首页 / 专利库 / 生物防治 / 生物活性成分 / A novel cyclic aminophenylacetic acid derivative, its production and the immune respondent modifier containing the same as an active ingredient.

A novel cyclic aminophenylacetic acid derivative, its production and the immune respondent modifier containing the same as an active ingredient.

阅读:807发布:2022-11-13

专利汇可以提供A novel cyclic aminophenylacetic acid derivative, its production and the immune respondent modifier containing the same as an active ingredient.专利检索,专利查询,专利分析的服务。并且PURPOSE:To provide a novel compound which is useful as a remedy for autoimmune diseases such as rheumatoid arthritis because it has an action to modify immune response, prompt effectiveness with high safety and exhibits no cyclooxygenase inhibitory action. CONSTITUTION:A compound of formula I (R is H, 1 to 4C alkyl; R is a 1 to 4 C alkyl; X is H, halogen), its optically active isomers and their salts, for example, methyl 1,2,3,4-tetrahydro-2-methyl-quinoline-6-acetate. The compound is preferably obtained, for example, by dissolving a quinoline derivative of formula II (X is X) in a solvent such as methanol, hydrogenating the compound catalytically in the presence of a catalyst such as palladium-carbon at room temperature to 80 deg.C under normal pressure to 50kg/cm . The starting compound of formula II is obtained according to a known method, for example, by the reaction of a compound of formula III with a compound of the formula: R COCHCOR and passing through the compound of formula IV.,下面是A novel cyclic aminophenylacetic acid derivative, its production and the immune respondent modifier containing the same as an active ingredient.专利的具体信息内容。

【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 一般式(1) (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基を、R 1は炭素数1〜4の低級アルキル基を、Xは水素原子又はハロゲン原子を表す)で示される環状アミノフェニル酢酸誘導体、その光学異性体並びにそれらの塩。
  • 【請求項2】 一般式(2) (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基を、R 1は炭素数1〜4の低級アルキル基を、X及びX 1は水素原子又はハロゲン原子を表す)で示されるキノリン誘導体を水素添加することを特徴とする一般式(1) (式中、R、R 1及びXは前記に同じ意味を表す)で示される環状アミノフェニル酢酸誘導体、それらの塩の製造法。
  • 【請求項3】 一般式(1a) (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基を、R 1は炭素数1〜4の低級アルキル基を表す)で示される環状アミノフェニル酢酸誘導体にハロゲン化剤を作用させることを特徴とする一般式(1b) (式中、X 2はハロゲン原子を、R及びR 1は前記に同じ意味を表す)で示される環状アミノフェニル酢酸誘導体、その光学異性体並びにそれらの塩の製造法。
  • 【請求項4】 一般式(1c) (式中、R 1は炭素数1〜4の低級アルキル基を、Xは水素原子又はハロゲン原子を、R 2は炭素数1〜4の低級アルキル基を表す)で示される環状アミノフェニル酢酸誘導体を加水分解することを特徴とする一般式(1
    d) (式中、R 1及びXは前記に同じ意味を表す)で示される環状アミノフェニル酢酸誘導体、その光学異性体並びにそれらの塩の製造法。
  • 【請求項5】 一般式(1d) (式中、R 1は炭素数1〜4の低級アルキル基を、Xは水素原子又はハロゲン原子を表す)で示される環状アミノフェニル酢酸誘導体をエステル化することを特徴とする一般式(1c) (式中、R 2は炭素数1〜4の低級アルキル基を、R 1
    及びXは前記に同じ意味を表す)で示される環状アミノフェニル酢酸誘導体、その光学異性体並びにそれらの塩の製造法。
  • 【請求項6】 一般式(2) (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基を、R 1は炭素数1〜4の低級アルキル基を、X及びX 1は水素原子又はハロゲン原子を表す)で示されるキノリン誘導体及びそれらの塩。
  • 【請求項7】 一般式(1) (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基を、R 1は炭素数1〜4の低級アルキル基を、Xは水素原子又はハロゲン原子を表す)で示される環状アミノフェニル酢酸誘導体、その光学異性体並びにそれらの塩の少なくとも一種以上を有効成分とする抗リウマチ剤並びに自己免疫疾患治療剤。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【産業上の利用分野】本発明は免疫応答の修飾作用を有する新規な環状アミノフェニル酢酸誘導体、その光学異性体並びにそれらの塩及びそれらを有効成分とする自己免疫疾患治療剤に関する。

