Vehicle for shock damping device

申请号 JP8248192 申请日 1992-04-03 公开(公告)号 JP3337710B2 公开(公告)日 2002-10-21
申请人 エナジー アブソープション システムス インコーポレイテッド; 发明人 シー ガーツ ディヴィッド;
摘要
权利要求 (57)【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 少なくとも第1ベイと第2ベイと、エネルギー吸収要素に結合され、前記エネルギー吸収要素を車両に取り付けるような形態にされた取り付け用部品とを備えたエネルギー吸収要素を有し、前記第1ベイは、
    前記第2ベイより前記取り付け用部品から離れたタイプの衝撃減衰装置において、前記第1ベイに配置された複数の第1変形可能要素と前記第2ベイに配置された複数の第2変形可能要素とを有し、前記第1変形可能要素は、第1距離に等しい最大離隔距離を有する上部及び下部第1変形可能要素からなり、前記第2変形可能要素は、第2距離に等しい最大離隔距離を有する上部及び下部第2変形可能要素からなり、さらに第1距離は、前記第2距離より大きいことを特徴とする衝撃減衰装置。
  • 【請求項2】 前記第1ベイ及び前記第2ベイは、それぞれ前端、後端を構成し、前記上部及び下部第1変形可能要素及び前記上部及び下部第2変形可能要素は、それぞれ前記それぞれのベイの前記前端と前記後端の間を延びるような向きにされた金属板を有することを特徴とする請求項1に記載の発明。
  • 【請求項3】 衝突する車両を上方に、前記エネルギー吸収要素の鉛直方向の中央部の方に移動させるために、
    前記第1変形可能要素の下に少なくとも部分的に配置された複数の補剛要素をさらに有する請求項1に記載の発明。
  • 【請求項4】 少なくとも第1ベイと第2ベイと、エネルギー吸収要素に結合され、前記エネルギー吸収要素を車両に取り付けるような形態にされた取り付け用部品とを備えたエネルギー吸収要素を有し、前記第1ベイは、
    前記第2ベイより前記取り付け用部品から離れ、前記第1及び第2ベイは、上面及び下面を構成し、各々のベイは、少なくとも1つのエネルギー吸収装置を有するタイプの衝撃減衰装置において、第1ベイに配置された装置は、前記第1ベイの下方で、前記第1ベイの鉛直方向中央部に向かって移動し、前記第1ベイの少なくとも1つのエネルギー吸収装置に接触する傾向にある衝突車両を上方に付勢させることを特徴とする衝撃減衰装置。
  • 【請求項5】 前記第1ベイに配置された装置は、第1
    端と第2端とを有する上部及び下部変形可能要素を有し、前記第1端は、前記第2端より前記第2ベイから離れ、前記変形可能要素は、前記第1端が、前記第2端より大きい垂直方向距離だけ離れように、たがいに垂直方向に広がるように位置決めされたことを特徴とする請求項4に記載の発明。
  • 【請求項6】 前記第1ベイに配置された装置は、衝突する車両を上方に、前記第1ベイの前記鉛直方向の中央部の方に移動させるために、前記第1ベイの前記下面に位置決めされた少なくとも1つの補剛要素を有することを特徴とする請求項4に記載の発明。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【産業上の利用分野】本発明は、車両に取り付けられようにした改良衝撃減衰装置に関し、エネルギー吸収装置と、エネルギー吸収装置に結合され、前記エネルギー要素を車両に取り付けるような形態にされた取り付け用構造部とを有するタイプに関する。

    【0002】

    【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】クレージの米国特許第47114812号は、前述した一般的なタイプの車両衝撃減衰装置を開示する。 開示された装置は( しばしば産業界で、トラック取り付け減衰装置或いはTM
    Aと呼ばれる)、道路に沿ってしばしば駐車された高速貨物車両の後方に取り付けられる。 TMAは、車両から後方に延び、衝突の際収縮するように設計され、それによって、衝突車両の添乗者が傷害を負うことから守る。

    【0003】クレージの特許のTMAは、アルミニウム板で作られた略長方形のボックスを有する。 アルミニウム板のダイアフラムは、ボックスの内部を横切る鉛直面に平行に延び、セル組立体は、隣接するダイアフラムの間に配置される。 各セルは、隣接するダイアフラムの間に延びる長方形の柱を形成するように、いっしょにリベット止めされた2枚のL字形の金属板で形成される。 セル組立体は、衝突の際、変形し、セル組立体の形態及び特に隣接する柱の間の斜めのブレースは、柱のエネルギー吸収能を高める。

