Carrier device

申请号 JP5343488 申请日 1988-03-07 公开(公告)号 JPH0649526B2 公开(公告)日 1994-06-29
申请人 カール ツァイス スティフツンク; 发明人 グリム エルヴィン; コッホ クリィスティアン; ホイスレル フォルカー; クリスト フルベルト; プフェニヒ ヘルムット;
摘要
权利要求 【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】連結されることなく分離された状態でレールに移動自在に取付けられ、それ自身に駆動源を備えていない複数台の搬送台車と、 回転するラインシャフトから構成され、前記搬送台車が移動する運搬ラインと平行に延伸して配置され、前記搬送台車の駆動輪が当接して当該搬送台車を前記運搬ラインに沿って推進させる第1の主駆動機構と、 回転するラインシャフトから構成され、前記運搬ラインの下側に位置し前記搬送台車が移動する戻しラインと平行に延伸して配置され、前記搬送台車の駆動輪が当接して当該搬送台車を前記戻しラインに沿って反転した姿勢で推進させる第2の主駆動機構と、 前記主駆動機構と別個独立に配置され、前記運搬ラインの搬送終了領域においては前記搬送台車を当該運搬ラインから垂直曲線部を経て前記戻しラインへ乗り移らせ、
    前記戻しラインの搬送終了領域においては前記搬送台車を当該戻しラインから垂直曲線部を経て前記運搬ラインへ乗り移らせる副駆動機構と、を有してなる搬送装置において、 前記副駆動機構は、前記運搬ラインおよび前記戻しラインのそれぞれに配置されている前記主駆動機構によって前記搬送台車に与えられる速度よりも大きい速度で前記搬送台車を移動させる手段を含み、 前記副駆動機構に隣接する前記運搬ラインの端部および前記副駆動機構に隣接する前記戻しラインの端部における前記第1と第2の主駆動機構のラインシャフトに、前記主駆動機構から与えられる前記搬送台車の速度と前記副駆動機構から与えられる前記搬送台車の速度との速度差を吸収する一方向クラッチを備えたことを特徴とする搬送装置。
  • 【請求項2】前記副駆動機構は、前記運搬ライン(20)の搬送終了領域、及び、前記戻しライン(21)の搬送開始領域のそれぞれにおいて、各ライン(20,21)のレール(5)と平行に案内される回転駆動手段を有することを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  • 【請求項3】前記回転駆動手段は、トウチェーン(6)であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の搬送装置。
  • 【請求項4】前記副駆動機構は、少なくとも垂直曲線部
    (18)の端部領域においては、内側レール(19a)と外側レール(19b)とを備えたダブルレール(19)を有し、 前記内側レール(19a)と前記外側レール(19b)との間隔を、前記搬送台車(1)の支持ローラ(4)の直径よりも若干大きくし、 前記ダブルレール(19)の前記内側レール(19a)を前記運搬ライン(20)の前記レール(5)と連絡し、前記ダブルレール(19)の前記外側レール(19b)を前記戻しライン(21)
    の前記レール(5)と連結したことを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかの請求項に記載の搬送装置。
  • 【請求項5】前記搬送台車(1)の下面側には、前記運搬ライン(20)の搬送終了領域において前記副駆動機構の前記回転駆動手段に連結される一方、前記戻しライン(21)
    の搬送開始領域において前記回転駆動手段との前記連結が解放される係着手段が取付けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの請求項に記載の搬送装置。
  • 【請求項6】前記係着手段は、前記副駆動機構の前記回転駆動手段に連結する掛止部材(10)と、当該掛止部材(1
    0)を前記回転駆動手段に連結させるために前記副駆動機構の駆動領域で止切れている付加レール(12)に案内されるガイドローラ(11)とを有することを特徴とする請求項5に記載の搬送装置。
  • 【請求項7】前記戻しライン(21)の搬送終了領域と前記運搬ライン(20)の搬送開始領域との間に配置された副駆動機構は、前記戻しライン(21)に沿って反転した姿勢で移動されてきた前記搬送台車(1)を、前記運搬ライン(2
    0)上の通常の姿勢に反転搬送することを特徴とする請求項1〜6のいずれかの請求項に記載の搬送装置。
  • 【請求項8】前記副駆動機構は、水平回転軸(134)を支点として回転駆動自在に取付けられた第1の補助駆動ホイル(133)を有し、前記運搬ライン(120)の搬送終了領域に到達した前記搬送台車(101)を前記第1補助駆動ホイル(133)に連結して、当該搬送台車(101)を前記第1補助駆動ホイル(133)の円周部分に沿って延びる垂直曲線部
    (118)に沿いつつ前記戻しライン(121)にまで搬送するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  • 【請求項9】前記戻しライン(121)の搬送終了領域は、
    第2の補助駆動ホイル(242)を介して、前記運搬ライン
    (220)の搬送開始領域に連結されていることを特徴とする請求項8に記載の搬送装置。
  • 【請求項10】前記第1、第2補助駆動ホイル(133、24
    2)は、前記搬送台車(101、201)の少なくとも一部分と連結する円周形状135、246)を有することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の搬送装置。
  • 【請求項11】前記円周形状(135、246)は、前記搬送台車101、201)の支持ローラ(104、204)と連結する形状を有することを特徴とする請求項10に記載の搬送装置。
  • 【請求項12】前記搬送台車(101、201)の搬送時間は、
    前記運搬ライン上における連続する前記搬送台車間の最も短い到達時間より短いことを特徴とする請求項8〜1
    1のいずれかの請求項に記載の搬送装置。
  • 【請求項13】前記第1、第2補助駆動ホイル(133、24
    2)は、それぞれの搬送操作の後に、運搬ラインの搬送終了領域に搬送台車が到達し得る当初の回転開始位置にまで回転され、前記運搬ラインの搬送終了領域において搬送台車の現在位置を検出して前記補助駆動ホイル(133、
    242)の回転による搬送台車の搬送操作を開始する検出装置を有することを特徴とする請求項8〜12のいずれかの請求項に記載の搬送装置。
  • 【請求項14】前記第1補助駆動ホイル(133)を回転することにより運搬ライン(120)から戻しライン(121)への搬送台車(101)の反転搬送操作を実行するホイル駆動装置(136)を有し、 前記第1補助駆動ホイル(133)は、前記検出装置として構成されてなり、当該第1補助駆動ホイル(133)が、運搬ラインの搬送終了領域に到達した前記搬送台車(101)
    によって回転始動点(A)から前記搬送台車(101)の搬送を開始する搬送開始点(B)にまでさらに回転されると、前記ホイル駆動装置(136)が作動されるようにしたことを特徴とする請求項13に記載の搬送装置。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】 本発明は、それ自身には駆動源を持たない搬送台車を、
    主駆動機構により運搬ライン上に移動させる搬送装置に関するものである。

