環原子(ここで、その環原子のうちの1〜4個は、酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択される)を含んでいる芳香族環状ラジカルを表し、ここで、この環状ラジカルは、さらに、ベンゾ環によって縮合されていてもよい。例えば、ヘテロアリールは、ベンゾイミダゾール−2−イル、フラニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ベンゾイソオキサゾリル、チアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、チオフェニル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、2H−1,2,3,4−テトラゾリル、1H−1,2,3,4−テトラゾリル、1,2,3,4−オキサトリアゾリル、1,2,3,5−オキサトリアゾリル、1,2,3,4−チアトリアゾリル及び1,2,3,5−チアトリアゾリルなどを表す。

ある基が複数のラジカルで多置換されている場合、これは、該基が上記ラジカルから選択される1以上の同一であるか又は異なっているラジカルで置換されていることを意味する。

置換基の種類及び結合に応じて、一般式(I)で表される化合物は、立体異性体として存在し得る。例えば、1以上の不斉炭素原子が存在している場合、エナンチオマー及びジアステレオマーが存在し得る。立体異性体は、nが1である場合(スルホキシド)にも同様に生じ得る。立体異性体は、その調製において得られた混合物から、慣習的な分離方法によって、例えば、クロマトグラフ分離プロセスによって、得ることができる。さらにまた、立体異性体は、光学的に活性な出発物質及び/又は補助剤を使用する立体選択的反応を用いることによって、選択的に調製することも可能である。本発明は、さらに、一般式(I)には包含されるが具体的には定義されていない全ての立体異性体及びその混合物にも関する。

式(I)で表される化合物は、塩を形成することができる。塩は、式(I)で表される化合物に塩基を作用させることによって、形成させることができる。適切な塩基の例は、以下のものである:有機アミン類、例えば、トリアルキルアミン類、モルホリン、ピペリジン及びピリジン、並びに、アンモニウム、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩及び炭酸水素塩、特に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウム。これらの塩は、当該酸性水素が農業上適切なカチオンで置き換えられている化合物、例えば、金属塩、特に、アルカリ金属塩若しくはアルカリ土類金属塩、特に、ナトリウム塩及びカリウム塩、又は、アンモニウム塩、有機アミンとの塩、又は、第4球アンモニウム塩、例えば、式[NRaRbRcRd]+〔式中、Ra〜Rdは、いずれの場合にも、互いに独立して、有機ラジカル、特に、アルキル、アリール、アラルキル又はアルキルアリールである〕で表されるカチオンとの塩である。同様に、アルキルスルホニウム塩及びアルキルスルホキソニウム塩、例えば、(C1−C4)−トリアルキルスルホニウム塩及び(C1−C4)−トリアルキルスルホキソニウム塩なども有用である。

好ましいのは、式中、 Qが、ラジカルQ1、Q2、Q3又はQ4

を表し; R3が、(C1−C8)−アルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル[ここで、これらのラジカルは、それぞれ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ、(C3−C6)−シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はフェニル[ここで、最後に挙げられている4のラジカルは、それぞれ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、シアノ及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]からなる群から選択されるsのラジカルで置換されている]を表し;又は、 R3が、フェニル[ここで、該フェニルは、いずれの場合にも、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ及び(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキルからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; R4が、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ、シアノ、ニトロ、メチルスルフェニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、(C1−C4)−アルキルカルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンゾイル、フェノキシ、メチルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、ハロゲン、アミノ、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メトキシメチル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピラゾール−1−イル、2−チエフェニル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、1−エチルベンゾイミダゾール−2−イル、ピペリジン−1−イルを表すか、又は、フェニル[ここで、該フェニルは、いずれの場合にも、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; R5が、水素、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキルメチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、アセチルメチル、メトキシメチル、メトキシエチル、ベンジル、ピラジン−2−イル、フラン−2−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、モルホリン、ジメチルアミノを表すか、又は、フェニル[ここで、該フェニルは、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; Xが、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、ハロ−(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、ハロ−(C3−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、OCOOR6、OC(O)N(R6)2、OR6、OCOR6、OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−OR6、(C1−C6)−アルキル−OCOR6、(C1−C6)−アルキル−OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−CO2R6、(C1−C6)−アルキル−SO2OR6、(C1−C6)−アルキル−CON(R6)2、(C1−C6)−アルキル−SO2N(R6)2、(C1−C6)−アルキル−NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−NR6SO2R7、CH2P(O)(OR10)2、(C1−C6)−アルキル−アリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている3のラジカルは、それぞれ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; Zが、水素、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、ニトロ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、ハロ−(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、ハロ−(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、COR6、COOR6、OCOOR6、NR6COOR6、C(O)N(R6)2、NR6C(O)N(R6)2、OC(O)N(R6)2、C(O)NR6OR6、OSO2R7、S(O)nR7、SO2OR6、SO2N(R6)2、NR6SO2R7、NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−OR6、(C1−C6)−アルキル−OCOR1、(C1−C6)−アルキル−OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−CO2R6、(C1−C6)−アルキル−SO2OR6、(C1−C6)−アルキル−CON(R6)2、(C1−C6)−アルキル−SO2N(R6)2、(C1−C6)−アルキル−NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−NR1SO2R7、N(R6)2、P(O)(OR10)2、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はフェニル[ここで、最後の3のラジカルは、いずれの場合にも、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; Wが、水素、ハロゲン、メチル、トリフルオロメチル、S(O)nMeを表し; 又は、 ZとWが、それらが結合している炭素原子と一緒に、5員又は6員の芳香族環系[ここで、p個の炭素原子は、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子で置き換えられており、並びに、該芳香族環系は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C4)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるqのラジカルで置換されている]を形成し; R6が、水素、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルケニル、(C3−C6)−ハロシクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C6)−アルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロアリール、ヘテロシクリル(heterocycl)、(C1−C6)−アルキル−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−NR8−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−NR8−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている21のラジカルは、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR8、S(O)nR9、N(R8)2、NR8OR8、COR8、OCOR8、SCOR9、NR8COR8、NR8SO2R9、CO2R8、COSR9、CON(R8)2及び(C1−C4)−アルコキシ−(C2−C6)−アルコキシカルボニルからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; R7が、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルケニル、(C3−C6)−ハロシクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C6)−アルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキルヘテロアリール、ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキルヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−NR3−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−NR3−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている21のラジカルは、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR8、S(O)nR9、N(R8)2、NR8OR8、COR8、OCOR8、SCOR9、NR8COR8、NR8SO2R9、CO2R8、COSR9、CON(R8)2及び(C1−C4)−アルコキシ−(C2−C6)−アルコキシカルボニルからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; R8が、水素、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル又はフェニルを表し; R9が、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル又はフェニルを表し; R10が、(C1−C4)−アルキルを表し; nが、0、1又は2を表し; pが、0、1、2又は3を表し; qが、0、1、2、3又は4を表し; sが、0、1、2、3、4又は5を表す; 一般式(I)で表される化合物である。