    【0004】クレージのTMAは、使用効率がよく、商業的に成功を収めている。 しかし、クレージのTMAの構造は、本質的に単一の一体モジュールである。 このモジュールのいかなる部分が衝突によって、損傷しても、
    モジュール全体を交換する必要がある。 さらに、地面に近い位置にバンパーを有する車両は、衝突の際、TMA
    の端の下に突っ込む傾向がある。 もしこれが起こると、
    TMAの停止効率は、減じされる。

    【0005】

    【課題を解決するための手段】したがって、本発明の目的は、減衰装置への損傷を減じ、損傷を受けない部品が再使用されるようにした改良衝撃減衰装置を提供することである。 本発明の別の目的は、衝撃減衰装置が、衝突の際持ち上げられるのを減じることである。

    【0006】本発明の第1 の観点によれば、収縮可能要素が、エネルギー吸収要素の一端に取り付けられ、該当エネルギー吸収要素は、最終章の第1 段落に説明されたタイプの衝撃減衰装置に含まれる。 この収縮要素は、エネルギー吸収要素から間隔を隔てた端部を構成するおりたたみ可能な形態を有し、この端部は、衝突の際、エネルギー吸収要素に損傷を与えることなく、エネルギー吸収要素の方に所定量移動することができる。 収縮可能要素は、変形され、低エネルギーの衝突の際に、回復するようにされた弾性材料で形成される。 収縮要素の側面は、略平行なひだを構成し、隣接する側面の間のコーナーは、収縮可能要素が容易に収縮するように、ひだより深い凹部を形成するのが好ましい。

    【0007】本発明のこの観点によって、低エネルギーの衝突の際に、エネルギー吸収要素への損傷は削減され、それによって、ある状況で、エネルギー吸収要素を交換する必要性は減じられる。 本発明の第2 の観点によれば、最初に説明したタイプの衝撃減衰装置は、上板及び下板を有する第1 カートリッジを有し、これらの板は、第1 カートリッジの外面を形成する。 これらの上板及び下板は、上部フランジ及び下部フランジをそれぞれ有し、これらのフランジは、カートリッジから外方に延びる。 上部裏板及び下部裏板は各々、それぞれのフランジの1 つに整列する。 複数の取り付け具が、第1 カートリッジを支持構造に取り付けるために、フランジの開口及び裏板を貫通するように位置決めされる。

    【0008】エネルギー吸収要素は、2 つ或いはそれ以上のカートリッジを有し、隣接するカートリッジは、上述したように互いに結合されるのが好ましい。 この方法によって、個々のカートリッジは、交換用に取り外すことができる。 例えば、中エネルギー衝突の際、前方カートリッジは、衝突する車両を止める際に損傷を受けるが、後方カートリッジは、損傷を受けないままである。
    この場合、取り付け具を解放して、前方カートリッジを交換用に後方カートリッジから取り外すことができる。
    この方法では、後方カートリッジを交換する必要性が削減される。

    【0009】本発明の第3の観点によれば、最初に上で説明したタイプの衝撃減衰装置のエネルギー吸収要素は、第1ベイ及び第2ベイを有し、第1ベイは、エネルギー吸収要素を車両に取り付ける取り付け用部品から、
    第2ベイよりも離れて位置決めされる。 第1ベイには、
    第1ベイの下に移動する傾向にある衝突車両を、第1ベイの鉛直方向の中央部の方に、上方に付勢する装置がある。 この装置は、鉛直方向にたがいに広がるように位置決めされた第1ベイ内の変形可能要素を有することができる。 変形例或いは組み合わせとして、付勢装置は、衝突車両を上方に、第1ベイの鉛直方向の中央部に向かって移動させるために、第1ベイの下面に位置決めされた少なくとも1つの補剛要素を有することができる。

    【0010】選択的に第1ベイの下部を補強することによって、低位置のバンパーを備えた衝突車両が、上方に衝撃減衰装置の中央部に向かって付勢されることができる。 この方法によって、衝突車両が、衝撃減衰装置の下に突っ込む傾向を削減し、停止する効率を高めることができる。 本発明の第4の観点によれば、以下の段階を有する移動車両によって、進入から領域を保護する方法が提供される。 本発明の第1の観点で上述したような衝撃減衰装置を有する影の車両を提供する段階と、接近する車両による進入から保護されるべき領域の前方の交通車線に影の車両を、接近車両に面する衝撃減衰装置の収縮可能要素で、位置決めする段階である。

