序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
61 増幅回路およびそれを備えた検出装置 JP2015541578 2014-10-07 JPWO2015053241A1 2017-03-09 政明 ▲高▼田
増幅回路は、電荷信号を電圧信号に変換する。電荷信号は、検出対象を検出する圧電素子から出される検出結果を電荷量の変化で表す。電荷信号は、所定の周波数帯域の変位信号を含む。増幅回路は、電荷信号を受ける反転入力端子と、電圧信号を出力するための出力端子とを有するオペアンプと、反転入力端子と出力端子との間に電気的に接続された抵抗と、抵抗に並列に接続されたコンデンサとを備える。変位信号の周波数帯域において、抵抗のインピーダンスの絶対値がコンデンサのインピーダンスの絶対値よりも低くなるように、抵抗の抵抗値およびコンデンサの容量値は定められる。抵抗値と容量値との積に応じて決まるカットオフ周波数は、変位信号の周波数帯域よりも高く定められる。
62 無線装置及び増幅部への供給電圧制御方法 JP2015537638 2014-09-05 JPWO2015041067A1 2017-03-02 淳也 堂坂
ET制御により増幅部への供給電圧を供給する機能を備える無線機において、伝送方式または伝送データの切替時において、DC除去を効果的に実現する技術を提供する。電供給部10において、ET動作がなされない場合は、より具体的には、IQ信号が無い場合には、制御部50は固定電圧用のPWM信号をスイッチ部42を介して出力する。つまり、スイッチ部42は、ET用のPWM信号及び固定電圧用のPWM信号を選択的にスイッチングアンプ43に供給する。スイッチングアンプ43の制御は制御部50からの所定の制御信号でなされる。
63 増幅回路 JP2015160468 2015-08-17 JP2017041670A 2017-02-23 上村 浩
【課題】アイドル区間やバースト区間を正しく伝送し、信号伝送の信頼性を向上させる、繰り返しバースト信号の増幅回路を提供する。
【解決手段】利得制御信号Vcに基づく利得を有し、その利得により入信号Va1、Va2を増幅する増幅器20と、入力信号の振幅が検出されたとき、その振幅に基づいて利得を下げた後、利得を上げる利得制御信号Vcを出力する利得制御信号発生器(制御部)10とを備える。制御部は、利得を初期値から最小値まで下げた後、利得を最小値から初期値に向かって上げる制御を行う、
【選択図】図1
64 伝達関数調節 JP2016514420 2014-05-22 JP2016518800A 2016-06-23 シュッテ、ニコラス
本発明は、エンベロープ追跡増幅段において制御するための技法に関し、これは、増幅器の出信号の表現を決定することと、増幅器の入力信号の表現を決定することと、増幅器のターゲット特性に従って入力信号の決定された表現を調整することと、調整された入力と、出力の決定された表現とを比較することと、比較に依存して制御信号を生成することとを備える。【選択図】図3
65 無線周波数増幅回路及び電増幅モジュール JP2013238245 2013-11-18 JP5939404B2 2016-06-22 筒井 孝幸; 田中 聡; 嶋本 健一
66 増幅器 JP2014148293 2014-07-18 JP2016025475A 2016-02-08 大谷 洋平; 野呂 正夫
【課題】 出段の損失が少ないというD級増幅器の利点を活かしつつ全帯域を通じて十分な負荷電流を負荷に供給することができる電力増幅器を提供する。
【解決手段】 D級増幅部100は、入力オーディオ信号AINに応じて出力段120をスイッチングし、出力段120を介してスピーカSPに電源+B、−Bからの電流を供給する。負荷電流帰還回路200は、スピーカSPに流れる負荷電流をD級増幅部100の入力部たるオペアンプ110に負帰還させる。また、フィルタ電流帰還回路300は、D級増幅部100の出力段120とスピーカSPとの間に介在するフィルタ130に流れる電流をD級増幅部100の入力部に負帰還させる。
【選択図】 図1
67 多重チャンネル用低雑音増幅器 JP2014546198 2012-12-17 JP5827419B2 2015-12-02 サミュエルズ, ハワード アール.
