首页 / 专利库 / 钓鱼与渔业 / 渔具 / 钓竿 / Joining type fishing rod

Joining type fishing rod

阅读:1023发布:2021-02-09

专利汇可以提供Joining type fishing rod专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the damage on a fishing rod capable of adjusting their length, or on the rod under use.
SOLUTION: This fishing rod is a type of joining a large diameter rod tube 10 with a small diameter rod tube 12, both of which are made of fiber reinforced resin, by shaking out, and is provided by at least enabling a first joined state of fitting a first fitting part 12T1 of the small diameter rod tube with the joining part L of the large diameter rod tube in the state of drawing out the small diameter tube from the large diameter rod tube to have a longer state and a second joined state of fitting a second fitting part of the small diameter rod tube to have a shorter state with the tip end part 10E of the large diameter rod tube, having a site 10ET making the inside of the tip end part of the large diameter rod tube contact with the second fitting part relatively more strongly than that to the other part and forming the site making a contact more strongly as having a low rigidity than that of the rear part 10H of the tip end part of the large diameter rod tube.
COPYRIGHT: (C)2004,JPO,下面是Joining type fishing rod专利的具体信息内容。

  • 【特許請求の範囲】 【請求項1】 繊維強化樹脂製の大径竿管と小径竿管とが振出式に継ぎ合わされる釣竿であって、大径竿管の継合部における嵌合であって、大径竿管から小径竿管を長く引き出した状態での小径竿管の第1嵌合部と嵌合する第1継合状態と、大径竿管の先端部における嵌合であって、より短い状態となる小径竿管の第2嵌合部と嵌合する第2継合状態とを少なくとも可能とし、前記大径竿管先端部の内側が前記第2嵌合部に対して部分的に他部よりも相対的に強く接触する部位を有し、該強く接触する部位をこの大径竿管先端部の後方部よりも低剛性に形成していることを特徴とする継合式釣竿。 【請求項2】 前記大径竿管先端部の曲げ剛性は、前記第1嵌合部から前記第2嵌合部までの間の領域の小径竿管の曲げ剛性よりも小さい請求項1記載の継合式釣竿。 【請求項3】 前記大径竿管先端部の曲げ剛性は、前記第2嵌合部の曲げ剛性よりも小さく、概ね70%以下である請求項1又は2記載の継合式釣竿。 【請求項4】 前記第2嵌合部は、小径竿管の本体層の外側に、該本体層よりも曲げに対して柔軟な部材を用いた凸部を設けてなる請求項1〜3の何れか1記載の継合式釣竿。 【請求項5】 前記大径竿管先端部における前後方向の嵌合部長さが10mm以下である請求項1〜4の何れか1記載の継合式釣竿。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、大径竿管に対して振出式に継ぎ合わせる小径竿管を、長い状態と短い状態とに(少なくとも2種類以上の長さ状態に)保持可能な継合式釣竿に関する。 【0002】 【従来の技術】大径竿管に小径竿管を振出式に継ぎ合わせる釣竿であって、或る程度長目の竿管を有する釣竿、
