序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
201 IMPACT INDICATOR PCT/US2012028423 2012-03-09 WO2012122449A3 2012-11-22 BRANCH CLINTON A
According to one aspect of the present disclosure, a device and technique for impact detection and indication is disclosed. The device includes a housing; a mass member located within the housing, the housing configured to enable movement of the mass member from a first position to a second position within the housing in response to receipt by the housing of an acceleration event; and first and second spring members disposed within the housing and configured to bias the mass member to the first position, wherein, in response to receipt by the housing of the acceleration event, the mass member is configured to overcome the biasing force of the first spring member and move from the first position to the second position, and wherein each of the first and second spring members extends across a medial portion of the mass member.
202 ELECTRIC SWITCH, ESPECIALLY A PIEZO SWITCH, WITH OPTICAL AND/OR MECHANICAL FEEDBACK OF THE SWITCHING OPERATION PCT/EP0112690 2001-11-02 WO0237516A3 2003-02-13 STADELMANN MATHIAS
The invention relates to an electric switch, especially a piezo switch, with optical and/or mechanical feedback of the switching operation. The switch contains at least one switching element (18), especially beneath a cover panel (1), which can be activated by means of an activating element (9). This causes a switching signal to be generated and guided out via electrical contacts. The activating element (9) itself is configured in the form of a passive luminous body consisting of an at least translucent material, which can be illuminated by active luminous means (15). The mechanical feedback of the switching operation can take place using a vibrator which is activated by the switching operation that has been initiated and conveys a vibrating motion to the luminous body (9).
203 SENSOR DEVICE FOR INDUCTIVE DISPLACEMENT MEASUREMENT OF SWITCHING CONTACTS OF ELECTROMAGNETIC SWITCHGEAR AND ELECTROMAGNETIC SWITCHGEAR WITH A SENSOR DEVICE FOR INDUCTIVE DISPLACEMENT MEASUREMENT PCT/DE9800992 1998-04-08 WO9848245A3 1999-03-11 SCHEFFEL UWE
The invention relates to a sensor device for inductive displacement measurement of electric switching contacts in electromagnetic switchgear, with a power source (12) for producing an alternating current, at least one exciting coil (2) polarized by the alternating current, and at least one measuring coil (4) inductively coupled with the exciting coil (2), and a mobile core (8) which penetrates both coils (2, 4), at least in part, for detecting an electric signal that is produced in accordance with the distance covered by the switching contacts. The sensor device has a compensating coil (6) with a core (10) which moves in accordance with the displacement of the switching contacts and penetrates the compensation coil (6) at least in part.
