1 |
具有用于被引导的运输车辆的引导装置的运输系统及其操作方法 |
CN201180033133.3 |
2011-06-28 |
CN103004100A |
2013-03-27 |
霍尔格·克雷默 |
具有用于被引导的运输车辆(10)的引导装置的运输系统,其中运输车辆(10)通过滑触线(12)来供电,其中所述运输车辆(10)也通过相同的滑触线(12)来由控制单元(3)供给数据。 |
2 |
一种铁路施工安全防护预警系统 |
CN201710255724.4 |
2017-04-19 |
CN106965832A |
2017-07-21 |
江欣国; 石小林; 章国鹏 |
一种铁路施工安全防护预警系统,包括地面预警终端、车载预警终端和车站监控终端,车载预警终端将列车行驶信息传送至地面预警终端和车站监控终端,地面预警终端采集施工地点的位置信息并传送至车站监控终端,当有施工地点位置信息传送至车站监控终端时,车站工作人员调整列车行驶路线;当列车与施工地点之间的距离小于地面预警终端和车载预警终端的通信距离时,车站监控终端、车载预警终端和地面预警终端的报警模块均发出警报,施工人员撤离施工地点;若施工人员未及时撤离时自动制动装置进行制动停下列车。本发明提高了铁路施工安全防护预警的有效性,确保了铁路施工人员的安全性,且本系统简单便捷,成本低廉,可实施性强。 |
3 |
一种列车全网控制系统和方法 |
CN201710067734.5 |
2017-02-07 |
CN106864486A |
2017-06-20 |
刘一; 张艳兵; 吴铀铀; 饶东; 熊辉; 吕福健; 王晓林; 宇阳; 秦玲; 赖昊; 李敏; 闫立博 |
本发明公开了一种列车全网控制系统和方法,该系统包括:全网数据库存储系统DSU、数据通信系统DCS和车载控制器VOBC。全网DSU配置全网所有线路的数据库;该数据库为各厂家的最新版本的线路数据库;全网DSU是对各线路的DSU合并后获得的。DCS实现全网DSU和VOBC之间的通信。VOBC通过DCS从全网DSU下载行驶线路的数据库并根据该数据库控制列车运行。通过本发明实施例方案,将各线路的DSU合并为全网DSU,实现了对全网的线路数据库进行统一管理,降低了数据管理和下载的复杂度;另外VOBC能够根据实际的运行路线选择合适的线路数据库主动下载,增加了VOBC的自主下载能力和对线路的适应性下载能力。 |
4 |
一种地铁紧急处理安全装置 |
CN201510982003.4 |
2015-12-23 |
CN105629928A |
2016-06-01 |
潘小胜 |
本发明提供一种地铁紧急处理安全装置,包括列控系统,行车指挥系统,联锁系统和信号集中监测系统,分散自律调度集中系统网络,信号安全通信数据网络,集中监测网络以及通信网络组成,通过一定的智能算法和数据获取设备,提高了使列车的安全性得到极大提高,有效地保障了列车运营的安全性。 |
5 |
一种铁路系统与联锁服务器网络边界分层装置 |
CN201510981958.8 |
2015-12-22 |
CN105610731A |
2016-05-25 |
潘小胜 |
本发明提供一种铁路系统与联锁服务器网络边界分层装置,包括联锁服务器,交换机,接口服务器,应用服务器;路由器,自律机,电务维护终端;联锁服务器与交换机相连,进行交换数据,并通过接口服务器与应用服务器相连,列车控制中心可以通过应用来对联锁服务器进行控制,应用服务器与通信服务器相连,并连接到路由器,再经由交换机与自律机和电务维护终端相连;通过这种装置,提高了铁路通信的可靠性,并有效地保障了列车运营的安全性。 |
6 |
具有用于被引导的运输车辆的引导装置的运输系统及其操作方法 |
CN201180033133.3 |
2011-06-28 |
CN103004100B |
2016-04-06 |
霍尔格·克雷默 |
具有用于被引导的运输车辆(10)的引导装置的运输系统,其中运输车辆(10)通过滑触线(12)来供电,其中所述运输车辆(10)也通过相同的滑触线(12)来由控制单元(3)供给数据。 |
7 |
無線通信システム、無線通信装置、及び、可動柵制御システム |
JP2016520849 |
2014-05-20 |
JP6307600B2 |
2018-04-04 |
加島 謙一 |
|
8 |
通信装置、列車ネットワークシステムおよびネットワーク設定方法 |
JP2015558713 |
2014-01-27 |
JP6138282B2 |
2017-05-31 |
本田 新吾; 甲村 哲朗; 辰巳 尚吾; 澤 卓也; 宮内 隆史; 石丸 祐介 |
|
9 |
障害検知方法及び移動体無線システム |
JP2016520923 |
2015-05-14 |
JPWO2015177992A1 |
2017-04-20 |
小島 崇; 崇 小島 |
