Aerial cable transport device having a cable holding device and the same equipment

申请号 JP29568186 申请日 1986-12-11 公开(公告)号 JP2667165B2 公开(公告)日 1997-10-27
申请人 ポマガルスキイ ソシエテ アノニム; 发明人 タラソフ サージュ;
摘要
权利要求
  • (57)【特許請求の範囲】 1.2本の平行な運搬、牽引空中ケーブルを有する輸送装置に用いられ、各ケーブル(1)に対して少なくとも1つの基本バランサー(2)を有し、該基本バランサーには対応のケーブル(1)が協働する少なくとも1つのローラ(3)が設けられ、上記基本バランサー(2)
    は、支持構造体(7)によって保持された支持バランサー(6)の端部に両ケーブル(1)に直交する回動軸(5)を中心として回動自在に取り付けられ、両ケーブル(1)の基本バランサー(2)と、ローラ(3)と、
    支持バランサー(6)とは向き合って設けられているケーブル保持装置において、各ケーブル(1)に設けられる向き合った基本バランサー(2)は、一体的に結合されることなく独立した動きをするように形成されることを特徴とするケーブル保持装置。 2. 回動軸(5)を中心とする基本バランサー(2)の回動量を制限する手段(12,13)を有する特許請求の範囲第1項に記載のケーブル保持装置。 3. 基本バランサー(2)の回動量を制限する手段(1
    2,13)は、支持バランサー(6)または基本バランサー(2)に連結されたフォーク状の側部二重構造部材(1
    3)と協働する、支持バランサー(6)または基本バランサー(2)に連結される中心部材(12)から構成される特許請求の範囲第2項に記載のケーブル保持装置。 4.2本の平行な運搬、牽引ケーブルを有する輸送装置に用いられ、各ケーブル(1)に対して少なくとも1つの基本バランサー(2)を有し、該基本バランサーには対応のケーブル(1)が協働する少なくとも1つのローラ(3)が設けられ、上記基本バランサー(2)は、支持構造体(7)によって保持された支持バランサー(6)の端部に両ケーブル(1)に直交する回動軸(5)を中心として回動自在に取り付けられ、両ケーブル(1)の基本バランサー(2)と、ローラ(3)と、
    支持バランサー(6)とは向き合って設けられているケーブル保持装置において、各ケーブル(1)に設けられる向き合った支持バランサー(6)は、一体的に結合されることなく独立した動きをするように形成されることを特徴とするケーブル保持装置。 5. 回動軸(8)を中心とする支持バランサー(6)の回動量を制限する手段(15,16)を有する特許請求の範囲第4項に記載のケーブル保持装置。 6. 支持バランサー(6)の回動量を制限する手段(1
    5,16)は、支持構造体(7)または支持バランサー(6)に結合されたフォーク状の側部二重構造部材(1
    6)と協働する、支持バランサー(6)または支持構造体(7)に結合された中心部材(15)から構成される特許請求の範囲第5項に記載のケーブル保持装置。 7. 各ケーブル(1)に対向して配置される、基本バランサー(2)と支持バランサー(6)との間の一定間隔を確保する、横断方向のクランプ手段を有する特許請求の範囲第4項から第6項までのいずれかに記載のケーブル保持装置。 8. 各基本バランサー(2)対し、支持バランサー(6)の内側部分(6′)の延長端部(14)に基本バランサー(2)の回動軸(5)に対して対称的に一組の回転量制限手段(12),(13),(15),(16)が設けられる特許請求の範囲第4項から第7項までのいずれかに記載のケーブル保持装置。 9.1つもしくは複数の車両を支持する1つもしくは複数の支持装置により支持される2本の平行な運搬、牽引空中ケーブルを有する輸送装置であって、該支持装置は各ケーブル(1)に対して少なくとも1つの基本バランサー(2)を有し、該基本バランサーには対応のケーブル(1)が協働する少なくとも1つのローラ(3)が設けられ、上記基本バランサー(2)は、支持構造体(7)によって保持された支持バランサー(6)の端部にケーブル(1)に直交する軸(5)を中心として回動自在に取り付けられ、両ケーブル(1)の、基本バランサー(2)と、ローラ(3)と、支持バランサー(6)