特に好ましいのは、式中、 Qが、ラジカルQ1、Q2、Q3又はQ4

を表し; R3が、(C1−C8)−アルキル、(C2−C8)−アルケニル又は(C2−C8)−アルキニル[ここで、これらは、それぞれ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されている]を表し; R4が、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ、ハロ−(C1−C6)−アルコキシ、シアノ、ニトロ、メチルスルフェニル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、(C1−C4)−アルキルカルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンゾイル、フェノキシ、メチルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、ハロゲン、アミノ、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メトキシメチル、1,2,4−トリアゾール−1H、1−ピラゾール−1H、2−チエフェニル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、1−エチルベンゾイミダゾール−2−イル、ピペリジン−1−イルを表すか、又は、フェニル[ここで、該フェニルは、いずれの場合にも、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンからなる群から選択されるsのラジカルで置換されている]を表し; R5が、水素、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキルメチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、アセチルメチル、メトキシメチル、メトキシエチル、ベンジル、ピラジン−2−イル、フラン−2−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、モルホリン、ジメチルアミノを表すか、又は、フェニル[ここで、該フェニルは、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンからなる群から選択されるpのラジカルで置換されている]を表し; Xが、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、OR6、S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−OR6、(C1−C6)−アルキル−CON(R6)2、(C1−C6)−アルキル−SO2N(R6)2、(C1−C6)−アルキル−NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−NR6SO2R7、(C1−C6)−アルキル−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキルヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている2のラジカルは、いずれの場合にも、ハロゲン、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; Zが、水素、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、ニトロ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、ハロ−(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、ハロ−(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、COR6、COOR6、OCOOR6、NR6COOR6、C(O)N(R6)2、NR6C(O)N(R6)2、OC(O)N(R6)2、C(O)NR6OR6、OSO2R7、S(O)nR7、SO2OR6、SO2N(R6)2、NR6SO2R7、NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−S(O)nR7、(C1−C6)−アルキル−OR6、(C1−C6)−アルキル−OCOR1、(C1−C6)−アルキル−OSO2R7、(C1−C6)−アルキル−CO2R6、(C1−C6)−アルキル−SO2OR6、(C1−C6)−アルキル−CON(R6)2、(C1−C6)−アルキル−SO2N(R6)2、(C1−C6)−アルキル−NR6COR6、(C1−C6)−アルキル−NR1SO2R7、N(R6)2、P(O)(OR10)2、ヘテロアリール、ヘテロシクリル又はフェニル[ここで、最後に挙げられている3のラジカルは、いずれの場合にも、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; Wが、水素、塩素、メチル又はトリフルオロメチルを表し; 又は、 ZとWが、それらが結合している炭素原子と一緒に、5員又は6員の芳香族環系[ここで、p個の炭素原子は、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子で置き換えられており、並びに、該芳香族環系は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、(C1−C6)−アルキル、ハロ−(C1−C4)−アルキル、S(O)n−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルコキシ−メチル、(C1−C6)−アルコキシ及びハロ−(C1−C6)−アルコキシからなる群から選択されるqのラジカルで置換されている]を形成し; R6が、水素、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルケニル、(C3−C6)−ハロシクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C6)−アルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−ヘテロアリール、ヘテロシクリル(heterocycl)、(C1−C6)−アルキル−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−NR8−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−NR8−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている21のラジカルは、いずれの場合にも、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR8、S(O)nR9、N(R8)2、NR8OR8、COR8、OCOR8、SCOR9、NR8COR8、NR8SO2R9、CO2R8、COSR9、CON(R8)2及び(C1−C4)−アルコキシ−(C2−C6)−アルコキシカルボニルからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; R7が、(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−ハロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−ハロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C2−C6)−ハロアルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルケニル、(C3−C6)−ハロシクロアルキル、(C1−C6)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル、フェニル、フェニル−(C1−C6)−アルキル、ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキルヘテロアリール、ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキルヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−O−ヘテロシクリル、(C1−C6)−アルキル−NR3−ヘテロアリール、(C1−C6)−アルキル−NR3−ヘテロシクリル[ここで、最後に挙げられている21のラジカルは、それぞれ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、チオシアナト、OR8、S(O)nR9、N(R8)2、NR8OR8、COR8、OCOR8、SCOR9、NR8COR8、NR8SO2R9、CO2R8、COSR9、CON(R8)2及び(C1−C4)−アルコキシ−(C2−C6)−アルコキシカルボニルからなる群から選択されるsのラジカルで置換されており、並びに、ヘテロシクリルは、nのオキソ基を有している]を表し; R8が、水素、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル又はフェニルを表し; R9が、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C2−C6)−アルキニル又はフェニルを表し; R10が、(C1−C4)−アルキルを表し; nが、0、1又は2を表し; pが、0、1、2又は3を表し; qが、0、1、2、3又は4を表し; sが、0、1、2、3、4又は5を表す; 一般式(I)で表される化合物である。

以下で特定されている全ての式において、置換基及び記号は、異なって定義されていない限り、式(I)に記載されている意味と同じ意味を有する。

QがQ1又はQ2である本発明の化合物は、例えば、WO 2012/039141A1の中に示されている方法によって、調製することができる。QがQ3である本発明の化合物は、例えば、EP 11158253の中に示されている方法によって、調製することができる。QがQ4である本発明の化合物は、例えば、EP 11159115の中に示されている方法によって、調製することができる。

それらのもととなっている6−ピリドン−2−カルボニルクロリド(II)及び6−ピリドン−2−カルボン酸(III)は、例えば、スキーム1に従って調製することができる。

スキーム1

6−ピリドン−2−カルボン酸エステル(IV)は、例えば、スキーム2に従って、NH−6−ピリドン−2−カルボン酸エステル(V)から調製することができる。

スキーム2

6−ピリドン−2−カルボン酸エステル(IV)も、例えば、スキーム3に従って、5−ヒドロキシ−6−ピリドン−2−カルボン酸エステル(VI)から調製することができる。この目的のために、最初に、当該ヒドロキシル基をスルホネート基に変換し、これを、次いで、触媒を用いて水素化分解的に(hydrogenolytically)除去する。

スキーム3

XがOR6である化合物(VIII)は、例えば、スキーム4に従って、「J. Med. Chem (2002), 45(18), 3963−3971」に記載されている方法でエステル(V)を酸化してN−ヒドロキシ化合物(VII)とした後、R6基を導入することによって、調製することができる。

スキーム4

NH−ピリダ−6−オン−2−カルボン酸エステル(V)は、例えば、WO 2005/058037A1に記載されている方法と同様にして、調製することができる。

反応段階の順番を変えることは、都合がよいこともあり得る。例えば、スルホキシドを有している安息香酸は、それらの酸塩化物に直接変換することはできない。ここで、チオエーテル段階で、最初にアミドを調製し、次いで、そのチオエーテルを酸化してスルホキシドとするのが適切である。

上記反応によって合成することが可能な式(I)の化合物及び/又はそれらの塩のコレクションは、並行的に調製することも可能であり、その場合、これは、手動で、部分的に自動化で、又は、完全に自動化で、実施することが可能である。例えば、生成物及び/若しくは中間体の反応、後処理又は精製の実施を自動化することが可能である。概して、これは、例えば、「Combinatorial Chemistry − Synthesis, Analysis, Screening (editor: Gunther Jung), Wiley, 1999」の第1〜34頁においてD.Tiebesによって記載された方法を意味するものと理解される。

