序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
181 DEVICE FOR CONNECTING FIRST AND SECOND ELONGATED MEMBERS EP13803909 2013-06-12 EP2859251A4 2016-03-16 JANSEN LARS-WICHMANN
182 PERIPHERY-INFORMATION ACQUISITION DEVICE FOR VEHICLE EP13838454.0 2013-09-19 EP2899496A1 2015-07-29 TANIZUMI, Kazuya; ISHIKAWA, Iwao; TSUDA, Kazuaki; FUJIWARA, Shuji; MUNEKIYO, Masayuki

At an end portion of a telescopic boom (16) of a crane (10), a stereo camera (30) which measures a distance from the end portion to an object is provided, and an image-processing controller (60) which obtains three-dimensional position information of the object based on the crane (10) as reference from measurement data to the object by the stereo camera (30) is provided, and three-dimensional positon information of an object in a surrounding area centering on the crane (10) by the moving the telescopic boom (16) is obtained.

183 WORK PLAN VERIFICATION DEVICE EP13835379.2 2013-08-08 EP2894120A1 2015-07-15 TANIZUMI, Kazuya; ISHIKAWA, Iwao; TSUDA, Kazuaki; FUJIWARA, Shuji; MUNEKIYO, Masayuki

Provided is a work plan verification device capable of improving work efficiency of movement work of a suspension load. The work plan verification device determines whether an operator indicates a movement position of the suspension load on an image (A) displayed on a monitor (30). When a determination is made that the movement position is indicated, a mark is displayed on the movement position (B). Subsequently, a determination is made that the suspension load is suspended on a boom. When the determination is made that the suspension load is suspended, a load factor (C1) which is moving determination information allowing an operator to determine whether the suspension load can be moved to the movement position (B) is calculated, and the calculated load factor is displayed on the image (A).

184 DEVICE FOR CONNECTING FIRST AND SECOND ELONGATED MEMBERS EP13803909.4 2013-06-12 EP2859251A1 2015-04-15 JANSEN, Lars-Wichmann
A connecting device for connecting first and second elongated members including a first connecting member configured to be connected to the first elongated member; a second connecting member configured to be connected to the second elongated member; and a link member for connecting the first and second connecting members together, wherein the connecting device is formed with a maximum diameter substantially equal to the diameter of the first and second elongated members.
185 Cross-link assembly for a dangling worktool EP12173019.6 2012-06-21 EP2677087B1 2014-12-31 Hoffmans, Paul; Van Hooft, Kees
A cross-link assembly for a dangling worktool is disclosed. The cross-link assembly may be held in vertical alignment to the grapple when in a lock position to enable operational coupling of the grapple to an arm of a machine. The cross-link assembly comprises a frame for connection to the grapple, the frame having spaced apart arms to movably support a pin. The pin may be may have an abutment portion. A lock member may be movably engaged to the frame and may be configured to engage with the abutment portion and may have a lock portion which may be configured to engage with a lock element provided on the grapple.
186 Traction system using a multi-tendon cable with a deflection angle EP12306050.1 2012-09-03 EP2703331B1 2014-12-24 Jakob, Ueli; Abbühl, Markus; Joss, Beat
The traction system comprises a plurality of substantially parallel tendons (2) movable for pulling a load, the tendons being disposed according to a pattern in a plane perpendicular to the tendons; and at least one deviator (3) for guiding the tendons, the deviator accommodating an angular deflection of the plurality of tendons. The deviator includes a support structure (4) and a plurality of segments (5) each having an inner surface facing a convex surface of the support structure, front and rear surfaces and a plurality of channels extending from the front surface to the rear surface. The channels are disposed according to said pattern in the front and rear surfaces of each segment, each tendon being received in a respective one of the channels. At least some of the segments (5) have their inner surfaces bearing on the convex surface of the support structure (4) in response to tensile forces applied to the tendons.
187 Traction system using a multi-tendon cable with a deflection angle EP12306050.1 2012-09-03 EP2703331A1 2014-03-05 Jakob, Ueli; Abbühl, Markus; Joss, Beat

The traction system comprises a plurality of substantially parallel tendons (2) movable for pulling a load, the tendons being disposed according to a pattern in a plane perpendicular to the tendons; and at least one deviator (3) for guiding the tendons, the deviator accommodating an angular deflection of the plurality of tendons. The deviator includes a support structure (4) and a plurality of segments (5) each having an inner surface facing a convex surface of the support structure, front and rear surfaces and a plurality of channels extending from the front surface to the rear surface. The channels are disposed according to said pattern in the front and rear surfaces of each segment, each tendon being received in a respective one of the channels. At least some of the segments (5) have their inner surfaces bearing on the convex surface of the support structure (4) in response to tensile forces applied to the tendons.

