Deciding method and device of load state of vehicle, particularly, automobile

申请号 JP2001175166 申请日 2001-06-11 公开(公告)号 JP2002054982A 公开(公告)日 2002-02-20
申请人 Robert Bosch Gmbh; ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング; 发明人 RIES-MUELLER KLAUS;
摘要 PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the simplest deciding method and device of a vehicle load state.
SOLUTION: Tire pressure in at least one tire of a vehicle is measured, and the load state is decided by taking into consideration the measured tire pressure. This measurement is performed on all tires of the vehicle. The measurement is continuously performed over a prescribed time, and the load state is decided by taking into consideration a time change in the measured tires. A tire temperature and/or ambient pressure and/or an ambient temperature are taken into consideration for deciding an absolute load of the vehicle.
COPYRIGHT: (C)2002,JPO
权利要求 【特許請求の範囲】
  • 【請求項1】 車両、特に自動車の荷重状態を決定する方法において、 車両の少なくとも1つのタイヤ内のタイヤ圧力(r
    1 、rp 2 、rp 3 、rp 4 、rp 5 )の測定が行われ、
    その測定されたタイヤ圧力を考慮して荷重状態が決定されることを特徴とする方法。
  • 【請求項2】 前記測定が車両のすべてのタイヤにおいて行われることを特徴とする請求項1記載の方法。
  • 【請求項3】 前記測定が所定の時間にわたり連続的に行われ、かつ荷重状態が、測定されたタイヤ圧力の時間変化(drp 1 、drp 2 、drp 3 、drp 4 、dr
    5 )を考慮して決定されることを特徴とする請求項1
    または2記載の方法。
  • 【請求項4】 車両の絶対荷重を決定するために、タイヤ温度および/または周囲圧力および/または周囲温度が考慮されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の方法。
  • 【請求項5】 測定されたタイヤ圧力に基づいて、車両の転倒モニタリングが行われることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  • 【請求項6】 車両の既知の質量変化ないし計算可能な質量変化が特定され、かつ前記既知の質量変化ないし計算可能な質量変化が荷重状態の決定の範囲内で評価されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載または請求項1の上位概念に記載の方法。
  • 【請求項7】 前記質量変化が、車両タンクへの燃料供給量の質量の測定により計算されることを特徴とする請求項6記載の方法。
  • 【請求項8】 前記質量変化として、車両ドライバの既知の質量が使用されることを特徴とする請求項6記載の方法。
  • 【請求項9】 前記質量変化が、測定されたタイヤ圧力に基づいて決定された車両荷重状態の補正のために使用されることを特徴とする請求項6ないし8のいずれか一項に記載の方法。
  • 【請求項10】 使用中のタイヤのタイヤ圧力への周囲の影響を補償するために、予備車輪のタイヤ圧力が使用されることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載の方法。
  • 【請求項11】 決定された荷重状態が、ライト幅制御および/または変速機制御および/またはABS制御のために、および/またはブレーキ・アシストのサポートのために、および/またはESP制御装置のサポートのために、および/またはアクティブなシャシ調節の範囲内で使用されることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載の方法。
  • 【請求項12】 荷重に関連するタイヤ圧力変化のみが考慮されるように、個々のタイヤのタイヤ圧力変化が相互に論理的に関係づけられることを特徴とする請求項1
    ないし11のいずれか一項に記載の方法。
  • 【請求項13】 車両、特に自動車の荷重状態を決定する装置において、 車両の少なくとも1つのタイヤ内のタイヤ圧力を測定するための手段(450、401)と、 測定されたタイヤ圧力を考慮して荷重状態を決定するための手段(300、301、302;403、404、
    405)とを備えることを特徴とする装置。
  • 【請求項14】 車両の既知の質量変化ないし計算可能な質量変化を特定するための手段と、前記既知の質量変化ないし計算可能な質量を考慮して荷重状態を決定するための手段とを備えることを特徴とする請求項13記載または請求項13の上位概念に記載の装置。
  • 【請求項15】 車両タンクへの燃料供給量の質量を測定するための手段を備えることを特徴とする請求項14
    記載の装置。
  • 【請求項16】 前記質量変化を特定するために、その質量ないし重量が既知である車両ドライバが車両に乗り込んだことを特定するための手段を備えることを特徴とする請求項14記載の装置。
  • 说明书全文

