序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
221 眼鏡レンズ用積層体、積層体付眼鏡レンズおよびマーキング方法 JP2017503965 2016-09-27 JPWO2017073220A1 2017-10-26 大成 稲場
光学フィルム5(眼鏡レンズ用積層体)は、眼鏡レンズ4の表側の面41に配置して用いられるものである。また、光学フィルム5は、光透過性を有する保護層52と、保護層52の裏側に設けられ、レーザーの照射により発色する発色材料512を含む発色層51と、発色層51の裏側に設けられ、保護層52および発色層51を介して入射する入射光を偏光する偏光層53と、を備えている。これにより、発色層の印字された部分が消失するのを防止することができる眼鏡レンズ用積層体および積層体付眼鏡レンズを提供することができる。また、眼鏡レンズ用積層体および積層体付眼鏡レンズに効率よくマーキングを施すこともできる。
222 活性エネルギー線硬化型組成物及びプラスチックレンズ JP2017515864 2016-10-06 JPWO2017068989A1 2017-10-19 泰子 小谷; 正紀 宮本; 伸生 小林; 尚宏 竹下; 依那 竹下; チャンジュン ドン; シア ヤン
塗工に適した粘度を有し、かつ、これまでにない超高屈折率を有する活性エネルギー線硬化型組成物、その硬化物、及びプラスチックレンズを提供すること。酸化ジルコニウムナノ粒子(A)と、下記構造式(1)(式中、X1及びX2は、それぞれ独立に光重合性官能基、光重合性官能基を有する構造部位、又は原子であって、かつ、少なくとも一方は光重合性官能基又は光重合性官能基を有する構造部位である。R1及びR2はそれぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、臭素原子、又は塩素原子である。)で表されるビカルバゾール化合物(B)とを含有する活性エネルギー線硬化型組成物。
223 新規エピスルフィド化合物およびそれを含む光学材料組成物 JP2017509420 2016-03-01 JPWO2016158156A1 2017-08-31 和貴 仮屋薗; 青木 崇; 崇 青木
本発明の好ましい実施態様によれば式(1)で表されるエピスルフィド化合物と前記式(1)で表されるエピスルフィド化合物以外の重合性化合物とを含む光学材料用組成物を提供することができる。該光学材料組成物により、重合性化合物を安定して安価で保管し、かつ色相、耐光性、透明性が良い光学材料を得ることが可能となった。【化9】(式中、mは0〜4の整数、nは0〜2の整数を示す。)
224 活性エネルギー線硬化型組成物及びプラスチックレンズ JP2017515864 2016-10-06 JP6187847B1 2017-08-30 小谷 泰子; 宮本 正紀; 小林 伸生; 竹下 尚宏; 竹下 依那; ドン チャンジュン; ヤン シア
塗工に適した粘度を有し、かつ、これまでにない超高屈折率を有する活性エネルギー線硬化型組成物、その硬化物、及びプラスチックレンズを提供すること。酸化ジルコニウムナノ粒子(A)と、下記構造式(1)
(式中、X1及びX2は、それぞれ独立に光重合性官能基、光重合性官能基を有する構造部位、又は原子であって、かつ、少なくとも一方は光重合性官能基又は光重合性官能基を有する構造部位である。R1及びR2はそれぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、臭素原子、又は塩素原子である。)
で表されるビカルバゾール化合物(B)とを含有する活性エネルギー線硬化型組成物。
225 活性エネルギー線硬化型組成物及びプラスチックレンズ JP2017515863 2016-10-06 JP6187846B1 2017-08-30 小谷 泰子; 宮本 正紀; 小林 伸生; ドン チャンジュン; ヤン シア
塗工に適した低粘度を有し、かつ、その硬化物における屈折率の高い活性エネルギー線硬化型組成物、その硬化物、及びプラスチックレンズを提供する。フェニルベンジル(メタ)アクリレート(A)と、下記構造式(1)
(式中、X1及びX2は、それぞれ独立に光重合性官能基、光重合性官能基を有する構造部位、又は原子であって、かつ、少なくとも一方は光重合性官能基又は光重合性官能基を有する構造部位である。R1及びR2はそれぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、臭素原子、又は塩素原子である。)
で表されるビカルバゾール化合物(B)とを含有する活性エネルギー線硬化型組成物。
226 新規エピスルフィド化合物およびそれを含む光学材料組成物 JP2017509420 2016-03-01 JP6172414B2 2017-08-02 仮屋薗 和貴; 青木 崇
227 近視予防物品 JP2016224174 2016-11-17 JP2017040940A 2017-02-23 坪田 一男; 根岸 一乃; 鳥居 秀成; 栗原 俊英
【課題】本発明は、近視予防物品を提供することを目的とする。
【解決手段】315nm超400nm以下の波長の紫外線を透過し、315nm以下の波長の紫外線を透過しない光透過部を含む近視予防物品、又は、360nm以上400nm以下の波長の紫外線を透過し、360nm以下の波長の紫外線を透過しない光透過部を含む近視予防物品を提供する。さらに、波長315nm超400nm以下の波長の紫外線、好ましくは波長360nm以上400nm以下の波長の紫外線を発する発光部を含む近視予防物品を提供する。
