序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
101 전기전도도 저하가 방지되는 금속 페이스트 전극이 구비된 탄성중합체 액추에이터 KR1020100041626 2010-05-04 KR1020110122244A 2011-11-10 백종태; 박문평; 박형호; 김현철; 이진석
PURPOSE: An elastomer actuator having a metal electrode with electrical conductivity degradation prevented are provided to increase a contact point between metal particles by adding a carbon nanotube to a metal paste electrode layer. CONSTITUTION: In an elastomer actuator having a metal electrode with electrical conductivity degradation prevented, an electrode layer(200) is formed with a metal paste. The metal paste contain metal particles(202) and a carbon nanotube(201) which are formed in both sides of a dielectric elastomer film The carbon nanotube has bimodal or trimodal distributions. The metal particles is comprised of a silver, gold, and platinum having average diameter of 1nm to 50um. The electrode layer contains a carbon nanotube of 0.001-30 parts by weight based on 100 parts by weight.
102 브레이디드 설계이론에 기초한 배터리 케이블 KR2020050002753 2005-01-29 KR200385707Y1 2005-06-01 강희석
브레이디드 설계이론에 기초한 배터리 케이블은 오디오기기나 차량 등의 전자기기에 사용되는 배터리 케이블의 직류(DC) 저항을 낮추어 큰 전류를 공급하기 위한 것이다. 본 고안의 배터리 케이블은 브레이디드(Braided) 설계이론에 근거해서 도체를 연합한 집합연선도체의 외주연을 금선, 은선, 주석도금, 나동선 등 재질에 상관없이 도체를 밀착 편조한 브레이디드 도체를 형성한 후 절연체로 외부를 피복한 구조로 구성된다. 따라서, 본 고안은 배터리 케이블의 집합연선도체 위를 브레이드 하므로서 집합선 보다 연입율을 높여 보다 큰 전류를 공급하고, 자계의 방향이 직교하여 방사 노이즈를 최소화하며, 일반 배터리 케이블 보다 굴곡 유연성이 좋고 내부 집합 도체의 밀착력을 우수하게 유지할 수 있는 효과를 제공한다.
103 導線、シールド用編組部材、及びワイヤハーネス JP2017050384 2017-03-15 JP2018156745A 2018-10-04 清水 武史; 馬場 裕隆; 北原 裕太
【課題】強度に優れた導線を提供する。
【解決手段】シールド用の編組部材16を構成する導線21は、絶縁性を有する強化繊維からなる芯線22と、芯線22の外周を被覆する金属材料からなる被覆部材23とを備える。
【選択図】図2
104 導電部材 JP2018122650 2018-06-28 JP2018147901A 2018-09-20 ▲櫛▼間 貴雄; 中井 洋和
【課題】外装部材などによる製造コストの増加を抑制しつつ、他の部材の奥や狭いスペースなどに配された接続部にも導電部材を接続できるようにする。
【解決手段】本明細書によって開示される導電部材は、車両の前部から後部に亘って配索される導電部材10であって、導電性を有する金属からなり、形状を保持可能な筒状のパイプ部材20と、パイプ部材20の前後両端部に設けられた圧着接続部21に圧着されて接続される柔軟性を有する編組線30と、編組線30に圧着して接続される丸端子40と、前端の丸端子40における圧着部43から後端の丸端子40における圧着部43までを覆う熱収縮チューブ50とを備える構成とした。
【選択図】図1
105 端子付き電線、端子付き電線の製造方法、及び、ワイヤハーネス JP2016236739 2016-12-06 JP2018092836A 2018-06-14 吉田 友和; 長田 健児
【課題】端子の取り付け対象への適合性を維持しつつ、電線の導体と端子との接続部における腐食を防止することが可能な端子付き電線、端子付き電線の製造方法、及び、ワイヤハーネスの提供。
【解決手段】端子付き電線(100)は、電線(10)と、電線に電気的に接続された端子(20)と、電線と端子との接続部(P)を覆う保護層(30)と、を備える。端子(20)は、接続部(P)において、電線の導体を形成する材料とは異なる材料から形成され、保護層(30)は、微粒子集合体によって形成された微細凹凸構造を表層に有すると共にとの接触が150度以上である撥水層(32)を有する。
【選択図】図2
106 シート材及びシート材製造方法 JP2016006041 2016-01-15 JP2017125280A 2017-07-20 近藤 明秀; 山際 正道; 廣瀬 岳士; 水谷 真大
【課題】金属布における金属糸同士をより強く接合させる技術を提供すること。
