序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
161 Fractionated polydisperse composition JP50401996 1995-07-07 JPH10502678A 1998-03-10 ジョルジュ スミト,; リュク デネカンド,; カルル ボータン,
(57)【要約】 本発明は次の定義:天然多分散炭化物組成物の平均DPより著しく大なる平均DP、低分子モノマー、ダイマー及びオリゴマーを著しくは含有せず、着色剤、塩、蛋白質及び有機酸からなる群の中から選択した不純物を著しくは含有せず、溶解度影響生成物の如き技術的肋剤を著しくは含有しない新規な分別多分散炭水化物組成物に関する。 本発明は又本発明の組成物の製造法でもある。
162 Use of cellulose of soft tissue cell for improvement of food product JP14595788 1988-06-15 JPS6486845A 1989-03-31 MAIKERU KEI WAIBERU
PURPOSE: To improve rheological property of foods or the like and to control its nutritive value by adding a parenchyma cellulose to foods, chemicals, cosmetics and the like. CONSTITUTION: A parenchyma cellulose included in sugar beet and citrus fruits is added and mixed with foods, chemicals, cosmetics and the like. For example, as for a product having a structure of dispersion of a second material in a first material such as mayonnaise, ice cream and cream, the dispersion state can be stably maintained by adding a parenchyma cellulose. Moreover, the nutritive value of a food can be controlled so that the food can be made suitable as a diet food.
163 JPH0113820B2 - JP994285 1985-01-24 JPH0113820B2 1989-03-08 OKONOGI SHIGEO; WAKIGUCHI HIROYA; MYAZAKI JUSUKE; TANAI SUMIO; OOTA MINORU
164 JPS61500886A - JP50044285 1985-01-14 JPS61500886A 1986-05-08
165 Frozen composition of whipped genuine cream topping JP11331880 1980-08-18 JPS5629974A 1981-03-25 UIRIAMU JIYOSEFU DERU; UIRIAMU EDOWAADO FURANGO JIYUN; UIRIAMU HAABAADO POOBARU; ROORENSU HENRII FURIIDO; SUUZAN DAIAN FUENKURU
166 中油型乳化物 JP2016080866 2016-10-18 JPWO2017069124A1 2018-08-09 上田 孝俊
【課題】ホイップされた後に冷凍された場合であっても、解凍することなくそのままで使用可能な中油型乳化物を提供することを目的とする。
【解決手段】水中油型乳化物は、55重量%以上70重量%以下の全固形分を含有し、全固形分は、水中油型乳化物の全量を基準として5重量%以上及び20重量%以下の植物性油脂分を含有する。水中油型乳化物をホイップしたときにおけるオーバーラン値が110%以上250%以下に調整される。
【選択図】なし
167 食品フレーバー付与化合物としてのN−アシル−アミノ酸誘導体 JP2015503564 2013-03-28 JP6250029B2 2017-12-20 シ,フェン; レネス,ハリー; ファン オンメレン,エステル; フォルスター,スザンナ マグダレナ; ワン,イーリー; デ クラーク,アドリ; ヤン,シャオゲン
168 食品フレーバー付与化合物としてのガンマアミノ酪酸およびベータアラニンのN−アシル誘導体 JP2015503572 2013-03-28 JP6248091B2 2017-12-13 シ,フェン; レネス,ハリー; ファン オンメレン,エステル; フォルスター,スザンナ,マグダレナ; ワン,イーリー; デ クラーク,アドリ; ウィンケル,コーネリアス
169 クリーム類用粉末油脂組成物 JP2017502426 2016-02-24 JPWO2016136808A1 2017-12-07 久美子 鈴木; 裕子 中原; 徹 戸田
本発明の課題は、良好な口溶けと十分な保型性を有し、外観、食感及び風味の良いクリーム類を製造するためのクリーム類用粉末油脂組成物を提供することである。本発明は、次の(a)の条件を満たす粉末状の油脂組成物を含有する、クリーム類用粉末油脂組成物である。(a)全トリグリセリド含有量を100質量%とした場合、1位〜3位に炭素数xの脂肪酸残基Xを有するXXX型トリグリセリドを65〜99質量%と、前記XXX型トリグリセリドの脂肪酸残基Xの1つを炭素数yの脂肪酸残基Yに置換した1種以上のX2Y型トリグリセリドを35〜1質量%とを含有する油脂組成物であって、前記炭素数xは8〜20から選択される整数であり、前記炭素数yは、それぞれ独立して、x+2〜x+12から選択される整数でありかつy≦22である。
170 ラクトース不耐症を処置する方法 JP2015506193 2013-04-12 JP6211589B2 2017-10-11 バローニ, セルジオ; ベリンヴィア, サルヴァトーレ; ビティ, フランチェスカ