反応及び後処理の並行的な実施に関しては、多くの市販されている機器、例えば、「Barnstead International, Dubuque, Iowa 52004−0797, USA」製の「Calypso reaction blocks」又は「Radleys, Shirehill, Saffron Walden, Essex, CB11 3AZ, England」製の反応ステーション又は「PerkinElmer, Waltham, Massachusetts 02451, USA」製の「MultiPROBE Automated Workstations」などを使用することが可能である。一般式(I)で表される化合物及びそれらの塩の並行精製又は調製の過程で生じる中間体の並行精製に関しては、利用可能な装置としては、クロマトグラフィー装置、例えば、「ISCO, Inc., 4700 Superior Street, Lincoln, NE 68504, USA」製のクロマトグラフィー装置などがある。

上記装置は、個々の作業段階が自動化されているモジュール式方法をもたらすが、作業段階の間では手動による操作を行わなければならない。これは、個々の自動化モジュールが例えばロボットによって操作される部分的に又は完全に一体化された自動化システムを用いて回避することができる。このタイプの自動化システムは、例えば、「Caliper, Hopkinton, MA 01748, USA」から購入することができる。

単一又は複数の合成段階の実施は、ポリマー担持試薬/スカベンジャー樹脂を使用することにより補助することができる。専門的な文献(例えば、「ChemFiles, Vol.4, No.1, Polymer−Supported Scavengers and Reagents for Solution−Phase Synthesis (Sigma−Aldrich)」)には、一連の実験プロトコルが記載されている。

ここに記載されている方法に加えて、一般式(I)で表される化合物及びそれらの塩は、固相担持方法(solid−phase supported method)によって部分的に又は完全に調製することが可能である。この目的のために、当該合成における個々の中間体若しくは全ての中間体、又は、対応する手順に適合させた合成における個々の中間体若しくは全ての中間体を、合成用樹脂に結合させる。固相担持合成方法は、技術文献、例えば、「Barry A. Bunin in “The Combinatorial Index”, Academic Press, 1998」及び「Combinatorial Chemistry − Synthesis, Analysis, Screening (editor: Gunther Jung), Wiley, 1999」に充分に記載されている。固相担持合成方法を使用することで、文献から知られている多くのプロトコルを実施することが可能となり、これらは、手動で又は自動化された方法で行うことができる。該反応は、例えば、「Nexus Biosystems, 12140 Community Road, Poway, CA92064, USA」製のマイクロ反応器の中でIRORI技術を用いることによって、実施することができる。

固相及び液相のいずれにおいても、個々の合成段階又は幾つかの合成段階は、マイクロ波技術を使用することにより補助することができる。専門文献(例えば、「Microwaves in Organic and Medicinal Chemistry (editor: C.O. Kappe and A.Stadler), Wiley, 2005」)には、一連の実験プロトコルが記載されている。

ここに記載されている調製方法で調製することによって、式(I)で表される化合物及びそれらの塩が、ライブラリーと称される物質コレクションの形態で得られる。本発明は、式(I)で表される少なくとも2種類の化合物及びそれらの塩を含んでいるライブラリーも提供する。

本発明による式(I)で表される化合物(及び/又はそれらの塩)〔以下では、集合的に、「本発明の化合物」と称される〕は、広範囲の経済的に重要な単子葉及び双子葉の一年生雑草植物に対して優れた除草効を示す。該活性化合物は、根茎、根株又は別の多年生器官から苗条を生じる、防除が困難な多年生有害植物も、良好に防除する。

本発明は、従って、望ましくない植物を防除する方法又は植物の成長を調節する方法、好ましくは作物植物内において、望ましくない植物を防除する方法又は植物の成長を調節する方法も提供し、ここで、該方法においては、本発明による1種類以上の化合物を、該植物(例えば、雑草植物、例えば、単子葉雑草若しくは双子葉雑草、又は、望ましくない作物植物)に施用するか、又は、種子(例えば、穀粒、種子、又は、栄養繁殖器官、例えば、塊茎、若しくは、芽を有する苗条部分)に施用するか、又は、当該植物がそこで成長している地面(例えば、耕作地)に施用する。本発明の化合物は、例えば、植え付け前(適切な場合には、土壌に混和することによって)、発生前又は発生後に使用することができる。本発明の化合物によって防除することが可能な何種類かの代表的な単子葉雑草植物相及び双子葉雑草植物相の具体的な例は以下のとおりであるが、そのような記載は特定の種に限定することを意図するものではない。

以下の属の単子葉有害植物: アエギロプス属(Aegilops)、カモジグサ属(Agropyron)、ヌカボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)、セイヨウヌカボ属(Apera)、カラスムギ属(Avena)、ビロードキビ属(Brachiaria)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、クリノイガ属(Cenchrus)、ツユクサ属(Commelina)、ギョウギシバ属(Cynodon)、カヤツリグサ属(Cyperus)、タツノツメガヤ属(Dactyloctenium)、メヒシバ属(Digitaria)、ヒエ属(Echinochloa)、ハリイ属(Eleocharis)、オヒシバ属(Eleusine)、スズメガヤ属(Eragrostis)、ナルコビエ属(Eriochloa)、ウシノケグサ属(Festuca)、テンツキ属(Fimbristylis)、アメリカコナギ属(Heteranthera)、チガヤ属(Imperata)、カモノハシ属(Ischaemum)、アゼガヤ属(Leptochloa)、ドクムギ属(Lolium)、ミズアオイ属(Monochoria)、キビ属(Panicum)、スズメノヒエ属(Paspalum)、クサヨシ属(Phalaris)、アワガエリ属(Phleum)、イチゴツナギ属(Poa)、ツノアイアシ属(Rottboellia)、オモダカ属(Sagittaria)、ホタルイ属(Scirpus)、エノコログサ属(Setaria)、モロコシ属(Sorghum)。