障害箇所を特定するために、障害検知方法は、路線の複数の区間ごとに設けられる基地局11と、基地局に接続するとともに路線に沿って設置されるアンテナ13と、路線に設けられる基地局の全体を統括する制御装置14と、を備え、運行中の少なくとも一つの移動体2において、アンテナから放射される信号の強度を測定し、該信号の強度に基づいて仮故障判定を取得し、仮故障判定を取得した場合に、制御装置が、故障と判断される基地局及びアンテナを介して報知情報を送信し、報知情報を受信した運行中の任意の移動体が制御装置に返信し、制御装置において、各移動体からの返信に基づいて最終故障判定を行う。 |
10 |
無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法、可動柵制御システム、通信装置、及び可動柵装置 |
JP2016520849 |
2014-05-20 |
JPWO2015177871A1 |
2017-04-20 |
謙一 加島 |
第1の無線通信装置と、前記第1の無線通信装置との間で無線通信を行う第2の無線通信装置とを備え、前記第1の無線通信装置と前記第2の無線通信装置の一方が移動体に設けられ、他方が固定された無線通信システムにおいて、前記第1の無線通信装置は、前記第2の無線通信装置との間でデータ伝送を行い、かつ前記移動体の停止を検出するための無線送受信を行う無線送受信部を備え、前記第2の無線通信装置との間でデータ伝送を行うとともに受信信号の受信強度が第1の値以上であるか否かを判定する第1のモードにおいて、前記受信強度が第1の値以上であることを検出すると、前記第2の無線通信装置との間のデータ伝送を停止し前記第1のモードを終了して、前記移動体が停止したか否かを検出する第2のモードに移行し、前記第2のモードにおいて前記移動体の停止を検出した後、前記第2のモードを終了して、前記第2の無線通信装置との間でデータ伝送を行う。 |
11 |
車上装置、信号システム及び移動体の制御方法 |
JP2015507912 |
2013-03-29 |
JPWO2014155733A1 |
2017-02-16 |
裕 宮嶋 |
車上装置は、軌道上を移動する移動体に搭載されている。車上装置は、軌道上の支障を示す支障情報を取得する。支障情報に基づいて、支障時の経路を決定する。経路上の分岐が属する駅の駅インターフェース装置から取得した分岐に関する情報を示す駅関連情報と、経路の少なくとも一部が競合する他の移動体から取得した当該他の移動体に関する情報を示す他移動体関連情報とに基づいて、経路の確保を判定する。他移動体関連情報に基づいて、確保された経路について、移動体の進行を決定する。 |
12 |
列車制御システム、基地局制御装置、地上無線基地局、車上無線局 |
JP2016574583 |
2015-02-12 |
JP6345279B2 |
2018-06-20 |
青山 哲也; 永島 聖也 |
|
13 |
障害検知方法及び移動体無線システム |
JP2016520923 |
2015-05-14 |
JP6233508B2 |
2017-11-22 |
小島 崇 |
|
14 |
列車情報管理装置および列車情報管理方法 |
JP2016571553 |
2015-01-27 |
JP6223608B2 |
2017-11-01 |
楓 仁志; 宮内 隆史; 近森 雅裕; 濱田 真吾 |
|
15 |
列車情報管理装置および列車情報管理方法 |
JP2016571553 |
2015-01-27 |
JPWO2016121003A1 |
2017-04-27 |
仁志 楓; 隆史 宮内; 雅裕 近森; 真吾 濱田 |
列車に搭載された列車情報管理装置21であって、列車の位置を示す移動キロ程の情報を、列車無線システムで列車位置を特定する際に使用される列車の経路を複数の区分に分けたブロックのブロック番号およびブロック内位置の情報に変換するブロック内位置演算部1と、ブロック番号およびブロック内位置の情報を列車無線システムにおいて地上側と列車側とが無線基地局経由で行う通信とは別系統の通信により地上側へ送信する車上ルータ8と、を備える。 |
16 |
通信装置、列車ネットワークシステムおよびネットワーク設定方法 |
JP2015558713 |
2014-01-27 |
JPWO2015111223A1 |
2017-03-23 |
新吾 本田; 哲朗 甲村; 尚吾 辰巳; 卓也 澤; 隆史 宮内; 祐介 石丸 |
本発明は、列車の車両に設置された複数のハブを含んで構成され、複数のハブの各々は、信号の送信範囲が限定されない基幹ネットワークおよび信号の送信範囲が限定された支線ネットワークの双方に所属し、自身と同じ支線ネットワークに所属しているハブへ送信する信号には基幹ネットワークの信号か支線ネットワークの信号かを示すネットワーク種別情報を付加する列車ネットワークシステムにおいて、ハブとして動作する通信装置であって、自身が所属している支線ネットワークの識別情報を少なくとも含んだ支線ネットワーク情報(構成情報)を所定のタイミングで送信するとともに、隣接通信装置から受信した支線ネットワーク情報に基づいて、隣接通信装置への送信信号に対してネットワーク種別情報を付加するか否かを決定する。 |