【選択図】図3
228 近視予防物品及び近視予防セット JP2016525197 2015-06-03 JP6085722B2 2017-02-22 坪田 一男; 根岸 一乃; 鳥居 秀成; 栗原 俊英
229 眼鏡レンズ JP2014266507 2014-12-26 JP2016126145A 2016-07-11 菊池 吉洋; 上岡 健太
【課題】屈折等による視差や目視度によるマーク位置の変化により、度数測定やフィッティングポイント確認等の精度が低下する。
【解決手段】永久マークが凹面に配置されている眼鏡レンズについて、凸面上の所定の基準位置を示すレイアウトマークを凸面に配置する。
【選択図】図1
230 頭部装着型光学系を提供する方法 JP2016511089 2014-05-02 JP2016518626A 2016-06-23 カリエ ブノワ; ケレール ロイク; レニョー マルク; ウアルテ ノゲス シーラ; マイネン マテュー; コーエン タヌージ デニス
頭部装着型光学系を提供する方法であって、前記方法は、能動機能を有する光学系が提供される光学系提供工程(S1)と、光学系と透明カプセルの少なくとも1つの基板とを密着して積層し、接着剤により一体化することにより光学系が透明カプセル内に少なくとも部分的に封入される封入工程(S8)とを含む。
231 眼鏡レンズ、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡、眼鏡の製造方法 JP2013100045 2013-05-10 JP2014219618A 2014-11-20 ABE OSAMU; YASHIRO TORU
【課題】眼鏡枠形状を容易に確認することができ、これにより検査に要する時間を短縮することが可能な眼鏡レンズを提供する。【解決手段】加工予定の眼鏡枠形状に対応する枠パターン4が眼鏡レンズ100の第1屈折面100aに形成される。従って、外観検査を行う際、検査者は、眼鏡レンズ100のどの部分が眼鏡枠形状に対応しているかを容易かつ正確に把握可能となる。【選択図】図1
232 Optical article was coating the anti-reflective or reflective coating with a conductive film based on the tin oxide, and a method of manufacturing JP2012501364 2010-03-26 JP2012522259A 2012-09-20 ドミニク コント; カラン シェレール; ジャン−ルイ シルジャン; デルフィーヌ パサール
本発明は帯電防止および反射防止または反射特性を持つ光学物品に関係し、反射防止または反射コーティングが塗工された少なくとも1つの主表面を持つ基材を含み、前記コーティングが導電層の全重量に対して重量で少なくとも30%の酸化スズ(SnO )を含む少なくとも1つの導電層を含有し、前記導電層はイオン−アシスト溶着により堆積されていて、さらに前記基材が前記基材の全重量に対して重量で0.6%以上の分吸収率を持ち、水分吸収率は前記基材を予備乾燥し次いで50℃で相対湿度100%および大気圧下のチャンバー内で800時間保管後に測定されている。
233 Visual locking device JP2001525462 2000-09-15 JP4883861B2 2012-02-22 ジャンニャン,ウーベル
234 Effectively control which may be multi-focal lens JP2000526834 1998-12-24 JP2002500379A 2002-01-08 ツァン,シャオシャオ; フォークト,ユルゲン
The invention provides an active multifocal optical lens. The optical lens has a first optical element that provides a first optical power and a second optical element that provides a second optical power. The second optical element is a volume holographic optical element, which has been programmed to focus incoming light. The invention provides further a cross-linkable or polymerizable optical material that is suitable for producing a biocompatible holographic optical element. The optical material is a rapidly cross-linking or polymerizing material that changes from a fluid state to a solid state within a limited duration after being exposed to a light source.