以下の属の双子葉雑草: イチビ属(Abutilon)、ヒユ属(Amaranthus)、ブタクサ属(Ambrosia)、アノダ属(Anoda)、カミツレ属(Anthemis)、アファネス属(Aphanes)、ヨモギ属(Artemisia)、ハマアカザ属(Atriplex)、ヒナギク属(Bellis)、センダングサ属(Bidens)、ナズナ属(Capsella)、ヒレアザミ属(Carduus)、カワラケツメイ属(Cassia)、ヤグルマギク属(Centaurea)、アカザ属(Chenopodium)、アザミ属(Cirsium)、セイヨウヒルガオ属(Convolvulus)、チョウセンアサガオ属(Datura)、ヌスビトハギ属(Desmodium)、エメキス属(Emex)、エゾスズシロ属(Erysimum)、トウダイグサ属(Euphorbia)、チシマオドリコソウ属(Galeopsis)、コゴメギク属(Galinsoga)、ヤエムグラ属(Galium)、フヨウ属(Hibiscus)、サツマイモ属(Ipomoea)、ホウキギ属(Kochia)、オドリコソウ属(Lamium)、マメグンバイナズナ属(Lepidium)、アゼトウガラシ属(Lindernia)、シカギク属(Matricaria)、ハッカ属(Mentha)、ヤマアイ属(Mercurialis)、ザクロソウ属(Mullugo)、ワスレナグサ属(Myosotis)、ケシ属(Papaver)、アサガオ属(Pharbitis)、オオバコ属(Plantago)、タデ属(Polygonum)、スベリヒユ属(Portulaca)、キンポウゲ属(Ranunculus)、ダイコン属(Raphanus)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、ギシギシ属(Rumex)、オカヒジキ属(Salsola)、キオン属(Senecio)、セスバニア属(Sesbania)、キンゴジカ属(Sida)、シロガラシ属(Sinapis)、ナス属(Solanum)、ノゲシ属(Sonchus)、ナガボノウルシ属(Sphenoclea)、ハコベ属(Stellaria)、タンポポ属(Taraxacum)、グンバイナズナ属(Thlaspi)、シャジクソウ属(Trifolium)、イラクサ属(Urtica)、クワガタソウ属(Veronica)、スミレ属(Viola)、オナモミ属(Xanthium)。

本発明の化合物が発芽前に土壌表面に施用される場合、雑草の実生の出芽が完全に防止されるか、又は、雑草は、子葉期に達するまで成長するが、その後成長を停止し、そして最終的には、3〜4週間経過した後、枯死する。

該活性化合物が植物の緑色の部分に発生後施用される場合は、その処理の後で成長は停止し、そして、当該有害植物は、施用時点における成長段階にとどまるか、又は、一定期間の後、完全に枯死し、その結果、このようにして、作物植物にとって有害である雑草との競合が、極めて早期に持続的に排除される。

本発明の化合物は単子葉雑草及び双子葉雑草に対して優れた除草活性を示すが、経済的に重要な作物の作物植物、例えば、ラッカセイ属(Arachis)、フダンソウ属(Beta)、アブラナ属(Brassica)、キュウリ属(Cucumis)、カボチャ属(Cucurbita)、ヒマワリ属(Helianthus)、ニンジン属(Daucus)、ダイズ属(Glycine)、ワタ属(Gossypium)、サツマイモ属(Ipomoea)、アキノノゲシ属(Lactuca)、アマ属(Linum)、トマト属(Lycopersicon)、タバコ属(Nicotiana)、インゲンマメ属(Phaseolus)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、ソラマメ属(Vicia)の双子葉作物の作物植物、又は、ネギ属(Allium)、アナナス属(Ananas)、クサスギカズラ属(Asparagus)、カラスムギ属(Avena)、オオムギ属(Hordeum)、イネ属(Oryza)、キビ属(Panicum)、サトウキビ属(Saccharum)、ライムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、ライコムギ属(Triticale)、コムギ属(Triticum)、トウモロコシ属(Zea)〔特に、トウモロコシ属(Zea)、及び、コムギ属(Triticum)〕の単子葉植物の作物植物は、本発明の個々の化合物の構造及びその施用量に応じて、ほんの僅かにしか損傷をうけないか又は全く損傷を受けない。このようなわけで、本発明化合物は、農業上有用な植物又は観賞植物などの作物植物における望ましくない植物の成長を選択的に制御するのに非常に適している。

さらに、本発明の化合物は(それらの個々の構造及び使用される施用量に応じて)、作物植物において優れた成長調節特性を有する。本発明の化合物は、植物の代謝を調節するように介入する。従って、本発明の化合物は、植物の成分に対して制御された影響を及ぼすために、並びに、例えば乾燥及び成長阻害を誘発することによって、収穫を促進するために、使用することができる。さらに、それらは、植物を枯死させることなく植物の望ましくない成長を全体的に制御及び阻害するのにも適している。植物の成長を阻害することは、例えばそれによって倒伏が低減され得るか又は完全に防止され得るので、多くの種類の単子葉作物及び双子葉作物に対して重要な役割を果たしている。

本発明の活性化合物は、その除草特性及び植物成長調節特性によって、遺伝子組換え植物又は慣習的な突然変異誘発によって改質された植物の作物の中の有害な植物を防除するために用いることもできる。一般に、トランスジェニック植物は、特定の有利な特性に関して、例えば、特定の殺有害生物剤(特に、特定の除草剤)に対する抵抗性、植物病害又は植物病害を引き起こす生物(例えば、特定の昆虫類又は微生物、例えば、菌類、細菌類又はウイルス類)に対する抵抗性などに関して、注目すべきである。別の特別な特性は、例えば、収穫物の、量、質、貯蔵性、組成及び特定の成分などに関する。例えば、デンプン含有量が増大されているか若しくはデンプンの質が変性されている既知トランスジェニック植物、又は、収穫物内の脂肪酸組成が異なっている既知トランスジェニック植物が存在している。

トランスジェニック作物に関しては、有用な植物及び観賞植物〔例えば、穀類、例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ、アワ/ソルガム、イネ及びトウモロコシ、又は、テンサイ、ワタ、ダイズ、ナタネ、ジャガイモ、トマト、エンドウ及び他の野菜類の作物〕の経済的に重要なトランスジェニック作物において、本発明の化合物を使用するのが好ましい。本発明による化合物は、除草剤として、当該除草剤の植物毒性効果に対して抵抗性であるか又は組換え手段によって抵抗性にされた有用な植物の作物において、使用するのが好ましい。

好ましくは、有用な植物及び観賞植物〔例えば、穀類、例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ、アワ/ソルガム、イネ、キャッサバ及びトウモロコシ、又は、テンサイ、ワタ、ダイズ、ナタネ、ジャガイモ、トマト、エンドウ及び他の野菜類の作物〕の経済的に重要なトランスジェニック作物において、本発明の化合物を使用する。好ましくは、本発明の化合物は、除草剤として、当該除草剤の植物毒性効果に対して抵抗性であるか又は組換え手段によって抵抗性にされた有用な植物の作物において、使用することができる。

今日までに存在している植物と比較して改質された特性を有する新規植物を生成させる慣習的な方法は、例えば、従来の育種法及び突然変異体の生成である。別法として、改質された特性を有する新規植物は、組換え法を用いて生成させることができる(例えば、EP−A−0221044、EP−A−0131624を参照されたい)。例えば、以下のことについての多くの記述が成されている: ・ 植物体内で合成されるデンプンを改質することを目的とする作物植物の組換え修飾(例えば、WO 92/11376、WO 92/14827、WO 91/19806); ・ グルホシネートタイプの特定の除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物植物(cf. 例えば、EP−A−0242236、EP−A−0242246)、又は、グリホセートタイプの特定の除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物植物(WO 92/00377)、又は、スルホニル尿素タイプの特定の除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物植物(EP−A−0257993、US A5013659); ・ 植物を特定の害虫に対して抵抗性を示すようにするバシルス・ツリンギエンシス毒素(Bt毒素)を産生する能力を有するトランスジェニック作物植物(例えば、ワタ)(EP−A−0142924、EP−A−0193259); ・ 改変された脂肪酸組成を有するトランスジェニック作物植物(WO 91/13972); ・ 耐病性を向上させる新規成分又は二次代謝産物(例えば、新規フィトアレキシンなど)を有する遺伝子組換え作物植物(EPA 309862、EPA 0464461); ・ より多い収穫量及びより高いストレス耐性を特徴とする、光呼吸が低下した遺伝子組換え植物(EPA 0305398); ・ 薬学的に又は診断的に重要なタンパク質を産生するトランスジェニック作物植物(「分子ファーミング(molecular pharming)」); ・ より多い収穫量又はより優れた品質を特徴とする、トランスジェニック作物植物; ・ 例えば上記で記載した新規特性の組み合わせを特徴とする、トランスジェニック作物(「遺伝子スタッキング」)。