17 |
車上装置、信号システム及び移動体の制御方法 |
JP2015507912 |
2013-03-29 |
JP6080944B2 |
2017-02-15 |
宮嶋 裕 |
|
18 |
Its method of operation and guided carriage for a guidance system with a transport system |
JP2013517252 |
2011-06-28 |
JP2013538720A |
2013-10-17 |
クレマー,ホルガー |
Transportation system with guides for guided transportation vehicles (10), wherein the transportation vehicles (10) are supplied with electrical power via a contact line (12), wherein the transportation vehicles (10) are also supplied with data from a control unit (3) via the same contact line (12). |
19 |
METHOD & APPARATUS FOR AUTONOMOUS TRAIN CONTROL SYSTEM |
PCT/US2016000086 |
2016-10-22 |
WO2017069790A3 |
2017-06-01 |
GHALY NABIL N |
A method and a structure for an Autonomous Train Control System (ATCS) are disclosed, and are based on a plurality of autonomous train control elements that operate independent of each other. An autonomous train control element operates within an allocated track space, and based on predefined rules. Further, autonomous train control elements are paired together to exchange operational data. Pursuant to the predefined rules, an autonomous train control element acquires needed track space from a paired element, and relinquishes track space that is not required for its autonomous operation to a paired element. Further, an autonomous train control element is assigned a priority level with respect to the acquisition/relinquishment of track space. |
20 |
TRANSPORTATION SYSTEM WITH GUIDES FOR GUIDED TRANSPORTATION VEHICLES AND METHOD FOR OPERATING SAID TRANSPORTATION SYSTEM |
PCT/EP2011060840 |
2011-06-28 |
WO2012004163A3 |
2012-04-12 |
CREMER HOLGER |
Transportation system with guides for guided transportation vehicles (10), wherein the transportation vehicles (10) are supplied with electrical power via a contact line (12), wherein the transportation vehicles (10) are also supplied with data from a control unit (3) via the same contact line (12). |