68 受信回路 JP2014092755 2014-04-28 JP2015211376A 2015-11-24 井出 聡; 奥 秀樹
【課題】リミッタ動作により増幅されて得られる差動出信号のパルス幅歪みを低減すること。
【解決手段】差動入力信号を線形動作により差動増幅する第1の増幅回路と、第1の増幅回路の差動出力ノードから出力される差動信号をリミッタ動作により差動増幅する第2の増幅回路と、第1の増幅回路の正相出力ノードに接続される第1の抵抗と、第1の増幅回路の逆相出力ノードに接続され、第1の抵抗と同じ抵抗値を有する第2の抵抗と、第2の増幅回路の正相出力ノードに接続される第3の抵抗と、第2の増幅回路の逆相出力ノードに接続され、第3の抵抗と同じ抵抗値を有する第4の抵抗と、第1の抵抗と前記第3の抵抗とが接続される正相出力ノードから出力される正相信号と、第2の抵抗と前記第4の抵抗とが接続される逆相出力ノードから出力される逆相信号とを増幅し、増幅後の帰還信号を第1の増幅回路に帰還する帰還回路とを備える、受信回路。
【選択図】図1
69 差動増幅回路及び表示駆動回路 JP2014090365 2014-04-24 JP2015211266A 2015-11-24 佐伯 穣
【課題】一時的にスルーレートを向上することができる差動増幅回路において、スルーレートを向上させるタイミングを、入される差動信号の遷移に応じて適切に制御する。
【解決手段】差動入力信号が供給される差動対トランジスタと、差動対トランジスタに直列接続される電流源と、差動入力信号に基づいて出力端子を駆動する出力トランジスタとを備え、出力トランジスタが出力端子の電圧レベルを遷移させるタイミングに基づいて電流源の電流値を増加させる。出力トランジスタは出力端子を遷移させる期間にのみ、出力端子駆動するので、その期間の差動対トランジスタのバイアス電流を増やして、スルーレートを向上する。
【選択図】図5
70 オーディオ出回路およびそれを用いた電子機器 JP2014075758 2014-04-01 JP2015198371A 2015-11-09 指宿 貴如; 斎藤 直孝; 荒木 秀夫
【課題】良好な歪み特性と高効率を両立する。
【解決手段】オーディオ出回路100は、電気音響変換素子102を駆動する。D級アンプ10は、並列な複数のセグメントSEGに分割される。パルス変調器30は、オーディオ信号S1をパルス変調する。レベル検出器50は、オーディオ信号S1の振幅を検出する。ドライバ20は、レベル検出器50の出力に応じて、D級アンプ10の複数のセグメントSEGを選択的に駆動する。
【選択図】図2
71 低電高速デジタル受信器 JP2014547170 2011-12-21 JP2015507399A 2015-03-05 ソーン,ホーンジアーン
本願では、低電高速デジタル受信器が記載される。受信器の装置は、差動入力信号をサンプリングし且つ入力信号ゲインを昇圧するよう動作して、昇圧された入力信号ゲインを有するサンプリングされた差動信号を生成するサンプリングユニットと、昇圧された入力信号ゲインを有するサンプリングされた差動信号を増幅して、差動増幅信号を生成する差動増幅器とを有する。
72 Driving device, driving method and information equipment, JP2008515558 2007-05-15 JP4950187B2 2012-06-13 敏夫 海保; 純一 町田
73 A semiconductor device including an amplifier circuit and the amplifier circuit JP2004206492 2004-07-13 JP4193766B2 2008-12-10 桂久 大尾; 智行 弘
74 Amplifier circuit and semiconductor device including the amplifier circuit JP2004206492 2004-07-13 JP2006033200A 2006-02-02 DAIO KATSUHISA; KO SATOYUKI
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an amplifier circuit capable of canceling an offset voltage caused in a differential amplifier and to provide a semiconductor device employing the amplifier circuit. SOLUTION: The amplifier circuit connects a negative feedback loop circuit for canceling an offset voltage by amplifying the offset voltage of the differential amplifier and feeding back the amplified offset voltage to the differential amplifier. A positive feedback