序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
21 无机膜的制造方法 CN200980133608.9 2009-08-27 CN102171166A 2011-08-31 顾云峰
申请描述了一种无机膜的制造方法,例如制造γ-无机膜的方法,其能够用于例如分子平气体分离和/或液体过滤。
22 作为烷脱氢催化剂的载体的高度多孔的泡沫陶瓷 CN200980130620.4 2009-07-28 CN102112224A 2011-06-29 M·I·米安; M·黑恩里兹-埃德里安; O·诺尔; 多梅尼科·帕沃内; S·温泽尔
发明涉及一种适用于在烷脱氢中和化烷烃脱氢中作为催化剂载体的材料,该材料被加工成氧化的或非氧化的陶瓷泡沫,并且其能够含有氧化氧化二氧化、氧化、二氧化锆、铝酸钙、铝酸锌、化硅和氮化组合而成的物质,并且该材料以一种或多种合适的催化活性材料浸渍,由此催化剂流的阻明显减小,催化活性材料的达到性显著提高,并且材料的热稳定性和机械稳定性得到提高。本发明还涉及一种制造该材料的方法,和使用根据本发明的材料进行烷烃脱氢的方法。
23 蜂窝结构体及其制造方法 CN200680000876.X 2006-08-03 CN101031348A 2007-09-05 押见幸雄; 佐藤宽树
发明提供蜂窝结构体及其制造方法,所述蜂窝结构体(21)可以抑制过滤器外周部(21B)中的小室(28)的堵塞,该蜂窝结构体(21)的截面为圆形,并具有截面为四边形的滤芯部(21A)以及配置在滤芯部(21A)的外侧面的过滤器外周部(21B)。滤芯部(21A)由第1蜂窝部件(22A)构成,过滤器外周部(21B)具有第2蜂窝部件(22B)。在蜂窝结构体(21)中,填充填充层(35)来代替垂直截面积极小的蜂窝部件。
24 排气净化过滤器催化剂及其制造方法 CN03156950.1 2003-09-15 CN1309940C 2007-04-11 大河原诚治
发明的目的是在进一步提高PM净化能的同时,使压损检测灵敏度提高,且使NOx净化能的耐久性提高。其解决方案是形成如下结构:在具有平均细孔径为20~40μm细孔的隔室隔壁(12)的表面以及细孔内表面上,形成含有平均粒径在1μm或以下的第1载体(2)、平均粒径在隔室隔壁的平均细孔径的1/20~1/2范围内的第2载体(3)和催化剂金属的催化剂层,在催化剂层中有存在第2载体(3)的部分和不存在第2载体(3)的部分,表面成为凹凸形状。第2载体(3)难以进入细孔径在20μm或以下的细孔内,而是偏在于隔室隔壁表面或者细孔径大的细孔内。因而PM与凸部相撞,容易被捕集,与催化剂金属的接触几率升高。
25 排气净化过滤器催化剂及其制造方法 CN03156950.1 2003-09-15 CN1490500A 2004-04-21 大河原诚治
发明的目的是在进一步提高PM净化能的同时,使压损检测灵敏度提高,且使NOx净化能的耐久性提高。其解决方案是形成如下结构:在具有平均细孔径为20~40μm细孔的隔室隔壁(12)的表面以及细孔内表面上,形成含有平均粒径在1μm或以下的第1载体(2)、平均粒径在隔室隔壁的平均细孔径的1/20~1/2范围内的第2载体(3)和催化剂金属的催化剂层,在催化剂层中有存在第2载体(3)的部分和不存在第2载体(3)的部分,表面成为凹凸形状。第2载体(3)难以进入细孔径在20μm或以下的细孔内,而是偏在于隔室隔壁表面或者细孔径大的细孔内。因而PM与凸部相撞,容易被捕集,与催化剂金属的接触几率升高。
26 グラフェンフォームまたはグラフェン状フォームに基づく階層的複合構造体 JP2017523233 2015-10-30 JP2018501173A 2018-01-18 ホルヘ、ペドロス; アルベルト、ボスカ; ハビエル、マルティネス; フェルナンド、カリェ; サンドラ、ルイス−ゴメス; ルーカス、ペレス; ビオレタ、バランコ; アントニオ、パエス、デュエニャス; ヘスス、ガルシア、サン、ルイス
本発明は、連続気泡グラフェンフォームまたはグラフェン状フォームを含んでなる階層的複合構造体であって、このグラフェンフォームまたはグラフェン状フォームは伝導性ナノポーラススポンジ状構造体で被覆されており、かつ、このグラフェンフォームまたはグラフェン状フォームの細孔の空洞の少なくとも10%v/vは伝導性ナノポーラススポンジ状構造体で占められている階層的複合構造体に関する。本発明はまた、階層的複合構造体を製造するための方法であって、連続気泡グラフェンフォームまたはグラフェン状フォームを被覆し、かつ、このグラフェンフォームまたはグラフェン状フォームの細孔の空洞を部分的に埋めるように、伝導性ナノポーラススポンジ状構造体を電着させる方法に関する。
27 モノリス型分離膜構造体 JP2016511478 2015-03-04 JPWO2015151699A1 2017-04-13 慎 寺西; 鈴木 秀之; 秀之 鈴木; 賢 桑本; 建司 武藤; 正則 勝
モノリス型分離膜構造体(100)は、基材(211)と、第1濾過層(212)とを備える。第1濾過層(212)は、アルミナを主成分とする骨材と、チタニアを主成分とする無機結合材とを含有する。第1濾過層(212)の厚みは、150μm未満である。
28 ハニカム構造体及びハニカムフィルタ JP2013198748 2013-09-25 JP2016196378A 2016-11-24 岸田 寛; バンブルー ラジャン; 真木 一
【課題】繊維層の脱離を抑制することができるハニカム構造体を提供する。
