首页 / 专利库 / 灯光 / 气体放电灯 / 高强度放电灯 / 金属卤化物灯 / Active energy ray-curable ink and printed matter

Active energy ray-curable ink and printed matter

阅读:1020发布:2020-06-13

专利汇可以提供Active energy ray-curable ink and printed matter专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an active energy ray-curable solid ink which has curability by active energy rays, and is suitable for curing by the active energy rays such as a metal halide lamp or a high pressure mercury lamp generating ultraviolet rays of 200 to 420 nm.SOLUTION: The active energy ray-curable solid ink contains carbon black, a compound having an ethylenic double bond, a photopolymerization initiator and a tertiary amine compound. The active energy ray-curable solid ink is characterized in that in the carbon black, the primary average particle diameter is 30 to 70 nm, iodine adsorbed amount is 30 to 90 m/g, and the oil absorption of dibutyl phthalate (DBP) is ≤80 cm/100 g, and the printed matter is printed with the active energy ray-curable solid ink.,下面是Active energy ray-curable ink and printed matter专利的具体信息内容。

  • カーボンブラック、エチレン性二重結合を有する化合物および光重合開始剤を含有する活性エネルギー線硬化型墨インキにおいて、
    カーボンブラックが、
    1次平均粒子径30〜70nm
    よう素吸着量40〜90m /g
    および ジブチルフタレート(DBP)吸油量80cm /100g以下であることを特徴とする活性エネルギー線硬化型墨インキ。
  • 光重合開始剤が、
    α−(ジメチル)アミノアルキルフェノン化合物、
    α−モルフォリノアルキルフェノン化合物、
    および チオキサントン化合物であることを特徴とする請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型墨インキ。
  • α−(ジメチル)アミノアルキルフェノン化合物が、
    2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリン−4−イル−フェニ ル)−ブタン−1−オン および/または 2−ジメチルアミノ−2−(4−メチル−ベンジル)−1−(4−モルフォリン− 4−イル−フェニル)−ブタン−1−オンであることを特徴とする請求項1または2に記載の活性エネルギー線硬化型墨インキ。
  • α−モルフォリノアルキルフェノン化合物が、
    2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン
    −1−オンであることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の活性エネルギー線硬化型墨インキ。
  • チオキサントン化合物が、
    2,4−ジエチルチオキサントン、
    2,4−ジメチルチオキサントン、
    2,4−ジクロロチオキサントン、
    1−クロロ−4−プロピルチオキサントン、
    2−クロロチオキサントン および 2−イソプロピルチオキサントンから選ばれる1種類以上であることを特徴とする請求項1〜4いずれかに記載の活性エネルギー線硬化型墨インキ。
  • さらに、第三級アミン化合物を含有することを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の活性エネルギー線硬化型墨インキ。
  • 第三級アミン化合物が、芳香族第三級アミン化合物であることを特徴とする請求項6に記載の活性エネルギー線硬化型墨インキ。
  • 請求項1〜7いずれかに記載の活性エネルギー線硬化型墨インキを用いて印刷して、活性エネルギー線で硬化させてなることを特徴とする印刷物の製造方法。
  • 請求項8に記載の印刷物の製造方法で得られた印刷物。
  • 说明书全文

    本発明は、活性エネルギー線硬化型インキ、該活性エネルギー線硬化型インキの硬化物の製造方法および印刷物に関する。 さらに本発明は、カラー印刷用墨インキに関する。 さらに、詳細には、本発明は、200〜420nmの紫外線を発生するメタルハライドランプ、高圧銀ランプのような光源さらには、発光ダイオード(以下UV−LEDと記述する。)による硬化に適し、さらには、幅広い活性エネルギー線による硬化に適する活性エネルギー線硬化型墨インキ、このインキからなる印刷物の製造方法および印刷物に関する。

    従来、フォーム用印刷物、各種書籍印刷物、カルトン紙等の各種包装用印刷物、各種プラスチック印刷物、シール、ラベル用印刷物、美術印刷物、金属印刷物(美術印刷物、飲料缶印刷物、缶詰等の食品印刷物)などの種々の印刷物を得るため、平版(湿し水を使用する通常の平版および湿し水を使用しない水無し平版)、凸版、凹版、孔版印刷など種々の印刷方式が採用されており、これら印刷には各々の印刷方式に適したインキが使用されている。 そのようなインキの一つとして活性エネルギー線硬化型インキが知られている(非特許文献1、2)。