【解決手段】シート材100は、金属で構成された線状の金属素線11と、金属素線11の周囲を覆う被覆部分12と、を備える縦金属糸1A及び横金属糸1Bが交互に交差するように編まれた金属布10により形成されている。そして、シート材100は、縦金属糸1Aと横金属糸1Bとが交差する部分で縦金属糸1Aの被覆部分12と横金属糸1Bの被覆部分12とが溶接された溶着部3を含む。
【選択図】図1
107 シールド電線の編組シールド層とドレイン線との接続方法、及び、接続構造 JP2011188799 2011-08-31 JP5762219B2 2015-08-12 花▲崎▼ 恒
108 アース接続構造及びその製造方法 JP2013554319 2013-01-17 JPWO2013108805A1 2015-05-11 幸成 長西; 馬場 晃; 晃 馬場; 崇 小田島; 啓仁 羽原; 秀昭 斉藤; 孝生 太田; 晃弘 小山; 敦 中田
アース接続構造(100)は、車両(1)に搭載される複数の電装機器(10)にそれぞれ接続される複数本のアース電線(20)を一括して車両(1)のボディ(BD)に接続するための構造である。アース接続構造(100)は、複数本のアース電線(20)がそれぞれ接続される接続箱(110)と、車両(1)に導通状態で接続されるアース端子部(120)と、一端が接続箱(110)に接続され、他端がアース端子部(120)に接続され、接続箱(110)とアース端子部(120)とを導通接続する導通連結部(130)とを備える。導通連結部(130)は、低いインダクタンスを有する低インダクタンス材(130A)によって構成される。
109 編組導体 JP2013146523 2013-07-12 JP2015018756A 2015-01-29 OMOTO KATSUYOSHI
【課題】短く切断された編組導体において、素線がばらけることを低減する技術を提供する。【解決手段】複数の素線11を筒状に編みこむことによって構成された長尺状編組導体10を所望の切断長(L1)で切断することによって短い編組導体1が得られる。この編組導体1における素線11の螺旋ピッチ(P1)は、好ましくは、切断長(L1)の2倍以上5倍未満とされ、より好ましくは、切断長(L1)の2倍以上3倍以下とされる。【選択図】図2
110 素線の集合体とその製造方法 JP2013083054 2013-04-11 JP2014207091A 2014-10-30 KASAI KEISUKE; MARUYAMA DAICHI; DONG SHUXIN; TAKAO HISAFUMI; URATA SHINYA; OKAMOTO ATSUHITO; NAKAI HIDEO
【課題】複数の素線が束ねられて一体とされた素線の集合体の製造方法に関し、占積率が高く、渦電流損失低減性能に優れたコイルを形成することのできる素線の集合体とその製造方法を提供する。【解決手段】複数本の断面が円形の導線1を束ねて圧延もしくは引抜きし、それぞれの導線1の断面を多状として導線1’を形成し、導線の集合体10を形成する第1のステップ、導線の集合体10に熱処理をおこない、それぞれの導線1’の周囲に酸化被膜2を形成して素線3とし、素線の集合体20を形成する第2のステップからなる素線の集合体の製造方法である。【選択図】図1
111 Aluminum wire with crimp terminal and manufacturing method thereof JP2012281973 2012-12-26 JP2014127290A 2014-07-07 SATO KEI
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an aluminum wire with a crimp terminal in which a progress speed of heterogeneous metal contact corrosion in a contact portion between the crimp terminal and a conductor can be reduced by simple work, and a manufacturing method thereof.SOLUTION: An aluminum wire 11 with a crimp terminal comprises: a coated wire 13 including a conductor obtained by twisting a plurality of aluminum strands made of aluminum alloy; a conductor part 15 formed by integrating a plurality of aluminum strands which are exposed by exfoliating an insulation coating 25 of the coated wire 13, into a single wire; a copper alloy crimp terminal 17 including a conductor crimp part 35 caulked and connected to the conductor part 15 made into a single wire; and a water repellent 19 provided in a front-side exposed conductor part 47 and a rear-side exposed conductor part 49 which are not covered by the conductor crimp part 35 of the crimp terminal 17 but exposed in outside air.