    例えば、加工製品等の被積載物を、所定の位置で積み込み、そして、所定の位置でこれを降ろしたりする場合、
    両所定位置間の移動を容易にするためには、周知のように、搬送台車が使用されている。

    また、次の被積載物を積み込むために、被積載物を降ろし終えた搬送台車を、最初の所定位置まで戻す搬送装置が必要となる。

    従来この種の搬送装置として、例えば、ドイツ連邦共和国特許第26 38 312号に示されるものがある。
    この搬送装置は、搬送台車の搬送方向を同一に維持するための2個のターンテーブルを有し、このターンテーブルを介して、平行に延びるレールに沿って、搬送台車を同一平面上の最初の所定位置に戻すようにしたものである。

    また、ドイツ連邦共和国特許第30 46 175号に開示されているように、曲線状のレールと、このレール上を台車を移動させる駆動装置とを有する搬送装置によって、搬送台車を同一水平面上の最初の所定位置に戻すようにしたものが提案されている。

    さらに、被積載物を乗せた状態で搬送台車が移動される運搬ラインが上側に配設され、この下側には被積載物を降ろした後の搬送台車が移動される戻しラインが配設される一方、この上下に配設された両ラインの間を搬送台車を乗せて上下動するいわゆるリフターを設け、搬送台車を最初の所定位置に戻すようにした搬送装置も提案されている。

    しかしながら、従来のこのような搬送装置にあっては、
    ドイツ連邦共和国特許第26 38 312号に示されるように、運搬ライン上にある搬送台車は、渋滞している先の搬送台車と接触して停止してしまうことがある。
    また、搬送台車の移動方向が変わるために、後の搬送台車によって搬送台車を戻すことが妨げられることがある。

