序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
181 ナトリウムとカリウムの分別抽出装置および分別抽出方法 JP2011523680 2010-07-22 JPWO2011010681A1 2013-01-07 浜野 修史; 修史 浜野; 常平 山本; 諭 奥村; 加津也 佐々木
ナトリウムとカリウムと塩素とを含有する焼却灰を用いて60℃程度の溶液を作り出す灰反応装置12と、水溶液の温度を30℃に低下させて塩化カリウムを生成分離させる冷却晶析装置16と、水溶液と二酸化炭素含有ガスとを反応させて炭酸水素ナトリウムを生成分離させる吸収塔11と、冷却晶析装置16及び吸収塔11で塩化カリウム及び炭酸水素ナトリウムを生成分離させた後の液を灰反応装置12に戻すための循環経路13とを有する分別抽出装置である。
182 Anti-caking salt composition, its production method and use JP2012513546 2010-05-27 JP2012528774A 2012-11-15 スティーンズマ,マリア; バッケンス,ヘンドリクス,ウィルヘルムス; ベルジュヴォート,ロベルト,アロイシウス,ジェラルドゥス,マリア; メイジェル,ヨハネス,アルベルトゥス,マリア
本発明は、酒石酸の鉄錯体を含む塩化ナトリウム組成物であって、酒石酸のうちの55〜90重量%はメソ−酒石酸である塩化ナトリウム組成物に関する。 さらに本発明は、該塩化ナトリウム組成物を調製するための方法及び該塩化ナトリウム組成物の使用に関する。
183 Salt product JP2011506783 2009-05-01 JP2011518573A 2011-06-30 サラ・モード; スティーブン・ジョン・ミンター
(i)溶媒中に溶解した食塩を含む混合物であって、周囲温度条件下で固体である有機物質を更に含む混合物を用意する工程、及び(ii)前記混合物を噴霧し、そして前記溶媒を蒸発して、前記有機物質を取り込んだ食塩の粒子を含んでなる食塩製品を製造する工程を含んでなる食塩製品の製造方法。 有機物質は炭化物(例えば、マルトデキストリンまたはアラビアガム)の様な高分子であってよい。 各食塩の微結晶に対して形成された外殻を有する中空粒子を含んでなる新規な食塩製品が開示されている。 その製品は食料品の味付けとして有用であり、従来の食塩より少ない量で使用されて同じ風味を与えることができる。 パン焼きにおいて、特別な利益が得られる。
184 Method for producing polycarbonate JP2010128452 2010-06-04 JP2011012257A 2011-01-20 OOMS PIETER; BULAN ANDREAS; WEBER RAINER; RECHNER JOHANN; TRAVING MICHAEL
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for producing polycarbonate, which is made economical and resource-saving by advancing a reaction of sodium chloride by minimum energy to obtain chlorine, a sodium hydroxide solution and, if possible, hydrogen when wastewater is recycled and in which a product (polycarbonate) can be obtained in high purity and in high yield and problems of wastewater in pollution of the environment and/or sewage treatment work can be alleviated.SOLUTION: The method is provided for producing polycarbonate and utilizing at least some of process wastewater by concentrating the sodium chloride-containing wastewater phases for electrolysis by using osmotic membrane distillation, if appropriate, with simultaneous dilution of the sodium hydroxide solution obtained by electrolysis for the polycarbonate production process.
185 Preparation of cesium salts and other alkali metal salts JP2002577725 2002-03-29 JP4541644B2 2010-09-08 エフ. ベイック,バート
186 Treatment of halogen-containing organic waste material JP2000573428 1999-10-01 JP4489956B2 2010-06-23 プロシダ イアン
187 Method of producing an improved lithium borohydride JP2002293957 2002-10-07 JP3959008B2 2007-08-15 アーロン・サラフィナス; ウォン・スー・パーク; ジョン・ヒロシ・ヤマモト; ステファン・ジェラルド・マロルド; マイケル・ミラー・クック
188 Method for producing a low bulk density fine particles of the alkali metal compound JP20031894 1994-08-03 JP3650422B2 2005-05-18 功一 小野; 修 石橋; 篤芳 窪谷
189 Preparation of cesium salts and other alkali metal salts JP2002577725 2002-03-29 JP2005504694A 2005-02-17 エフ. ベイック,バート
セシウム塩の製造法が記載され、それは、硫酸セシウム含有溶液を石灰と反応させて、1)少なくとも酸化セシウムを含有する溶液、及び、2)硫酸カルシウムを含んで成る残留物を形成させることを伴う。 該方法は、該溶液から該残留物を除去すること、及び、該溶液中に存在する該水酸化セシウムを少なくとも1種類のセシウム塩に転化させることをさらに伴う。 本発明は、さらに、石灰を用いた水酸化セシウムの製造法に加え、セシウム塩の使用に関する。 さらに、アルカリ金属塩及びアルカリ金属水酸化物の製造法がまた記載される。
190 Fume purification and production of aqueous sodium chloride solution JP24228798 1998-08-27 JP2000202394A 2000-07-25 DEPELSENAIRE GUY
PROBLEM TO BE SOLVED: To purify fume accompanied with ashes generated by incineration of household wastes and easily inactivate ashes. SOLUTION: This method comprises separating ashes by treating fumes 3 by a dust removal unit 4, washing the ashes 5 with water, and treating resultant fumes containing no dust with a basic reagent 11 containing a sodium compound. The method further comprises treating the fume gases 12 accompanied with dust by a dust removing sleeve filter 13, dispersing the dust 16 collected by the sleeve filter in water 8 used for washing the ashes 5, and then purifying the obtained aqueous sodium chloride solution 19.