    【0002】

    【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】免疫応答の関与する慢性疾患(関節リウマチや自己免疫疾患)
    の治療には、抗炎症剤や免疫調節剤などが使用されている。 前者は対症療法であり、免疫異常や病状の進行を改善しない。 これに対し、後者は金製剤やD−ペニシラミン、レバミゾール、ロベンザリット等が知られており、
    注目されている。 しかし、従来の免疫調節剤は、薬効の発現が遅い。 しかも、長期間に亘る治療が必要であるにもかかわらず、重篤な副作用が出現するため、使用が制限されている。

    【0003】本発明者らも、有効でより安全性の高い抗リウマチ剤の開発を目的として、鋭意研究を重ねており、先に環状アントラニル酸誘導体が免疫調節作用及び抑制性T細胞の誘導能を有し、かつリウマチ性関節炎に対する治療効果を有することを発見した(特開平1−27
    9867号公報、特開平3−17061 号公報)。 しかし、環状アミノフェニル酢酸誘導体でかかる作用を有する化合物は知られてない。

    【0004】本発明の化合物と置換基を異にする環状アミノフェニル酢酸誘導体では、抗炎症、解熱鎮痛作用を有するものが特開昭58−116466号公報、米国特許 3,77
    8,511号(1973)に記載されているが、免疫応答の修飾作用については全くふれられていない。 これら公知化合物は胃腸障害を起こす可能性が示唆され、シクロオキシゲナーゼ阻害作用を有する非ステロイド系抗炎症薬の範疇にはいるもので、有効性や安全性の点から満足のいくものではない。 又、モノアミンオキシダーゼ阻害作用を示す環状アミノフェニル酢酸誘導体も知られているが(ケミカルアブストラクト64巻1753c (1966)、同70巻10
    292f (1969))、これらも本発明の化合物と構造並びに作用を異にするものである。

    【0005】

    【課題を解決するための手段】本発明者らは、更に関連化合物の研究を重ねた結果、一般式(1)

    (式中、Rは原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基を、R

    1は炭素数1〜4の低級アルキル基を、Xは水素原子又はハロゲン原子を表す)で示される新規な環状アミノフェニル酢酸誘導体、その光学異性体並びにそれらの塩が、免疫応答の顕著な修飾作用を有し、かつ従来の免疫調節剤にみられない速効性を有し、しかもシクロオキシゲナーゼ阻害作用を示さないことを発見した。 即ち、リウマチ性関節炎の代表的な病態モデルであるアジュバント関節炎に対して速効的で、かつ持続性の治療効果を示し、また、抗体産生細胞の出現を抑制することを見い出した。 安全性も確認するに至り、本発明を完成した。

    【0006】本発明によれば、一般式(1)で表される化合物は、例えば以下に述べる方法によって製造することができる。

    【0007】即ち、一般式(2)

    (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基を、R

    1は炭素数1〜4の低級アルキル基を、X及びX

    1は水素原子又はハロゲン原子を表す)で表されるキノリン誘導体を還元することによって、一般式(1)で表される本発明化合物を製造することができる。 (式中、R、R

    1及びXは前記に同じ意味を表す)

    【0008】この還元は、一般式(2)の化合物を適当な溶媒、例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等に溶解し、接触還元触媒、例えばパラジウム炭素の存在下に、水素気流下、常圧から50kg/cm
    2で、常温から80℃の温度で実施することができる。
    又、適当な溶媒、例えばメタノール、エタノール、酢酸の中でシアノ水素化ホウ素ナトリウムを作用させることによっても製造することができる。

    【0009】また、一般式(1a)