    さらに、従来のこのような搬送装置にあっては、高価な装置を必要とし、また、同一水平面上で最初の所定位置に戻すようにしたものであるために広い設置スペースを必要とする欠点があった。

    さらに、このような搬送装置にあっては、不連続な搬送のみしか行えなかった。

    本発明は上従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、台車を搬送するために高価な装置を必要とせず、設置スペースの小さな、連続的に搬送台車を戻すことができ、しかも、清掃するために台車を反転させた状態で最初の所定位置まで搬送する搬送装置を提供することを目的とする。

    かかる目的を達成するため、本発明は、搬送台車が垂直曲線部を経由して、運搬ラインと反転位置にある戻しラインにまで搬送されるために、運搬ラインの端部においては副駆動機構が設けられている。 この戻しラインは、
    運搬ラインの下側に平行に配設されており、また第2主駆動機構が設けられたものである。

    副駆動機構は、例えば、トウチェーン、溝付きリンク、
    若しくは、ロープ駆動などの回転駆動装置からなるものである。 この回転駆動装置は、運搬ラインの端部において下方側から来る際には、レールの間で平行に案内されるために、偏向されている。

    搬送台車は、その下端面に、係着手段が取付けられており、この係着手段は、掛け金具のようなアーム部材である。 このアーム部材は、好ましくは、基準アームと掛止部材とからなり、アーム部材の一端は水平軸を支点として回動自在であり、他端には、ガイドローラが取付けられいる。 このガイドローラは、運搬ライン及び戻しラインのレールと平行に配設された付加レール上を回転可能となっている。 搬送台車が運搬ラインの搬送終了領域に達すれば、ガイドローラは付加レールから離れ、この領域でアーム部材は、搬送台車の下端面から下側に向かって圧縮コイルばねの弾発によって移動し、そして、副駆動機構の回転駆動装置に、その掛止部材が連結されることになる。 この回転駆動装置は、搬送台車が到達する速度より早い速度で駆動しており、こうして、搬送台車はさらに搬送され、垂直曲線部に沿って下側に案内され、そして、反転位置の戻しラインに達することになる。

    垂直曲線部の領域では、少なくとも、搬送台車の支持ローラはダブルレールの間を移動している。 あらかじめ、
    搬送台車の支持はダブレールの内側レールに支持されており、この内側レールは運搬ラインのレールと連結されている。 この状態からさらに搬送台車が下側に搬送されるにつれて、搬送台車の支持ローラはダブルレールの外側レールに支持されるようになる。 この外側レールは、
    ついには戻しラインの搬送開始領域で、この戻しラインのレールに至ることになる。

    戻しラインの搬送開始領域では、アーム部材のガイドローラは付加レール上を回転するようになるので、アーム部材は副駆動機構の回転駆動装置から離れることになり、そして、台車の搬送は第2主駆動機構によって引き継がれて行われることになる。 回転駆動装置は、ここから上方に向かって偏向されている。

    この戻しラインでは、搬送台車は反転位置にひっくり返っている。

    以下、本発明に係る搬送装置の一実施例を図面に基づいて説明する。

    第1図は、本発明に係る搬送装置の一実施例を示す側面図であり、特に、搬送台車を運搬ラインから戻しラインに移動させる部分を示した図である。

    この搬送装置は、それ自身には駆動源を持たない搬送台車1を所定方向に所定速度で搬送する第1主駆動機構を備えた運搬ライン20と、前記搬送台車1を前記運搬ライン20上の状態から反転させた状態で搬送するために、前記第1主駆動機構と同様の第2主駆動機構を備えた戻しライン21とを有している。 当該戻しライン21
    は、前記運搬ライン20の下側に位置すると共に、このライン20と平行に配設されている。

    また、この搬送装置には、前述したような、上下に配設された前記運搬ライン20と前記戻しライン21とを連結するための垂直曲線部18を有している。 さらに、この垂直曲線部18に沿って、前記搬送台車1を搬送するための副駆動機構を有している。