    とは向き合って設けられ、各ケーブル(1)に設けられる向き合った基本バランサー(2)は一体的に結合されることなく独立した動きをするように形成されることを特徴とする空中ケーブル輸送装置。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】 本発明はケーブル保持装置および、この装置を有する空中ケーブル輸送装置に関する。 支持索、運搬索という2本の空中ケーブルを使用し、
    支持鉄柱と、支持鉄柱によって支持されたブラケットと、ケーブルがその上を走行するローラを内設して有し、かつブラケットで支持されたバランサーとを有する輸送装置に用いられるケーブル保持装置は既に公知されている(ヨーロッパ特許第93680号に開示されている)。 より詳細には、公知の装置は、2つのローラが取り付けられている平坦な鉄材をケーブル毎に有している基本バランサーを有しており、2本のケーブルの2つの鉄材は剛性の取付金具によって互いに堅固に結合されている。 この基本バランサーは、回動自在に取り付けられた小ビーム上でケーブルに直交している軸を中心として平坦鉄材によってやはり回転自在に取り付けられた変形しない単体集合体を構成する。 公知のこの装置の主たる構造的な特徴は、一方で、2本のケーブルに対応しているローラどうしの間隔が確実に一定かつケーブルどうしの間隔と等しく保持され、その一方では、2本のケーブルに対応しているローラ集合体の(平坦な鉄材の回動軸を中心とする)回動運動が完全に同期して確実に行われる、すなわち、バランサーの対称的な回動が行われる。
    この、間隔と同期性および対称性の確実な保持は、対応して配設されかつ2本のケーブルに結合されたローラ(あるいはより詳しくはそれらの回転軸)を単体集合体として変形しないで連結する剛性取付金具によって得られる。 車両を支持するボギー等に対してケーブルどうしの間の自由通路を確保しなければならないので、取付金具はほぼ逆U字状になっている。 公知のこの構造は2本のケーブルどうしまたこれらケーブルに結合された部材どうしの完全な対称性と同期性とを確保する要求に対応する。 理論的な観点からこの要求が当然と思われても、
    実用的な観点では当然ではない。 要するに、ケーブルに同一の物理的なパラメータ(特に、長さ、速度、張
    等)を与えるために気を遣っているが、これらのパラメータは実際には、ケーブルの走行距離がケーブル毎に異り(走行距離は最終的には全体として差異がある)結果が多様になるとは言え、横断面が同じであってもケーブル毎に違う可能性がある。 上記の状態では、バランサーどうしあるいはローラどうしの同期性あるいは対称性の保持は実際には、特に面倒な不都合であることが解る、
    あるいはケーブル保持装置において様々な拘束を追加する。 本発明は、上記の不都合を克服することを意図して、
    各ケーブルに対して1つもしくは一般には複数の基本バランサーを有し、対応のケーブルが協働する少なくとも1つのローラを内設して有し、上記基本バランサーは、
    支持構造体によって保持された支持バランサー上でケーブルに直交する軸を中心として回動自在に取り付けられており、各ケーブルの、基本バランサーと、ローラと、
    支持バランサーとが向き合って設けられている形式のケーブル保持装置において、各ケーブルに結合されている向き合った基本バランサーが、一体的に結合されることなく(2つの別々の部品として形成される)接続されていない、即ち、独立した動きをするように形成されたケーブル保持装置を提供する。 本発明の別の特徴によれば、基本バランサーの、それらの回動軸を中心とする回動の大きさを制限する手段と、支持バランサーの、それらの回動軸を中心とする回動の大きさを制限する手段とを有するケーブル保持装置が提供される。 従って、本発明は各ケーブルに結合されたローラを全体的に互いに他と連動させることを目的とする。 これらのローラはそれらの全体的運動をある程度自由にするものである。 しかるに、この逆の動きは制限される。 従って、ケーブルあるいはケーブル保持装置に対する拘束は軽減される。 次に、添付図面に従って、本発明を更に詳細に説明する。 本発明は、空中ケーブル、特に、平行あるいは実質的に平行な、支持策、運搬策という2本のケーブル1a,1b