204 表示装置 JP2017078740 2017-04-12 JP2018180240A 2018-11-15 石丸 晋也; 糸川 浩
【課題】表示の重なりを抑制可能な表示装置を提供する。
【解決手段】第1の光を発する第1発光部2と、第1の光とは異なる第2の光を発する第2発光部3と、第1の面4aに入射する光を反射し、第2の面4bに入射する光を透過する半透過反射部としてのハーフミラー4と、第1発光部2からハーフミラー4の第1の面4aへと向かう第1の光により第1マーク51を形成する第1マーク形成部5と、第2発光部3からハーフミラー4の第2の面4bへと向かう第2の光により第2マーク61を形成する第2マーク形成部6と、第1発光部2と第2発光部3とにおける発光状態を制御する制御部7と、を備え、第1マーク形成部5及び第2マーク形成部6のそれぞれは、マーク51,52の態様に合致した凹部5a,6aと、凹部5a,6a以外の部分が遮蔽された遮光部5b、6bと、を備える。
【選択図】図1
205 キースイッチ装置 JP2017050206 2017-03-15 JP2018156733A 2018-10-04 井澤 一平; 仲 真美子; 長田 健志; 岸 成信
【課題】平面視での占有スペースを抑えると共に低背化を実現する。
【解決手段】中央部分に開口部10を有するベース1と、開口部10に配置されるようにベース1に支持され、弾性体受部26を有する導光体2と、ベース1に対して接離可能に取り付けられて導光体2を覆うボタン3と、導光体2の弾性体受部26とボタン3の内面との間に配置され、ベース1に対してボタン3を離間方向へと付勢する弾性体4と、固定接点47を有し、ベース1に取り付けられる固定接触片41と、ベース1に対してボタン3を接近方向に動作させることによって固定接点47に閉成する可動接点58を有する可動接触片42とを備える。
【選択図】図3
206 電子デバイス用のタクタイルスイッチ JP2018098487 2018-05-23 JP2018133343A 2018-08-23 イーリイ コリン エム
【課題】電子デバイス用のタクタイルスイッチの技術を提供する。
【解決手段】本開示の一実施形態は、入モジュールを含む。この入力モジュールは、スイッチと、そのスイッチに動作可能に接続され、そのスイッチを作動させるように構成された、回転可能かつ平行移動可能な入力部材と、そのスイッチに動作可能に接続され、入力部材と電気連通する、電気接点とを含む。動作中は、入力部材と電気接点との電気的接続は、入力部材の平行移動及び回転の間、維持される。この入力モジュールは、様々な電子デバイスと共に使用することができ、それらのデバイスに入力を提供するために、ユーザによって使用することができる。
【選択図】図1
207 スイッチ装置 JP2016074866 2016-08-25 JPWO2017038644A1 2018-07-05 ▲張▼ 金▲旋▼; 穆 海平; 林 智徳; 唐 代▲栄▼
レイアウトの自由度を高め、スイッチケースの大型化を抑制することができるスイッチ装置を提供する。
スイッチケース23の内側にスタータスイッチ用マーク41、ライティングスイッチ用マーク42及びエンジンストップスイッチ用マーク43を発光させるLED光源51,52,53が設けられ、スタータスイッチ用マーク41、ライティングスイッチ用マーク42、エンジンストップスイッチ用マーク43の正面をそれぞれ見たときに、スタータスイッチ用マーク41、ライティングスイッチ用マーク42、エンジンストップスイッチ用マーク43とは重ならない位置にLED光源51,52,53が設けられる。
208 負荷制御装置 JP2016254530 2016-12-27 JP2018107049A 2018-07-05 三宅 智裕; 工藤 弘行; 豊田 一郎
【課題】本発明の課題は、負荷の動作レベルを所望の値に調節する作業を操作者が容易に行える負荷制御装置を提供することである。
【解決手段】負荷制御装置10は、操作部20と制御部30とを有する。操作部20は、操作者が負荷60を操作するための操作面200、及び、操作面200上の操作者の動作を測定するタッチセンサ24を有する。制御部30は、タッチセンサ24で測定された動作が第1動作であれば第1制御を実行し、タッチセンサ24で測定された動作が第1動作と異なる第2動作であれば第2制御を実行する。第1制御及び第2制御は、いずれも負荷60の動作レベルを変更する制御である。第2制御は、負荷60の動作レベルの変化の単位が、第1制御より大きい。
【選択図】図1
209 表示灯付スイッチ JP2014072455 2014-03-31 JP6327553B2 2018-05-23 馬場 一哉; 今井 克哉; 滝井 利之; 中村 敦; 柴田 究
210 特に高圧用及び/又は大電流用の電気的スイッチ JP2017504667 2015-07-30 JP2017525114A 2017-08-31 レル ピーター
本発明は、スイッチング部材(9)のための少なくとも2つの接点(3、5、7、7’)、スイッチング部材(9)及び駆動部(11)を有する接点ユニット(4)を含む、特に高電圧及び/又は大電流用の電気的スイッチに関する。駆動部(11)はスイッチング部材(9)を初期位置から終端位置へ動かすことが出来るように設計されている。本発明によればスイッチング部材(9)は駆動部(11)によって加速段階の間直接的又は間接的に加速され、それに続いて自由移動段階を経て終端位置に到達するまで通過する。
211 車両用コントロールユニット及びその制御方法 JP2016032331 2016-02-23 JP2017151638A 2017-08-31 村上 和弘
【課題】車両搭載機器を操作することができる車両用コントロールユニットを提供する。
【解決手段】所定の領域が設定されるタッチセンサ11と、触感呈示部12と、押圧検知部13と、押圧が第1の圧以上となった場合、タッチセンサへの入力に応じて車両搭載機器の操作を可能にするコントローラ10とを備え、コントローラは、車両搭載機器の操作を可能にした場合、第1の時間内に車両搭載機器の操作を可能にしたことに対応する触感を触感呈示部に呈示させ、所定の領域から出ていく方向へ第1のスライドがあった場合、第1のスライドに対応する触感を呈示し、所定の領域へ入り込んでいく方向へ第2のスライドがあった場合、第2のスライドに対応する触感を呈示する車両用コントロールユニット1。
