首页 / 国际专利分类库 / 作业;运输 / 铁路 / 铁路交通管理;保证铁路交通安全 / 从车辆上或借车辆的通过来操纵道岔
序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
1 列车控制系统 CN201280047775.3 2012-09-24 CN103826962A 2014-05-28 栗田晃
提供一种即使在先行列车与后续列车的进入路线不同的情况下、也能够使后续列车在不停车的状态下行驶的列车控制系统。具有:车载装置(3),其搭载于沿规定的轨道(1)行驶的列车(2)上;车载无线设备(4),其用于收发车载装置(3)的信息;沿线无线设备(5),其设置于地面的规定位置处,与车载无线设备(4)进行信息的收发;地面装置(8),其设置于轨道(1)上,并与沿线无线设备(5)连接;运行管理装置(12),其将列车(2)的运行信息发送给地面装置(8);以及联动装置(11),其进行道岔(6)的动作控制,其中,道岔(6)切换轨道(1)的路线,地面装置(8)根据车载无线设备(4)与沿线无线设备(5)之间的无线传输时间来检测列车(2)的位置,并从运行管理装置(12)接收列车(2)的进入站台信息,控制先行列车(2)与后续列车(2)之间的间隔。
2 路轨道设施的部件的本地操作 CN201380043595.2 2013-08-19 CN104583049B 2017-05-31 G.塞德勒; A.韦特纳-冯皮恩
路轨道设施的部件的本地操作。本发明涉及一种用于操作铁路轨道设施(10)的方法,其中,能够对铁路轨道设施(10)的部件(20、30)进行本地操作。根据本发明建议,使用移动无线电终端设备(60)经由近场通信连接(70)请求标识所述铁路轨道设施(10)的部件(20、30)的部件标志,并且将其经由无线电连接(80)传输到控制器或集控站设备(50),在控制器或集控站设备(50)中验证所述部件(20、30)的部件标志,并且如果标志验证成功,则产生释放所述部件(20、30)的本地操作的释放命令(FB)。
3 路轨道设施的部件的本地操作 CN201380043595.2 2013-08-19 CN104583049A 2015-04-29 G.塞德勒; A.韦特纳-冯皮恩
路轨道设施的部件的本地操作。本发明涉及一种用于操作铁路轨道设施(10)的方法,其中,能够对铁路轨道设施(10)的部件(20、30)进行本地操作。根据本发明建议,使用移动无线电终端设备(60)经由近场通信连接(70)请求标识所述铁路轨道设施(10)的部件(20、30)的部件标志,并且将其经由无线电连接(80)传输到控制器或集控站设备(50),在控制器或集控站设备(50)中验证所述部件(20、30)的部件标志,并且如果标志验证成功,则产生释放所述部件(20、30)的本地操作的释放命令(FB)。
4 列车控制系统 CN201280047775.3 2012-09-24 CN103826962B 2017-02-15 栗田晃
提供一种即使在先行列车与后续列车的进入路线不同的情况下、也能够使后续列车在不停车的状态下行驶的列车控制系统。具有:车载装置(3),其搭载于沿规定的轨道(1)行驶的列车2)上;车载无线设备(4),其用于收发车载装置3)的信息;沿线无线设备(5),其设置于地面的规定位置处,与车载无线设备(4)进行信息的收发;地面装置(8),其设置于轨道(1)上,并与沿线无线设备(5)连接;运行管理装置(12),其将列车2)的运行信息发送给地面装置(8);以及联动装置(11),其进行道岔(6)的动作控制,其中,道岔6)切换轨道(1)的路线,地面装置(8)根据车载无线设备(4)与沿线无线设备(5)之间的无线传输时间来检测列车(2)的位置,并从运行管理装置(12)接收列车(2)的进入站台信息,控制先行列车(2)与后续列车(2)之间的间隔。
5 输送系统 CN201480008754.X 2014-01-08 CN105009013A 2015-10-28 泉孝宪