    (式中、R及びR

    1は前記に同じ意味を表す)で表される化合物を不活性溶媒中、ハロゲン化剤、例えばフッ素、塩素、次亜ハロゲン酸、N−ハロゲノコハク酸イミド、ハロゲンピリジン系塩素コンプレックス等と反応させることによって一般式(1b) (式中、X

    2はハロゲン原子を、R及びR

    1は前記に同じ意味を表す)で表される本発明化合物を製造することができる。

    【0010】更に、一般式(1c)

    (式中、R

    2は炭素数1〜4の低級アルキル基を、R

    1


    及びXは前記に同じ意味を表す)で表されるエステル誘導体は、常法に従って酸又はアルカリで加水分解することによって、容易に一般式(1d) (式中、R

    1及びXは前記に同じ意味を表す)で表される本発明化合物に誘導することができる。

    【0011】また、一般式(1d)

    (式中、R

    1及びXは前記に同じ意味を表す)で表されるカルボン酸誘導体は、常法に従ってエステル化することによって、容易に一般式(1c) (式中、R

    1 、R

    2及びXは前記に同じ意味を表す)で表される本発明化合物に誘導することができる。

    【0012】なお、一般式(2)で表される本発明の重要な中間体は公知の方法で製造することができる。

    【0013】又、一般式(1)で表される本発明化合物は、少なくとも1個の不斉炭素を有するため、少なくとも2個の光学異性体が存在するが、本発明はそれらの光学異性体及びそのラセミ体も含有するものである。

    【0014】光学異性体の合成に関しては、例えばジャーナル・オブ・メディシナルケミストリー30巻 839頁(1987年)に記載されているN−トシル−L−プロリンを用いたテトラヒドロキノリン誘導体のジアステレオ異性体に対する分割方法を応用することにより、本発明化合物の光学異性体が合成できる。

    【0015】次、一般式(1)で表される化合物は、要すれば常法に従ってその塩、例えば酸付加塩として、塩酸、硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、乳酸、クエン酸、
    酒石酸等の塩に、又、アルカリ塩としてはナトリウム、
    カリウム、マグネシウム等の金属塩に変換することができる。

    【0016】

    【実施例】次に本発明を具体例によって説明するが、これらの例によって本発明が限定されるものではない。

    【0017】(実施例1) 4-クロロ-2- メチルキリノン-6- 酢酸メチル

    【0018】(a) p-アミノフェニル酢酸メチル(5
    g)、アセト酢酸t-ブチル(5.27g)及びp-トルエンスルホン酸(300mg)をベンゼン(80mL)に溶解し、モレキュラーシーブ(MS4オングストローム)を入れたディーンスターク脱水装置を備えて5時間加熱還流した。 溶媒を減圧留去し残渣をシリカゲルカラムで精製して3-[4-
    (メトキシカルボニルメチル)フェニルアミノ]-3-メチルアクリル酸t-ブチル(2.89g)の無色油状物を得た。

    【0019】(b) この油状物にジフェニルエーテル(20
    mL)を加え 240〜250 ℃で30分間加熱攪拌した。 冷後ヘキサン(500mL)を加え上澄みを除き、オキシ塩化リン(20mL)を加えて2時間加熱還流した。 反応液を減圧濃縮し、残渣に酢酸エチルを加えてから飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。 有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト(展開溶媒;酢酸エチル:
    ヘキサン=2:3)で精製して目的物(1.62g)の微黄色結晶を得た。

    【0020】(実施例2) 4-クロロ-2- エチルキノリン-6- 酢酸メチル

    【0021】p-アミノフェニル酢酸メチル(4g)、プロピオニル酢酸エチル(4g)及びp-トルエンスルホン酸(200mg)を(実施例1)(a) と同様に処理し、3-エチル-3-[4-(メトキシカルボニルメチル)フェニルアミノ]アクリル酸エチル(7.52g)の無色油状物を得た。
    この油状物を(実施例1)(b) と同様にジフェニルエーテル(30mL)中で加熱閉環させ更にオキシ塩化リン(30
    mL)を作用させシリカゲルカラムクロマト(展開溶媒;
    酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製して目的物(3.
    13g)の黄色油状物を得た。