    【発明の詳細な説明】

    【0001】

    【発明の属する技術分野】本発明は、車両、特に自動車の荷重状態の決定方法および装置に関するものである。

    【0002】

    【従来の技術】自動車におけるタイヤ圧のモニタ装置は既知である。 例えば、ドイツ特許第4108337号は空気タイヤ内の圧力のモニタ装置を開示している。 この装置は、アンチロック制御ブレーキ装置を有する車輪における車輪上の空気タイヤ内の圧力をモニタリングするために使用され、この車輪には、当該車輪に対する装着フランジと一体に結合されている歯リングと、ならびに共に回転しないように歯の運動軌道に隣接して当該車輪に対する車輪懸架装置の一部に装着されている回転パルス伝送器とが付属されている。 歯リングに対して相対的に位置固定に配置されて、調節要素を有する圧力伝送器が設けられ、圧力伝送器の軸方向位置が空気タイヤ内の圧力の関数であり、そして圧力伝送器に回転パルス伝送器が応答する。

    【0003】欧州特許第0333708号は、車輪リムの周囲に固定されかつタイヤ内の空気圧力により作動される圧力スイッチを有する自動車用タイヤ圧力センサを開示し、圧力スイッチはタイヤ圧力をモニタリングするために基準圧力室を有し、気密に密閉された基準圧力室の基準容積にガスが充満され、そして基準圧力室はタイヤに対して導電膜により密閉され、ならびに前記圧力スイッチは接点ピンを支持し、そしてタイヤ内に十分な空気圧力が存在するときに前記膜の中央領域が前記接点ピンに当接してセンサ電流回路を閉じる。 ドイツ特許公開第3815114号から、自動車のタイヤ圧力のための測定信号の伝送および評価装置が既知である。 この装置は、リムに配置されている信号伝送器コイルと電気的に結合されている、車輪のリム壁内に配置された圧力センサと、ならびに信号受信コイルを有しかつ車軸の範囲内に位置固定に自動車と結合されたHF振動回路−信号評価装置とを含む。 ここで、信号伝送器コイルの範囲内で、リムを支持しかつリムと一体に結合されたハブに第1の伝送器コイルが配置され、第1の伝送器コイルは第2の伝送器コイルと電気的に結合され、この場合、第2
    の伝送器コイルはそのコイル軸がハブ軸内に存在するリング・コイルとして形成され、および固定のHF振動回路−信号評価装置の信号受信コイルが第2の伝送器コイルの磁界領域内に配置されている。

    【0004】最後に、ドイツ特許公開第3841992
    号から自動車車輪のタイヤ内の圧力をモニタリングするための圧力スイッチが既知である。 自動車車輪のタイヤ内の圧力をモニタリングするためのこの圧力スイッチにおいては、スイッチの基準圧力室内に、2つの接点素子に追加してタイヤ温度をモニタリングするための電気式温度センサが配置され、この場合、温度センサは温度を感知する電気式半導体スイッチであってもよい。

    【0005】種々の車両機能において、さらに車両荷重状態に関する検知が有利である。 車両機能として、これに関して、例えば減光ライトの高さ制御(ここでは通常ショック・アブソーバに設けられているストローク・センサが使用される)、変速機制御の設計(すなわち切換点)(ここでは通常例えば適応による適合が行われる)、ならびにブレーキ係合、例えばABS装置、ブレーキ・アシスト装置またはESP装置が挙げられる。

    【0006】変速機制御ないし変速機係合に関して以下に説明する。 ステップ自動装置ないしステップ自動機構においては、種々の切換特性曲線が記憶されている。 これらの切換特性曲線内で、どの回転速度−荷重組み合わせの場合に変速機が切り換わるかが求められる。 切換プログラムの目的は、典型的には、加速過程に対してドライバが常に十分に出力余裕を利用できることであり、この場合、この条件は傾向的により高い機関回転速度を導くことになる。 他方で、これにより燃料消費量が上昇し、その結果、経済的な理由からむしろ低い機関回転速度が好ましくなる。 この相反する関係からよりよい妥協を見いだすために、ドライバは例えばスイッチにより異なる切換特性曲線間で切換を行うことができる。 代替形態として、最新式のシステムにおいては、加速ペダル変化からそれに適応してドライバ・タイプ(スポーツ指向であるかまたは経済指向であるか)が決定される。 ここで車両荷重が既知であるとき、高い荷重の場合、例えば所定のしきい値を超えている場合、ある程度自動的に切換変速機の第1の切換特性曲線から第2の切換特性曲線へ切り換えられる。 これは、高い荷重においてもドライバに対して車両が同じ加速特性を示すという利点をも有している。