    前記搬送台車1には、各ライン20、21を構成するレール5の上を移動する支持ローラ4が取付けられている。

    前記レール5と平行には、回転自在な水平ドライブシャフト方向3が伸延しており、この水平ドライブシャフト3は、前記第1、第2主駆動機構として使用されるものである。

    前記搬送台車1の下端には、前記水平ドライブシャフト3によって駆動される駆動輪2が、前記搬送台車1の垂直軸に対して回転可能に、換言すれば、前記シャフト3
    に対する度を変化させることが可能に取付けられている。

    前記副駆動機構は、例えば、トウチェーン6が駆動ホイル7によって連続的に駆動されるものであり、このトウチェーン6は、相対するガイドホイル8、8を介して案内されている。 このガイドホイル8は、前記駆動ホイル7及び前記ガイドホイル8によって形成される領域内で、前記トウチェーン6が、前記両ライン20、21の前記水平ドライブシャフト3にそれぞれ平行となるよう設けられている。

    前記トウチェーン6の駆動速度は、前記搬送台車1の移動速度よりもわずかに大きく設定されている。 この搬送台車1の移動速度は、前記運搬ライン20の前記水平ドライブシャフト3の回転速度と、前記駆動車輪2の前記水平ドライブシャフト3に対する角度によって決まるものである。

    さらに、前記搬送台車1の下端面には、一端が前記搬送台車1の下端面に回動自在に支持される一方、他端にガイドローラ11を有するアーム部材9が設けられている。 このアーム部材9には、前記トウチェーン6に引っ掛かる掛止部材10が取付けられており、当該掛止部材10を前記トウチェーン6に引っ掛かけるための弾発力を加える圧縮コイルばね15が、前記搬送台車1の下端面と前記アーム部材9との間に縮設されている。

    また、前記ガイドローラ11は、前記レール5と平行に配設された付加レール12上を回転するものである。 この付加レール12は、前記運搬ライン20の終端部13
    から、垂直曲線部18を経て、戻しライン21の始端部14に至るまでの間には配設されていない。 このことにより、前述した間では、前記ガイドローラ11は前記付加レール12から離れることになり、前記圧縮コイルばね15の弾発力によって、前記掛止部材10を備えた前記アーム部材9は、トウチェーン6に引っ掛かり連結されることになる。

    前記水平ドライブシャフト3の端部には、補助シャフト17が一方向クラッチ16を介して連結されている。 この一方向クラッチ16は、前記主駆動機構と前記副駆動機構とにおける台車の搬送速度の違いを均一化するものであり、これは、主駆動機構よりも搬送速度の速い副駆動機構に搬送台車1が乗っている際に、前記補助シャフト17は、駆動輪2を介して搬送台車1によって水平ドライブシャフト3の回転速度よりも速い速度で駆動されることになるためである。

    前記垂直曲線部18領域におけるレールは、少なくとも、内側レール19aと外側レール19bとからなるダブルレール19となっている。 これら内側レール19a
    と外側レール19bとの間隔は、前記搬送台車1の前記支持ローラ4の直径よりもわずかに大きくなっている。

    上述したように構成された搬送装置によって、搬送台車を、上側に位置する運搬ラインから下側に位置する戻しラインにまで移動させるのは、次のように行なわれている。

    まず、搬送台車1は、第1図中の符号Aで示されるように、所定の速度で回転する水平ドライブシャフト3に接触している駆動輪2を介して、運搬ライン20の終端部に向かって移動する。 この時、アーム部材9は、そのガイドローラ11が圧縮コイルばね15の弾発力に抗して、付加レール12に保持されているので、搬送台車1
    下側上方位置に保持されている。

    第1図中の符号Bで示されるように、搬送台車1が副駆動機構の領域に到達した時には、そこでは付加レール1
    2はとぎれているので、アーム部材9、その掛止部材1
    0がトウチェーン6に引っ掛かった状態で、トウチェーン6と連結されることになる。 この連結は、それまで付加レール12に保持されていたガイドローラ11が付加レール12より離れ、圧縮コイルばね15が、掛止部材10をトウチェーン6に引っ掛かける方向に、弾撥力を加えることにより行われる。

    そして、搬送台車1は、この副駆動機構によって搬送されることになる。 この副駆動機構における搬送台車1の搬送速度は、前述したように、主駆動機構における搬送台車1の搬送速度よりもわずかに大きいものである。