    【0022】(実施例3) 4-クロロ-2-(n-プロピル)
    キノリン-6- 酢酸メチル

    【0023】p-アミノフェニル酢酸メチル(4g)、ブチリル酢酸エチル(4.75mL)、及びp-トルエンスルホン酸(500mg)を(実施例1)(a) と同様に処理し、3-[4-
    (メトキシカルボニルメチル)フェニルアミノ]-3-(n-
    プロピル)アクリル酸エチル(4.15g)の無色油状物を得た。 この油状物を(実施例1)(b) と同様にジフェニルエーテル(30mL)中で加熱閉環させ、更にオキシ塩化リン(20mL)を作用させシリカゲルカラムクロマト(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製して目的物(1.65g)の黄色油状物を得た。

    【0024】(実施例4) 4-クロロ-2-(i-プロピル)
    キノリン-6- 酢酸メチル

    【0025】p-アミノフェニル酢酸メチル(4g)、イソブチリル酢酸エチル(4.8mL)及びp-トルエンスルホン酸(500mg)を(実施例1)(a) と同様に処理し、3-[4-
    (メトキシカルボニルメチル)フェニルアミノ]-3-(i-
    プロピル)アクリル酸エチル(3.75g)の無色油状物を得た。 この油状物を(実施例1)(b) と同様にジフェニルエーテル(30mL)中で加熱閉環させ、更にオキシ塩化リン(30mL)を作用させシリカゲルカラムクロマト(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製して目的物(1.35g)の褐色油状物を得た。

    【0026】(実施例5) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
    メチルキノリン-6- 酢酸メチル

    【0027】4-クロロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチル(2.34g)、トリエチルアミン(1.3mL)をエタノール(70mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(500mg)を加えて水素圧50kg/cm 2で80℃にて水素添加した。 2時間後触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮し、残渣に酢酸エチル(300mL)を加え、水及び飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮して目的物(2.00g)の無色油状物を得た。

    【0028】(実施例6) 2-エチル-1,2,3,4- テトラヒドロキノリン-6- 酢酸メチル

    【0029】4-クロロ-2- エチルキノリン-6- 酢酸メチル(3.13g)、トリエチルアミン(1.65mL)をエタノール(80mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(300mg)存在下、(実施例5)と同様に水素添加して目的物(2.38
    g)の黄色油状物を得た。

    【0030】(実施例7) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
    (n-プロピル)キノリン-6- 酢酸メチル

    【0031】4-クロロ-2-(n-プロピル)キノリン-6- 酢酸メチル(1.65g)、トリエチルアミン(0.84mL)をエタノール(80mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(300m
    g)存在下、(実施例5)と同様に水素添加して目的物(1.08g)の微黄色油状物を得た。

    【0032】(実施例8) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
    (i-プロピル)キノリン-6- 酢酸メチル

    【0033】4-クロロ-2-(i-プロピル)キノリン-6- 酢酸メチル(1.35g)、トリエチルアミン(0.7mL)をエタノール(70mL)に溶解し、10%パラジウム炭素(300mg)
    存在下、(実施例5)と同様に水素添加して、目的物(0.82g)の微黄色油状物を得た。

    【0034】(実施例9) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
    メチルキノリン-6- 酢酸

    【0035】1,2,3,4-テトラヒドロ-2- メチルキノリン
    -6- 酢酸メチル(800mg)をエタノール(10mL)に溶解し、これに1規定水酸化ナトリウム水溶液(6mL)を加えて室温で20分間攪拌した。 反応液に水(50mL)を加え濃塩酸でpH7とし、食塩を加えて塩析後、酢酸エチルで抽出し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 濃縮後、残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して目的物(380mg)
    の微褐色結晶を得た。

    【0036】融点 122〜123 ℃

    【0037】(実施例10) 2-エチル-1,2,3,4- テトラヒドロキノリン-6- 酢酸

    【0038】2-エチル-1,2,3,4- テトラヒドロキノリン
    -6- 酢酸メチル(1g)を(実施例9)と同様にアルカリ加水分解して目的物(420mg)の白色結晶を得た。