    例えば、鮎釣り竿や渓流竿の一種ともいえる本流竿では、その小径竿管を大径竿管に対して長短2種類以上の長さに保持可能に構成したものがある。 これらは一般的には釣りの最中に素早く長さ調節することを狙った竿である。 より具体的には、やや短い状態で魚の掛かるのを待ち、掛かったら素早く伸長させて取り込む。 この釣りの最中での円滑で素早い動きを可能とするため、短い状態での嵌合を程々の強さにすべく、大径竿管先端部内側の円周の一部分に凸部を形成して小径竿管側嵌合部と嵌合するように構成した鮎釣り竿がある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】然しながら、釣りの現場では魚が掛かった状態で伸長操作を行うのであり、竿が撓った状態で操作を行うことになる。 このため、前記凸部が移動途中の小径竿管外周を擦ったり、また、慌てて、小径竿管の本来的には嵌合部ではない部位において大径竿管先端部が位置した状態で止め、その後の操作を行ってしまう場合もある。 従来の竿では凸部を特に柔らかく形成しているわけではなく、竿管本体層と同様な材料で形成しているため、前者の場合では小径竿管表面に傷が付き、外観が悪化する他、これがもとで小径竿管に割れが生じたりする。 後者では、本来補強されていない部位を押圧することになるため、魚が掛かったりして小径竿管に負荷が掛かるとそこから破損することがある。
    依って本発明は、長さ調節の可能な竿の、使用中の竿の損傷防止を目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記目的に鑑みて請求項1では、繊維強化樹脂製の大径竿管と小径竿管とが振出式に継ぎ合わされる釣竿であって、大径竿管の継合部における嵌合であって、大径竿管から小径竿管を長く引き出した状態での小径竿管の第1嵌合部と嵌合する第1継合状態と、大径竿管の先端部における嵌合であって、より短い状態となる小径竿管の第2嵌合部と嵌合する第2
    継合状態とを少なくとも可能とし、前記大径竿管先端部の内側が前記第2嵌合部に対して部分的に他部よりも相対的に強く接触する部位を有し、該強く接触する部位をこの大径竿管先端部の後方部よりも低剛性に形成していることを特徴とする継合式釣竿を提供する。 小径竿管の第2嵌合部と嵌合する大径竿管先端部の強接触部位が、
    後方部よりも低剛性であるため、小径竿管の嵌合部以外の部位と摺動接触したり、また、誤って移動途中の嵌合部以外の部位に押圧させたりしても、小径竿管を損傷させることが防止される。 【0005】請求項2では、前記大径竿管先端部の曲げ剛性は、前記第1嵌合部から前記第2嵌合部までの間の領域の小径竿管の曲げ剛性よりも小さい請求項1記載の継合式釣竿を提供する。 大径竿管先端部の部位が小径竿管の嵌合部以外の部位と摺動接触したり、また、誤って移動途中の嵌合部以外の部位に押圧させたりしても、小径竿管を損傷させることが防止される。 【0006】請求項3では、前記大径竿管先端部の曲げ剛性は、前記第2嵌合部の曲げ剛性よりも小さく、概ね70%以下である請求項1又は2記載の継合式釣竿を提供する。 大径竿管先端部が第2嵌合部と嵌合している状態で、竿に撓み負荷が作用しても、大径竿管先端部の曲げ剛性が第2嵌合部の曲げ剛性よりも所定量小さいため、小径竿管の撓みを阻害することが相対的に防止され、滑らかな撓みが得られ易い。 【0007】請求項4では、前記第2嵌合部は、小径竿管の本体層の外側に、該本体層よりも曲げに対して柔軟な部材を用いた凸部を設けてなる請求項1〜3の何れか1記載の継合式釣竿を提供する。 竿の曲げに対して柔軟な部材としては、合成樹脂、小径竿管の軸長方向指向の強化繊維よりも低弾性な強化繊維(一般的には縦弾性率が20ton/mm (196000N/mm )以下)を軸長方向等に配向させたプリプレグ、強化繊維の方向が小径竿管の軸長方向に対して傾斜、例えば、45
    度程度から90度までの範囲内に指向するプリプレグ等がある。 竿に撓み負荷が作用した際、小径竿管の撓み性が向上すると共に、第2嵌合部近傍の応力集中が防止される。 【0008】請求項5では、前記大径竿管先端部における前後方向の嵌合部長さが10mm以下である請求項1
    〜4の何れか1記載の継合式釣竿を提供する。 第2嵌合部と嵌合する大径竿管先端部における前後方向の嵌合部長さが10mm以下と短く、しかも該部位は後方部位よりも低剛性であるため、玉口変形を生じ易い。 従って、
    第2嵌合部を含めた嵌合部の寸法バラツキが有っても嵌合させ易く、嵌合時の摺動抵抗が安定し、釣り使用時の違和感を招き難い。 更には、短い範囲であるため、嵌合部をフライス加工等の切削加工で仕上げる際の精度を得やすい。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実施形態例に基づき、更に詳細に説明する。 図1は本発明に係る継合式釣竿としての鮎竿要部の長い状態の縦断面図、図2はそのB部拡大図、図3は図1に対応する短い状態の図、図4は図3のD部の拡大図、図5は図4の矢視線E−Eによる横断面図である。 この例では短目の元竿からなる大径竿管10に、長目の第1中竿からなる小径竿管12が振出式に継ぎ合わせられている。 各竿管は、エポキシ樹脂等の合成樹脂をマトリックスとし、炭素繊維等の強化繊維で強化した繊維強化樹脂製竿管である。 大径竿管10の後端には尻栓14が装着されており、先部の継合部領域Lに属する先端部10Eは、該先端部の後方領域10Hよりも低剛性に構成されている。 【0010】小径竿管12には、その後端部領域の第1