    従来の活性エネルギー線硬化型インキは、メタルハライドランプ、高圧水銀ランプといった光源を用いて硬化が行われており、それらの光源の発光波長に合わせた光重合開始剤が用いられている。 前記のごとき紫外線照射光源は幅広い波長領域にわたり発光領域を有し、このため従来の活性エネルギー線硬化型インキは、吸収波長の異なる光重合開始剤が組み合わせて用いられている(特許文献1参照)。

    さらに、特許文献2〜6にも、複数の光重合開始剤を組合わせた活性エネルギー線硬化型硬化物あるいはインキが開示されている。 すなわち、特許文献2〜4では、光開裂型のラジカル重合開始剤および水素引き抜き型ラジカル重合開始剤が挙げられ、それぞれの型に多数の化合物が例示されている。

    このように活性エネルギー線硬化型インキは吸収波長が異なる光重合開始剤を用いるため、メタルハライドランプ、高圧水銀ランプ、無電極メタルハライドランプなどによるインキの硬化に対して一応対応できるものの、水銀ランプあるいはメタルハライドランプなどの発光波長は幅広く、効率的な硬化システムにはなっていない(特許文献1〜6)。
    また、これら従来の活性エネルギー線硬化型インキを硬化させようとする場合、インキに用いられる顔料によって、活性エネルギー線の吸収に違いがある。 墨インキに用いられるカーボンブラックの場合、活性エネルギー線の吸収が大きく、効率的な吸収を有する光重合開始剤を使用したとしても、光重合開始剤に十分な光エネルギーを与えることができず硬化性が劣っている。

    カーボンブラックは一次(基本)粒子と呼ばれる球状のカーボン粒子が融着し、連鎖状あるいは不規則な鎖状に枝分かれした複雑な凝集形態を示しており、ぶどうの房に例えられる凝集体を形成している。 この凝集体をアグリゲートと呼び、このアグリゲートを形成している一次粒子の融着の程度をストラクチャーと呼んでいる。 インキビヒクル中にカーボンブラックを分散させた場合においては、アグリゲートよりも細かく分散することは不可能とされている(非特許文献3、4参照)。

    またカーボンブラックの三大特性として、(一次)粒子径、ストラクチャー、粒子表面の化学的性質があり、アグリゲートの大きさは粒子径およびストラクチャーで決まる。

    粒子径は電子顕微鏡により観察されるカーボンブラックの一次粒子径の平均より算出される数値であるが表面積とほぼ反比例の関係にあり、近年ではJISK6217−1〜2で規定される窒素吸着比表面積あるいはよう素吸着量で表される場合が多く、現在のカーボンブラック製造法のほとんどを占めるファーネス法により製造されたカーボンブラックの場合、窒素吸着比表面積とよう素吸着量とは近似した値を示す。 ストラクチャーが同じである場合、よう素吸着量が小さい(一次粒子径が大きい)ほどアグリゲートが大きいカーボンブラックであるといえる。

    ストラクチャーはカーボンブラック粒子の連鎖の程度を示すものであり、JISK6217−4により測定されるDBP(ジブチルフタレート)吸油量で表される。 DBP吸油量が大きいカーボンブラックほどストラクチャーが大きいカーボンブラックであることを示し、アグリゲートが大きいカーボンブラックであるといえる。

    印刷に用いられる墨インキは、黒色感が高いほど好ましい。 通常の印刷インキでは、カーボンブラックを印刷インキ用ワニス混合物中に混合、分散することにより印刷物の着色が発現する(非特許文献5参照)。 これらの印刷インキ特性を発揮させるためには、カーボンブラックが印刷インキ用ワニス混合物中に充分に分散されていることが必要である。

    一般に、インキに用いられるカーボンブラックは、1次粒子径が小さくなるほど着色力が高くなるが流動性が悪くなる。 逆に1次粒子径が大きいほど着色力が弱く、高流動性となる傾向にある。

    しかしながら1次粒子径が小さく着色力が高くなるほど紫外線波長領域の吸収が大きくなり、活性エネルギー線硬化型墨インキの硬化性は劣る傾向にある。 逆に1次粒子径が大きくなるほど硬化性は優れる傾向にある。

    カーボンブラックの黒色感、流動性を高める方法として、カーボンブラック(窒素吸着比表面積:80〜115m2/g、DBP吸収量:30〜65cm3/100g、pH:2〜6、揮発性CO/CO2比:1〜1.8、揮発性全酸素量:5〜16mg/g)が挙げられる(特許文献7)。 しかしながら、上記範囲のカーボンブラックでは1次粒子径が小さく、黒色感、流動性は十分であるが、紫外線波長領域の吸収が大きく硬化性が劣る。
    このように、メタルハライドランプ、高圧水銀ランプ、さらには、発光ダイオードによる硬化に適し、高硬化性の墨インキ組成物が求められている。