191 Method for producing alkali metal hydroxide JP5180593 1993-03-12 JP2755542B2 1998-05-20 TEIMO KURABO SUONPERE; KEIJO ARAN UTSUKONEN; ERUKI MATEI KESUKIITARO
192 Pulp manufacturing device to minimize the adverse effects on the environment JP50811495 1994-07-27 JPH09501992A 1997-02-25 カール ジー. ウィクルンド; エルッキ キイスキラ; ブライアン エフ. グリーンウッド; ヨハン グリックセン; ジャルモ ソダーマン; ツオモ ニカネン; ジョセフ アール. フィリップス; エスコ マッテルマキ; ロルフ リイハム; ジャン ティー. リチャードセン
(57)【要約】 回収ボイラーを有するセルローズパルプ工場から排出される廃液が最小限化される。 漂白プラントおよび/またはプロセス流からの逸出余液が濃縮され、回収ボイラーで焼却される。 回収ボイラーからの排煙に存在する粒子が取り除かれ、カリウムと塩素分とを含む塩、および硫黄化合物が含まれる灰分が得られる。 灰分からカリウムと塩素分とを取り除き、一方硫黄含有化合物を回収ループへ戻す。 その結果、硫黄、塩素分、およびカリウムの準のバランスが取れる。 硫黄は、普通、回収ボイラーへ入る直前の黒液流へ直接戻される。 緑液は、メルトから製造される。 緑液から金属を除くのが好ましい。 その後で緑液の苛性化(例えば、静置沈降および/または濾過による)、および緑液の結晶化を行って水酸化ナトリウムを製造する。
193 JPS5649616B2 - JP9457274 1974-08-16 JPS5649616B2 1981-11-24
194 Pulping of cellulosic fiber JP14666578 1978-11-29 JPS54116402A 1979-09-10 DAGURASU UIRIAMU RIIBU
195 JPS5085598A - JP9457274 1974-08-16 JPS5085598A 1975-07-10
196 JPS4817715B1 - JP1305970 1970-02-17 JPS4817715B1 1973-05-31
1305664 Cation-exchange resins ASAHI KASEI KOGYO KK 19 April 1971 [17 Feb 1970] 21371/71 Heading C3P Potassium-selective cation-exchange resins are obtained by subjecting either a styrene/ ethyl vinyl benzene/divinyl benzene copolymer or an ethyl vinyl benzene/divinyl benzene copolymer, said copolymer containing 12-60 wt. per cent divinyl benzene and being cross-linked thereby, to (1) sulphonation at 0-50‹ C., followed by (2) nitration at 0-50‹ C., the nitration being effected by either a nitric acid/ sulphuric acid or a nitric acid/acetic acid mixture in which the weight ratio of nitric acid to sulphuric or acetic acid is in the range 1 :10 to 1:1.
197 不純物レベルが低減された高純度塩の製造 JP2015503993 2013-04-02 JP6106262B2 2017-03-29 ゴッシュ,プシュピト,クマール; ウパディヤイ,スメシュ,チャンドラ; モハンダス,バダッケ,プトール; サンガヴィ,ラーフル,ジャスヴァントライ; レバリ,バブラル
198 ボーキサイトから、ボーキサイトの処理から生じた赤泥から、及び化学的に類似した物質から、工業的に重要な生成物を相互に分離して抽出する方法 JP2016522970 2014-06-25 JP2016530986A 2016-10-06 イメリト、アルド; オルロ、リカルド; ラゴーナ、マリオ; ピス、マッシモ; デノッティ、カルラ
本発明の対象は、ボーキサイトから、ボーキサイトの処理から生じた赤泥から、及び化学的に類似した物質から、ナトリウム、鉄、ガリウム、アルミニウム、チタン、及びケイ素のような工業的に重要な生成物を、塩化物の形態で相互に分離して抽出する方法である。本方法は、処理対象物質を溶融すること、塩素又はインサイチュで塩素を発生させる化合物を溶融槽内に吹き込むこと、及び溶融槽から排出されたガス流を制御冷却して、対象元素の塩化物の選択的凝縮を行うことを含む。図は、溶融が移行式アークプラズマ反応器内で行われる特定の実施形態のブロック図を示している。
199 食塩製品 JP2011506783 2009-05-01 JP5901968B2 2016-04-13 スティーブン・ジョン・ミンター; サラ・モード
200 塩により安定化されたアミンおよび有機酸の液状製剤 JP2014561221 2013-06-26 JP2015521986A 2015-08-03 恵 池田; 昌平 堀内; 智美 佐藤; 愼一郎 中井; 健一郎 清島
【課題】医薬活性成分が安定化された液状製剤および安定化方法の提供。【解決手段】1級または2級アミノ基を有する医薬活性成分(但し、当該アミノ基がアミド構造の一部を構成しない)、有機酸および塩を含有し、1級または2級アミノ基を有する医薬活性成分と有機酸との反応生成物を実質的に含有しない液状製剤。【選択図】なし
QQ群二维码
意见反馈