112 Connection structure of braided wire JP2010160491 2010-07-15 JP2012022920A 2012-02-02 TANAKA MASAHIRO; KATO HAJIME
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a grounding structure of a braided wire improving reduction of the number of component and assembly man-hours, and having improved shield performance.SOLUTION: A cylindrical part 52 is erected outward of an equipment case 5 from peripheral edges of an insertion hole 51 of the equipment case 5. The outside of the cylindrical part 52 of the equipment case 5 is covered with a terminal of a braid 22 and the outside of the braid 22 covering the outside of the cylindrical part 52 is wound with a shield band 10.
113 Braided wire and coaxial cable JP21242996 1996-08-12 JPH1055724A 1998-02-24 HARADA JIRO
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a braided wire with small thickness dimension, mechanical strength and shield function similar to the conventional one, and provide a coaxial cable with small outer diameter, function similar to the conventional one, and capable of contributing to smaller electronic devices. SOLUTION: In a braided wire 20, a plurality of long conductors 21, 22, 23... arranged in parallel and a plurality of long conductors 31, 32, 33... arranged in parallel are braided in a net shape so that each conductor crosses each other. Each long conductor unit E has such a flat shape that the cross section X perpendicularly crossing to an axis center of the each unit E is gradually thinned toward the both ends in the width direction, and is braided so that the thickness direction agrees with the thickness direction of the braided wire.
114 JPH0217959B2 - JP2779985 1985-02-14 JPH0217959B2 1990-04-24 OOTSUKA HIRAAKI
115 Electric conductive fabric JP11681079 1979-09-13 JPS5540898A 1980-03-22 GEIRII RANSUFUOODO BURAROTSUKU
116 End pressureetype resilent electric contact JP11390577 1977-09-21 JPS5339463A 1978-04-11 GIRU ADORIAN JIEORUJIYU MARESH
117 導電部材 JP2017514179 2016-04-21 JP6361947B2 2018-07-25 ▲櫛▼間 貴雄; 中井 洋和
118 導電線及び被覆付導電線 JP2016081769 2016-04-15 JP2017191741A 2017-10-19 清水 武史; 末谷 正晴; 橋本 大輔
【課題】導電線を曲げ易くすることを目的とする。
【解決手段】導電線20は、金属線を編んだ導電部材22を複数有し、複数の導電部材22が1つの長尺形状をなすように束ねられた構成とされている。導電部材22としては、例えば、金属線が筒形状をなすように編まれた編組線を用いることができる。複数の導電部材22は、例えば、同心円状に集合するように束ねられる。また、好ましくは、導電線20の延在方向の少なくとも一部において、導電部材22が拡径するように広がって形成された拡径部21が形成されている。
【選択図】図1
119 端子付導電部材製造方法及び導電部材 JP2015221833 2015-11-12 JP2017091864A 2017-05-25 SATO OSAMU; TEI YOSHIKUNI; YAMAGIWA MASAMICHI
【課題】複数の金属素線によって構成される導電部材と端子とをより安定した状態で圧着する技術を提供すること。【解決手段】端子付導電部材製造方法は、凸部711を含む第一金型71と、凸部711が挿入可能な凹部712を含み、凹部712の一対の側壁面722が、圧着前の端子9の一対の圧着片911の内側面に沿って傾斜した第一成形面729を含む、第二金型72と、を含む金型7を用いて行われ、導電部材100の延在方向における一部の領域である溶着部形成領域2Xを、金型7内に配設し複数の金属素線11同士を溶接する溶接工程と、溶着部形成領域2Xに溶接工程が行われることで形成され、第二金型72の第一成形面729に応じた傾斜面29が形成された溶着部2を、圧着前の端子9の一対の圧着片911の内側に配設し、端子9と圧着する圧着工程と、を備える。【選択図】図9
120 導電部材及び導電部材の製造方法 JP2015221797 2015-11-12 JP2017091861A 2017-05-25 SATO OSAMU; YAMAGIWA MASAMICHI
【課題】複数の金属線により構成される導電部材の少なくとも一部において、複数の金属線を十分に溶接できるようにすることを目的とする。【解決手段】導電部材10は、金属素線と金属素線の周囲に形成された金属被覆層とを含む複数の金属線30と、複数の金属線30が、金属被覆層のうち金属素線を形成する金属を含む合金部分の溶融により接合された状態とされた接合部12を備える。接合部12は、複数の金属線30を、金属被覆層のうち金属素線を形成する金属を含む合金部分の融点よりも高い温度に加熱して、相互に接合することによって形成することができる。【選択図】図1
QQ群二维码
意见反馈