改質された特性を有する新規トランスジェニック植物を産生させために使用することが可能な多くの分子生物学的技術が、原則として知られている;例えば,以下のものを参照されたい:「I.Potrykus and G.Spangenberg (eds.) Gene Transfer to Plants, Springer Lab Manual (1995), Springer Verlag Berlin, Heidelberg」、又は、「Christou, “Trends in Plant Science” 1 (1996) 423−431」。

そのような組換え操作のために、突然変異誘発又はDNA配列の組換えによる配列変更を可能にする核酸分子をプラスミドの中に導入することができる。標準的な方法を用いて、例えば、塩基交換を実施することが可能であり、配列の一部分を除去することが可能であり、又は、天然配列若しくは合成配列を加えることが可能である。DNA断片を互いに連結させるために、その断片にアダプター又はリンカーを加えることができる;例えば、以下のものを参照されたい:「Sambrook et al., 1989, Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 2nd ed. Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY」、又は、「Winnacker “Gene und Klone”[Genes and Clones], VCH Weinheim 2nd edition 1996」。

例えば、遺伝子産物の活性が低下した植物細胞の生成は、少なくとも1の対応するアンチセンスRNAを発現させることによって、又は、コサプレッション効果を達成するためのセンスRNAを発現させることによって、又は、前記遺伝子産物の転写産物を特異的に切断する少なくとも1の適切に構築されたリボザイムを発現させることによって、達成することができる。この目的のために、存在し得る全てのフランキング配列を含む、遺伝子産物の全コード配列を含んでいるDNA分子、及び、さらに、コード配列の一部分(ここで、これらの部分は、細胞内においてアンチセンス効果を有するのに充分なほど長いことが必要である)だけを含んでいるDNA分子を使用することが可能である。さらにまた、遺伝子産物のコード配列と高度に相同性を有するが、それらと完全に同一なわけではないDNA配列を用いることもできる。

植物体内で核酸分子を発現させる場合、合成されたタンパク質は、植物細胞の任意の望ましい区画内に局在化させ得る。しかしながら、特定の区画内に局在化させるためには、例えば、特定の区画内に局在化することを保証するDNA配列に当該コード領域を連結させることが可能である。そのような配列は、当業者に知られている(例えば、以下のものを参照されたい:「Braun et al., EMBO J. 11 (1992), 3219−3227」、「Wolter et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85 (1988), 846−850」、「Sonnewald et al., Plant J. 1 (1991), 95−106」。さらにまた、そのような核酸分子は、植物細胞の細胞小器官内で発現させることもできる。

トランスジェニック植物細胞は、完全な植物を生じさせるための既知技術によって再生させることができる。原則として、トランスジェニック植物は、任意の望ましい植物種の植物、即ち、単子葉植物と双子葉植物の両方あることができる。

例えば、相同性の(=天然の)遺伝子若しくは遺伝子配列の過剰発現、抑制若しくは阻害又は非相同性の(=外来の)遺伝子若しくは遺伝子配列の発現によってその特性が変更されているトランスジェニック植物を得ることができる。

好ましくは、本発明の化合物は、成長調節剤(例えば、ジカンバ)に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物の中で、又は、必須植物酵素(例えば、アセト乳酸シンターゼ(ALS)、EPSPシンターゼ、グルタミンシンターゼ(GS)又はヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD))を阻害する除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物の中で、又は、スルホニル尿素類、グリホセート類、グルホシネート類若しくはベンゾイルイソオキサゾール類及び類似した活性化合物からなる群から選択される除草剤に対して抵抗性を示すトランスジェニック作物の中で、使用することができる。

トランスジェニック作物の中で本発明の活性化合物を使用する際には、別の作物の中で観察される雑草植物に対する効果が達成されるのみではなく、多くの場合、特定のトランスジェニック作物の中における施用に特異的な効果、例えば、防除可能な雑草の改変されたスペクトル又は特に拡大されたスペクトル、当該施用に使用し得る改変された施用量、好ましくは、そのトランスジェニック作物が抵抗性を示す除草剤との良好な組合せ可能性、並びに、そのトランスジェニック作物植物の成長及び収穫量に対する影響なども達成される。従って、本発明は、さらにまた、トランスジェニック作物植物の中で雑草植物を防除するための除草剤としての、本発明の化合物の使用も提供する。

本発明の化合物は、慣習的な製剤における水和剤、乳剤、散布可能溶液剤、散粉性製品(dusting product)又は顆粒剤の形態で使用することができる。従って、本発明は、さらにまた、本発明の化合物を含んでいる除草剤組成物及び植物成長調節性組成物も提供する。

本発明の化合物は、必要とされる生物学的及び/又は物理化学的パラメータに応じて、さまざまな方法で製剤することができる。可能な製剤の例としては、以下のものを挙げることができる:水和剤(WP)、水溶剤(water−soluble powders)(SP)、水溶性濃厚剤(water−soluble concentrates)、乳剤(EC)、エマルション剤(EW)、例えば、水中油型エマルション剤及び油中水型エマルション剤、散布可能溶液剤(sprayable solutions)、懸濁製剤(SC)、油性分散液剤又は水性分散液剤、油混和性溶液剤、カプセル懸濁製剤(capsule suspensions)(CS)、散粉性製品(DP)、種子粉衣性製品(seed−dressing products)、ばらまき用顆粒剤及び土壌施用用顆粒剤、微粒剤の形態にある顆粒剤(GR)、散布用粒剤(sprayable granules)、被覆粒剤(coated granules)及び含浸粒剤(adsorption granules)、顆粒水和剤(WG)、水溶性粒剤(SG)、微量散布製剤、マイクロカプセル剤、並びに、蝋剤(waxes)。

これらの個々の製剤型は原則として知られており、そして、例えば、以下のものに記載されている:「Winnacker−Kuchler, “Chemische Technologie” [Chemical Technology], volume 7, C.Hanser Verlag Munich, 4th ed. 1986」、「Wade van Valkenburg, “Pesticide Formulations”, Marcel Dekker, N.Y., 1973」、「K.Martens, “Spray Drying” Handbook, 3rd ed. 1979, G. Goodwin Ltd. London」。