    嵌合部12T1と、その所定寸法前方位置に第2嵌合部12T2とが設けられている。 第1継合状態として、図1のように小径竿管を最大に長く引出した状態での継ぎ合わせでは、小径竿管の第1嵌合部12T1を、大径竿管の継合部領域Lであって先端部10Eを除いた部位に嵌合継ぎ合わせる。 また、第2継合状態としては、図3
    のように、大径竿管内に小径竿管を所定量収納し、小径竿管の第2嵌合部を大径竿管の先端部10Eに嵌合させる。 この例では、小径竿管は、該小径竿管の長さ12L
    に比べて短い大径竿管10内に収納し、その後端部の第1嵌合部を軽く押圧する凸部14Tを尻栓先端部内面に設けてガタ止め作用を行っていると共に後端面が尻栓に到達し、停止させられるまで収納している。 しかし、途中位置にストッパーを設けて、そこまで収納して第2嵌合部を大径竿管先端部に嵌合させるように構成してもよい。 この例での第2嵌合部12T2は、先端からの距離12L'が全長12Lの3/4以下の位置に設けられている。 【0011】大径竿管先端部10Eの内周は、図2に示す内側に凸な4個の凸部が円周方向に等度配置されている。 その様子は、図5に現われており、各凸部は10
    ETとして示している。 この各凸部が小径竿管の第2嵌合部に押圧し、各凸部間の領域は接触しない。 然しながら、これは一形態例に過ぎず、先端部10E内周が断面非円形に形成されていて、円周方向の所々が強く押圧し、他部が弱く押圧していてもよい。 更に、上記凸部の数は4個以外でもよく、任意であり、必ずしも等角度配置でなくてもよい。 【0012】各竿管はエポキシ樹脂をマトリックス樹脂としている。 大径竿管の層構造は、内周層C1と外周層C2とが、炭素繊維を円周方向に指向させた層であり、
    炭素繊維を軸長方向に指向させた層J1,J2がこれらの間に形成されている。 層C1,C2は全長に亘って設けられているが、内側の軸長方向層J1は継合部領域L
    内に至っているが、その途中位置K1で終端している。
    外側の軸長方向層J2は継合部領域L内の途中位置K2
    で終端しており、前記位置K1よりも元寄りの位置である。 【0013】先端部側には、境界位置K1を介して、前記層J1の端面に接して層Y1が設けられており、境界位置K2を介して、層J2の端面に接して層Y2が設けられている。 これらの層Y1,Y2は、±45度方向に指向した炭素繊維の、所謂、バイアス層である。 また、
    この例では、以上説明した先端部の層構造は、全周に亘って同様であるが、既述の如く、4箇所の凸部10ET
    において内側に突出していることが異なる(厚みの相違)だけである。 先端部においては、既述の説明から明瞭であるが、軸長方向指向の繊維が(殆ど)存在しないため、その後方領域10Hよりも低剛性になっている。
    同じ炭素繊維を使用しても、少なくとも曲げ剛性は数分の一程度に小さくできる。 縦弾性率の小さな強化繊維を使用すれば更に小さくできる。 【0014】上記先端部の構造は一例に過ぎず、例えば層Y1,Y2に45度方向指向の繊維ではなく、軸長方向指向の強化繊維を使用しても、その強化繊維として縦弾性率の小さな繊維を選択すれば、先端部を低剛性に構成できる等である。 その他の低剛性化構造は、本出願人による先の出願である特願2002−87649号にも開示があり、本願においてもこれらの構造が適用できる。 また、この先願にも開示されているが、低剛性な先端部とその後方領域との境界部における破損等の防止では、境界K1,K2をずらせており、この部位で破損し難いように工夫している。 更に、層Y1の境界K1の外側では、層Y2が該境界K1の前後に亘って延伸しており、また、層Y2の境界K2の内側では、層J1が該境界K2の前後に亘って延伸しているため、これらの部位で破損し難い。 【0015】例として、各層C1,J1,J2,C2の肉厚は、0.02〜0.04mm、0.06〜0.15
    mm、0.06〜0.15mm、0.02〜0.04m
    mである。 また、凸部10ETの突出量は0.05〜
    0.5mm、好ましくは0.1〜0.3mm程度である。 小径竿管の第1嵌合部12T1を大径竿管の継合部領域Lに継ぎ合わせた場合の、大径竿管先端部内周の凸部10ETの内周面が小径竿管12の外周面とのなす隙間δが0.2mm程度以下のクリアランスとなるように設定しても、上記の如く、該凸部10ETを含んで先端部10Eを低剛性に形成しているため、釣竿が撓んだ際に凸部10ETが小径竿管12外面に当接しても、小径竿管12の撓みを阻害することが防止でき、また、当接時の小径竿管に対する負荷は小さく、小径竿管の破損も防止できる。 従って、釣竿の細身化、軽量化が可能になる。 【0016】小径竿管12の第1嵌合部12T1は、その本体層12Hの外側に肉盛層12K1を設けて形成している。 図2のように継ぎ合わせた場合に、この肉盛層は大径竿管内面を押圧する。 従って、この肉盛層を含む第1嵌合部12T1の剛性が高い場合は、この状態で竿に撓み負荷が作用すれば応力集中等によって大径竿管を破損させることがある。 これを防止するため、上記肉盛層もその本体層12Hよりも曲げに対して柔軟な部材で形成することが好ましい。 例えば、上記の如きバイアス層としたり、本体層よりも低弾性率の強化繊維を使用する等である。 肉盛層12K1の肉厚は、例えば0.3〜