    特開平06−157962号公報

    特開2007−56187号公報

    特開2001−335728号公報

    特開2006−16510号公報

    特開平07−33810号公報

    特開2006−335924号公報

    特開2004−269572号公報

    「機能性インキの応用技術」2003年1月27日普及版第1刷発 行、発行者 島 健太郎、発行所 株式会社 シーエムシー出版 「機能性インキの最新技術」2002年1月31日第1刷発行、編 集 大島 壮一、発行者 島 健太郎、発行所 株式会社 シーエ ムシー出版 「カーボンブラック年鑑No.58(2008)」 カーボンブラック協会編 「カーボンブラック便覧」平成7年4月15日、第三版、 編集発行者カーボンブラック協会 「印刷インキ技術」相原次郎、一見敏夫、根本雄平 編著シーエム シー、1984年10月30日、P131〜138

    本発明者等は、活性エネルギー線による硬化性を有し、200〜420nmの紫外線を発生するメタルハライドランプあるいは高圧水銀ランプ等の活性エネルギー線による硬化に適する活性エネルギー線硬化型墨インキを提供することを目的とする。

    本発明者等は鋭意研究した結果、カーボンブラック、エチレン性二重結合を有する化合物、光重合開始剤および第三級アミン化合物を含有する活性エネルギー線硬化型墨インキにおいて、特定のカーボンブラックを使用し、光重合開始剤が、α−(ジメチル)アミノアルキルフェノン化合物、α−モルフォリノアルキルフェノン化合物およびチオキサントン化合物である場合には、波長200〜420nmの紫外線により、優れた光重合成性を有し、かつ内部硬化性にも優れる活性エネルギー線硬化型墨インキが得られ、当該インキを用いることにより、墨インキ印刷部分においても優れた硬化性を有することを見出し、本発明を完成した。

    すなわち、本発明は、カーボンブラック、エチレン性二重結合を有する化合物および光重合開始剤を含有する活性エネルギー線硬化型墨インキにおいて、
    カーボンブラックが、
    1次平均粒子径30〜70nm
    よう素吸着量40〜90m /g
    および ジブチルフタレート(DBP)吸油量80cm /100g以下であることを特徴とする活性エネルギー線硬化型墨インキに関するものである。

    また、本発明は、
    光重合開始剤が、
    α−(ジメチル)アミノアルキルフェノン化合物、
    α−モルフォリノアルキルフェノン化合物、
    および チオキサントン化合物であることを特徴とする上記の活性エネルギー線硬化型墨インキに関するものである。

    さらに、本発明は、
    α−(ジメチル)アミノアルキルフェノン化合物が、
    2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリン−4−イル−フェニ ル)−ブタン−1−オン および/または 2−ジメチルアミノ−2−(4−メチル−ベンジル)−1−(4−モルフォリン− 4−イル−フェニル)−ブタン−1−オンであることを特徴とする上記の活性エネルギー線硬化型墨インキに関するものである。

    また、本発明は、
    チオキサントン化合物が、
    2,4−ジエチルチオキサントン、
    2,4−ジメチルチオキサントン、
    2,4−ジクロロチオキサントン、
    1−クロロ−4−プロピルチオキサントン、
    2−クロロチオキサントン および 2−イソプロピルチオキサントンから選ばれる1種類以上であることを特徴とする上記の活性エネルギー線硬化型墨インキに関するものである。

    さらに、本発明は、さらに、第三級アミン化合物を含有することを特徴とする上記の活性エネルギー線硬化型墨インキに関するものである。

    また、本発明は、第三級アミン化合物が、芳香族第三級アミン化合物であることを特徴とする上記の活性エネルギー線硬化型墨インキに関するものである。

    さらに、本発明は、上記の活性エネルギー線硬化型墨インキを用いて印刷して、活性エネルギー線で硬化させてなることを特徴とする印刷物の製造方法に関するものである。

    また、本発明は、上記の印刷物の製造方法で得られた印刷物に関するものである。

    本発明は、活性エネルギー線による硬化性を有し、200〜420nmの紫外線を発生するメタルハライドランプあるいは高圧水銀ランプ等の紫外線照射に対し、優れた硬化特性を有する墨インキを得ることができ、また得られたインキはオフセットインキ、凸版印刷用インキ、凹版印刷用インキ、孔版印刷用インキなど、従来の公知の種々の印刷方式のインキとして利用することができる。