    【0011】発明自身は、さらなる目的及び追加した利点もいっしょに、添付図面に関連した以下の詳細な説明を参照することによって、もっとも良く理解できるであろう。

    【0012】

    【実施例】今、図を参照すると、図1から図4は、エネルギー吸収装置12を有する衝撃減衰装置10を示し、
    該エネルギー吸収装置は、後述するようにいっしょに取り付けられた前方カートリッジ14と後方カートリッジ16とからなる。 カートリッジ14、16の各々は、セル組立体20を備えた平行に間隔を隔てた1列のダイアフラム18を有し、該セル組立体20、隣接するダイアフラム18(図3及び図4参照)の間に配置される。 ダイアフラム18とセル組立体20は、上板22、下板2
    4及び横板26を有する金属の薄板で囲まれている。 カートリッジ14、16の終端のダイアフラム18は、端壁30(図5参照)を形成する。

    【0013】後方カートリッジ16は、従来の裏板Bに取り付けられ、裏板Bは、従来のリフト装置L(図1参照)によって、トラックの後方に取り付けられる。 セル組立体20の詳細な構造及び配置は、後述する違いを除いて、クレージの米国特許第4711481 号に説明されたものとまったく同様である。 本願でクレージの米国特許第
    4711481 号を参照して、ここに詳細に開示している。

    【0014】今図2、図4及び図5を参照すると、前方カートリッジ14及び後方カートリッジ16は、解放自在な仕方でいっしょに連結されている。 上板22、下板24の各々は、隣接する板22、24に対して直に延びるフランジ40をそれぞれ構成する。 各フランジ40
    は、図2に示すように開口の列を形成する。 裏要素42
    は、それぞれのフランジ40に直接隣接して位置決めされ、この好ましい実施例では、該要素42は、それぞれのフランジ40に並ぶ第1部品44と、それぞれの板2
    2、24に並ぶ第2部品46とを有するアングル要素である。 裏要素42の第1部品44は、フランジ40の開口に整列した開口を構成する。 端壁30は、フランジ4
    0間を上方に延びる縁部を有し、又フランジ40の開口に整列した開口を構成する。 第2部品46は、リベットのような固定具で板22、24に取り付けられる。

    【0015】クレージの米国特許第4711481 号に詳細に説明されているように、セル組立体20は、いっしょにダイアフラム18にリベット締めにされる。 リベットのうちヘッドが露出したものは、端壁30の外方に延び、
    隣接するリベットの間で干渉するのを防止するために、
    エラストマー板48を隣接する端壁30の間に介在させる。 シート48は、露出したリベットヘッドを受け入れるために開口(図示せず)を構成してもよい。 固定具5
    0は、前方カートリッジ14と後方カートリッジ16をいっしょに固定するために、フランジ40、裏要素4
    2、端壁30及びエラストマー板48を貫通して延びる。 エラストマー板48は、隣接する端壁30の間の摺動運動を抑制し、それによって、カートリッジ間の結合の剪断強さを増加させる。

    【0016】この組立体では、上板22、下板24は、
    エネルギー吸収要素12の構造強度に寄与する引っ張り要素として作用する。 フランジ40と裏要素42とを有する連結部は、カートリッジ14、16のそれぞれの一方の側から反対側に延び、衝突の際に、カートリッジ1
    4、16の収縮の邪魔とならない固定取り付け具を提供する。 すでに参照されたクレイジの特許に説明されているように、エネルギー吸収要素12の前端は、セル組立体20の数を適当に選ぶことによって、後端より容易に収縮するように作られるのが好ましい。 その結果、瞬時のエネルギー衝突では、前方カートリッジ16の前方ベイだけ変形し、後方のカートリッジ16は、しばしば損傷を受けない。 この場合、固定具50を取り除くことができ、新しい前方カートリッジを、現存する後方カートリッジに取り付けることができる。 このようにして、後方カートリッジを交換する必要性及び関連する維持費は、削減される。