【解決手段】本発明に係るハニカム構造体100の一態様は、多孔質の隔壁120により仕切られた複数の貫通孔110aを有し、隔壁120に形成された細孔150の内壁の少なくとも一部、及び/又は隔壁120の少なくとも一部が、繊維層140によって被覆されており、繊維層140が、無機繊維140a及び無機バインダー粒子140bを含有し、無機バインダー粒子140bの中心粒子径が10μm以下である。
【選択図】図3
29 ハニカム構造体及びその製造方法 JP2014545499 2012-11-08 JPWO2014073066A1 2016-09-08 康文 深沢; 吉村 健; 健 吉村
TiO2/V2O5/WO3触媒を用いたハニカム構造体であって、NOx浄化率及び熱耐久性に優れたハニカム構造体を製造し得る製造方法を提供する。チタン酸化物、バナジウム酸化物、タングステン酸化物及び無機バインダを少なくとも含み、長手方向に沿って、一方の端面から他方の端面に延伸する複数のセルが、セル壁によって区画された形状のハニカムユニットを備えたハニカム構造体の製造方法であって、チタン酸化物、バナジウム原料、タングステン原料及び無機バインダを混合する混合工程と、混合した前記材料をハニカム状に成形し、ハニカム成形体を得る成形工程と、前記ハニカム成形体を焼成する焼成工程と、を含み、前記混合工程において、前記バナジウム原料がメタバナジン酸アンモニウムを予めアルカリ性溶液に溶解した溶液であることを特徴とするハニカム構造体の製造方法である。
30 Honeycomb catalyst body JP2012259111 2012-11-27 JP2014104421A 2014-06-09 HIROSE SHOGO; MIURA KAZUTO; YAMAMOTO HIROTAKA; KATSUBE FUMIO
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique capable of sufficiently exhibiting catalytic action dependent on the amount of zeolite and suppressing clogging and pressure loss of a cell due to the zeolite.SOLUTION: A honeycomb catalyst body includes a porous partition 5 sectionally forming a plurality of cells 4 used as a fluid passage and having a plurality of pores 10. A cell density is 93-186 pieces/cm. The partition 5 has a catalyst 20 including zeolite and carried on a carrying amount of 100-300 g/L, has a porosity (A) of 50% or more before the catalyst 20 is carried and has a porosity (B) of 0.3-0.6 times of the porosity (A) in the state that the catalyst 20 is carried.
31 Porous sintered composite material JP2012206765 2012-09-20 JP2013047389A 2013-03-07 ZELLER ROBERT; VROMAN CHRISTOPHER
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a porous composite material that can be used for an apparatus for removing contaminants in a catalyst with a large surface area, a sensor and a packed bed, and can be used for as a membrane for removing contaminants in a fluid.SOLUTION: A porous base material 120 includes powdered nanoparticle material 130 penetrating a portion of the porous base material. The powdered nanoparticle material 130 within the porous base material 120 may be sintered or interbonded by interfusion to form a porous sintered nanoparticle material within the pores and/or on the surface of the porous base material 120. Preferably this porous composite material includes nanometer sized pores throughout the sintered nanoparticle material.