    【0007】ブレーキ係合も車両荷重の関数として調節することができるので、この場合も車両荷重状態の検知が有利である。 すなわち、例えば高い荷重においては、
    車輪における、より高いブレーキ圧力によりブレーキ係合を増幅し、ドライバのブレーキ・ペダル作動が同じ場合でもこれを行うことが有利である。 これは、高い荷重の場合、低い荷重の場合のブレーキ増幅に比較して、ドライバのブレーキ希望のより高い増幅が行われることを意味する。

    【0008】それに対応して、より高い荷重を有する車両は破損の危険性が著しく高くなる。 したがって、高い荷重においては、通常の荷重の場合よりも早めに安定化ESP係合(例えばブレーキ係合)を行うことが有効である。

    【0009】車両荷重状態の検知が有利である他の使用例は転倒の検出である。 転倒が検出された場合、例えばエアバッグのような所定の安全装置を正しい時期に作動させるために、例えば車両速度および/または車両縦軸周りの横転運動ないしヨー運動のような車両動特性の関数として車両の横転ないし転倒が予測される。 この場合も車両荷重の検知を車両横転の正確な予測に使用することができる。

    【0010】最後に、アクティブなシャシの使用について説明する。 このようなシャシが使用された場合、車両荷重に関する情報を用いて例えばショック・アブソーバのダンピングを調節することができる。 車高変化もまた荷重の関数と考えられる。

    【0011】安全設計を考慮する上でも、特に最大許容荷重に関して、車両荷重状態の検出は望ましいことである。 車両荷重状態を検出するために通常重量測定装置の使用が必要であるが、これは実際にはきわめて高価なものである。

    【0012】

    【発明が解決しようとする課題】できるだけ簡単な車両荷重状態の決定方法および装置を提供することが本発明の課題である。

    【0013】

    【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の特徴を有する方法ならびに請求項13の特徴を有する装置により解決される。

    【0014】本発明の方法ないし本発明の装置により、
    ここで車両、特に自動車の荷重状態の決定が特に簡単かつ費用のかからない方法で可能である。 タイヤ圧力検出装置が存在する場合に対しては、本発明の方法により荷重状態を決定するための追加ハードウェア費用は必要ではない。

    【0015】適切な数学モデルに基づいて、測定されたタイヤ圧力から荷重状態の簡単な決定が実行可能である。 1次近似において、タイヤ圧力変化は荷重変化にほぼ比例すると仮定してよい。 典型的に発生するタイヤ圧力ないし荷重状態においては、約500kgの追加荷重がタイヤ1個当たり500ミリバールの圧力上昇を形成することになる。 特に有利に使用可能な数学モデルを以下に図の例で説明する。

    【0016】本発明による方法および装置の有利な実施形態が従属請求項から明らかである。 タイヤ圧力の測定が車両のすべてのタイヤにおいて行われることが適切である。 この測定に基づいて特に正確な測定結果を容易に得ることができる。

    【0017】本発明による方法および装置の特に好ましい実施形態により、前記測定が所定の時間にわたり連続的に行われ、この場合、車両荷重状態が、測定されたタイヤ圧力の時間変化を考慮して決定される。 タイヤ圧力の変化速度および個々のタイヤ(場合により予備車輪を含む)に関する変化の適切な判定により、荷重状態の変化に起因するタイヤ圧力変化を、タイヤのポンプ加圧または温度変化のようなタイヤ圧力への他の影響から区別することができる。 これに関して、荷重変化の可能性が与えられているときにのみ測定を行うことが有利であることは明らかである。 測定は、例えばドア・ロックの1
    つが作動されたときにスタートされてもよい。 さらに、
    荷重検出のためのタイヤ圧力の測定ないし評価は、例えば所定の車両速度しきい値を超えたときに中断されてもよい。 以下に図の例で説明される適切な論理により、タイヤ圧力変化が荷重に基づくものかまたは他の影響に基づくものか、すなわちタイヤ圧力変化が荷重に対して考慮されなければならないかどうかを判定することができる。 例えば1つのタイヤのみのタイヤ圧力が変化した場合、これは測定に対して考慮されない。 荷重が変化した場合、タイヤ圧力は車両形状に応じてそれぞれ2つ以上のタイヤにおいて変化するはずである。