    【0039】融点93〜94℃

    【0040】(実施例11) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
    (n-プロピル)キノリン-6- 酢酸

    【0041】1,2,3,4,- テトラヒドロ-2-(n-プロピル)
    キノリン-6- 酢酸メチル(480mg)を(実施例9)と同様にアルカリ加水分解して目的物(300mg)の白色結晶を得た。

    【0042】融点96〜97℃

    【0043】(実施例12) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
    (i-プロピル)キノリン-6- 酢酸

    【0044】1,2,3,4,- テトラヒドロ-2-(i-プロピル)
    キノリン-6- 酢酸メチル(300mg)を(実施例9)と同様にアルカリ加水分解して目的物(190mg)の微黄色結晶を得た。

    【0045】融点99〜100 ℃

    【0046】(実施例13) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチル

    【0047】1,2,3,4-テトラヒドロ-2- メチルキノリン
    -6- 酢酸メチル(1.15g)をジメチルホルムアミド(20
    mL)に溶解し、N-クロロコハク酸イミド(730mg)を加えて80℃で1時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、水及び飽和食塩水で洗い無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製して目的物(730mg)の黄色油状物を得た。

    【0048】(実施例14) 8-クロロ-2- エチル-1,2,
    3,4- テトラヒドロキノリン-6- 酢酸メチル

    【0049】2-エチル-1,2,3,4- テトラヒドロキノリン
    -6- 酢酸メチル(1.30g)をジメチルホルムアミド(30
    mL)に溶解し、N-クロロコハク酸イミド(780mg)を加えて(実施例13)と同様に処理し、目的物(940mg)の微黄色油状物を得た。

    【0050】(実施例15) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2-(n-プロピル)キノリン-6-酢酸メチル

    【0051】1,2,3,4-テトラヒドロ-2-(n-プロピル)キノリン-6- 酢酸メチル(600mg)をジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、N-クロロコハク酸イミド(360mg)を加えて(実施例13)と同様に処理し、目的物(470mg)の黄色油状物を得た。

    【0052】(実施例16) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2-(i-プロピル)キノリン-6-酢酸メチル

    【0053】1,2,3,4-テトラヒドロ-2-(i-プロピル)キノリン-6- 酢酸メチル(450mg)をジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、N-クロロコハク酸イミド(270mg)を加えて(実施例13)と同様に処理し、目的物(370mg)の黄色油状物を得た。

    【0054】(実施例17) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸

    【0055】8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチル(730mg)を(実施例9)と同様にアルカリ加水分解して目的物(520mg)の微黄色針状晶を得た。

    【0056】融点 147〜148 ℃

    【0057】(実施例18) 8-クロロ-2- エチル-1,2,
    3,4- テトラヒドロキノリン-6- 酢酸

    【0058】8-クロロ-2- エチル-1,2,3,4- テトラヒドロキノリン-6- 酢酸メチル(940mg)を(実施例9)と同様にアルカリ加水分解して目的物(610mg)の白色針状晶を得た。

    【0059】融点 107〜108 ℃

    【0060】(実施例19) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2-(n-プロピル)キノリン-6-酢酸

    【0061】8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2-(n-プロピル)キノリン-6- 酢酸メチル(470mg)を(実施例9)と同様にアルカリ加水分解して目的物(250mg)の白色針状晶を得た。

    【0062】融点 112〜113 ℃

    【0063】(実施例20) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2-(i-プロピル)キノリン-6-酢酸

    【0064】8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2-(i-プロピル)キノリン-6- 酢酸メチル(370mg)を(実施例9)と同様にアルカリ加水分解して目的物(210mg)の微黄色結晶を得た。

    【0065】融点99℃

    【0066】(実施例21) 1-[N- トシル-L- プロリル]-1,2,3,4-テトラヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチル(ジアステレオ異性体の合成)