不活性物質、界面活性剤、溶媒及びさらなる添加剤などの欠くことのできない製剤助剤も知られており、そして、例えば、以下のものに記載されている:「Watkins, “Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers”, 2nd ed., Darland Books, Caldwell N.J.」、「H.v.Olphen, “Introduction to Clay Colloid Chemistry”; 2nd ed., J.Wiley & Sons, N.Y.」、「C.Marsden, “Solvents Guide”; 2nd ed., Interscience, N.Y. 1963」、「McCutcheon’s “Detergents and Emulsifiers Annual”, MC Publ. Corp., Ridgewood N.J.」、「Sisley and Wood, “Encyclopedia of Surface Active Agents”, Chem. Publ. Co. Inc., N.Y. 1964」、「Schonfeldt, “Grenzflachenaktive Athylenoxidaddukte” [Interface−active Ethylene Oxide Adducts], Wiss. Verlagsgesell., Stuttgart 1976」、「Winnacker−Kuchler, “Chemische Technologie”[Chemical Technology], volume 7, C. Hanser Verlag Munich, 4th ed. 1986」。

これらの製剤に基づいて、別の殺有害生物活性化合物(例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、殺菌剤)との組合せ物や、さらにまた、薬害軽減剤、肥料及び/若しくは成長調節剤との組合せ物を、例えば、完成された製剤の形態で又はタンクミックスとして、調製することも可能である。適切な薬害軽減剤は、例えば、メフェンピル−ジエチル、シプロスルファミド、イソキサジフェン−エチル、クロキントセット−メキシル及びジクロルミドである。

水和剤は、水中で均質に分散させることが可能な調製物であり、そして、活性成分に加えて、希釈剤又は不活性物質とは別に、さらに、イオン性及び/又は非イオン性のタイプの界面活性剤(湿潤剤、分散剤)、例えば、ポリオキシエチル化アルキルフェノール、ポリエトキシ化脂肪族アルコール、ポリオキシエチル化脂肪族アミン、脂肪族アルコールポリグリコールエーテルスルフェート、アルカンスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、リグノスルホン酸ナトリウム、2,2’−ジナフチルメタン−6,6’−ジスルホン酸ナトリウム、ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム又はオレオイルメチルタウリンナトリウムなども含んでいる。水和剤を調製するためには、例えば、ハンマーミル、ブロワミル及びエアージェットミルなどの慣習的な装置の中で、該除草活性化合物を微粉砕し、そして、同時に又はその後で、製剤補助剤と混合させる。

乳剤は、該活性化合物を有機溶媒(例えば、ブタノール、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、キシレン又は比較的沸点が高い芳香族物質若しくは炭化水素など)又はそのような有機溶媒の混合物の中に溶解させ、イオン性及び/又は非イオン性の1種類以上の界面活性剤(乳化剤)を添加することによって製造する。使用され得る乳化剤は、例えば、以下のものであり得る:アルキルアリールスルホン酸カルシウム塩、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、又は、非イオン性乳化剤、例えば、脂肪酸ポリグリコールエステル、アルキルアリールポリグリコールエーテル、脂肪族アルコールポリグリコールエーテル、プロピレンオキシド−エチレンオキシド縮合物、アルキルポリエーテル、ソルビタンエステル、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、又は、ポリオキシエチレンソルビタンエステル、例えば、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル。

粉剤は、該活性化合物を微粉砕された(finely distributed)固形物質(例えば、タルク、自然粘土、例えば、カオリン、ベントナイト及び葉ろう石、又は、珪藻土など)と一緒に粉砕することによって得られる。

懸濁製剤は、水性又は油性であることができる。それらは、例えば、商業用ビーズミルを用いて、そして、場合により界面活性剤(例えば、別の製剤型に関して既に上記で挙げられている界面活性剤)を添加して、湿式粉砕することによって製造することができる。

エマルション剤、例えば、水中油型エマルション剤(EW)は、例えば、水性有機溶媒を使用し、そして、場合により界面活性剤(例えば、別の製剤型に関して既に上記で挙げられている界面活性剤)を使用して、撹拌機、コロイドミル及び/又はスタティックミキサーを用いて調製することができる。

顆粒剤は、顆粒状の吸着性不活性物質の表面上に該活性物質を噴霧することによって、又は、担体(例えば、砂、カオリナイト又は顆粒状の不活性物質)の表面上に接着剤(例えば、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム又は鉱油)を用いて活性物質濃厚物を塗布することによって、調製することができる。さらにまた、肥料顆粒を製造するための慣習的な方法で(必用に応じて、肥料との混合物として)、適切な活性化合物を造粒することも可能である。

顆粒水和剤は、一般に、噴霧乾燥、流動床造粒、パン造粒、高速ミキサーを用いた混合、及び、固形不活性物質を用いない押出などの、慣習的な方法によって調製する。

パン粒剤、流動床粒剤、押出粒剤及び噴霧粒剤の製造に関しては、例えば、「“Spray−Drying Handbook” 3rd ed. 1979, G.Goodwin Ltd., London」、「J.E.Browning, “Agglomeration”, Chemical and Engineering 1967, pages 147 ff」、「“Perry’s Chemical Engineer’s Handbook”, 5th ed., McGraw−Hill, New York 1973, pp.8−57」に記載されている方法を参照されたい。

作物保護剤の製剤に関するさらなる詳細については、例えば、「G.C.Klingman, “Weed Control as a Science”, John Wiley and Sons, Inc., New York, 1961, pages 81−96」及び「J.D.Freyer, S.A.Evans, “Weed Control Handbook”, 5th ed., Blackwell Scientific Publications, Oxford, 1968, pages 101−103」を参照されたい。

該農薬製剤は、一般に、0.1〜99重量%、特に、0.1〜95重量%の本発明化合物を含有する。

水和剤では、該活性化合物の濃度は、例えば、約10〜90重量%であり、100重量%までの残余は、慣習的な製剤成分からなる。乳剤においては、該活性成分の濃度は、約1〜90重量%、好ましくは5〜80重量%であり得る。粉体の形態にある製剤は、1〜30重量%の活性化合物、好ましくは、通常、5〜20重量%の活性化合物を含み;散布可能溶液剤は、約0.05〜80重量%、好ましくは、2〜50重量%の活性化合物を含む。顆粒水和剤の場合は、該活性化合物の含有量は、当該活性化合物が液体形態で存在しているか又は固体形態で存在しているかに部分的に依存し、及び、どのような造粒助剤、増量剤などが使用されるかに部分的に左右される。水中で分散可能な顆粒剤では、活性化合物の含有量は、例えば、1〜95重量%、好ましくは10〜80重量%である。

さらに、活性化合物の上記製剤は、場合により、それぞれの慣習的な粘着性付与剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、浸透剤、防腐剤、不凍剤、並びに、溶媒、増量剤、担体、並びに、色素、消泡剤、蒸発抑制剤、並びに、pH及び粘度に影響を及ぼす作用剤を含有する。

これらの製剤に基づいて、別の殺有害生物活性化合物(例えば、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、殺菌剤)との組合せ物や、さらに、薬害軽減剤、肥料及び/又は成長調節剤との組合せ物を、例えば、完成された製剤の形態で又はタンクミックスとして、製造することも可能である。