loop circuit with a smaller gain than that of the negative feedback loop circuit is formed inside the negative feedback loop circuit. Particularly, the positive feedback loop circuit is configured to determine the gain by using part of a resistor for determining the gain of the negative feedback loop circuit. COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI
75 増幅器、オーディオ信号方法、および電子機器 JP2016078750 2016-09-29 JPWO2017065010A1 2018-07-26 曙 佐智雄
本技術は、PWM信号の波高値を変化させるD級増幅器において、意図しない音出を抑制することができるようにする増幅器、オーディオ信号出力方法、および電子機器に関する。
増幅器は、装置外へ出力するPWM信号である出力PWM信号の正側の振幅を生成する正側振幅生成回路と、出力PWM信号の負側の振幅を生成する負側振幅生成回路と、正側振幅生成回路と負側振幅生成回路それぞれが生成した振幅の差分を、正側振幅生成回路と負側振幅生成回路にフィードバックするフィードバック回路とを備える。本技術は、例えば、オーディオプレーヤ等の電子機器の増幅器等に適用できる。
76 温度センサを備えた弾性表面波フィルタ JP2017243949 2017-12-20 JP2018110383A 2018-07-12 キャロン、 ジョシュア ジェームズ; ペンティコフ、 ジョエル アンソニー
【課題】統合型温度センサを備えた弾性表面波フィルタを提供する。
【解決手段】統合型温度センサ14は、例えば、弾性表面波共振器のための反射格子として構成された抵抗温度デバイスとすることができる。無線周波数システム10が、統合型温度センサ14により与えられる温度表示がしきい値を満たすことに応答して、前記弾性表面波フィルタに与えられる無線周波数信号の電レベルを低減することにより、過温度保護を与えることができる。
【選択図】図1
77 アクティブフィードバックを用いたベースバンドフィルタのための線形化方式 JP2017551122 2016-03-08 JP2018510585A 2018-04-12 アスリ、ブシャン・シャンティ; ジョーシー、アロック・プラカシュ; ラジェンドラン、ジリーシュ
ベースバンドフィルタを線形化するための方法および装置が提供される。本装置は、第1の導電モジュールを介して、第1の電流信号を受信するように構成される。本装置は、変換モジュールを介して、第2の電流信号を受信し、第2の電流信号に基づいて電圧信号を生成し、第1の導電モジュールに電圧信号を印加するようにさらに構成される。変換モジュールによって受信される第2の電流信号の量が、第1の導電モジュールを通って流れる第1の電流信号の量に基づく。本装置はまた、第2の導電モジュールを介して、電圧信号に基づいて出電流信号を制御するように構成される。出力電流信号は、帯域内周波数について第1の電流信号の線形複製になるように制御される。
78 歪補償装置、無線送信装置及び歪補償方法 JP2014027939 2014-02-17 JP6252226B2 2017-12-27 裕一 宇都宮; 石川 広吉; 広吉 石川; 長谷 和男; 和男 長谷
79 半導体装置、半導体システム及び半導体装置の制御方法 JP2016067877 2016-03-30 JP2017183995A 2017-10-05 久家 弘之
【課題】回路規模の増大を抑制することが可能な半導体装置を提供すること。
【解決手段】一実施の形態によれば、半導体装置1は、差動出信号Vo1,Vo2を出力する差動増幅回路12と、差動出力信号Vo1,Vo2、及び、シングルエンド信号Vo3,Vo4、の何れかが選択的に供給される外部出力端子PD1,PD2と、外部出力端子PD1,PD2とフィードバックラインとの間のそれぞれの導通状態を制御するスイッチ部SW1,SW2と、スイッチ部SW1,SW2のそれぞれに直列に設けられた抵抗素子R1,R2と、フィードバックラインにおける外部出力端子PD1,PD2の中間電圧Vcmと、基準電圧Vrefと、の差分に応じて、差動増幅回路12のコモンモード電圧を制御するCMFB回路11と、クランプ電圧をフィードバックラインに供給するか否かを制御するスイッチ部SW3と、を備える。
【選択図】図1
80 容量性プログラマブル利得増幅器 JP2016559828 2015-03-19 JP2017515359A 2017-06-08 ファン、ウェンチャン; シャー、ピーター・ジバン; アジン、メイサム; メーラビ、アラシュ
装置は、演算増幅器と、前記演算増幅器の入端子に結合され、前記演算増幅器の入力電圧信号および出力電圧信号のうちの1つを受信すべく選択的に結合されるように構成された複数のキャパシタと、を含む。
QQ群二维码
意见反馈