发明提供一种能够防止输送台车的误进入的输送系统。在输送系统(1)中,具备:轨道(R),其遍布多个区域铺设;FOUP输送车(10),其沿着轨道(R)行驶;光罩输送车(20),其宽度以及高度的至少一方与FOUP输送车(10)不同;光学传感器(15),其设置于FOUP输送车(10),配置于与光罩输送车(20)在行驶方向不重叠的位置,并且检测前方的障碍物;以及被检测部件(30),其在多个区域中的朝向仅允许光罩输送车(20)进入的特定区域的进入区域,配置于允许光罩输送车(20)进入特定区域且被设置于FOUP输送车(10)的光学传感器(15)检测出的位置。
6 電文復旧装置及び信号保安システム JP2014190668 2014-09-19 JP6275607B2 2018-02-07 西野 尊善; 勝田 敬一; 前川 景示; 今本 健二; 中西 佑介; 谷 浩行
7 信号保安システム JP2015168446 2015-08-28 JP2017043266A 2017-03-02 前川 景示; 勝田 敬一; 今本 健二; 柴田 直樹; 中西 佑介; 西野 尊善; 谷 浩行
【課題】システムを低コストにするために、地上保安装置をなくし、列車や転てつ器間で制御に必要な情報を巡回させる構成とした場合でも、列車間隔が広くならない信号保安システムを提供する。
【解決手段】制御情報をデータサーバ3上で保持し、転てつ器2や列車1は制御情報を更新する場合には、データサーバ3上の制御情報を更新する。転てつ器2や列車1は必要に応じてデータサーバ3上の制御情報を参照する。制御情報の更新時の書き込み競合を排除するために、データサーバ3上に装置毎に書き込み要求を設定できる領域を作成する。書き込みを行う場合には他装置の書き込み要求がないことを確認して書き込みを行うことで書き込み競合を回避する。
【効果】各装置は電文の回覧を待つことなく、任意のタイミングで制御情報の更新および参照を行うことができ、制御情報の更新を早くすることが可能となる。
【選択図】図1
8 搬送システム JP2015500157 2014-01-08 JP5983855B2 2016-09-06 泉 孝憲
9 車上装置、列車、及び信号保安システム JP2014185845 2014-09-12 JP2016059223A 2016-04-21 前川 景示; 勝田 敬一; 西野 尊善; 今本 健二; 中西 佑介; 谷 浩行
【課題】先行列車があるブロックを通過してから、そのブロックを後続列車が走行可能となるまでの時間を短縮する車上装置、列車及び信号保安システムを提供する。
【解決手段】列車101の占有権が設定される1つ以上のブロックで構成される路線内に存在する列車101を巡回し、ブロックの占有権を1つの列車101に設定可能なブロック占有権情報を含む電文を受信し、他の装置へ送信する車上装置102において、車上装置102が搭載された列車101に対して電文によりブロックの占有権が設定されると、占有権が設定された列車101に搭載された車上装置102が、占有権が設定されたブロックに存在する転てつ器104を、占有権が設定された列車101の進行方向に基づいて、電文の巡回とは異なる方法により制御する。
【選択図】図2
10 반송 시스템 KR1020157024847 2014-01-08 KR1020150119183A 2015-10-23 이즈미타카노리
반송대차의오진입을방지할수 있는반송시스템을제공한다. 반송시스템(1)에서는, 복수의에어리어에걸쳐부설된레일(R)과, 레일(R)을따라주행하는 FOUP 반송차(10)와, FOUP 반송차(10)와폭 및높이중 적어도일방이상이한레티클반송차(20)와, FOUP 반송차(10)에마련되고, 레티클반송차(20) 주행방향에있어서중첩되지않는위치에배치되고, 또한전방의장애물을검출하는광학센서(15)와, 복수의에어리어중 레티클반송차(20)만의진입을허용하는특정의에어리어로의진입영역에있어서, 레티클반송차(20)의특정의에어리어로의진입을허용하는위치이며또한 FOUP 반송차(10)에마련된광학센서(15)에의해검출되는위치에배치된피검출부재(30)를구비한다.