    【0067】1,2,3,4-テトラヒドロ-2- メチルキノリン
    -6- 酢酸メチル(5.40g)、N-トシル-L- プロリルクロライド(9.93g)及びピリジン(2.9mL)をジクロロエタン(16mL)に加え、70〜80℃で2時間攪拌した。 冷却後、反応液を塩化メチレン (500mL)に溶解し、水及び飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト(展開溶媒;酢酸エチル:塩化メチレン=
    1:8)で精製して前出するフラクションから異性体A
    (5.32g)及び後出するフラクションから異性体B(5.
    46g)を得た。

    【0068】・異性体A:白色粘性アモルファス 比旋光度[α] D 23 + 147°(C=0.65、クロロホルム) ・異性体B:微褐色アモルファス様結晶 融点 133〜13
    5 ℃ 比旋光度[α] D 23 − 312°(C=0.86、クロロホルム)

    【0069】

    【0070】(実施例22) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
    メチルキノリン-6- 酢酸(光学異性体A)

    【0071】(実施例21)の異性体A(3.62g)をジメチルスルホキシド(30mL)に溶解し、水酸化カリウム(10g)及び水(40mL)を加えて 120℃で5時間攪拌した。 反応液に氷水(200mL)を加え濃塩酸でpH3として酢酸エチル(200mL 、4回)で抽出した。 抽出液を水及び飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮して、目的物(1.64g)の褐色アモルファスを得た。

    【0072】(実施例23) 1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
    メチルキノリン-6- 酢酸(光学異性体B)

    【0073】(実施例21)の異性体B(5.31g)を(実施例22)と同様に処理して目的物(2.13g)の褐色アモルファスを得た。

    【0074】(実施例24) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2- メチルキノリン-6酢酸-(+)- 異性体

    【0075】(実施例23)の1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
    メチルキノリン-6- 酢酸(光学異性体B、2.13g)をメタノール(30mL)に溶解し、室温でチオニルクロライド(6mL)をゆっくりと加えて1時間室温で攪拌した。 反応液を濃縮して残渣に氷水を加え、炭酸水素ナトリウム水溶液で中和後酢酸エチルで抽出した。 抽出液を水及び飽和食塩水で洗い無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマト(展開溶媒;酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製し1,2,3,4-テトラヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチルの光学異性体(2.03g)の微黄色油状物を得た。 次いでこの油状物(1.92g)を(実施例13)と同様N-クロロコハク酸イミド(1.29g)で処理して8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチルの光学異性体(1.
    20g)の微黄色油状物とし、さらにこれを(実施例9)
    と同様にアルカリ加水分解して目的物(810mg)の白色プリズム晶を得た。

    【0076】融点 134〜135 ℃

    比旋光度[α]

    D

    23 +68.3°(C=0.6 、クロロホルム)

    【0077】(実施例25) 8-クロロ-1,2,3,4- テトラヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸(-)-異性体

    【0078】(実施例22)の1,2,3,4-テトラヒドロ-2-
    メチルキノリン-6- 酢酸(光学異性体A、1.64g)を(実施例24)と同様に、1,2,3,4-テトラヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチルの光学異性体(1.30g、微黄色油状物)とし、次いでクロル化して8-クロロ-1,2,3,4
    - テトラヒドロ-2- メチルキノリン-6- 酢酸メチルの光学異性体(670mg 、黄色油状物)とし、さらにアルカリ加水分解して目的物(450mg)の白色プリズム晶を得た。

    【0079】融点 135〜136 ℃

    比旋光度[α]

    D

    23 −70.4°(C=0.5 、クロロホルム)

    【0080】次に動物での試験例を示す。

    【0081】(試験例1) 血管透過性亢進抑制作用

    【0082】5%アラビアゴム水溶液に懸濁した本発明化合物を ddy系雄性マウス(6週齢)に経口投与した。
    投与45分後に1%エバンスブルーを尾静注(0.1ml/10g
    BW)し、直ちに1%酢酸を腹腔内に投与(0.1ml/10g
    BW)した。 酢酸注射30分後に屠殺し、腹腔内を2ml/10
    g BWの生理食塩水で洗浄した。 洗浄液を遠心分離(3,
    000rpm)し、上清について 630nmでの吸光度を測定した。 検量線からエバンスブルー量を求め、対照群に対する抑制率を求めた。 これらの結果を表1に示した。