施用するために、商業用の形態にある製剤は、適切な場合には、慣習的な方法で希釈し、例えば、水和剤、乳剤、分散液剤及び顆粒水和剤の場合には、水で希釈する。粉末の形態にある調製物、土壌施用用顆粒剤又はばらまき用顆粒剤及び散布可能溶液剤は、通常、施用前に別の不活性物質でさらに希釈することはない。

式(I)で表される化合物の必要とされる施用量は、外部条件(例えば、温度、湿度及び使用する除草剤の種類など)に応じて変わる。それは、広い範囲内で、例えば、0.001〜1.0kg/ha又はそれ以上の活性物質の範囲内で、変わり得る。しかしながら、それは、好ましくは、0.005〜750g/haである。

下記実施例によって、本発明について例証する。

A. 化学的実施例 1. 5−クロロ−1−メチル−N−(1−メチルテトラゾール−5−イル)ピリダ−6−オン−2−カルボキサミド(表実施例No.1−31)の合成 0℃で、60mLのDMFの中の11.24g(60mmol)の5−クロロピリダ−6−オン−2−カルボン酸メチルと10.36g(75mmol)の炭酸カリウムに、9.45g(75mmol)の硫酸ジメチルを添加する。その混合物を室温(RT)まで昇温させ、16時間経過した後、水及び酢酸エチルを添加する。その有機相を水で繰り返し洗浄し、次いで、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、及び、ブラインで洗浄する。脱水及び濃縮した後、その残渣を、ヘプタン/酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーで精製する。

フラクションA 3.88g(収率32%)の5−クロロ−6−メトキシピリジン−2−カルボン酸メチル; フラクションB 5.18g(収率43%)の5−クロロ−1−メチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸メチル。

0℃で、6mLのDMFの中の604mg(3mmol)の5−クロロ−1−メチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸メチルに、584mg(7.5mmol)のナトリウムチオメトキシドを添加する。その混合物をRTまで昇温させ、3時間経過した後、2N HCl及び酢酸エチルを添加する。その有機相を水で繰り返し洗浄し、次いで、ブラインで洗浄する。脱水及び濃縮することにより、5−メチルスルフェニル−1−メチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸が得られる。収量236mg(40%)。

0℃で、3mLのピリジンの中の231mg(1.16mmol)の5−メチルスルフェニル−1−メチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸と176mg(1.74mmol)の1−メチル−5−アミノテトラゾールに、173mg(1.45mmol)の塩化チオニルを添加する。その混合物をRTで16時間撹拌する。次いで、その反応物を少量の水でクエンチし、ピリジンを蒸発させ、その残渣をHPLCで精製する。収量74mg(23%)。

2. N−(1−メチルテトラゾール−5−イル)−1−メトキシ−5−トリフルオロメチルピリダ−6−オン−2−カルボキサミド(表実施例No.1−25)の合成 5mLのトリフルオロ酢酸と4mLの酢酸の中の1.4g(6mmol)の5−トリフルオロメチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸メチルに、3mLの酢酸の中の0.8mLのH2O2の混合物(30%強度)を添加し、その混合物を80℃で12時間加熱する。次いで、その混合物を酢酸エチルで希釈し、2N 重亜硫酸ナトリウム溶液で洗浄し、及び、ブラインで繰り返し洗浄する。脱水及び濃縮することにより、1−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸メチルが得られる。これは、精製することなくさらに反応させる。

0℃で、10mLのDMFの中の上記残渣と2.1g(15mmol)の炭酸カリウムに、1.89g(15mmol)の硫酸ジメチルを添加する。その混合物をRTまで昇温させ、2時間経過した後、水、2N HCl及び酢酸エチルを添加する。その有機相を水で繰り返し洗浄し、次いで、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、及び、ブラインで洗浄する。脱水及び濃縮した後、1−メトキシ−5−トリフルオロメチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸メチルを精製することなくさらに反応させる。0℃で、5mLのメタノールの中の上記残渣に、5mLの2N NaOHを添加し、30分間経過した後、その混合物を2N HClで酸性化する。その混合物を酢酸エチルで希釈し、相を分離し、その有機相をブラインで繰り返し洗浄する。脱水及び濃縮することにより、1−メトキシ−5−トリフルオロメチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸が得られる。収量830mg(58%)。

0℃で、3mLのピリジンの中の237mg(1.0mmol)の1−メトキシ−5−トリフルオロメチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸と147mg(1.5mmol)の1−メチル−5−アミノテトラゾールに、149mg(1.25mmol)の塩化チオニルを添加する。その混合物をRTで16時間撹拌する。次いで、2N HCl及び酢酸エチルを添加し、相を分離し、その有機相をブラインで繰り返し洗浄する。脱水及び濃縮した後、その残渣をHPLCで精製する。収量122mg(38%)。

3. 1−ベンジル−5−トリフルオロメチル−N−(1−メチルテトラゾール−5−イル)ピリダ−6−オン−2−カルボキサミド(表実施例No.1−15)の合成 0℃で、10mLのDMFの中の2.21g(10mmol)の5−トリフルオロメチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸メチルと2.07g(15mmol)の炭酸カリウムに、1.3mL(11mmol)の臭化ベンジルを添加する。その混合物をRTまで昇温させ、5時間経過した後、水及び酢酸エチルを添加する。その有機相を水で繰り返し洗浄し、次いで、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、及び、ブラインで洗浄する。脱水及び濃縮した後、その残渣をヘプタン/酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーで精製する。

フラクションA 1.55g(収率50%)の6−ベンジルオキシ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−カルボン酸メチル; フラクションB 1.19g(収率38%)の1−ベンジル−5−トリフルオロメチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸メチル。

8mLのMeOHの中の1.19g(3.9mmol)の1−ベンジル−5−トリフルオロメチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸メチルに、4mLの2N 水酸化ナトリウム水溶液を添加し、30分間経過した後、その混合物を2N HClで酸性化する。その混合物を酢酸エチルで希釈し、相を分離した後、ブラインで繰り返し洗浄する。脱水及び濃縮することにより、1−ベンジル−5−トリフルオロメチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸が得られる。

0℃で、3mLのピリジンの中の297mg(1mmol)の1−ベンジル−5−トリフルオロメチルピリダ−6−オン−2−カルボン酸と149mg(1.5mmol)の1−メチル−5−アミノテトラゾールに、155mg(1.3mmol)の塩化チオニルを添加する。その混合物をRTで16時間撹拌する。次いで、2N HCl及び酢酸エチルを添加し、相を分離し、その有機相をブラインで繰り返し洗浄する。脱水及び濃縮した後、その残渣をHPLCで精製する。収量277mg(73%)。