    本発明の活性エネルギー線硬化型墨インキは、200〜420nmの紫外線を発生するメタルハライドランプあるいは高圧水銀ランプ等の紫外線照射に対し、効率的な硬化性を得られるよう設計されている。

    なお、本発明における活性エネルギー線とは、硬化反応の出発物質が基底状態から遷移状態に励起するのに必要なエネルギーのことを表し、本発明における活性エネルギー線とは、紫外線や電子線をさす。

    本発明に使用されるカーボンブラックとしては、チャンネルブラック、ファーネスブラック、サーマルブラック、ランプブラック等公知のカーボンブラックを用いることができる。

    本発明に係わるカーボンブラックにおいて必要な物性は、第一に、平均一次粒子径(走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した5万倍に拡大した写真から、全粒子の任意の100個の粒子の粒子径を測定し、その平均値とした。)が、30〜70nmの範囲にあることが必要である。 さらに好ましくは、40〜70nm、より好ましくは40〜60nmであることが必要である。 平均一次粒子径が30nmより小さいと200〜420nmの紫外線の吸収が大きく印刷後の硬化不良が起こる可能性がある。 また、平均一次粒子径が70nmより大きいと黒色度が低下し墨インキに必要な濃度が得られない。

    本発明に係わるカーボンブラックにおいて必要な物性は、第二によう素吸着量(本発明においては、ASTM D−1510に準拠して測定する。)が40〜90m /gの範囲にあることが必要である。 さらに好ましくは、40〜80m /g、より好ましくは50〜70m /gであることが必要である。 このよう素吸着量は上述の通り、一次粒子径とほぼ反比例の関係にあり、数値が小さいと粒子径は大きくなり、さらにはアグリゲート径が大きくなること示している。 アグリゲート径が大きいほど、すなわち、よう素吸着量が小さいほど、よう素吸着量が40m 2 /gより小さくなるとアグリゲート径が大きすぎるため黒色度が低下する。 また、よう素吸着量が90m 2 /gより大きくなるとアグリゲート径が小さくなるため、印刷後の硬化不良が起こる。

    本発明に係わるカーボンブラックにおいて必要な物性は、第三にDBP吸油量(本発明においては、ASTM D−2414に準拠して測定する。)が80cm /100g以下の範囲にあることが必要である。 さらに好ましくは、70cm /100g以下、より好ましくは40〜70cm /100gであることが必要である。 DBP吸油量が80(cm /100g)より大きいとインキの流動性が低下し、良好な分散性が得られない。

    本発明に係わるカーボンブラックの配合量としては、本発明の活性エネルギー線硬化型インキ全量に対して、5〜30重量%が良く、10〜25重量%が好ましく、15〜25重量%がより好ましい。

    活性エネルギー線硬化型墨インキの光硬化方法には、一般的にメタルハライドランプあるいは高圧水銀ランプのような紫外線を発光する光源が用いられている。 メタルハライドランプあるいは高圧水銀ランプのような紫外線を発光する光源は、発光波長の幅が広いため、使用する光重合開始剤も、効率的に紫外領域の200〜420nmの範囲に広範に渡って選択される必要がある。

    本発明において、光重合開始剤として使用されるα−(ジメチル)アミノアルキルフェノン化合物およびα−モルフォリノアルキルフェノン化合物は、光開裂型開始剤である。 α−(ジメチル)アミノアルキルフェノン化合物としては、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−ブタン−1−オンまたは2−ジメチルアミノ−2−(4−メチル−ベンジル)−1−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−ブタン−1−オン等が挙げられ、これらは単独あるいは併用されてもよい。

    また、α−モルフォリノアルキルフェノン化合物としては、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン等が挙げられる。

    本発明において、光重合開始剤として使用されるチオキサントン化合物は、水素引き抜き型重合開始剤である。 チオキサントン化合物としては、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−ジイソプロピルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントン、2−クロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、2−ヒドロキシ−3−(3,4−ジメチル−9−オキソ−9Hチオキサントン−2−イロキシ−N,N,N−トリメチル−1−プロパンアミン塩酸塩などが挙げられ、好ましくは、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントンが良く、これらのチオキサントン化合物は単独で使用しても良いし、2種類以上を併用してもよい。