11 信号保安システム JP2017012058 2017-01-26 JP2018118651A 2018-08-02 前川 景示; 勝田 敬一; 谷 浩行; 中西 佑介
【課題】異常を検知してから列車が緊急停止するまでの時間をより短縮して列車運行の安全性を高めることができる信号システムを提供すること。
【解決手段】
異常を検知した装置は、同一エリア内の保安電文が回覧されている装置に緊急停止指示をブロードキャストする。各装置は、制御情報を含む保安電文とは別に、緊急情報の伝送用の電文として複数の緊急情報回覧電文を回覧する。ブロードキャストされた緊急停止指示を受信した装置は、最も早く緊急停止指示を反映可能な緊急情報回覧電文に緊急停止指示を反映して回覧する。
【選択図】図1
12 信号保安システムおよび信号保安方法 JP2016167586 2016-08-30 JP2018034570A 2018-03-08 手島 久典; 勝田 敬一; 谷 浩行; 堀 悟
【課題】電文回覧により走行区間の占有権管理を行う信号保安システムにおいて、電文回覧時間を短縮する。
【解決手段】信号保安システム100において、経路の各区間の占有権を記載した電文を移動体間で回覧することにより、前記各区間の占有権を確保しながら移動する各移動体と通信する通信装置1081と、1以上の前記区間からなる電文回覧の範囲において、前記各移動体の移動状況に基づき、前記範囲に属する各移動体および所定の各制御装置のうちいずれかに対し、前記範囲を他の電文回覧の範囲と結合する指示、または、前記範囲を分割する指示、を通知する演算装置1082とを備えた管理装置108を含む構成とする。
【選択図】図2B
13 信号保安システム JP2016103608 2016-05-24 JP2017210068A 2017-11-30 中西 佑介; 勝田 敬一; 前川 景示; 谷 浩行
【課題】線路の占有権情報を含む保安電文を列車保安装置および転てつ器保安装置間で回覧し共有することで列車の排他制御を行う信号保安システムでは、保守作業区間への進入抑止(線路閉鎖)を線路閉鎖情報として保安電文に付加することで実現できる。しかし、保守作業中に装置の電源を落とす場合があるため、列車の進入を抑止する保守作業区間が入される保守端末はその都度保安電文に付加できる装置を探索する必要があり、また保安電文の回覧状況を考慮しないと線路閉鎖情報を保安電文に付加するまでに時間がかかる、という課題があった。
【解決手段】保守端末は、列車保安装置および転てつ器保安装置の全装置に対して、保安電文の所持情報あるいは回覧に回した保安電文の送信時刻情報の返信を要求し、各装置からの返信情報から保安電文の所在する装置を特定し、その装置に前記制御電文を送信する。
【選択図】図1
14 列車制御システム JP2011218250 2011-09-30 JP5940789B2 2016-06-29 栗田 晃
15 車上装置、列車、及び信号保安システム JP2014176716 2014-09-01 JP2016052194A 2016-04-11 勝田 敬一; 酒井 憲一; 谷 浩行; 佐藤 究; 今本 健二
【課題】先行列車の車上装置がブロックの占有権を解放してから、そのブロックを後続列車が走行可能となるまでの時間を短縮する信号保安システムを提供する。
【解決手段】列車1、2の占有権が設定される1つ以上のブロックで構成される路線内に存在する列車及び沿線機器を巡回し、ブロックの占有権を1つの列車に設定可能なブロック占有権情報を含む保安電文201を受信し、他の装置へ送信する車上装置101、102において、電文201はブロック占有権情報によりブロックの占有権が設定された列車の次にそのブロックの占有権が設定される列車を示すブロック占有権予約情報を含む。車上装置101、102は、ブロック占有権情報によりその車上装置が搭載された列車に設定されたブロックの占有権の解放に伴い、ブロック占有権情報を書き換えるように構成する。
【選択図】図1
16 車上装置、車上装置を搭載する列車及び信号保安システム JP2016027099 2016-02-16 JP2017147819A 2017-08-24 勝田 敬一; 谷 浩行; 前川 景示; 中西 佑介
【課題】電文の回覧を利用した信号保安システムにおいて、占有権を解放及び確保するのに必要以上の時間を要せず、列車の高密度運行可能とする車上装置を提供する。