    を使用する輸送装置に特に用いるケーブル1の保持装置に関する。 この装置は中心平面Pに対する対称性の集合体を有している。 この中心平面は全体的に空中ケーブル式輸送装置の場合における垂直平面である。 以下、装置の説明は全般的に、ケーブルを特に指定しないで行ない、この場合には参照番号には指標を添えない。 これに対して、ケーブル1aあるいは1bに対応する部材に関する説明においては、該当の参照番号にはaあるいはbの指標を沿える。 勿論、本発明は2本以上の本数のケーブルの場合にも適用する。 本装置は、各ケーブル1毎に、軸4を中心として回動するローラ3を内設して有しかつ、対応のケーブル1が協働する1つあるいは一般には複数の基本バランサー2
    を有する。 この基本バランサー2は支持構造体7に支持された支持バランサー6の一端にケーブル1に直交する軸5を中心として回動自在に取り付けられている。 基本バランサー2、ローラ3、軸4、軸5、支持バランサー6、各ケーブル1に結合された支持構造体7の構成部分は、平面Pに対して対称的に集合体として配置されるので互いに向き合った状態である。 特に、支持バランサー6も、軸4,5と平行な軸8を中心として支持構造体7上で回動自在に取り付けられる。 好ましくは、ケーブル1の基本バランサー2は互いに他と近接して設けられた2つのローラ3を有しており、
    これらのローラの軸4は基本バランサー2の2つの端部9に設けられている。 同様に、支持バランサー6には、
    2つの基本バランサー2が結合されており、軸5は支持バランサー6の端部10に設けられている。 基本バランサー2に結合された最も近接した2つのローラ3は互いに他のすぐ近くに配置されている。 図に示されている例においては、ケーブル1に結合された支持構造体7には、2つの支持バランサー6が結合されており、軸8が上記支持構造体の端部11に設けられている。 この場合、2つの支持バランサー6に最も近いローラも互いに最も近接して設けられている。 軸5,8は基本バランサー2および支持バランサー6夫々の中心部に設けられている。 ローラ3は通常同一であり、溝車で構成されている。 本発明は、上記とは異る個数のローラ3を内設して有する基本バランサー2にも、また上記とは異る個数の基本バランサー2を内設して有する支持バランサー6にも、また更には上記とは異る個数の支持バランサー6を内設して有する支持構造体7にも適用するものである。
    本発明は更に、これから述べる(第1バランサーが第2
    バランサーの端部に中心部を介して回動自在に取り付けられており)上記よりも大きくした構造体にも適用する。 ローラ3は、ケーブル1が上部に設けられる場合には支持ローラであり、またケーブル1が下部に設けられる場合は圧縮ローラとなる。 図示例においては、支持構造体7は平面に対してまたケーブル1の通路の外部に対して対称的であり、またローラ3、基本バランサー2、支持バランサー6は側方に、従って支持構造体7の外部に、あるいは、平面Pと平行かつケーブル1a,1bを夫々通過する平面P A ,P Bの両側に近接してあるいは対称的に設けられている。 変形例においては、構成体7は中心部に位置する(図示せず)。 好ましくは、ケーブル1に結合された各基本バランサー2は2つの部分2′,2″からなり、それらの2つの部分はローラ3の両側に夫々配置される。同様に、ケーブル1に結合された各バランサー6も2つの部分6′,6″
    からなり、それらの2つの部分はローラ3の両側および基本バランサー2の部分2′,2″の外部に設けられる。 図示の実施例においては、構造体7は、支持鉄柱の一部をなす上部構造体(図示せず)に固定された2つの側部ビームを形成している。各軸8は固定されかつ支持構造体7の両側に平面P a ,P bの方向に延びている。軸8には、支持バランサー10の2つの部分6′,6″が取り付けられており、また各ケーブル1a,1bについては、基本バランサー2の2つの部分2′,2″とローラ3とが軸8に取り付けられている。 本発明によれば、異なるケーブルに結合された対応の基本バランサー2(バランサー2a,2b)は対称的な回動が要求されるような単体集合体を形成することがないように機械的には接続されていない。この、直接的かつ堅固な機械的連結が設けられていないことは第1図に示されている。 同様に本発明によれば、各ケーブルに結合された対応の支持バランサー6(すなわち、バランサー6a,6b)