    【0018】車両の絶対荷重を決定するために、タイヤ温度および/または周囲圧力および/または周囲温度が考慮されることが有利である。 周囲圧力または周囲温度ないしはタイヤ温度は、例えば機関管理システムのそれ自身既知の信号から導くことができる。

    【0019】測定されたタイヤ圧力に基づいて、車両の転倒モニタリングを行うことが特に有利であることが明らかである。 例えばエアバッグの作動開始(衝突の検出)に対しては車両転倒の検出が有効である。 転倒の場合にタイヤの急激な荷重軽減が発生し、したがって対応する圧力低下が発生するので、このような転倒はタイヤ圧力に基づいて容易に決定することができる。

    【0020】それに対して特に保護が要求される本発明による方法および装置の特に有利な他の実施形態により、車両の予め既知の質量変化または計算可能な質量変化が特定され、および前記予め既知の質量変化ないし計算可能な質量変化が荷重状態の決定の範囲内で評価される。 例えば適切な測定センサが使用される場合、この手段により、質量変化から全体車両質量ないし車両の荷重状態を推測しおよび/またはこのような情報をより高い精度で得ることが可能である。 この手段は、特に本発明によるタイヤ圧力の考慮に追加して使用可能である。

    【0021】質量変化が車両タンクへの燃料供給量の質量の測定により計算されることが適切である。 例えばタンク給油過程の前後においてタンク油面レベルが決定された場合、これらの情報から供給燃料質量を逆算することができる。

    【0022】本発明による方法の他の好ましい実施形態により、質量変化として、車両ドライバまたはその他の乗客の既知の質量を使用することが可能である。 特定された質量変化が、測定されたタイヤ圧力に基づいて決定された車両荷重状態の補正のために使用されることが特に好ましい。 ここで、例えば車両の適切な質量センサを補正することが考えられる。 例えばこのような測定センサの理想特性曲線ないし理論特性曲線がその実際特性曲線から異なる場合、既知の測定変化に基づいて測定センサの補正が容易に可能である。

    【0023】同様に、使用中の車両タイヤのタイヤ圧力への周囲の影響を補償するために、予備車輪のタイヤ圧力を使用可能であることが適切である。 これにより、例えば温度の影響を容易に除外することが可能である。

    【0024】本発明による方法の他の好ましい実施形態により、決定された荷重状態が、ライト幅制御および/
    または変速機制御および/またはABS制御のために、
    および/またはブレーキ・アシストのサポートのために、および/またはESP制御装置のサポートのために、および/またはアクティブなシャシ調節の範囲内で使用される。 さらに、荷重に関連するタイヤ圧力変化のみが考慮されるように、個々のタイヤのタイヤ圧力変化が相互に論理的に関係づけられることが適切である。

    【0025】

    【発明の実施の形態】ここで本発明を添付図面により詳細に説明する。 本発明による方法の好適な実施形態により、最初にステップ101において、好ましい測定条件が存在するかどうかが特定される。 例えば車両が停止している状態(車両速度=0)を好ましい測定条件とみなしてもよい。 さらに例えば、ドア・ロックの1つの作動後に、好ましい測定条件が存在すると推測してもよい。

    【0026】好ましい測定条件が存在したとき、ステップ102において、時点t 1から開始し時点t 2で終了して、それぞれのタイヤ内のタイヤ圧力rp 1 、rp 2 、r
    3 、rp 4の特に連続的な測定が行われる。 時点t 1およびt 2におけるそれぞれのタイヤ圧力が記憶される。
    同様に、時点t 1およびt 2においてのみタイヤ圧力を測定することも考えられよう。 この場合さらに、予備車輪内のタイヤ圧力rp 5を測定することが考えられる。 このタイヤ圧力rp 5の測定に基づいて、例えば温度の影響のような周囲の影響を排除することが可能である。

