序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
101 Method for deflavoring soybean-derived material JP2004258967 2004-09-06 JP2005080664A 2005-03-31 AKASHE AHMAD; MEIBACK RONALD LOUIS
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for removing components causative of color and flavor from a soybean-derived material, which components become hindrances when using the soybean-derived material for beverage and food such as milk analog products. <P>SOLUTION: This method for deflavoring the soybean-derived material such as soymilk, soybean powder, soybean concentrate and a soybean protein segregated product comprises adjusting pH of an aqueous composition of the soybean-derived material to about 9-about 12 so as to dissolve soybean protein and remove a flavor compound, and passing the composition adjusted in pH through an ultrafiltration film which cuts off molecular weight to about 50,000 dalton under a condition that the flavor compound permeates the film, and the soybean material with improved flavor is held. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI
102 Caramel mixture and process for manufacturing JP2003539457 2002-10-29 JP2005507251A 2005-03-17 ウィルヘルムス ヘンドリクス ハーベルス,マルキュス; テオドール ペテルス,ヤスペル; ヨーゼフ ホール,ウェルネルス; ブール,マルハレッタ ミルヤム ボスマ−ドゥ
食用製品の製造方法であって、50〜85重量%の砂糖または砂糖代替物、8〜20重量%の脂肪および7〜18重量%のを含むキャラメルを製造し、卵白を泡立てて気泡体を形成し、その後、気泡キャラメル混合物が得られるように、80〜130℃の温度で、1重量部の気泡卵白を1〜60重量部のキャラメルと混合する各工程を有してなる方法が開示されている。
103 Enzymatic hydrolysis cocoa in chocolate flavor reaction JP2002563781 2002-01-23 JP2004517641A 2004-06-17 コクハール、スニル; ジュイエラ、マルセル、アレクサンドル; ハンセン、カール、エリク
ココア液の酸処理の後にプロテアーゼ処理を含んでなる、酵素処理した未発酵ココア液の製造方法。
104 Flavor enhancement chocolate crumb JP2002547320 2001-10-19 JP2004514453A 2004-05-20 コクハル、スニル; ジュイエラ、マルセル、アレクサンドル; ハンセン、カール、エリク
チョコレートクラムの調製法であって、15−70重量%の固形乳を、10−75重量%の糖および0.1−10重量%の乳または植物性蛋白加分解物と混合、加熱することから成り、そのパーセンテージが混合物の重量換算である上記調製法。
105 Products containing polyphenols and l- arginine to facilitate the formation of nitrogen oxides JP2000535221 1999-03-12 JP2002505864A 2002-02-26 エイ シェボー,ケイティ; エイチ シュミッツ,ハロルド; ジェイ ジュニア ロマンツィーク,レオ
(57)【要約】 L−アルギニンと組み合わせてカカオおよび/またはナッツプロシアニジンを含有する食品および医薬品は、該食品を摂取した哺乳動物において酸化窒素生産の生理学的増加を誘導するのに効果的である。 好ましい食品は菓子、特にナッツを含有するダ−クチョコレ−トやミルクチョコレートである。 プロシアニジンは天然または合成のものであって良く、過小発酵豆類およびナッツの殻から調製されたチョコレートリッカーおよび/またはココア固形物のごとき食品成分によって提供することができる。 L−アルギニンは天然または合成のものであって良く、ナッツ肉身、ナッツペーストおよび/または粉、種子、種子ペーストおよび/または種子粉、またはゼラチンのごとき食品成分によって提供することができる。 有利な健康的効果は、例えば、低下した血圧、心血管病に対する抵抗性および抗癌活性を含むことができる。
106 Antifreeze stabilization of aqueous coating according to the antifreeze protein JP50626799 1998-06-23 JP2001500924A 2001-01-23 シェーファー,ヘルマン
(57)【要約】 本発明は性コーティング媒体および水性コーティング媒体を製造するための水性の半製品またはモジュール成分を凍結に対して安定化するための凍結防止性蛋白質の使用に関する。 本発明は更に凍結防止性蛋白質を含有する水性コーティング媒体および水性コーティング媒体を製造するための水性の半製品またはモジュール成分に関する。
107 Frozen confectionery products JP50842098 1997-07-04 JP2000515754A 2000-11-28 サイドボトム、クリストファー; スモールウッド、キース; スモールウッド、マーガレット・フェリシア; ダーリン、ドナルド・フランク; ドゥース、シャルロット・ジュリエット; ニーダム、デビッド; バイアス、ルイーズ・ジェーン; フェン、リチャード・アンソニー; マッカーサー、アンドリュー・ジョン; リリフォード、ピーター・ジョン
(57)【要約】 植物抗凍結タンパクは、それらか氷晶の成長を制限する能を有するのであれば、冷凍菓子製品に有利に取り込ませることかできる。
108 Frozen food, including antifreeze peptide JP50841998 1997-07-04 JP2000515753A 2000-11-28 スモールウッド、キース; ニードハン、デイビット; フェン、リチャード・アンソニー
(57)【要約】 AFPを含む冷凍食品の製造方法であって、食品中の氷結晶が1.1乃至1.9の縦横比を有するように、条件が選択される、方法。
109 Frozen food with antifreeze peptide JP50841898 1997-07-04 JP2000515752A 2000-11-28 スモールウッド、キース; ニーダム、デビッド; フェン、リチャード・アンソニー
(57)【要約】 その食品中の氷晶が1.9乃至3のアスペクト比を有するようにその条件を選択する、AFPを含む凍結された食品の製造方法。
110 Frozen food, including heat stable antifreeze protein JP50841798 1997-07-04 JP2000515751A 2000-11-28 サイドボトン、クリストファー・マイケル; マッカーサー、アンドリュー・ジョン; リルフォード、ピーター・ジョン; ワイルディング・ピーター
(57)【要約】 天然資源からAFP類を回収する方法であって、前記方法は、a)天然資源からAFPを含む汁を分離し、b)天然資源又はAFPを含む汁を少なくとも60℃へ加熱処理し、c)不溶性画分を除去する工程を含む。
111 Collagen fiber-containing composition JP23942192 1992-09-08 JPH0690671A 1994-04-05 JIEIMUZU UIRIAMU REONAADO FURE
PURPOSE: To obtain a new collagen fiber-contg. compsn. useful as food, cosmetics and pharmaceuticals or in these products. CONSTITUTION: This collagen fiber-contg. compsn. contains practically fibrous collagen fibers.