    本発明において、第三級アミン化合物は、例えば、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、4−(ジメチルアミノ)安息香酸エチル、N,N−ジヒドロキシエチルアニリン、トリエチルアミンおよびN,N−ジメチルヘキシルアミン等が挙げられる。 第三級アミン化合物は、単独で使用しても良いし、2種類以上を併用してもよい。

    特に、上記の中でも、芳香族基に直接Nが置換した化合物である芳香族第三級アミンが好ましく、4−(ジメチルアミノ)安息香酸エチル、4−(ジメチルアミノ)安息香酸イソアミルが好ましい。

    上記のように、本発明においては、光重合開始剤として、α−(ジメチル)アミノアルキルフェノン化合物およびα−モルフォリノアルキルフェノン化合物からなる光開裂型光重合開始剤ならびにチオキサントン化合物からなる水素引き抜き型重合開始剤を組み合わせて用いることにより、吸収幅は紫外領域の200〜420nmの広範囲に渡って各光重合開始剤がカバーするため、紫外線照射光源として200〜420nmの紫外線を発生する高圧水銀ランプ、メタルハライドランプによる紫外線照射に対し、硬化特性を初めとして優れた印刷特性を有する活性エネルギー線硬化型インキを得ることができるものである。

    本発明における活性エネルギー線硬化型墨インキのすなわち、α−(ジメチル)アミノアルキルフェノン化合物、α−モルフォリノアルキルフェノン化合物、チオキサントン化合物および第三級アミン化合物以外の成分は、本発明の効果を損なわず、ラジカル重合性インキ組成物に配合される成分であれば特に限定されないが、その他の光重合開始剤、顔料、樹脂、エチレン性二重結合を有する化合物例えば(メタ)アクリル基含有化合物および添加剤が挙げられる。

    α−(ジメチル)アミノアルキルフェノン化合物、α−モルフォリノアルキルフェノン化合物、チオキサントン化合物および第三級アミン化合物以外の開始剤として、ベンゾフェノン、4−メチル−ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、2,3,4−トリメチルベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、3,3'−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、4−(1,3−アクリロイル−1,4,7,10,13−ペンタオキソトリデシル)ベンゾフェノン、メチル−o−ベンゾイルベンゾエート、〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノン、(4−ベンゾイルベンジル)塩化トリメチルアンモニウム、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−スチリルプロパン−1−オン重合物、ジエトキシアセトフェノン、ジブトキシアセトフェノン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインノルマルブチルエーテル、4,4´−ビス−(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4´−ビス−(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン等の4,4'−ジアルキルアミノベンゾフェノン類、4−ベンゾイル−4'−メチルジフェニルスルフィドなどが挙げられ、これらを併用してもよい。

    本発明において使用される樹脂は、熱硬化性または熱可塑性樹脂であり、重量平均分子量としては、1000〜1000000がよく、10000〜100000がより好ましい。 樹脂の例としては、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、石油(系)樹脂、セルロース誘導体(例えば、エチルセルロース、酢酸セルロース、ニトロセルロース)、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、ポリアマイド樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリアマイド樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ブタジエン−アクリルニトリル共重合体のような合成ゴム等が挙げられる。 これらの樹脂は、その中の1種または2種以上を用いることができる。 さらに、本発明において使用される樹脂は、活性エネルギー線硬化型墨インキに含有されるエチレン性二重結合を有する化合物、特に分子量が100〜6000であるモノマーあるいはオリゴマーへの溶解性のある樹脂が好ましい。 樹脂の溶解性とは、使用する樹脂およびジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを各々50g仕込み、100℃で熱溶解させた後、25℃に一日放置後、樹脂の析出あるいは濁り等が新たに生じないことを言う。

    顔料としては、無機顔料および有機顔料を示すことができる。 無機顔料としては黄鉛、亜鉛黄、紺青、硫酸バリウム、カドミウムレッド、酸化チタン、亜鉛華、弁柄、アルミナホワイト、炭酸カルシウム、群青、グラファイト、アルミニウム粉、ベンガラ、カーボンブラックなどが、有機顔料としては、β−ナフトール系、β−オキシナフトエ酸系、β−オキシナフトエ酸系アニリド系、アセト酢酸アニリド系、ピラゾロン系などの溶性アゾ顔料、β−ナフトール系、β−オキシナフトエ酸系アニリド系、アセト酢酸アニリド系モノアゾ、アセト酢酸アニリド系ジスアゾ、ピラゾロン系などの不溶性アゾ顔料、銅フタロシアニンブルー、ハロゲン化(塩素または臭素化)銅フタロシアニンブルー、スルホン化銅フタロシアニンブルー、金属フリーフタロシアニンなどのフタロシアニン系顔料、キナクリドン系、ジオキサジン系、スレン系(ピラントロン、アントアントロン、インダントロン、アントラピリミジン、フラバントロン、チオインジゴ系、アントラキノン系、ペリノン系、ペリレン系など)、イソインドリノン系、金属錯体系、キノフタロン系などの多環式顔料および複素環式顔料などの公知公用の各種顔料が使用可能である。