    一方、駆動輪2は、補助シャフト17上にある。

    この時、主駆動機構と副駆動機構とにおける搬送速度の違いは、一方向クラッチ16によって均一化されることになる。

    そして、駆動輪2は、円錐状に形成された補助シャフト17の端部に至ることになる。

    さらに搬送台車1が進むと、第1図中の符号Cで示されるように、搬送台車1は主駆動機構から解放されると共に、トウチェイン6によって垂直曲線部18のダブルレール19に沿って支持ローラ4が案内されつつ搬送されることになる。

    垂直曲線部18の端部では、第1図中の符号Dで示されるように、搬送台車1は次第に水平な戻しライン21に搬送されることになる。

    まず、戻しライン21の第2主駆動機構としての下側の水平ドライブシャフト3に連結された補助シャフト17
    の円錐状の端部に、駆動輪2が到達する。 さらに、この搬送台車1は、トウチェーン6の速度と同一速度で、戻しライン21に乗せることになる。

    その後、ガイドローラ11は、付加レール12の始端部14に到達することになる。 そして、付加レール12に保持されたガイドローラ11は、圧縮コイルばね15の弾撥力に抗してアーム部材9を台車側に回動させることになるので、掛止部材10はトウチェーン6より離脱することになる。 そして、戻しライン21の第2主駆動機構は、単独で、搬送台車1を搬送することになる。

    尚、第1図には示さないが、下側の戻しライン21から上側の運搬ライン20に搬送台車1を搬送する場合にも、同様の装置が用いられている。

    第2図は、本発明に係る搬送装置の他の実施例を示す側面図であり、特に、搬送台車を運搬ラインから戻しラインに移動させる部分を示した図である。

    この搬送装置は、それ自身には駆動源を持たない多数の搬送台車101が一定間隔を保って、第1主駆動機構によって運搬ライン120を搬送され、ここから垂直曲線部118を経て、戻しライン121に至るまで搬送されるものである。 この戻しライン121は、前記運搬ライン120の下側位置に平行に配設されたものである。

    第2図に示すように、搬送台車101は、前方及び後方に支持ローラ104を有し、この支持ローラ104は、
    レール105に支持されている。

    第1主駆動機構は、前記レール105に沿って延びるドライブシャフト103から構成されている。

    前記搬送台車101は、駆動車輪102を有しており、
    この駆動車輪102は前記水平ドライブシャフト103
    との接触によって回転するように設けられており、前記水平ドライブシャフト103に対して斜に装着された回転軸を有している。 これにより、前記搬送台車101には、これを前方に搬送するための伝達力が作用することになる。

    前記水平ドライブシャフト103には、垂直曲線118
    の端部付近で、一方向クラッチ116を介して補助シャフト117が連結されている。

    前記垂直曲線部118に沿う領域では、前記搬送台車1
    01は、ダブルレール119の間に前記支持ローラ10
    4が案内された状態で副駆動機構によって搬送されることになる。

    前記副駆動機構は、第1補助駆動ホイル133からなり、この第1補助駆動ホイル133は、水平回転軸13
    4に回転自在に軸支されている。

    前記垂直曲線部118は、前記第1補助駆動ホイル13
    3の円周の一部に沿って延びるものである。

    前記第1補助駆動ホイル133は、円周形状をなし、この形状は、第2図の一点鎖線で示されるように、所定の回転始動点Aにおいて、前記搬送台車101が連結されて搬送されるような形状である。 第2図の一点鎖線で示される場合は、前方側の前記支持ローラ104が前記第1補助駆動ホイル133に連結された状態である。 そして、この状態から前記搬送台車101は、第2図の実線で示されるように、前記第1補助駆動ホイル133を搬送開始点Bにまで回転させることになる。

    さらに、この円周形状135は、搬送開始点Bに進む搬送台車101が前記第1補助駆動ホイル133によってさらに搬送されるために、この円周形状の中に連結される形状であると共に、前記搬送台車101を戻しライン121に搬送するまで、この連結された状態を維持することができる形状である。