【選択図】図1
212 回転操作装置 JP2016020502 2016-02-05 JP2017139174A 2017-08-10 石丸 晋也; 糸川 浩
【課題】アナログな機構でデジタル表示のような表示を低コストで行うことができる回転操作装置を提供する。
【解決手段】回転操作装置1は、照明光30を出する光源3と、周方向に複数の表示対象が形成され、照明光30を透過させる透過領域と照明光30を遮光する遮光領域を有する表示部6と、なされた回転操作に伴って表示部6と一体に回転し、不透明であり、光源3による照明によって表示部6の透過領域を透過した照明光30によって表示対象の視認が可能となる操作部8と、を備えて概略構成されている。
【選択図】図1
213 歯科ユニット JP2016551973 2015-09-25 JPWO2016052334A1 2017-05-25 祐二 藤澤
断線が生じても安全装置の適切な作動を確保しつつ歯科用椅子を作動させ治療が中断してしまう事態を低減する歯科ユニットを提供することを課題とし、意図しない接触を検知し可動部の移動、回動を規制する安全装置50を備え、安全装置は、意図しない接触を検知するセンサ51、センサから導出される配線52、及び、配線が接続され、センサ及び配線の断線の有無に基づき患者用椅子の動作を制御する制御基板53、を備え、センサは、意図しない接触の有無により開閉されるスイッチ51aと、スイッチの正極側に配置された少なくとも2つの正極側接続部51c、51d、及びスイッチの負極側に配置された少なくとも2つの負極側接続部51e、51fを有し、正極側接続部の1つと負極側接続部の1つとを接続する抵抗51bがスイッチに対して並列に設けられており、配線はセンサの2つの正極側接続部及び2つの負極側接続部のそれぞれから少なくとも合計4本導出されているものとする。
214 スイッチモジュール、電子機器、および、電子機器の製造方法 JP2016531340 2015-06-26 JPWO2016002675A1 2017-04-27 亮輔 辻
スイッチモジュールは、操作子を検出するタッチパネルの表面に重ねられるタッチ層であって、前記操作子による押圧に応じて変形する押圧操作領域、および前記押圧操作領域とは異なる領域である非押圧操作領域を有するタッチ層と、前記非押圧操作領域に重ねられて、前記タッチパネルの表面と前記操作子との距離を前記タッチパネルによって前記操作子が検出されない検出不能距離に制限する規制層と、を備える。
215 回路遮断器 JP2015509880 2014-03-07 JPWO2014162662A1 2017-02-16 高峰 廣▲瀬▼; 浜田 佳伸; 佳伸 浜田; 洋平 細岡
操作ハンドル(18)のベース部(18b)とカバー(21)に形成したハンドル窓枠(21a)との間に、摘み部(18a)を遊嵌する遊嵌穴(24a)を形成してベース部上に配置した第1シャッター(24)と、摘み部とともに移動する第2シャッター(25)とを備え、操作ハンドルのON,OFF位置において、第1シャッターをハンドル窓枠の前後端縁から前後方向に延在させて前記ハンドル窓枠を閉塞し、第2シャッターで前記遊嵌穴の前後端縁から前後方向に延在させて前記遊嵌穴を閉塞するようにした。
216 電子デバイス用のタクタイルスイッチ JP2016533470 2014-08-08 JP2016532266A 2016-10-13 コリン エム イーリイ
本開示の一実施形態は、入モジュールを含む。この入力モジュールは、スイッチと、そのスイッチに動作可能に接続され、そのスイッチを作動させるように構成された、回転可能かつ平行移動可能な入力部材と、そのスイッチに動作可能に接続され、入力部材と電気連通する、電気接点とを含む。動作中は、入力部材と電気接点との電気的接続は、入力部材の平行移動及び回転の間、維持される。この入力モジュールは、様々な電子デバイスと共に使用することができ、それらのデバイスに入力を提供するために、ユーザによって使用することができる。
217 スイッチ装置用の操作装置、および、スイッチ装置 JP2013184066 2013-09-05 JP5843402B2 2016-01-13 南 覧容; 大西 康夫; 藤本 正司; 河中 泰治; 河中 保則; 前田 育男
218 スイッチング装置の状態を示すためのデバイス JP2015518912 2013-05-03 JP2015528982A 2015-10-01 ダニエル ヨハンソン,
本発明は、第1の位置と第2の位置との間で可動なように配置される、可動接点(102)を含む電気スイッチング装置の状態を示すためのデバイスに関する。デバイスは、可動接点上に配置される少なくとも1つの突出した接触エレメント(4A、4B)と、可動接点が第1の位置にあるときには前記接触エレメントが接触ピンに当接し、且つ可動接点が第2の位置にあるときには前記接触エレメントが接触ピンから離れているように可動接点の近傍に配置される少なくとも1つの接触ピン(2A、2B)とを備え、接触エレメントと接触ピンは電気スイッチ(10A、10B)を形成し、さらに検出器装置(8)は、前記電気スイッチがいつ閉じられるのかを検出し、それによって可動接点がいつ第1の位置にあるのかを検出するように構成される。【選択図】図2
219 開閉装置用状態表示装置 JP2013545807 2012-04-05 JPWO2013077009A1 2015-04-27 敏宏 松永; 透 木村; 秀樹 宮武
【課題】開閉装置の正面に作業者が直立した状態で容易かつ安全に接点の開閉状態及び開閉回数を把握することが出来る開閉装置用状態表示装置を提供する。【解決手段】開閉装置の主軸3に連結され、主軸3の動きに合わせて運動する可動板5と、異なる2面にそれぞれ「入」・「切」などの開閉装置の状態を示す表示が施され、機械的に回動あるいは直線運動することで接点の開閉状態を表示する入切表示板7と、上記可動板5と上記入切表示板7を機械的に接続して上記可動板5の運動を変換して上記入切表示板7へ伝達する入切表示板用リンク8とを備え、上記入切表示板7の表示が任意の度に向くよう上下へ傾けて配置するようにした。
220 Electromagnetic operating device JP2013522672 2011-09-12 JP5579323B2 2014-08-27 知孝 矢野; 恭一 大塚
QQ群二维码
意见反馈