112 Food JP25550090 1990-09-27 JPH03244348A 1991-10-31 REBETSUKA SUUZAN KAARERU; UITSUSE BAN DEIIKU; MERUBIN ROI GOTSUDAADO; JIYON BAANAADO HEIZU
PURPOSE: To improve properties of foods and to enable adaptation of foods to a feed of animals by compounding a specified amt. of lysophospholipoprotein into foods such as sauce, bakery products, ice cream and dairy products. CONSTITUTION: A dried lysophospholipoprotein(LPLP) or dried LPLP-contg. material is compounded into a food such as sauce, spread, mayonnaise, dressing, soup, bakery products, cram, ice cream, and dairy products to prepare a food containing LPLP. The LPLP is obtd. by modifying and converting phospholipoprotein with phospholipase-A. and the conversion rate is preferably ≥10%, more preferably 40 to 100%. As for the dry LPLP or dry LPLP-contg. material, a material having ≤10wt.% moisture is preferably used. COPYRIGHT: (C)1991,JPO
113 Llarufuaaasuparuchiruullfueniruaraninmechiruesuterunoshosekiho JP6067182 1982-04-12 JPH0245638B2 1990-10-11 NARUSE MASAYOSHI; KAWASAKI TOSHIO; KISHIMOTO SHINICHI; OORA HARUHISA; NAKAMURA MASAO; TAKEDA HIDEO
To crystallize L- alpha -aspartyl-L-phenylalanine methyl ester from its aqueous solution by cooling, the initial concentration of the ester is adjusted so that the amount of precipitated solid phase formed after cooling is about 10 g or more per litre of the solvent, the solution is cooled by conductive heat transfer to form an apparently sherbet-like pseudo solid phase without effecting force flow by mechanical stirring or the like, and, if necessary, the system if further cooled after formation of the pseudo solid phase. Figures 1A and 1B are electron micrographs of crystals obtained by the process of the invention.
114 Water binder or gelling agent produced from defatted pig skin and its production JP9294587 1987-04-15 JPS6312254A 1988-01-19 HANSU MEIYAA; EIE BATSUKU
115 JPS56500735A - JP50147280 1980-06-04 JPS56500735A 1981-06-04
116 JPS4828651A - JP8522172 1972-08-25 JPS4828651A 1973-04-16
117 Protein-containing oily food JP2008509817 2007-03-30 JP5251504B2 2013-07-31 理恵 武江; 久美子 吉岡
118 ソフトキャンデーの製造方法 JP2012510634 2011-04-07 JPWO2011129251A1 2013-07-18 前渕 元宏; 元宏 前渕; 馬場 俊充; 俊充 馬場; 俊宏 中森
【課題】製造時の生地の流動性が高く、且つ乳化が保持され油のシミだしも抑えられた、風味および物性が良好なソフトキャンデーを提供する。【解決手段】ソフトキャンデー生地にエンドウたん白素材を使用することで、生地流動性が高い状態で、乳化力が保持され油のシミだしも抑えられたソフトキャンデーを、効率よく調製することができる。加えてエンドウたん白素材を部分加分解物とすることで、ソフトキャンデーの硬さを適切な状態にすることができる。【選択図】なし
119 Particles and method for producing a collagen material JP2011520434 2009-07-22 JP2011529463A 2011-12-08 ディック,エベルハルト; バルター,ジモーネ
単純かつ安価に生成可能であって、栄養生理学の見地から安全であるとみなされ、かつ、脂肪含有食品の典型的なテクスチャーが可能な限り好ましく模倣されることのできる、食品中の脂肪代替物として好適な生成物を提供するために、中で不溶性かつ膨潤性のコラーゲン材料の粒子が提案され、ここで、膨潤状態で該粒子は約150μm未満の平均直径を有する。 この生成物の製造方法がさらに提案される。
120 Coated oral nicotine formulation which is buffered by amino acid JP2010508332 2008-04-21 JP2010526876A 2010-08-05 アンダーソン・スヴェン−ボージェ; オルソン・ローランド; ニクラソン・フレドリク; バーゲングレン・ガンナー; フイェート・アンドレアス; ボッソン・ベングト
ニコチンの速やかな経口送達により任意の形態のニコチンを患者に送達するための、コーティングされた経口剤形は、少なくとも1つのコア、任意の形態のニコチン及び/又はニコチン模倣剤、少なくとも1つのコーティング層、並びに場合により少なくとも1以上のその他の添加剤を含み、かかる少なくとも1つのコーティング層は緩衝剤として少なくとも1種類のアミノ酸を用いて緩衝化されている。 任意の形態のニコチンの送達方法、喫煙したい衝動又はタバコを用いたいという衝動を低減するための方法、並びに前記コーティング製品の製造方法及びニコチンの急速な経口吸収を実現するための前記コーティング製品の使用についても検討する。
QQ群二维码
意见反馈