    アクリル基含有化合物としては、単官能モノマーとして、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレートなどのカーボン数が1〜18の(アルキル)(メタ)アクリレートがあり、さらにベンジル(メタ)アクリレート、ブチルフェノール、オクチルフェノールまたはノニルフェノールまたはドデシルフェノールのようなアルキルフェノール、エチレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、トリシクロデカンモノメチロール(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-ブトキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-メトキシプロピル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、アクリオロキシエチルフタレート、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシエチルフタレート、2-(メタ)アクリロイロキシプロピルフタレート、β-カルボキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸ダイマー、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N-ビニルピロリドン、N-ビニルホルムアミド、(メタ)アクリロイルモルフォリン等が例示される。

    さらに2官能モノマーとしてエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートジカプロラクトネートジ(メタ)アクリレート、1,6ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、2,5−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,7−ヘプタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,8−オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12−ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,14−テトラデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−テトラデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,16−ヘキサデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−ヘキサデカンジオールジ(メタ)アクリレート、2−メチル−2,4−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、2,4−ジメチル−2,4−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオ−ルジ(メタ)アクリレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールオクタンジ(メタ)アクリレート、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、2−メチル−1,8−オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、2,5−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,7−ヘプタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,8−オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12−ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,14−テトラデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−テトラデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,16−ヘキサデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−ヘキサデカンジオールジ(メタ)アクリレート、2−メチル−2,4−ペンタンジ(メタ)アクリレート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、2,4−ジメチル−2,4−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオ−ルジ(メタ)アクリレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールオクタンジ(メタ)アクリレート、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレートトリシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジカプロラクトネートジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAテトラエチレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFテトラエチレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールSテトラエチレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフェノールAテトラエチレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフェノールFテトラエチレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフェノーAジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフェノールFジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAテトラエチレンオキサイド付加体ジカプロラクトネートジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFテトラエチレンオキサイド付加体ジカプロラクトネートジ(メタ)アクリレート等が例示される。

    3官能モノマーとしてグリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリカプロラクトネートトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールヘキサントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールオクタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等が例示される。

    4官能以上のモノマーとしてペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラカプロラクトネートテトラ(メタ)アクリレート、ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラカプロラクトネートテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールエタンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールブタンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールヘキサンテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールオクタンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールポリアルキレンオキサイドヘプタ(メタ)アクリレート等が例示される。

    さらに、本発明のアクリル基を含有する化合物として脂肪族アルコール化合物のアルキレンオキサイド付加体(メタ)アクリレートがある。 脂肪族アルコール化合物のアルキレンオキサイド付加体(メタ)アクリレートモノマーとして脂肪族アルコール化合物のモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、ペンチレンオキサイド、ヘキシレンオキサイド他)モノまたはポリ(1〜10)(メタ)アクリレートがある。

    1官能モノマーとして、カーボン数が2〜20アルキレンオキサイド付加体(メタ)アクリレート、例えばメタノールモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)(メタ)アクリレート、エタノールモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)(メタ)アクリレート、ブタノールモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)(メタ)アクリレート、ヘキサノールモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)(メタ)アクリレート、オクタノールモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)(メタ)アクリレート、ドデカノールモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)(メタ)アクリレート、ステアリルモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドがある。さらにブチルフェノール、オクチルフェノールまたはノニルフェノールまたはドデシルフェノールのポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)(メタ)アクリレート等が例示される。

    さらに2官能モノマーとしてエチレングリコールモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノまたはポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、ペンチルグリコールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタネオペンチルグリコールポリ(2〜20)(例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)付加体ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート(通称マンダ)、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートジカプロラクトネートポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,6ヘキサンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,6ヘキサンジオールポリ(2〜20)アルキレンオキサイド付加体(例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)ジ(メタ)アクリレート、1,2−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5−ヘキサンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、2,5−ヘキサンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,7−ヘプタンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,8−オクタンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,2−オクタンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレートジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,2−デカンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,2−デカンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2 〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,12−ドデカンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,2−ドデカンジオールモノまたはポリ(1〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,14−テトラデカンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,2−テトラデカンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,16−ヘキサデカンジオールモノまたはポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、1,2−ヘキサデカンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、2−メチル−2,4−ペンタンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、2,4−ジメチル−2,4−ペンタンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオ−ルモノまたはポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノまたはポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、ジメチロールオクタンポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、2−メチル−1,8−オクタンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレート、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールポリ(2〜20)アルキレン(C2 〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ジ(メタ)アクリレートが例示される。

    3官能モノマーとしてグリセリンポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタンポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールヘキサンポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールオクタンポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールオクタンポリ(3〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)トリ(メタ)アクリレート等が例示される。
    4官能以上のモノマーとしてペンタエリスリトールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンポリ(2〜20)アルキレンオキサイド(例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラカプロラクトネート、テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールエタンポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールエタンポリ(2〜20)アルキレンオキサイド(例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールブタンポリ(2〜20)アルキレンオキサイド(例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールヘキサンポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールヘキサンポリ(2〜20)アルキレンオキサイド(例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールオクタン(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)テトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールオクタンポリ(4〜200)アルキレンオキサイド(例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)テトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールポリ(5〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ヘキサ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等)ヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサカプロラクトネートポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールポリ(2〜20)アルキレン(C2 〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)オクタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)ヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールポリアルキレンオキサイドヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールポリ(2〜20)アルキレン(C2〜C20)オキサイド付加体(アルキレンオキサイドとして例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド)オクタ(メタ)アクリレート等が例示されるがこれに限るものではない。
    さらに、本発明においてアクリレート基を含有する化合物として、活性エネルギー線硬化性のアクリル系オリゴマー、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレートを適宜使用できる。 このオリゴマーの1例としては、ポリオール、多塩基酸および(メタ)アクリル酸のエステル化物、さらにはエポキシアクリレート等が例示される。 上記ポリオールとしてはエチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなど、多塩基酸としては無水フタル酸、イソフタル酸、(無水)琥珀酸、(無水)マレイン酸、アジピン酸、セバシン酸などが使用される。 ポリオール、多塩基酸および(メタ)アクリル酸のエステル反応は常法により行われる。

    ウレタン(メタ)アクリレートとしては、一般的な芳香族系或いは脂肪族系のウレタン(メタ)アクリレートが上げられる。 一例を挙げると、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネート等の(メタ)アクリレート等が挙げられる。

    エポキシ(メタ)アクリレートとしては一般的な芳香族系或いは脂肪族系のエポキシ(メタ)アクリレートが挙げられる。 一例を挙げると、ビスフェノールAエポキシ、ビスフェノールFエポキシ、ノボラックエポキシ、リン酸系エポキシ等の(メタ)アクリレートが挙げられる。

    ポリエステル(メタ)アクリレートとしては一般的なポリエステル(メタ)アクリレートの他、脂肪酸変性タイプ、塩素化ポリエステル等が挙げられる。 さらに、該印刷インキには、必要に応じてその他の添加剤を使用することが可能である。

    例えば、インキの保存安定性を付与する添加剤としては、(アルキル)フェノール、ハイドロキノン、カテコール、レゾルシン、p−メトキシフェノール、t−ブチルカテコール、t−ブチルハイドロキノン、ピロガロール、1,1−ピクリルヒドラジル、フェノチアジン、p−ベンゾキノン、ニトロソベンゼン、2,5−ジ−t−ブチル−p−ベンゾキノン、ジチオベンゾイルジスルフィド、ピクリン酸、クペロン、アルミニウム−N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、トリ−p−ニトロフェニルメチル、N−(3−オキシアニリノ−1,3−ジメチルブチリデン)アニリンオキシド、ジブチルクレゾール、シクロヘキサノンオキシムクレゾール、グアヤコール、o−イソプロピルフェノール、ブチラルドキシム、メチルエチルケトキシム、シクロヘキサノンオキシム等の重合禁止剤が例示される。

    その他、要求性能に応じて、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、抗菌剤等の添加剤を添加することができる。