4. 7−メチル−N−(1−メチルテトラゾール−5−イル)−1,7−ナフチリジン−8(7H)−オン−6−カルボキサミド(表実施例No.5−3)の合成 室温で、3mLのDCMの中の234mg(1mmol)の5−ヒドロキシ−7−メチル−1,7−ナフチリジン−8(7H)−オン−6−カルボン酸メチル(J. Heterocyclic Chem.(1999), 36, 979−984)と111mg(1.1mmol)のトリエチルアミンに、375mg(1.05mmol)のN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンアミド)を添加する。1時間経過した後、その混合物を飽和NaHCO3溶液でクエンチする。その有機相を分離し、脱水し、濃縮する。その残渣を8mLのエタノールに溶解させ、164mg(2mmol)の酢酸ナトリウム及び10mgのPd/C(10%)を添加し、その混合物を水素雰囲気下で8時間撹拌する。次いで、その触媒を濾去し、そして、その溶液を濃縮し、飽和NaHCO3溶液とDCMの中に入れる。その有機相を分離し、脱水し、濃縮する。その残渣をヘプタン/酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーで精製する。収量100mg(46%)の7−メチル−1,7−ナフチリジン−8(7H)−オン−6−カルボン酸メチル。

2mLのメタノールと1mLの2N 水酸化ナトリウム水溶液の中の100mgの7−メチル−1,7−ナフチリジン−8(7H)−オン−6−カルボン酸メチルを3時間撹拌し、その混合物を2N 塩酸で酸性化する。得られた結晶を吸引濾過する。収量60mg(64%)の7−メチル−1,7−ナフチリジン−8(7H)−オン−6−カルボン酸。

0℃で、3mLのピリジンの中の150mg(0.74mmol)の7−メチル−1,7−ナフチリジン−8(7H)−オン−6−カルボン酸と110mg(1.1mmol)の1−メチル−5−アミノテトラゾールに、114mg(0.96mmol)の塩化チオニルを添加する。その混合物をRTで16時間撹拌する。次いで、その反応物を少量の水でクエンチし、ピリジンを蒸発させ、その残渣をHPLCで精製する。収量27mg(13%)。

下記表に記載されている実施例は、上記で記載した方法と同様にして調製したか、又は、上記で記載した方法と同様にして得ることができる。これらの化合物は、極めて特に好ましい。

使用した略号は、以下の意味を有する:

B.製剤実施例 (a) 散粉性製品(dusting product)は、10重量部の式(I)で表される化合物及び/又はその塩と90重量部の不活性物質としてのタルクを混合させ、並びに、その混合物をハンマーミルの中で粉砕することによって得られる。

(b) 水に容易に分散する水和剤は、25重量部の式(I)で表される化合物及び/又はその塩と64重量部の不活性物質としてのカオリン含有石英と10重量部のリグノスルホン酸カリウムと1重量部の湿潤剤及び分散剤としてのオレオイルメチルタウリンナトリウム(sodium oleoylmethyltaurate)を混合させ、並びに、その混合物をピンディスクミル(pinned−disk mill)の中で摩砕することによって得られる。

(c) 水に容易に分散する分散製剤(dispersion concentrate)は、20重量部の式(I)で表される化合物及び/又はその塩を6重量部のアルキルフェノールポリグリコールエーテル((登録商標)Triton X 207)と3重量部のイソトリデカノールポリグリコールエーテル(8EO)と71重量部のパラフィン系鉱油(沸点範囲:例えば、約255℃〜約277℃)と混合させ、並びに、その混合物をボールミルの中で5ミクロン未満の粉末度になるまで摩砕することによって得られる。

(d) 乳剤は、15重量部の式(I)で表される化合物及び/又はその塩と75重量部の溶媒としてのシクロヘキサノンと10重量部の乳化剤としてのエトキシ化ノニルフェノールから得られる。

(e) 顆粒水和剤は、 75重量部の式(I)で表される化合物及び/又はその塩、 10重量部のリグノスルホン酸カルシウム、 5重量部のラウリル硫酸ナトリウム、 3重量部のポリビニルアルコール、及び、 7重量部のカオリン を混合させ、その混合物をピンディスクミルの中で摩砕し、並びに、得られた粉末を流動床の中で造粒液(granulating liquid)としての水の上にスプレーすることにより造粒することによって得られる。

(f) 顆粒水和剤は、さらにまた、コロイドミルの中で、 25重量部の式(I)で表される化合物及び/又はその塩、 5重量部の2,2’−ジナフチルメタン−6,6’−ジスルホン酸ナトリウム、 2重量部のオレオイルメチルタウリンナトリウム(sodium oleoylmethyltaurate)、 1重量部のポリビニルアルコール、 17重量部の炭酸カルシウム、及び、 50重量部の水 を均質化及び前粉砕し、次いで、その混合物をビーズミルの中で摩砕し、並びに、得られた懸濁液を噴霧糖の中で単一相ノズル(one−phase nozzle)を用いて噴霧及び乾燥させることによっても得られる。

C.生物学的実施例 1.雑草植物に対する発生前除草作用 木質繊維製ポット内の砂壌土に単子葉及び双子葉の雑草植物及び作物植物の種子を配置し、土壌で被覆する。次いで、その被覆土壌の表面に、水和剤(WP)の形態に又は乳剤(EC)として製剤された本発明の化合物を、0.2%の湿潤剤が添加された600〜800L/ha(変換)の散布水量の水性懸濁液又は水性エマルションとして施用する。処理後、ポットを温室内に置き、その被験植物にとって良好な成育条件下に維持する。3週間の試験期間の後、処理されていない対照と比較することにより、該被験植物に対するダメージを視覚的に評価する(除草活性(%):100%の効果=植物の枯死、0%の効果=対照植物と同様)。ここで、例えば、化合物No.1−03、1−19、3−01、3−02、1−31、1−23、1−04、1−24及び1−11は、それぞれ、320g/haの施用量で、イヌビエ(Echinochloa crus galli)、エノコログサ(Setaria viridis)、イチビ(Abutilon theophrasti)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びオオイヌノフグリ(Veronica persica)に対して少なくとも80%の活性を示す。

2.雑草植物に対する発生後除草作用 木質繊維製ポット内の砂壌土に単子葉及び双子葉の雑草植物と作物植物の種子を配置し、土壌で被覆し、温室内で良好な成育条件下に栽培する。播種後2〜3週間経過した後、被験植物を1葉期で処理する。当該植物の緑色の部分に、水和剤(WP)の形態に又は乳剤(EC)として製剤された本発明の化合物を、0.2%の湿潤剤が添加された600〜800L/ha(変換)の散布水量の水性懸濁液又は水性エマルションとして噴霧する。被験植物を温室内で最適な成育条件下に約3週間静置した後、当該製剤の効果について、処理されていない対照と比較して視覚的に評価する(除草効果(%):100%の効果=植物の枯死、0%の効果=対照植物と同様)。ここで、例えば、化合物No.1−03、1−19、3−01、3−02、1−31、1−23、1−04、1−24及び1−11は、それぞれ、80g/haの施用量で、イヌビエ(Echinochloa crus galli)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、イヌカミツレ(Matricaria inodora)、ハコベ(Stellaria media)、サンシキスミレ(Viola tricolor)及びオオイヌノフグリ(Veronica persica)に対して少なくとも80%の活性を示す。

高效检索全球专利

专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

申请试用

分析报告

专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

申请试用

QQ群二维码
意见反馈