    また、前記第1補助駆動ホイル133を、搬送開始点B
    から回転始動点Aまで回転させるホイル駆動装置136
    が組込まれており、このホイル駆動装置136は、運搬ライン120から戻しライン121に至る搬送時間が、
    次ぎの搬送台車101が来るまでの平均時間よりも短くなるような回転速度で、前記第1補助駆動ホイル133
    を回転させるものである。 このような連結は、搬送領域の前方で搬送台車101の渋滞が一時的に生じたとしても、妨げられるものではない。 さらに、搬送台車101
    の渋滞を完全に防止するためには、垂直曲線部118での搬送時間が、引き続く2台の搬送台車101間の最も短い時間よりも、短ければ好ましい。

    搬送開始点Bにおいて連結される搬送台車101によって第1補助駆動ホイル133を駆動させるために、前記水平ドライブシャフト103に連結された補助シャフト117は、搬送領域を十分に延びており、搬送開始点B
    に搬送台車101が至った後、ホイル駆動装置136
    は、回転駆動を開始する。 第1補助駆動ホイル133の回転駆動を制御するために、第1補助駆動ホイル133
    のそれぞれの位置を検出する各検出装置が備えられている。

    第2図に示す実施例において、一方向クラッチ116
    は、主駆動機構、すなわち、水平ドライブシャフト10
    3及びホイ駆動装置136の駆動動作が、過度のかさなりを生じることなく、重なり合うことができるという効果を奏するものである。

    第2図に示す実施例では、まず、搬送台車101の支持ローラ104が第1補助駆動ホイル133の円周形状1
    35に連結される。 これは、搬送領域における機械的な引張を無くすことができるという利点がある。

    また、前後の支持ローラ104と同軸上のように、分離されたカップリングホイル(separate coupling wheels)
    が使用されても、同様の利点がある。

    搬送台車101は、前方及び後方にそれぞれ支持ローラ104を有しているために、前記円周形状135外周部には、2個の凹部137、138が形成されている。

    第2図に示す実施例では、前方にある凹部137には、
    放射状にわずかに突出した前端壁139が形成されており、この前端壁139によって、搬送台車101の前方の支持ローラ104は、第1補助駆動ホイル133と確実に連結されることになる。 しかしながら、一般には、
    このような前端壁139は、必ずしも必要としないものである。

    戻しライン121における第2主駆動機構は、運搬ライン120における第1主駆動機構のシャフト103と同様な水平ドライブシャフト140からなる。 搬送台車1
    01は、第1補助駆動ホイル133によって下方に運ばれ、そして、第1補助駆動ホイル133の出口位置である下方搬送領域141に至ることになる。 そして、前記水平ドライブシャフト140によって、この搬送台車1
    01は、戻しライン121に引き込まれることになる。

    この操作が乱されることなく行われるためには、第1補助駆動ホイル133が、搬送台車101の前後両方の支持ローラ104と連結された状態に至った時に、そのホイル133の円周形状135の切り離された部分が半径形状であることが必要である。

    それから、戻しライン121における搬送速度は、垂直曲線部118に沿っての搬送速度よりも小さくすることができ、また、運搬ライン120における搬送速度と同じである。

    尚、第2図においては図示しないが、運搬ライン120
    及び戻しライン121の反対側には、図示した第1補助駆動ホイル133と同様な構成であり、同様な操作が行われる第2補助駆動ホイルが設けられており、これを介して、両ライン120、121は相互に連結されている。

    第3図は、第2図に示した実施例の反対側、つまり、戻しラインの終端と運搬ラインの始点とを相互に連結する第2補助駆動ホイル部分を示した図である。

    戻しライン221の終端と運搬ライン220の始点とを相互に連結する第2補助駆動ホイル242は、前述した第1補助駆動ホイル133とほぼ同一であり、また、同様な方法で制御されるものである。 第3図に示される第2補助駆動ホイル242においては、それ自身は、位置検出装置として作動するものではない。

    戻しライン221の終端領域243は、可動境界端24
    4と、電気光学的検出装置245とから構成されている。

    あらかじめ、第2補助駆動ホイル242は、第3図に破線で示される開始位置Cにおいては、第2補助駆動ホイル242の円周形状246の外周部に形成された凹部2
    47は、終端領域243に搬送台車201を導きやすくするために、外周部に沿って一定間隔だけ削られている。