    【0027】それに続いてステップ103において、時点t 1とt 2との間の少なくとも1つのタイヤ圧力の変化drp 1 、drp 2 、drp 3 、drp 4が設定可能なしきい値より大きいかどうかが特定される。 タイヤ圧力変化drp 1 、drp 2 、drp 3 、drp 4 (以下drp i
    i=1−4と表わす)は、ここでは特にdrp i (t 2
    =rp i (t 2 )−rp i (t 1 )の形の差の形成により決定することができる。 しきい値として例えば絶対圧力値または圧力値の時間微分も使用可能である。 さらにこのような値の任意の一覧を複合全体しきい値として使用してもよい。

    【0028】最後にステップ104において、タイヤ圧力の変化に基づいて、荷重状態ないし荷重状態変化を決定可能である。 ステップ101ないし104は任意の時間間隔で反復することができる。 例えば車両の転倒も検出可能にするために、走行中(車両速度>0)において上記のようにタイヤ圧力をモニタリングすることも可能である。

    【0029】タイヤ圧力の測定は、特に従来技術から既知でかつ本明細書の冒頭に記載のような装置を用いて実行可能である。 本発明による車両の荷重状態ないし荷重変化の決定は、例えばそれ自身既知の機関管理システム内に組込み可能なコントローラにより可能である。

    【0030】ここで図2により本発明による方法を実行するための簡単な数学モデルを説明する。 タイヤ圧力変化drp i (t 2 )が、対応する荷重−タイヤ圧力特性曲線と比較されることがわかる(ステップ201)。 ここで、この特性曲線は、標準条件、例えば1013ミリバールの空気圧力および20℃の周囲温度および/またはタイヤ温度における荷重変化を表わす。 補正係数として、周囲圧力ないし空気圧力を考慮した第2の特性曲線、実際の周囲温度を考慮した第3の特性曲線、および実際のタイヤ温度を考慮した第4の特性曲線が使用可能である。 これに関して、圧力モデルおよび/または温度モデルも使用可能である。 前記特性曲線はステップ20
    2、203、204に与えられている。 これらの特性曲線は、(例えば加算素子205、206、207により)第1の特性曲線201と結合され、これにより実際条件下における荷重変化の評価ないし計算が得られる。
    図示のモデルは、最初に車両タイヤ、したがってこれらのタイヤに作用する荷重に対する簡単な数学モデルを提供する。 前記特性曲線は、例えば車両に適応するときに近似的に決定され、常時データ・メモリ内に記憶されていてもよい。

    【0031】全車両荷重を決定するために、個々のタイヤの荷重変化が相互に関係づけられ、特に加算されなければならない。 この手段が図3に示されている。 ここで(予備車輪を含む)各タイヤに対して荷重変化が決定されることがわかる。 この場合、論理素子300により、
    タイヤ圧力変化が荷重に基づいて発生したものかどうか、すなわち荷重に対するタイヤ圧力変化が考慮されなければならないかどうかが判定される。 1つのタイヤのタイヤ圧力のみが変化した場合、これは考慮されない。
    値drp 1ないしdrp 5は論理素子300の入力信号を示し、一方、修正値d′rp 1ないしd′rp 5は出力信号を示すことがわかる。 例えば予備車輪の値drp
    5 (t 2 )は論理素子300を用いて修正せず、本質的に不変のままとすることが考えられる。 この方法は破線により示されている。 この出力信号に基づいて、ステップ301において、それぞれの荷重変化dB 1ないしdB 5
    を計算するためのモデル計算が行われる。 予備車輪に対して決定された荷重変化dB 5は、対応する減算素子3
    02により荷重変化値dB 1ないしdB 4から減算されることがわかる。 このように修正された値dB 1ないしd
    4は、加算素子303において全荷重変化dBを計算するために加算される。 値dB 5を用いて行われる、周囲条件例えば周囲圧力または周囲温度における変化の補償はオプションであることは当然である。