    も、対称的な回動が要求されるような単体集合体を形成することがないように機械的には接続されていない。 この特徴も第1図に示す。 本発明の枢要な特徴によれば、回動軸5を中心とする基本バランサー2の回動の大きさを制限する手段が設けられる。 詳細には、回動軸5を中心とする基本バランサー2の回動の大きさを0゜〜10゜の範囲に制限する手段が設けられる。 軸5を中心とする基本バランサー2の回動の大きさを制限するこれらの手段は例えば、支持バランサー6または基本バランサー2に結合されたあるいは支持バランサー6または基本バランサー2で構成されたフォーク状の側部二重部品13を協働する基本バランサー2または支持バランサー6に結合されたあるいは基本バランサー2または支持バランサー6で構成された中心部品12で形成されている。 したがって、図示(第4図)の実施例においては、中心部品12はバランサー2の部分のうち一方−特に内側部分−と、基本バランサー2に付加された部品で構成される側部二重部品13とからなる。 この、中心部品12と側部二重部品13との集合体は、回動の大きさが充分になるほど長くなくまたその大きさが過度になるほどには短くない距離だけ軸5から離反させられており、また限定された側部二重部品13の中の中心部品
    12の隙間が施されている。 特に、中心部品12と側部二重部品13との集合体は基本バランサー2の軸5と、基本バランサー2が支持しているローラ3のうち一方のローラの軸4との間に設けられている。 例えば、中心部品12と側部二重部品13との集合体は軸5を軸4から離している距離の約1/3だけ軸5から離れて設けられている。 中心部品12と側部二重部品13との間の隙間は例えば数ミリメータである。 応力が与えられた時のあらゆる歪みや不均衡を回避するために、基本バランサー2毎に中心部品12と側部二重部品13との集合体が設けられる。 前記のように、中心部品12と側部二重部品13との集合体はバランサー2の内側部分、すなわち支持構造体7に向けられた部分に設けられる。 同様に、好ましくは、中心部品12と側部二重部品13との各集合体は支持バランサー6の内側部分6′の延長端部14に設けられている。 また、本発明の枢要な特徴の1つによれば、回動軸8
    を中心とする支持バランサー6の回動の大きさを制限する手段が設けられる。 これらの手段は例えば、回動を0
    ゜〜10゜の範囲に制限する。 これらの手段は特に、支持構造体7または支持バランサー6に結合されたあるいは支持構造体7または支持バランサー6で構成されたフォーク状の側部二重部品16と協働する支持バランサー6または支持構造体7と結合されているあるいは支持バランサー6または支持構造体7で構成されている中心部品15
    で構成されている。 図示(第3図)に示す実施例においては、中心部品15
    は支持バランサー6、特に内側部分6′で構成されており、また側部二重部品16支持構造体7の側面に付加された部品で構成されている。 中心部品12と側部二重部品13との集合体に関して述べたように、中心部品15と側部二重部品16との集合体は支持バランサー6の回動軸8から過度にではなく充分離されている。 特に、中心部品15と側部二重部品16との集合体は支持バランサー6の端部近くに、詳しくは軸5に関して、中心部品12と側部二重部品13との集合体と実質的には対称的に設けられている。 当然のことながら、支持バランサー6は軸8を中心として回転自在にその軸8に軸方向に緊締されている(中心部品15、側部二重部品16の回動制限手段が設けられていない場合)。 集合体12,13または集合体15,16に関しては、下記のようにも実施できる。 弾性軸受等の行程の終端の減衰手段、弾性的に変形可能なブロック等の中心位置に向かって戻す弾性手段、支持バランサー6または支持構造体7にそって集合体12,1
    3および15,16を夫々摺動させることによってあるいは弾性軸受によって回動の大きさを調整する手段を設ける。 本発明はまた、終端駅どうしの間に張設されかつ以上に述べたケーブル保持装置1台またはそれ以上で支持した平行な支持索、運搬索という特に2本のケーブルを、
    1台もしくはそれ以上の車両を支持するのに用いている空中ケーブル式輸送装置も提供するものである。

    【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の装置の上面図、 第2図は第1図の装置の側面図、 第3図は第2図の線III−IIIによる断面図、 第4図は第1図の線IV−IVによる断面図、 である。 図中、 1……ケーブル、2……基本バランサー、 3……ローラ、5……回動軸、 6……支持バランサー、7……支持構造体、 12,13……回動の大きさを制限する手段。

    QQ群二维码
    意见反馈