171 急速凍結または凍結を目的とするクリーム、リコッタおよびその混合物に基づく乳由来生成物の製造方法、その方法で得られた生成物およびその使用 JP2017529165 2015-08-18 JP2017528160A 2017-09-28 ジョヴァンニ・モーニャ; ジャン・パオロ・ストロッツィ; シモーナ・ラディッチ
本発明は、それらの特性的な化学的−物理的特性のために、そのような熱処理に特に敏感な乳由来生成物を、損傷または変質を引き起こすことなく、急速凍結または凍結し、その後解凍することを可能にする方法に関する。本発明の方法は、その特性を損なわずに保存することができる、クリーム、リコッタ、およびそれらの混合物ならびにそれらを含有する食品を製造するのに有用である。最後に、本発明はさらに、このようにして得られ、新鮮な生成物の官能的および化学的−物理的特性を保持することができる、クリーム、リコッタおよびそれらの混合物、ならびにそれらを含有する食品に関する。したがって、本発明は、新鮮な生成物の官能的および化学的−物理的特性を保持するために、急速凍結または凍結を目的としたクリーム、リコッタまたはそれらの混合物に基づく乳由来生成物を製造する方法に関する。
172 非晶質炭酸カルシウムの液体および半固体の非性製剤 JP2017505174 2015-07-30 JP2017522345A 2017-08-10 ブラム,イーガル; ベン,ヨセフ; ハーシュコヴィッツ,シャロン
本発明は、ACCと、その中にACCが分散している非性液体担体と、を含む安定化非晶質炭酸カルシウム(ACC)製剤を提供する。本発明は、さらに、ACCを含む化粧品組成物および医薬組成物を提供する。【選択図】なし
173 薬剤として使用するための減コレステロール酪農製品 JP2012506513 2010-04-23 JP5770716B2 2015-08-26 ダニエル・デールマン
174 機能性食品の製造のためのホスファチジルセリン富化乳画分 JP2012000112 2012-01-04 JP5727392B2 2015-06-03 ハンス・ブーリング; インゲマー・アンダーソン; ミヒャエル・シュナイダー
175 Bubble food and methods for their preparation JP2009532747 2007-09-13 JP5563304B2 2014-07-30 セオドラス・ベレンド・ジャン・ブリデンシュテイン; ジアン・カオ; ぺトラス・ヴィルヘルム・ニコラス・デュ・グルート; ウェイチャン・リウ; シメオン・ドブレフ・ストヤノフ; ウェイゼン・ゾウ
176 Method for reducing saturated fatty acid content of milk fat, the resulting product and these applications JP2010530472 2008-10-24 JP5536657B2 2014-07-02 ダニエル・デールマン
177 Cream composition JP2007022333 2007-01-31 JP5191669B2 2013-05-08 崇輝 後藤; 成一郎 池田; 久美子 平松
178 Sugar condensate, method for producing same, and application therefor JP2011270545 2011-12-09 JP2013076044A 2013-04-25 HAMAGUCHI TOKUJU; TAKAGUCHI HITOSHI; FUJIMOTO YOSHINORI; KIMOTO YU; HIRAI HIROKAZU; TAKADA MASAYASU
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for producing an inexpensive sugar condensate that can be used in food and drink products.SOLUTION: This invention relates to a method for producing a sugar condensate, characterized in that a sugar condensation reaction is performed in the presence of activated carbon.
179 Freezing tolerance cream and a method of manufacturing the same JP2012130490 2012-06-08 JP5146894B1 2013-02-20 清之 中島; 康弘 小澤; 貴世 山田; 勝 庄司
【課題】
クリームを冷凍すると、凍結過程においてO/W型エマルジョン中の相で水分が氷へと結晶化し、時間とともに氷結晶が肥大化していくにつれて、水相と油相の分離が生じ、さらに油相を構成する脂肪球を包んでいる脂肪球膜が氷結晶の生成によって破壊され、エマルジョンを維持できなくなる。 そして、解凍時に、油脂分の凝集浮上が発生し、2相に分離する。 このため、ホイップできないか、ホイップできたとしても表面に微小なざらつきがあり、さらにオーバーランが低くて重いホイップになり、商品価値が著しく低下する。 このためこれら冷凍障害を生じない低粘度の液状クリームを提供することを目的とする。
【解決手段】
汎用な攪拌機と共に高速高せん断攪拌機を併用することなどの方法によって、微細気泡を含有させることにより液、脂肪球、微細気泡の三者混合体を形成して、体積膨張や粘度上昇が生じた液状クリームにより解決した。
【選択図】図1
180 Cross-linking and the reproduction method of β- cyclodextrin for cholesterol removal JP2008518012 2005-12-02 JP4921464B2 2012-04-25 ソン−ヒ・キム; テ−ヒ・ユン; ヘ−ス・クァク; ユン−ミ・ハン
QQ群二维码
意见反馈