32 Carbon foam having an auxiliary material JP2010506603 2008-04-30 JP2010526017A 2010-07-29 カスチャック、デイヴィド; エル. シャオ、リチャード; ジェイ. ミラー、ダグラス
本発明は、内部に補助材が配された孔を有する炭素発泡体を含む炭素発泡体複合体、及び、その炭素発泡体複合体の製造方法を提供する。 この炭素発泡体複合体は、耐久性及び防性を必要とする様々な分野に用いることができる。
33 Method and apparatus for film deposition JP2010500959 2008-03-25 JP2010522827A 2010-07-08 クレア,トッド ピー セイント; アール フェクティー,カーティス; リウ,ウェイ
平均直径が3mm以下の複数のスルーチャネルを有するハニカム構造のような基体に、均一な膜コーティングを適用する方法および装置。 本方法には、成膜材料を含む液体前駆体を基体に提供する工程と、基体に圧差を与える工程とが含まれる。 圧力差によって、液体前駆体は、スルーチャネルを均一に移動し、成膜材料がスルーチャネルの壁に堆積して、スルーチャネルの壁に成膜がなされる。 本装置は、基体を保持し、複数のスルーチャネルに圧力差を維持することのできるチャンバを含む。
34 Method of protection display information and cell structure in which the surface information has been protected by the protection method JP2003576110 2003-02-28 JP4303131B2 2009-07-29 雅良 三輪; 雅康 石川
35 Porous sintered composite material JP2005508318 2003-12-11 JP2006509918A 2006-03-23 ゼラー,ロバート; ブローマン,クリストフアー
The present invention is directed to porous composite materials comprised of a porous base material and a powdered nanoparticle material. The porous base material has the powdered nanoparticle material penetrating a portion of the porous base material; the powdered nanoparticle material within the porous base material may be sintered or interbonded by interfusion to form a porous sintered nanoparticle material within the pores and or on the surfaces of the porous base material. Preferably this porous composite material comprises nanometer sized pores throughout the sintered nanoparticle material. The present invention is also directed to methods of making such composite materials and using them for high surface area catalysts, sensors, in packed bed contaminant removal devices, and as contamination removal membranes for fluids.
36 Refractory material produced by the production method and the method of heat-resistant material JP54107698 1997-03-27 JP2001516326A 2001-09-25 ゴルディーフ,セルゲイ; ズコフ,セルゲイ; ビルコフ,アナトリー; モロゾフ,ウラジミール
(57)【要約】 本発明は、耐熱物の製造方法であって、耐熱材料の粉末を耐熱物の所望の形状及び寸法に応じた寸法及び形状を有する中間生成体に成形する工程を含むものにおいて、上記中間生成体を形成する材料としてカーバイドを形成する金属又は合金を選択し、成形された上記中間生成体を、その質量が少なくとも3%増加するまで、ガス状の炭化素又は複数の炭化水素の混合物に、該一又は複数の炭化水素の分解温度を上回る温度下で曝露した後、上記工程中の温度が上記中間生成体を完全にカーバイド化するには低すぎる場合には、上記中間生成体を不活性雰囲気中で1000〜1700℃の温度に曝露することを特徴とする耐熱物の製造方法に関するものである。 また、本発明は、この方法で製造された耐熱物に関する。
37 Epoxidation process US15579419 2016-06-02 US10040055B2 2018-08-07 Christelle Verrier; Wojciech L. Suchanek
A method is provided for improving the performance of a silver-based epoxidation catalyst comprising a carrier. The carrier includes at least 80 percent alpha alumina and has a pore volume from 0.3 mL/g to 1.2 mL/g, a surface area from 0.3 m2/g to 3.0 m2/g, and a pore architecture that provides at least one of a tortuosity of 7 or less, a constriction of 4 or less and a permeability of 30 mdarcys or greater. A catalytic amount of silver and a promoting amount of one or more promoters is disposed on and/or in said carrier. The method further includes the steps of initiating an epoxidation reaction by reacting a feed gas composition containing ethylene and oxygen present in a ratio of from about 3.5:1 to about 12:1, in the presence of the silver-based epoxidation catalyst at a temperature of about 200° C. to about 230° C., and subsequently increasing the temperature either stepwise or continuously.
38 CATALYST CARRIER AND METHODS OF FORMING THEREOF US15838454 2017-12-12 US20180185822A1 2018-07-05 Nabil NAHAS; Ian Victor KIDD
A catalyst carrier may include an aluminate based body and may have a specific surface area of not greater than about 20 m2/g. The aluminate based body may include a hexaaluminate phase.
39 Protective internal coatings for porous substrates US14612482 2015-02-03 US09988316B2 2018-06-05 Sankar Sambasivan; Vikram Sharad Kaul; Francis Richard Chapman
A material contains open pores in which the channels and pores that are internally coated with at least one layer of phosphorus-containing alumina. Such material is formed by infiltrating a porous material one or more times with a non-colloidal, low-viscosity liquid coating precursor, drying, and curing the coating precursor to form a phosphorus-containing alumina layer within pores of the material.
40 EPOXIDATION PROCESS US15579419 2016-06-02 US20180141025A1 2018-05-24 Christelle VERRIER; Wojciech L. SUCHANEK
A method is provided for improving the performance of a silver-based epoxidation catalyst comprising a carrier. The carrier includes at least 80 percent alpha alumina and has a pore volume from 0.3 mL/g to 1.2 mL/g, a surface area from 0.3 m2/g to 3.0 m2/g, and a pore architecture that provides at least one of a tortuosity of 7 or less, a constriction of 4 or less and a permeability of 30 mdarcys or greater. A catalytic amount of silver and a promoting amount of one or more promoters is disposed on and/or in said carrier. The method further includes the steps of initiating an epoxidation reaction by reacting a feed gas composition containing ethylene and oxygen present in a ratio of from about 3.5:1 to about 12:1, in the presence of the silver-based epoxidation catalyst at a temperature of about 200° C. to about 230° C., and subsequently increasing the temperature either stepwise or continuously.
QQ群二维码
意见反馈