188 ABSTÜTZEINRICHTUNG EP09778645.3 2009-09-22 EP2346773B1 2012-07-11 HEINTZ, Rolf
The invention relates to a support device (1) for supporting a vehicle body, wherein the support device (1) extends horizontally and comprises at least one tension boom (2), a compression chord (3), and two side walls (4) connecting the at least one tension boom (2) and the compression chord (3), wherein two tension booms (2) are present and a profile formed by the two tension booms (2), the compression chord (3), and the two side walls (4) is open downward in the direction of a floor surface (5) for receiving, at least in segments, vehicle wheels (6).
189 作業車両用の人物検知システムおよびこれを備える作業車両 JP2017046830 2017-03-10 JP2018152685A 2018-09-27 石川 巖; 豊崎 智弘; 高橋 将史
【課題】画像データ取得手段によって画像データを取得する検知領域が、基準位置での撮影領域である基準領域に対してずれているか否かの判断を補助することができる作業車両用の人物検知システムおよびこれを備える作業車両を提供する。
【解決手段】人物検知システム18であって、作業車両であるクレーン1の一部を含む所定の領域を検知領域Dとして、検知領域Dの検知画像データDdを取得する画像データ取得手段であるカメラ19と、カメラ19が基準位置に配置されている状態で取得した検知画像データDdに含まれるクレーン1の画像データが検知領域Dの基準画像データSdとして設定され、カメラ19が任意の時点で取得した検知領域Dの検知画像データDdと基準画像データSdとを比較してカメラ19の位置が基準位置に対してずれが生じているか判定するずれ判定部21cと、カメラ19の位置にずれが生じている旨を報知する報知部21dと、を備える。
【選択図】図3
190 クレーンのブーム用バックストップ構造 JP2016041087 2016-03-03 JP6361674B2 2018-07-25 小泉 幸雄; 松尾 洋平
191 クレーン JP2016239909 2016-12-09 JP2018095367A 2018-06-21 石川 巖; 玉木 啓資
【課題】リアルタイムで3Dマップを作成することができるクレーンを提供する。
【解決手段】ブームに設けられる三次元情報取得手段によって取得される三次元情報に基づいて3Dマップを作成するクレーンであって、前記三次元情報取得手段は、取得した三次元情報を蓄積可能に、かつ、計測方向及び計測範囲及び計測密度を変更可能に構成され、既に蓄積された三次元情報に重畳させて3Dマップを作成し、旋回台の旋回操作又は前記ブームの起伏操作又は前記ブームの伸縮操作の操作信号が検出される場合、前記操作信号の検出値から算出される前記ブームの移動方向及び移動速度に基づいて、前記計測方向を変更するとともに、前記操作信号の非検出時に比べて前記計測範囲を狭くし、前記計測密度を高くする。
【選択図】図7
192 クレーン JP2016239900 2016-12-09 JP2018095359A 2018-06-21 石川 巖; 多田野 有司
【課題】クレーンの走行時と作業時の両方において、十分な範囲で障害物検知を可能とする技術を提供する。
【解決手段】クレーンにおいて、走行時、走行体の前側部に対する障害物の接近を検知し、かつ、作業時、旋回体の後側部に対する障害物の接近を検知する障害物センサを設けた。第一実施形態においては、前記障害物センサは、前方から後方に向けた検知範囲を有する。第二実施形態においては、前記障害物センサは、後方から前方に向けた検知範囲を有する。
【選択図】図3
193 クレーンの吊り荷位置を特定するためのデータ処理装置、方法およびプログラム JP2016066587 2016-06-03 JPWO2017208435A1 2018-06-14 渡瀬 基継; 河内 隆幸; 田畑 恵良
船上クレーン9の上部旋回体91の底面の下側面上には、基台90を撮像する撮像装置11が取り付けられている。上部旋回体91に設けられた操作室911の窓の内側には、窓越しに外部を撮像する撮像装置12が取り付けられている。吊上用ロープ97を巻き上げる巻上装置98の近くには、巻上装置98のドラムの側面を撮像する撮像装置13が配置されている。データ処理装置14は、撮像装置11、撮像装置12および撮像装置13により所定時間の経過毎に送信されてくる撮像画像に含まれる所定の特徴部分を認識し、認識した特徴部分の位置に応じた上部旋回体91の旋回、傾斜ジブ93の俯仰角、吊上用ロープ97の繰出量を特定する。データ処理装置14は特定したこれらの情報に基づき、吊り荷7の位置を特定し、操作者に対し表示する。
194 クレーン装置のワイヤロープ絡まり防止構造 JP2016036888 2016-02-29 JP6339611B2 2018-06-06 神田 真輔
195 俯瞰画像システム、俯瞰画像表示方法およびプログラム JP2016176872 2016-09-09 JP2018042207A 2018-03-15 石原 敬樹; 佐藤 啓二; 東 秀幸