    【0017】今、図6から図11を参照すると、前方カートリッジ14は、第1ベイ60及び第2ベイを構成する。 第1ベイは、トラックから離れたエネルギー吸収要素12の終端に配置され、第1ベイは、衝突する車両が最初にぶつかる1番目のベイである。 第1ベイ60は、
    第1変形可能要素64を有し、第2ベイ62は、第2変形可能要素66を有する。 変形可能要素64、66の各々は、この実施例では、アルミニュム製板で形成される(図8から図11参照)。 第1及び第2変形可能要素6
    4、66は、鉛直方向の間隔が一定のクレイジの特許のセルではなく、鉛直方向に広がるテーパ付セルである点を除き、上述したクレイジの特許で説明されている変形要素と同様である。 第2変形要素66の後端は、鉛直方向の離隔S1を有し、これは後方に隣接するセル組立体20の離隔に匹敵する。 しかし、第2変形要素66の前端は、実質的にそれより長い鉛直方向の離隔S2を有する。 同様に、第1変形要素64の後端は、鉛直方向の離隔S3を有し、これは第2変形要素66の後端の鉛直方向の離隔S2に匹敵し、第1変形要素64の後端は、実質的にそれより長い鉛直方向の離隔S4を有する。

    【0018】又、図2、図6及び図10に示すように、
    1対の補剛要素68が、第1ベイ60の裏側に取り付けられる。 各補剛要素68は、フランジ70を有するテーパ付チャネル構造を有し、取り付け具は、フランジ70
    を貫通して、補剛要素68を前方カートリッジ14に取り付ける。 補剛要素68は、第1ベイ60の前端と後端の間を延びる軸線A(図6)参照に平行に向けられる。

    【0019】第1変形要素64、第2変形要素66及び補剛要素68はすべて、第1ベイ60に道路に近い位置で、第1ベイの中央部に向かってぶつかる衝突車両を、
    上方に付勢するように機能する。 図6、図18及び図1
    9に示すように、補剛要素68は、低重心車両のバンパーに係合し、バンパーを上方に付勢するように位置決めされることは明らかである(図19の矢印Bは、図示したバンパーに作用する上向きの力を示す)。 同様に、第1変形可能要素64は、前方カートリッジ14の下縁の近くに配置された前方部を有するので、これらの第1変形可能要素64は又、衝突する車両を上方に付勢し、それによって衝撃減衰装置10の望ましくない上方への移動を防止する。

    【0020】図3、図13、図14に最もよく示すように、前方カートリッジ14の前端は、収縮可能要素80
    によって部分的に覆われている。 この収縮可能要素80
    は、コーナー86で出会う4つの側面82を有する。 側面82は、平行なひだ84を構成し、コーナー86は、
    凹部88を構成する。 凹部88は、ひだ84より深く、
    収縮可能要素80全体が、軸方向に収縮し、次いで低エネルギー衝突の後、元に戻ることができる。 収縮要素8
    0は、中央部に折り目92を構成する端部90を有する。

    【0021】図6を参照すると、端部90は、前方カートリッジ14の前面から平距離S5(この実施例では、4インチ)だけ間隔を隔てていることが明らかである。 収縮要素80は、約3/16インチの壁厚を有する低密度線状ポリエチレンのような弾性材料で形成されていることが好ましく、低エネルギー衝突の際、収縮可能要素80は、図15から図17に概略的に示すように、
    カートリッジ14、16のいずれにも損傷を与えずに、
    所定の程度まで収縮できる弾性バネとして作用する。 収縮可能要素80は、低速度の衝突の際の衝撃減衰装置1
    0に対する損傷を防止し、かくして維持費をさらに削減する。

    【0022】本発明の現状の好ましい実施例をさらに構成するために、以下の構造的な詳細が設けられる。 もちろん、これらの詳細は、単に例示とみなされ、以下の請求の範囲を限定するものではない。 この好ましい実施例では、補剛要素68は、厚さ0.06インチのアルミニウム板から折り曲げられる。 アルミニウム合金5052は、適したものとみなされている。 裏要素42は、ASTM A-36或いはAISI M-1020 のような鋼で形成することができ、第1部品44、第2部品46は、それぞれ厚さ約3/16インチ、幅1 1/4 インチである。 エラストマー板48は、可塑化塩化ビニルのような材料で形成することができ、厚さは約1/8 インチが好ましい。 上述したクレイジの特許で説明された接着材に加え、より長い硬化時間を要する場合には、3Mによって供給されるスコッチウェルド接着材3549BAを使用するのもよい。 これらの接着材は、ダイアフラム18と上板22と下板24との間に、又上板2
    2と下板24と横板26との間に、さらに後方カートリッジ16と裏板Bとの間に適用するのが好ましい。