    【0032】図4の[上図]に、本発明による装置の本質的な構成要素が略図で示されている。 ここに参照番号400で示した車輪ないしタイヤに関しては、タイヤ圧力測定信号が測定され、そして提供段、例えば低域通過フィルタ401に供給される。 スイッチ402を介して、測定値の測定が作動しているか否かを設定可能である。 時点t 1において提供された測定信号は第1のメモリ403に記憶され、時点t 2において提供された測定信号は第2のメモリ404に記憶される。 差信号drp
    i (t 2 )=rp i (t 2 )−rp i (t 1 )は、減算素子4
    05により決定される。 時点t 1として、例えば上記のようにドア・ロックの作動が定義可能であることが有利である。 時点t 2として、例えば車両速度が所定のしきい値を超えた時点が定義される。 図4の[中央図]に、
    時点t 1とt 2との間のタイヤ圧力の上昇が略図で示されている。 さらに、時点t 2以降においては値drp i (t
    2 )が利用可能であることがわかる。 スイッチ402により上記のように定義可能な測定値の測定間隔が図4の[下図]に示されている。 ここで、スイッチ402の対応制御信号が、低レベルと高レベルの間で相互に切換可能であることがわかる。 ここではさらに、図1に関して説明された方法ステップがその時間的発生に対応してわかりやすく示されている。

    【0033】図5に、図を簡単にするために2つの車輪のみが示されている種々の車輪400の測定信号が、車両の荷重状態を決定するためにどのように使用されるかが略図で示されている。 提供された測定信号は、場合により適切なプログラム制御ユニット406を中間に挟んで、既に図3に関して説明された論理ユニット300に供給されることがわかる。 既に図3に関して説明されたように、それに続いてステップ301およびステップ3
    03において荷重状態の計算が行われる。 図5にはさらに、タイヤ圧力測定信号を受信するためのセンサが参照番号450を付して略図で示されている。

    【0034】ここで、本発明による方法の特に好ましい実施形態を図6ないし図9に関して説明する。 本方法のこの実施形態により、荷重状態の決定方法を補正するために、タンク給油過程において車両に供給された燃料の質量が決定される。 このために、最初にステップ601
    において、例えば車両速度が0のときかつタンク蓋スイッチが作動したとき、タンク給油過程が存在するかどうかが特定される。 タンク給油過程が存在しない場合、本方法は中断されかつ後の時点に反復される。 これに対してタンク給油過程が特定された場合、ステップ602において、タンク給油過程の開始時における車両質量m1
    およびこの時点t1におけるタンク油面レベルtf1が決定される。 それに続くステップ603において、例えば油面レベルが変化しないことおよび/またはタンク蓋が閉じられたことを特定することによりタンク給油過程の終了が検出される。 それに続くステップ604において、この第2の時点t2における車両質量m2およびタンク油面レベルtf2の決定が行われる。 それに続くステップ605において、車両質量の変化(dm=m2−
    m1)およびタンク油面レベルの変化(dtf=tf2
    −tf1)の決定が行われる。 車両質量の変化dmを決定するために、質量センサまたは適切な車両質量の決定方法が使用される。 他方で、ここでタンク油面レベルの変化から、供給された燃料の正確な質量dm_tfが決定可能である。 この正確に計算ないし検出された質量d
    m_tfは、質量センサにより決定された車両質量dm
    を補正可能である(ステップ606参照)。

    【0035】図7に質量変化ないしタンク油面レベル変化の時間経過を示す時間線図が示されている(特性曲線700ないし701)。 上記の方法を数値例で詳細に説明する。 車両質量がt1からt2へ例えば実際に100
    0kgから1050kgに上昇したと仮定する。 この場合、ここで説明を簡単にするために1リットルの燃料は1kgの質量を有するものと仮定すれば、タンク充填容量は10リットルから60リットルへ上昇する。 さらに、質量センサから信号が出力され、質量センサは10
    0kgの質量変化において理想的には1Vのその電圧出力変化を示すものと仮定する(電圧値の代わりに他の物理量が使用されてもよく、車両質量に比例する信号が出力されることのみが重要である)。 対応する質量−電圧特性曲線が図8に参照番号800で示されている。 さらに、質量センサは、参照番号801で示されているような実際の特性曲線を有し、すなわち質量センサは実際には100kgの質量変化において0.8Vの電圧変化のみを示したと仮定する。 理想的なセンサの特性曲線が仮定されているので、このときこれは80kgと解釈されるであろう。 しかしながら、ここで、タンク給油により車両の質量が50kg上昇したことが検出された場合、
    実際のセンサは0.5Vの電圧変化の代わりに0.4V
    の電圧変化を与えることになる。 しかしながら、既知の実際の質量変化に基づいて、ここで実際センサ特性曲線801の適合を行うことができ、すなわち100kg当たり1Vの特性曲線線図の代わりにここでは100kg
    当たり0.8Vの特性曲線線図で計算される。