    【0083】

    【表1】

    **:対照に比べてp<0.01で有意差あり。

    【0084】表1に示す通り、酢酸注射によって惹起される血管透過性亢進作用を本発明化合物は有意に抑制した。

    【0085】(試験例2) アジュバント関節炎に対する治療効果

    【0086】マイコバクテリウム・ブチリカム(Mycoba
    cterium butyricum 、死菌)を流動パラフィンに懸濁し、SD系ラット(雌8週齢)の右後肢に注射(0.6mg/
    rat)してアジュバント関節炎を発症させた。 0.3%CM
    C溶液に懸濁した本発明化合物をアジュバント注射14日後から連日7日、経口投与した。 以後、経日的に非注射肢(左後肢)膨脹を容積法で測定し、増加量を求め、その結果を表2に示した。

    【0087】

    【表2】

    ( )=抑制率:% *, **:対照に比べp<0.05あるいはp<0.01で有意差あり。

    【0088】表2に示すように、本発明化合物には、アジュバント関節炎に対し、有意な治療効果が認められた。

    【0089】(試験例3)アジュバント注射21日後の浮腫測定後、ラットのアジュバント非注射肢を切断した。
    切断した後肢の軟X線撮影を行ない、田中らの方法(応用薬理,24:571-584, 1982)に従って、関節破壊の程度をスコアー化し、その結果を表3に示した。

    【0090】

    【表3】

    *, **:対照に比べp<0.05あるいはp<0.01で有意差あり。

    【0091】表3に示すように、本発明化合物は25mg/k
    g にて、有意の骨破壊抑制を示した。

    【0092】(試験例4) in vitro抗SRBC−PF
    Cアッセイ

    【0093】マウス(BDF 1 )の脾蔵を摘出し、脾細胞浮遊液を調製した。 脾細胞浮遊液(2×10 7 cells/m
    l)とSRBC(羊赤血球)浮遊液(1×10 7 cells/m
    l)を各50μl ずつ96ウェルプレートに播種し、DMS
    Oに溶解した本発明化合物を含む培地(RPM1−1640
    +10%FCS) 100μl を添加した(DMSOの最終希釈濃度0.25%)。 プレートを37℃、5%CO 2存在下で5日間培養した後、Jerne法によりPFCアッセイを行い、IgM抗体産生細胞数を計測し、その結果を表4に示した。

    【0094】

    【表4】

    **:対照に比べてp<0.01で有意差あり。

    【0095】表4に示すように、本発明化合物は、in v
    itro抗SRBC−PFCアッセイで、IgM抗体産生細胞の出現を有意に抑制した。 参考例1(特開昭58−1164
    66号の実施例11の化合物36)及び参考例2(特開昭58−
    116466号の実施例11の化合物38)には、有意の作用が認められなかった。

    【0096】

    【発明の効果】以上のように、一般式(1)で表される本発明化合物は、免疫応答の修飾作用を有し、かつ炎症性の病態モデルに対し、速効作用を示す。 にもかかわらず、シクロオキシゲナーゼ阻害作用を示さない。 従って本発明化合物には、慢性関節リウマチに対する治療効果のみならず諸種自己免疫疾患に対する治療効果も期待できる。

    高效检索全球专利

    专利汇是专利免费检索,专利查询,专利分析-国家发明专利查询检索分析平台,是提供专利分析,专利查询,专利检索等数据服务功能的知识产权数据服务商。

    我们的产品包含105个国家的1.26亿组数据,免费查、免费专利分析。

    申请试用

    分析报告

    专利汇分析报告产品可以对行业情报数据进行梳理分析,涉及维度包括行业专利基本状况分析、地域分析、技术分析、发明人分析、申请人分析、专利权人分析、失效分析、核心专利分析、法律分析、研发重点分析、企业专利处境分析、技术处境分析、专利寿命分析、企业定位分析、引证分析等超过60个分析角度,系统通过AI智能系统对图表进行解读,只需1分钟,一键生成行业专利分析报告。

    申请试用

    QQ群二维码
    意见反馈