【課題】キャビンを有する旋回台が設けられた走行体の周辺の視認を全周に亘り可能とする俯瞰画像システムを提供する。
【解決手段】走行体2に旋回可能な旋回台3が設けられた作業車両(1)の周辺画像を取得する複数のカメラ11と、各カメラ11で取得した画像に基づく俯瞰画像Pを表示する表示部13と、各カメラ11で取得した画像を上方の仮想視点から見下ろした画像に変換し繋ぎ合わせて俯瞰画像Pを生成して表示部13に表示させる制御部12と、を備える俯瞰画像システム10である。各カメラ11は、走行体2における前進側で走行体2に設けられた前方カメラ11Aと、走行体2における後退側で走行体2に設けられた後方カメラ11Bと、旋回台3に設けられたキャビン5における右側で旋回台3に設けられた右方カメラ11Cと、キャビン5における左側で旋回台3に設けられた左方カメラ11Dと、で構成される。
【選択図】図2
196 クレーンの操作を支援するための判定装置、判定システム、プログラムおよび記録媒体 JP2017502908 2016-02-15 JP6266836B1 2018-01-24 渡瀬 基継; 柴田 文彦; 貞松 喬太; 河内 隆幸; 田畑 恵良
多くのセンサを用いることなく、クレーンの操作者の負担を軽減するための手段を実現することを目的とする。この目的を達成するために、本発明は一実施形態として判定システム(1)を提案する。判定システム(1)は、クレーン(92)のジブ(922)の先端付近に配置され継続的に下方に撮像を行う撮像装置(11)と、撮像装置(11)により撮像された画像を認識し、画像におけるグラブ(924)および貨物倉(91)内の作業者や重機等の対象物の移動状態を特定し、特定した移動状態に基づき近い将来、グラブ(924)と対象物とが平面上で接触または近接する可能性の有無を判定する判定装置(12)を備える。判定装置(12)は、グラブ(924)と対象物の接触または近接の可能性があると判定した場合、クレーン(92)の操作者に対する通知を行う。
197 クレーンの情報提示システム JP2015075029 2015-04-01 JP6123835B2 2017-05-10 平手 孝昌; 宮 英司; 福本 圭介; 中澤 亨
198 移動式クレーンの周囲表示装置 JP2015171985 2015-09-01 JP2017047999A 2017-03-09 大石 教幸
【課題】周囲の物体とブームとの位置関係が分かりやすい移動式クレーンの周囲表示装置を提供する。
【解決手段】走行車体と、ブームとを備える移動式クレーンの周囲表示装置Aであって、ブームの先端部に設けられたカメラ1L、1Rと、カメラ1L、1Rに接続された制御装置2と、制御装置2に接続されたモニタ3とを備え、制御装置2は、カメラ1L、1Rで撮影された画像にブームの位置情報を重ねて、モニタ3に表示する。周囲の物体とブームとの位置関係が分かりやすい。
【選択図】図3
199 積み荷操作装置を用いる積み荷の操作 JP2015533655 2013-10-02 JP2015533747A 2015-11-26 カリ リンタネン、
積み荷の少なくとも1つの固定点を把持する把持手段を有する積み荷操作装置を用いる積み荷の操作方法において、同方法では、把持手段にて距離マップを割り出し、距離マップの領域内では、把持手段が取り付けられ、および/または上に別の積み荷が積み重ねられる積み荷の領域の一部および積み荷の周辺部が描かれる。【選択図】図6
200 Work plan confirmation device JP2012194733 2012-09-05 JP2014051332A 2014-03-20 TANISUMI KAZUYA; ISHIKAWA IWAO; TSUDA KAZUAKI; FUJIWARA SHUJI; MUNEKIYO MASAYUKI
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a work plan confirmation device capable of improving work efficiency in transferring work for hoisted load.SOLUTION: The work plan confirmation device determines whether an operator has made an instruction of a moving position for a hoisted load on a photographed image A displayed on a monitor 30, or not. When it is determined that the instruction of the moving position has been made, a mark is displayed at the moving position B. Then, it is determined whether the hoisted load has been hoisted with a boom, or not. When it is determined that the hoisted load has been hoisted, a load rate C1 as movement determination information which is provided for determination by the operator whether hoisted load is able to be moved to the moving position B is calculated to be displayed on the photographed image A.
QQ群二维码
意见反馈