    【0036】さらに、実際のセンサが100kgの実際車両質量の補正の前に8Vの出力信号を割り当てたと仮定した場合、これは上記のセンサ特性曲線800による換算を用いて800kgの車両質量に対応するにすぎない。 すなわち、200kgのエラーが存在する。 補正の範囲内でこのエラーも補正可能であり、すなわち適切なセンサにおいては、車両の荷重状態は、対応して形成された質量センサを使用してのみ可能である。 ここで、タイヤ圧力測定により荷重状態の追加ないし補足決定を省略することができ、この場合、両方の方法を相互に組み合わせることが有利であることは明らかである。

    【0037】車両質量変化およびタンク油面レベル変化の勾配を追加的に評価することにより(図7参照)タンク給油状態が検出され、かつこれを他の外乱影響(例えばドライバが車両に乗り込むこと)から区別することができる。 タンク給油過程をその他の影響から区別するための可能な方法をここで図9により説明する。 図9において、既に図7に示した特性曲線が求められているものとし、この特性曲線はここでは符号900ないし901
    で示されている。 特性曲線900に関して、油面レベル変化の検出において、単位時間当たりの予想される質量変化に対する公差帯域を予め与えることが可能である。
    この公差域は上限900aおよび下限900bにより示されている。 この帯域から外れた場合、質量の決定は中断される。 これに対する例が、例えばドライバが乗り込んだときに得られる線900cにより示されている。 さらに、上記の方法ないし上記の補正を複数回のタンク給油過程において反復することが考えられる。 この結果は、複数回のタンク給油において再現可能なセンサ特性曲線を特定可能なときにはじめて、質量決定の補正に使用される。

    【0038】タンク給油された燃料の質量をより正確に決定するために、それに追加してさらに例えば周囲温度を考慮して近似的な温度補正が行われることが可能である。 タンク給油における車両質量変化の上記の計算の代替形態として、特にドライバがそれにより一義的に検出されるドライバ識別システムが存在する場合、例えばスマート・カードにより、ドライバまたはその他の既知の乗客の既知の体重ないし記憶されている体重に関して上記のように補正を行うことも可能である。

    【図面の簡単な説明】

    【図1】本発明による方法の特に好ましい実施形態を示した流れ図である。

    【図2】本発明による方法を実行するための簡易数学モデルの全体説明図である。

    【図3】本発明による方法の他の実施形態を示した全体図である。

    【図4】本発明による装置の好ましい実施形態の構成要素を示した略全体図である。

    【図5】本発明による装置の好ましい実施形態の構成要素を示した他の略全体図である。

    【図6】本発明による方法の他の好ましい実施形態を示した流れ図である。

    【図7】タンク給油における自動車の質量変化を示した時間線図である。

    【図8】自動車質量の決定のための理想的なセンサおよび実際のセンサの略特性曲線である。

    【図9】タンク給油過程を他の質量変化の影響から区別する可能性を示した線図である。

    【符号の説明】

    201、202、203、204、700、701、8
    00、801、900、900a、900b、900
    c、901 特性曲線 205、206、207、303 加算素子 300 論理素子(論理ユニット) 301 モデル計算 302、405 減算素子 400 車輪(タイヤ) 401 低域通過フィルタ 402 スイッチ 403、404 メモリ 406 プログラム制御ユニット 450 タイヤ圧力測定信号受信センサ dB 全車両荷重変化 dB i荷重変化(車輪i) dtf タンク油面レベル変化 dm 車両質量変化 dm_tf 供給燃料質量 drp iタイヤ圧力変化(車輪i) d′rp i修正タイヤ圧力変化(車輪i) m1、m2 車両質量 rp iタイヤ圧力(車輪i) tf1、tf2 タンク油面レベル

    ───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl. 7識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01M 17/02 G01M 17/02 B

    QQ群二维码
    意见反馈