序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
161 エネルギーを分散供給する方法及び供給システム JP2017531958 2015-08-31 JP2017532698A 2017-11-02 ペーター クラフト、
本発明は、電気エネルギー又は熱などのエネルギーを分散供給する方法に関するものである。前記供給方法では、複数の分散型のエネルギー発生装置(1)及び又はエネルギー供給装置を限られた地域に配置し、エネルギーをエネルギー発生装置(1)、エネルギー供給装置、エネルギー購入装置、及び又はエネルギー消費装置(2)の間で、供給及び又は需要に従って移動蓄電装置(3)により、送電ケーブルシステムを全く使用することなく輸送する。エネルギーを分散供給する供給システムも開示される。
162 需給調整システム JP2013556496 2013-01-31 JP6150073B2 2017-06-21 石井 裕子
163 制御装置、充電システム、電力制御方法、および、コンピュータ・プログラム JP2014515496 2013-05-13 JP6128120B2 2017-05-17 静野 隆之
164 局所的エネルギ輸送網のためのエネルギ供給の管理 JP2013549844 2012-01-24 JP6046054B2 2016-12-14 マッソウリ,ローレン; ケシャヴ,スリニバサン; ヘッジ,ニディ; サロニディス,テオドロス
165 小売管理装置および電力小売管理方法 JP2013129750 2013-06-20 JP5992870B2 2016-09-14 北岸 郁雄
166 エネルギー制御システム、エネルギー制御装置、およびエネルギー制御方法 JP2013535938 2012-09-28 JP5964313B2 2016-08-03 岩田 啓
167 管理装置及び端末装置 JP2014149496 2014-07-23 JP5914830B2 2016-05-11 三瀬 農士; 米田 さつき
168 情報管理装置及び電力情報管理システム JP2014151447 2014-07-25 JP5847251B2 2016-01-20 津田 喜秋
169 エネルギーマネジメントシステムおよび給電制御装置 JP2009228261 2009-09-30 JP5807171B2 2015-11-10 三瀬 農士; 小林 晋
170 車載装置 JP2014151446 2014-07-25 JP5762607B2 2015-08-12 津田 喜秋
171 マネジメントシステム JP2015014242 2015-01-28 JP2015100264A 2015-05-28 石橋 義人
【課題】家庭等に設置された自然エネルギー発生手段によって発電された電の売買を、効率的にマネジメントすることが可能な電力マネジメントシステムを提供する。
【解決手段】各拠点は、電力を買電する買電線、電力を売電する売電線及び情報の通信がされる通信線を含む配電網で接続され、各前記拠点は、自然エネルギーにより発電する発電装置と、前記発電装置が発電した電力を前記配電網へ送電したり、電力を前記配電網から受電したりする電力送受電制御部と、前記売電線へ送電される電力量を計測する売電量計測装置と、前記買電線から送電される電力量を計測する買電量計測装置と、を備え、前記電力送受電制御部は、前記発電装置が発電した電力を前記配電網へ送電することで電力を売電する際に、売電に必要な情報を前記配電網の前記通信線へ送信する、電力マネジメントシステムが提供される。
【選択図】図1
172 エネルギーを移送するためのシステムおよび方法 JP2011531155 2009-10-07 JP5711133B2 2015-04-30 コレロ, ゲイリー エム.; ダーシー, デニス エム.; スティーブンズ, ジョージ ビー.
173 管理装置、電力管理方法、プログラム JP2013205075 2013-09-30 JP2015069545A 2015-04-13 徳永 吉彦; 宮崎 靖一; 福田 尚弘; 栗山 博之; 大田 法正
【課題】蓄電設備の利用によって、停電時における蓄電設備の利便性を損なうことなく対価が得られる可能性を持たせ、蓄電設備の利用促進のための動機付けを与える。
【解決手段】電管理装置10は、第1の管理部11と第2の管理部12と第1の予測部13と第2の予測部14と判断部15とを備える。第1の管理部11は、需要家1が備える蓄電設備21の残容量を管理する。第2の管理部12は、電力系統30が停電する停電期間を含む停電情報を管理する。第1の予測部13は、需要家1が備える電気負荷2が停電期間において消費する電力量を第1の電力情報として予測する。第2の予測部14は、第1の電力情報を用いて停電期間の終了時点における残容量を予測する。判断部15は、停電期間の終了時点における残容量が所定の基準値を超える場合、電力取引の市場に参加する条件が成立したと判断する。
【選択図】図1
174 充電料金算出装置及び充電料金算出方法並びにそのプログラム JP2011245685 2011-11-09 JP5693432B2 2015-04-01 小▲柳▼ 容子; 園田 隆; 大野 秀和; 神納 祐一郎; 小川 浩; 田島 稔幸; 森下 慶一; 西前 悦史
175 情報表示装置、プログラム、及び表示システム JP2013176053 2013-08-27 JP2015046981A 2015-03-12 ODAKURA SOJI; HIRAYAMA NORIYUKI; ISHIKAWA YOKO; YOSHIDA MAYUKO; TAKAMA TOSHIAKI
【課題】消費電を容易に認識できる。【解決手段】実施形態の情報表示装置は、受信部と、表示制御部と、を備える。受信部は、機器から、空間毎又は電子機器毎の消費電力を示した情報を受信する。表示制御部は、空間毎又は電子機器毎に消費電力を表すアニメーションを表示すると共に、消費電力の違いをアニメーション速度の違いとして表示する。【選択図】図3
176 デマンドレスポンスシステムにおいて負荷削減を判断すること JP2014530655 2012-09-14 JP2014534792A 2014-12-18 ナラヤン、アミット; ロックリン、スコット、クリストファー; アイアンガー、ガルド
【解決手段】本発明はベースライン雑音を特徴付け、ベースライン雑音の存在時に負荷削減を判断する信号処理技術に関する。その方法はスパース信号処理アルゴリズムを利用して、デマンドリソースレスポンス信号を再生し、その後、信号対雑音比を向上させるように、デマンドリソースレスポンス信号に複数のSNR向上方策が適用される。【選択図】図1
177 需給制御装置及び電力需給制御方法 JP2012162785 2012-07-23 JP5643791B2 2014-12-17 知史 大槻; 林 久志; 久志 林
178 Load prediction from individual customers to the system level JP2014530652 2012-09-14 JP2014527246A 2014-10-09 ナラヤン、アミット; ロックリン、スコット、クリストファー; バート、ビジェィ、スリクリシュナ; シュワルツ、ヘンリー
本発明は顧客エンドポイントに概ねリアルタイムのDRイベントと価格信号とを与え、利用可能なデマンドレスポンスリソースを最適に管理するシステム及び方法に関する。 そのシステムは、動的価格信号の存在時に顧客負荷を個別に正確に予測するボトムアップ負荷予測を利用する。 配電網をより効率的に、かつ高い信頼性で運用するために、そのシステムは、リアルタイムの先進機械学習技法及びロバスト最適化技法と、「個別の」DRを与える給電とを利用する。
【選択図】図1
179 Electrical equipment control devices, electric equipment control method and electrical equipment JP2010228860 2010-10-08 JP5602574B2 2014-10-08 哲也 甲田; 敏 辻村; 直史 中谷; 俊久 池田; 康男 吉村; 和典 栗本
180 Power control unit and power control system using the same JP2010276789 2010-12-13 JP5580183B2 2014-08-27 朗 馬場; 清隆 竹原; 賢二 中北; 新平 日比谷
QQ群二维码
意见反馈