    【0023】衝撃減衰装置10は、運転の安全性を改善するのに使用される。 図20は、自動車用車線L1とL2、
    及び故障車用車線BLを有する道路での典型的な使用例を示す。 この例では、自動車は、車線L1とL2の矢印で示す方向に移動する。 図1 に示すように、トラックT のような車両は、作業領域、例えば路肩の清掃に必要な領域の前で、故障車用車線BLに位置決めされる。 トラックT
    は、トラックT の背後の安全領域PZに渡って、安全な影を投じる車両として機能する。 この安全領域PZは、車線
    L1を離れ、故障車用車線BLに入る車両の進入から守られる。 上述し、図1に示すように、トラックT は、3 つの保護機能、即ちトラックT 、衝突する車両( 図示せず)
    及び衝突の際の衝突する車両( 図示せず) の添乗者を保護する機能を果たす。 上述したように、減衰装置10の前端は、低速度の衝突の際に、衝撃減衰装置10を損傷から守る収縮可能要素80によって覆われる。 装置10は、高いエネルギー吸収能力を有し、90000ft-lbs より大きいのが好ましい。 装置10の長さLは、衝突する車両の最大可能減速限界を越えることなく、十分なエネルギー吸収能力を提供するために、3 フィートより長いのが好ましい。

    【0024】もちろん、広範囲の変形及び修正が、上述の好ましい実施例に成しうることを理解すべきである。
    例えば、フランジ40及び裏要素42は、エネルギー吸収要素12を裏要素B に取り付けるために使用することができる。 さらに、上述したように本発明の種々の観点を、組み合わせていっしょに使用するのが好ましいが、所望なら、それらを互いに独立に使用することもできる。

    【0025】前述の説明は、限定ではなく、例示とみなし、あらゆる均等物を含め、本発明の範囲を定義するのは以下の請求の範囲であることを理解すべきである。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】鎖線で示すトラックに取り付けた、本発明の現状の好ましい実施例である衝撃減衰装置の斜視図である。

    【図2】図1の衝撃減衰装置の分解斜視図である。

    【図3】図1の衝撃減衰装置の部分破断を示す拡大斜視図である。

    【図4】図3の線4−4における断面図である。

    【図5】図4の包囲領域の拡大断面図である。

    【図6】通常地面に近い位置にあるフロントバンパーを有する車両に衝突されたときの、図1の衝撃減衰装置の部分概略図である。

    【図7】図1の衝撃減衰装置の前方カートリッジの内部要素の斜視図である。

    【図8】図7のカートリッジの第2ベイのエネルギー吸収要素の分解斜視図である。

    【図9】図7のカートリッジの第2ベイのエネルギー吸収要素の組立斜視図である。

    【図10】図7のカートリッジの第1ベイのエネルギー吸収要素の分解斜視図である。

    【図11】図7のカートリッジの第1ベイのエネルギー吸収要素の組立斜視図である。

    【図12】図2の衝撃減衰装置に含まれる補剛要素の斜視図である。

    【図13】図2の衝撃減衰装置の収縮可能要素の隅の平面図である。

    【図14】図2の衝撃減衰装置の収縮可能要素の隅の立面図である。

    【図15】低速の衝突における収縮可能要素の変形を示す、図6に対応する図である。

    【図16】低速の衝突における収縮可能要素の変形を示す、図6に対応する図である。

    【図17】低速の衝突における収縮可能要素の回復を示す、図6に対応する図である。

    【図18】補剛要素が、第1ベイの下に移動しようとする衝突車両を上方に付勢する仕方を示す、図6に対応する図である。

    【図19】補剛要素が、第1ベイの下に移動しようとする衝突車両を上方に付勢する仕方を示す、図6に対応する図である。

    【図20】道路に沿って使用される装置10を示す平面図である。

    【符号の説明】

    12 エネルギー吸収装置 14 前方カートリッジ 16 後方カートリッジ 18 ダイアフラム

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−101566(JP,A) 特開 昭61−10134(JP,A) 特開 昭61−113536(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl. 7 ,DB名) B60R 19/00 - 19/18 F16F 7/12

    QQ群二维码
    意见反馈