    0.5mmである。 【0017】継合部領域Lの長さを、例えば70mmとして、大径竿管先端部10Eの第2嵌合部との嵌合部長さKLを、L/3以下であって10mm以下にすることができる。 こうして嵌合部長さKLを10mm以下とすることの利点は既述の通りである。 図4を参照して小径竿管の第2嵌合部12T2を説明する。 本体層12Hの外側に肉盛層12K2を設けている。 この肉盛層は、本体層12Hよりも曲げに対して柔軟な部材としての合成樹脂、本体層の強化繊維よりも低弾性な強化繊維のプリプレグ、強化繊維が45度方向等の傾斜方向や円周方向に指向するように設けるプリプレグ等によって形成する。 【0018】これによって、竿に撓み負荷が作用した際、撓み性が向上すると共に、第2嵌合部近傍の応力集中が防止される。 然しながら、大径竿管先端部10Eは既述のような構造を採用できるので、該大径竿管先端部10Eの曲げ剛性は、軸長方向指向の強化繊維を主に有する本体層12Hをも含むこの第2嵌合部12T2の曲げ剛性よりも低剛性(例えば70%以下)にすることができ、これにより小径竿管の撓みを阻害することが相対的に防止され、滑らかな撓みが得られ易い。 【0019】大径竿管等の層の既述の肉厚を用いて、大径竿管10の肉厚を0.2〜0.4mm程度に設定し、
    また、小径竿管の(本体層の)肉厚を0.2〜0.4m
    m程度に設定した場合、肉盛層12K2の肉厚は0.3
    〜0.7mm程度に設定するとよい。 また、第2嵌合部12T2の長さを例えば40mmとし、大径竿管先端部10Eの内側と嵌合できる長さ範囲(図4で平らな第2
    嵌合部外周面長さ)を20mm以上とすると、先端部1
    0Eとの嵌合が容易である。 【0020】大径竿管先端部10Eは既述のような構造を採用できるので、該大径竿管先端部10Eの曲げ剛性は、小径竿管の第1嵌合部と第2嵌合部との間の領域(本体層12H)の曲げ剛性よりも小さくできる。 これにより、大径竿管先端部内側凸部が上記間の領域表面と摺動接触したり、また、誤って移動途中の嵌合部以外の部位を押圧したりしても、小径竿管を損傷させることが防止される。 【0021】図6は、大径竿管の先端外周部に環状の口金16を設け、外観向上と、大径竿管端部縁の損傷の防止を図った例である。 この口金は、剛性の小さな樹脂で形成したり、構成材に拘わらず、円周方向の所々に割りを入れたり、或いは複数個の円弧状に分割し、大径竿管先端部10Eが撓み易いように構成することが好ましい。 また、割り等を入れない場合は、その幅寸法を小さくすることが望ましく、例えば、先端部10E長さの1
    /2以下程度にすることが好ましい。 【0022】以上の説明において、各説明事項を単独で説明していても、特に他の説明事項との組合せに矛盾を生じない限り、夫々の説明事項を任意に組み合わせた形態が存在する。 【0023】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明によれば、長さ調節の可能な竿において使用中の竿の損傷を防止することが可能となる。

    【図面の簡単な説明】 【図1】図1は本発明に係る継合式釣竿の要部の長い状態の縦断面図である。 【図2】図2は図1のB部拡大図である。 【図3】図3は図1に対抗する短い状態の図である。 【図4】図4は図3のD部の拡大図である。 【図5】図5は図4の矢視線E−Eによる横断面図である。 【図6】図6は大径竿管の要部の他の形態例を示す縦断面図である【符号の説明】 10 大径竿管10E 先端部10ET 凸部12 小径竿管12T1 第1嵌合部12T2 第2嵌合部

    相关专利内容
    标题 发布/更新时间 阅读量
    长钓竿以及长钓竿用的把手 2020-05-11 233
    双轴承绕线轮的绕线轮主体 2020-05-11 815
    竿梢上设置有钓线打结部件的钓竿 2020-05-08 790
    自动钓鱼方法 2020-05-13 139
    浮动钓台 2020-05-08 193
    一种多功能钓鱼竿组件 2020-05-08 451
    钓鱼玩具 2020-05-12 221
    钓竿的安装支架 2020-05-13 936
    一种舞蹈专业素质练习用辅助装置 2020-05-08 881
    一种拼接船 2020-05-11 231
    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