    次に、本発明における印刷インキ組成物としての使用形態について説明する。
    本発明における活性エネルギー線硬化性組成物は、通常平版印刷インキとしての形態において使用されることが多いが、平版印刷インキとして用いられる場合、一般的には、顔料10〜30重量%、樹脂5〜50重量%、アクリル基を含有する化合物20〜70重量%、ラジカル重合禁止剤0.01〜1重量%、活性エネルギー線用光開始剤およびまたは増感剤1〜20重量%、その他添加剤0〜10重量%からなる組成にて使用される。
    また、アクリル系樹脂は常温で固体の為、アクリル系モノマーもしくはオリゴマーに溶解し、ラジカル重合禁止剤を添加し調整した樹脂ワニスとして使用される。 樹脂ワニスの粘度は印刷ンキ組成物を作製し易い粘度(100〜300Pa・s/25℃)にする為、樹脂20〜50重量部、アクリル系モノマーおよびオリゴマー80〜50重量部、ラジカル重合禁止剤0.01〜1重量部を仕込み、温度80〜120℃、空気気流下で30分〜1時間で熱溶解される。

    したがって、本発明の活性エネルギー線硬化型墨インキの組成としては、インキ全量に対して (1)カーボンブラック 5〜30重量%
    (2)α−(ジメチル)アミノアルキルフェノン化合物 0.1〜20重量%
    (3)α−モルフォリノアルキルフェノン化合物 0.1〜20重量%
    (4)チオキサントン化合物 0.1〜20重量%
    (5)第三級アミン化合物 0.1〜10重量%
    (6)モノマー((メタ)アクリル基を含有する化合物) 20〜70重量%
    (7)樹脂 5〜30重量%
    (8)カーボンブラック以外の顔料 0〜10重量%
    (9)その他添加剤 0〜10重量%
    などが好ましい組成として挙げられるが、この範囲に限定されるわけではない。

    印刷インキの製造は、従来の紫外線硬化型墨インキと同様の方法によって行えばよく、例えば、常温から100℃の間で、前記顔料、樹脂、アクリル系モノマーもしくはオリゴマー、重合禁止剤、開始剤およびアミン化合物等の増感剤、その他添加剤などインキ組成物成分を、ニーダー、三本ロール、アトライター、サンドミル、ゲートミキサーなどの練肉、混合、調整機を用いて製造される。

    以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。 本発明中、特に断らない限り、「部」は「重量部」を、「%」は「重量%」を表す。

    本発明に使用したカーボンブラック(CB)の性状比較表を表1に示す

    活性エネルギー線硬化型墨インキを製造するに先立ち、ワニスを製造した。 ワニスは、ジアリルフタレート樹脂/ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート/ハイドロキノンを35/65/0.1の比率で仕込み、空気気流下、100℃で熱溶解させて製造した。
    さらに、表2の組成(部)に従って、実施例1〜2および比較例1〜4のインキを三本ロールミルにて練肉することによって、各種の活性エネルギー線硬化型墨インキを得た。 得られた活性エネルギー線硬化型墨インキを、PEコート紙に0.2cc/1000cm 展色させ、「表面硬化性」、および「耐スクラッチ性」について評価した。 その結果をあわせて表2に示す。
    なお、RIテスターとは、紙やフィルムにインキを展色させる試験機であり、インキの転移量や印圧を調整することができる。

    <表面硬化性の評価>
    メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)あるいは高圧水銀ランプ(アイグラフィックス(株)製)照射装置を使用し、コンベア速度(m/分)を変化させながら、紫外線を照射し、表面を指で触ってタックの有無を確認し、タックが無い最速のコンベア速度を「表面硬化性」とし、下記評価基準に基づいて評価を行った。 ここで、コンベア速度の速いもの、すなわち、照射光量が少ないものほど表面硬化性が良好なるものであると判断できる。
    (評価基準)
    ○:100m/分以上 ×:100m/分未満

    <耐スクラッチ性の評価>
    表面硬化性と同様に、メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)あるいは高圧水銀ランプ(アイグラフィックス(株)製)照射装置を使用し、コンベア速度(m/分)を変化させながら、紫外線を照射させ、綿布でのこすりで評価した。 表面こすれ落ちのない最速のコンベア速度を「耐スクラッチ性」とし、下記評価基準に基づいて評価を行った。 ここで、コンベア速度の速いもの、すなわち、照射光量が少ないものほど耐スクラッチ性が良好なるものであると判断できる。
    (評価基準)
    ○:100m/分以上 ×:100m/分未満

    表2の結果より本発明の実施例によれば、メタルハライドランプあるいは高圧水銀ランプによる紫外線照射に対し、光重合性に優れ(表面硬化性)、実用に向いている耐傷付きの代用試験である耐スクラッチ性に優れた活性エネルギー線硬化型墨インキを得ることができることが分った。

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