    第3図に示されるように、搬送台車201が終端領域2
    43に到達すると直ぐに、その位置が電気光学的検出装置245によって検出され、制御装置248は、次のように作動する。 ホイル駆動装置249によって、第2補助駆動ホイル242は、第3図に示されるように、搬送台車201の一部が凹部247の一端部に当接した中間位置から回転を始め、搬送台車201が運搬ライン22
    0の始点に乗せられる図示しない回転搬送位置まで回転する。 そして、搬送台車201は、この回転搬送位置に設けられた運搬ライン220の第1主駆動機構に乗せられ、水平ドライブシャフト203によって再び搬送されることになる。

    第3図に示される実施例は、搬送台車201の前方側の支持ローラ204が第2補助駆動ホイル242の凹部2
    47の一端部に当接している状態を示すものであり、一方後方側の支持ローラ204は、第2補助駆動ホイル2
    42の対応する位置に設けられた後方凹部250に受止められることになる。

    図示した第2補助駆動ホイル242は、搬送台車201
    が渋滞することなく確実に搬送されるために、搬送位置で短時間停止させておいても良い。 また、図示するように、円周形状246の外周部が好適に形成されておれば、第2補助駆動ホイル242は停止することなく、最初の回転位置に再び戻すことが可能となる。

    搬送装置の全自動操作を行うためには、それぞれ搬送領域において自動的に行なわれることが必要である。

    主駆動機構が図示するような、摩擦伝達力を利用するものであれば、搬送台車と駆動装置との間の一時的な搬送速度の差異は、問題となることはない。 しかしながら、
    補助駆動ホイルの回転速度を同様に制御することによって、台車同士が衝突することなく、搬送させることが可能である。 さらに、第2図に示したように、主駆動機構の水平ドライブシャフトには、一方向クラッチを介して補助シャフトが相互に連結されているので、そのような搬送は同等に行なわれることになる。

    第2図ないし第4図に示した実施例にあっては、簡単な構造で、しかも、操作が安全に行えるという利点がある。 特に、これらの実施例では、例えばトウチェーンの場合のような比較的高度の管理は必要としないものである。 したがって、このような搬送装置は、高温の環境下、腐蝕的な環境下、あるいは、摩耗が激しい環境下等で、特に好適に使用されるものである。

    尚、本発明に係る搬送装置は、他のいかなる種類の搬送台車に適用できるものであり、さらに、搬送台車を運搬ライン及び戻しライン上を搬送させる主駆動機構は図示した水平ドライブシャフトに限定されるものではなく、
    別の形式の駆動機構であっても適用できるものである。

    上述したように、本発明の搬送装置によれば、小さな設置スペースしか必要とはしない。 しかも、副駆動機構によって、運搬ラインから下側の戻しラインへ反転した状態で搬送台車を搬送し、そして、この戻しラインから上側の運搬ラインへ搬送台車をもとの状態に反転させつつ最初の所定位置にまで搬送することを、連続的にかつ円滑に行うことが可能となる。

    【図面の簡単な説明】

    第1図は、本発明に係る搬送装置の一実施例の要部を示す側面図、第2図、及び、第3図は、本発明に係る搬送装置の第2実施例の要部を示す側面図である。 1、101、201……搬送台車、 2、102……駆動輪、 3、103……水平ドライブシャフト、 4、104、204……支持ローラ、 5、105……レール、6……トウチェーン、 9……アーム部材、10……掛止部材、 11……ガイドローラ、12……付加レール、 16、116……一方向クラッチ、 17、117……補助シャフト、 18、118……垂直曲線部、 19……ダブルレール、 19a……内側レール、19b……外側レール、 20、120、220……運搬ライン、 21、121、221……戻しライン、 133……第1補助駆動ホイル、 134……水平回転軸、 135、246……円周形状、 136……ホイル駆動装置、 137、138、247……凹部、 250……後方凹部、 242……第2補助駆動ホイル。

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムット プフェニヒ ドイツ連邦共和国 6500 マインツ チェ ーハーエル. ‐レヒライトネル‐ストラー セ 22 (72)発明者 フルベルト クリスト ドイツ連邦共和国 6500 マインツ ヴェ シュトリング 313 (56)参考文献 特開 昭58−162424(JP,A) 特開 昭48−36857(JP,A) 実開 昭52−88173(JP,U) 特公 昭57−57366(JP,B2)

    QQ群二维码
    意见反馈