【解決手段】列車1,2,3に搭載され保安電文201を更新及び送受信する車上装置101,102,103であって、保安電文201は、特定エリア内の走行路を走行する複数の列車1,2,3間で回覧され、保安電文201を必要とする時期を示す電文取得希望時刻の情報を含み、車上装置101,102,103は、保安電文取得希望時刻の情報に基づいて保安電文201を直接送信する車上装置101,102,103を決定する。
【選択図】図1
17 搬送システム JP2015500157 2014-01-08 JPWO2014125845A1 2017-02-02 孝憲 泉
搬送台車の誤進入を防止できる搬送システムを提供する。搬送システム(1)では、複数のエリアにわたって敷設されたレール(R)と、レール(R)に沿って走行するFOUP搬送車(10)と、FOUP搬送車(10)と幅及び高さの少なくとも一方が異なるレチクル搬送車(20)と、FOUP搬送車(10)に設けられ、レチクル搬送車(20)走行方向において重ならない位置に配置される共に前方の障害物を検出する光学センサ(15)と、複数のエリアのうちレチクル搬送車(20)のみの進入を許容する特定のエリアへの進入領域において、レチクル搬送車(20)の特定のエリアへの進入を許容する位置で且つFOUP搬送車(10)に設けられた光学センサ(15)により検出される位置に配置された被検出部材(30)とを備える。
18 列車および信号保安システム JP2015138266 2015-07-10 JP2017019381A 2017-01-26 勝田 敬一; 谷 浩行; 山畳 一広; 前川 景示; 今本 健二; 中西 佑介; 飛田 安正
【課題】列車同士をブロック境界ではなく任意の地点で接近させることが可能な信号保安システムを提供する。
【解決手段】走行路を走行する列車1の車上装置(列車保安装置10)間で、各列車の占有範囲情報を含む保安電文3を回覧させて走行路上の占有範囲情報を共有する仕組みによって列車走行の安全性を確保する信号保安システムにおいて、保安電文3上の占有範囲は、絶対位置もしくは予め決められた基準点からの相対位置で表し、車上装置は電文3上の自列車の占有範囲情報を更新する時に、他列車の占有範囲と重ならないことを条件とし、占有範囲を超えないように自列車を制御する。
【選択図】図1
19 車上装置及び信号保安システム JP2014246417 2014-12-05 JP2016107773A 2016-06-20 勝田 敬一; 酒井 憲一; 谷 浩行; 山畳 一広; 前川 景示; 今本 健二
【課題】従来の信号保安システムでは、先行列車があるブロックを通過してから、そのブロックを後続列車が走行可能となるまでの時間を短縮することについて、改善の余地があった。
【解決手段】上記課題を解決するために、例えば、走行路を1つ以上に分割したブロックの占有権情報を含む電文を、前記走行路を走行する列車の車上装置間で順番に回覧させることによってブロックの占有権情報を共有し、各ブロックとも1つの車上装置にしか占有させない仕組みによって列車走行の安全性を確保する信号保安システムにおいて、前記電文の回覧順序を決定する電文回覧管理手段を設け、前記電文を回覧する装置に対して、電文回覧先を指示する構成とする。
【選択図】図1
20 電文復旧装置及び信号保安システム JP2014190668 2014-09-19 JP2016060392A 2016-04-25 西野 尊善; 勝田 敬一; 前川 景示; 今本 健二; 中西 佑介; 谷 浩行
【課題】信号保安システムにおいて、装置の故障や無線通信の異常等、何らかの原因により電文が消失してしまった場合の処理を行う電文復旧装置を提供する。
【解決手段】走行路の占有権情報を含む保安電文109を、占有権情報が設定される1つ以上のブロックで構成される走行路に存在する列車101間で順番に回覧させることにより保安電文109を列車101間で共有し、列車101に走行路の各ブロックの占有権を設定する信号保安システムにおいて保安電文を生成する電文復旧装置110であって、保安電文109の回覧に異常が検知されると、走行路に在線する列車101へ各ブロックの占有権に関する情報を要求する情報を送信し、走行路に在線する列車101から走行路の各ブロックの占有権に関する情報を受信し、受信した情報に基づいて新たな保安電文を生成して走行路に在線する列車101へ送信する。
【選択図】図1
QQ群二维码
意见反馈