235 Glasses with the artificial horizon JP52453396 1996-02-08 JPH10513577A 1998-12-22 タシール,フィリッペ
PCT No. PCT/BE96/00010 Sec. 371 Date Feb. 2, 1998 Sec. 102(e) Date Feb. 2, 1998 PCT Filed Feb. 8, 1996 PCT Pub. No. WO96/25685 PCT Pub. Date Aug. 22, 1996A spectacles frame optionally including lenses and comprising an artificial horizon which is held in a horizontal position at all times regardless of the movement of the frame or the wearer's head.
236 Method of manufacturing methods and the optical means and the optical means for the color vision of improvement or change JP50684595 1993-08-18 JPH09503402A 1997-04-08 アブラハム,ジェルジィ; スザッパノス,ジャノス; ベンゼル,ゴットフリエードネ
(57)【要約】 スペクトル透過τ(λ)をもつ色フィルターの適用によりヒトの色覚を改善し又は変更するための方法及び光学手段であって、そのフィルターが、正常な色覚をもつヒトの眼の第一色素、第二色素及び第三色素レセプターのスペクトル感度曲線の最大値付近の3つの波長レンジ内において、変更されるべき色覚をもつ眼の対応レセプターの、測定されるような、スペクトル感度P * (λ),D * (λ),T * (λ)と、正常な又は所望の色覚をもつヒトの眼の対応レセプターのスペクトル感度P(λ),D(λ),T(λ)との間の差異を補償するような方法及び光学手段。 本光学手段は、眼鏡、コンタクト・レンズ又は眼内レンズとして、又は眼と見られる物との間に置かれたいずれかの他の光学的実施により、具体化されることができる。
237 JPH0411849B2 - JP14870983 1983-08-16 JPH0411849B2 1992-03-02 NAKAMATSU YOSHIRO
238 JPH03119821U - JP2922990 1990-03-22 JPH03119821U 1991-12-10
A stereoscopic glasses of a construction, in which left and right lenses are formed into a single integral body, which is fitted into a lens frame and maintained in it.
239 JPS6410809B2 - JP17928984 1984-08-30 JPS6410809B2 1989-02-22 SUGIMOTO HARUE
240 Special lens for glasses and glasses therewith JP22645684 1984-10-28 JPS61105524A 1986-05-23 TAKEUCHI KUNIO
PURPOSE:To extent considerably the time when a user can endure fatigue of his eyes, by adhering a polarizer, whose polarizing angle accords with the astigmatic angle of his eye, to the side opposite to his eye of a lens for glasses. CONSTITUTION:The astigmatic angle of his eye is measured and calculated, and the polarizer whose polarizing angle is equal to the angle obtained by adding 90 deg. to the astigmatic angle is set to the lens for glasses if the astigmatic angle is >=0 deg. and <=90 deg., and the polarizer whose polarizing angle is equal to the angle obtained by subtracting 90 deg. from the astigmatic angle is set to the lens for glasses if the astigmatic angle is >90 deg. and <=180 deg.. Thus, not only vivid images are projected on the retina by the eyes of the operator performing VDT(Visual Display terminal) work but also the effect of luminous flux cut of the polarizer is displayed, and a part of the luminous flux incident on the eye is reduced to reduce the burden of the eye, thus reducing partially fatigue of the eyes.
QQ群二维码
意见反馈