序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
61 Dispositif de télémétrie et son utilisation dans un radar de poursuite EP79400868.0 1979-11-14 EP0012056B1 1984-02-01 Lacomme, Philippe
62 Dispositif de télémétrie et son utilisation dans un radar de poursuite EP79400868.0 1979-11-14 EP0012056A1 1980-06-11 Lacomme, Philippe

Le dispositif de télémetrie radar comprend une première boucle de poursuite en distance d'un écho mobile comprenant un détecteur (1 ) d'écart de position d'un signal d'écho et d'une marque de télémétrie, des moyens de calcul numérique (2) de la distance de l'écho, des moyens générateurs (33) d'impulsions d'horloge et des moyens générateurs (3) d'une fenêtre de poursuite de référence par comptage-décomptage des impulsions d'horloge. Une deuxième boucle analogique (4) de recopie de la fenêtre de poursuite de référence reliant la sortie des moyens de compage-décomptage au détecteur d'écart (1) assure un filtrage temporel de la fenêtre de poursuite de référence.

Application aux dispositifs de télémétric des radars de poursuite indicateurs de cibles mobiles.

63 FILLING LEVEL MEASURING DEVICE AND METHOD FOR DETERMINING A FUNCTIONAL RELATIONSHIP BETWEEN DIFFERENT TRACKS PCT/EP2012070322 2012-10-12 WO2013057056A3 2013-07-18 HOFERER CHRISTIAN; WELLE ROLAND
According to one aspect of the invention, the parameters of a target function which describes the relationship of the positions between two different tracks are calculated. With the aid of this target function, the position of one track can then be used to infer the position of another track.
64 DETERMINATION OF THE POSITION OF AN OBJECT USING A SENSOR PCT/DE2007002201 2007-12-06 WO2008071167A2 2008-06-19 RANDLER MARTIN DR; HECKER ROBERT
A method for determining the position of an object using a sensor system, which has angle-dependent, non-linear sensitivity, is presented. The sensor system and an associated data processing unit are configured in such a manner that at least one object is tracked in the detection range of the sensor system. The strength of the received signal and the associated distance between the object and the sensor system are recorded at least three times and are used to determine the position of the object being tracked.
65 目標のSNRにおける変動に応答する目標追跡レーダ及び方法 JP2014502562 2012-01-30 JP5770360B2 2015-08-26 ターナー、ダモン・シー.; ユング、ブレット・ジェイ.
66 Method and device for radar data processing JP2009040919 2009-02-24 JP2009115823A 2009-05-28 HAGER JAMES R; HENRICKSON JENS M; FORMO JASON I
<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a radar testing operation system capable of synchronizing radar data with global positioning satellite (GPS) and digital elevation map (DEM) data to determine the accurate location of the radar. <P>SOLUTION: A method for testing a radar system utilizing flight test radar data includes steps of time-synchronizing measured radar data with a GPS-based time marker, storing at least a portion of the time-synchronized radar data, storing the GPS data, processing the stored GPS data to correspond to a physical position of an antenna which received the radar data, providing a radar model, and comparing the processed radar model data with the stored radar data. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT
67 A method and apparatus for weighting the radar return data JP2006533630 2004-06-09 JP2007500856A 2007-01-18 ハイデマン,トーマス・ダブリュー; ハガー,ジェイムズ・アール; ヨルダン,ラヴェル
前記レーダターゲット(48)の位置を決定することにおいて位相レーダエコーからの加算による地勢エコーフェーディングの影響を減少する方法が提供される。 この方法は、レーダターゲットの地勢特徴から生じるレーダエコーフェーディングの程度に比例する、干渉Φへ寄与する地勢特徴の影響を調整することにより、少なくともひとつのレーダエコーに基づきレーダターゲットへの干渉角Φを決定するステップと、干渉角Φをフィルタリングするステップとを含む。 訂正された干渉角Φは、フィルタリングの少なくとも一部に基づいて提供される。
68 A method and apparatus for the filter center decision JP2004505730 2003-05-12 JP2005525578A 2005-08-25 ジーチャ,トーマス・アール; ハイドマン,トーマス・ダブリュー; ヘイガー,ジェイムズ・アール
レーダドップラフィルタ(308)に関する中心周波数および帯域幅を計算するための方法が本明細書で述べられる。 この中心周波数および帯域幅は、変化する地形と航空機の高度、ピッチング、およびローリングにわたってレーダ性能を提供するために計算される。 本方法は、アンテナ搭載度、直線距離、および機体座標内の速度ベクトルを受信するステップと、距離スワスのドップラ速度(460)、追尾と位相のスワスの帯域幅(468)、位相スワスのドップラ速度(464)を計算するステップとを含む。 本方法は、距離スワスのドップラ速度に基づいて距離スワスの中心周波数(462)を計算するステップと、位相スワスのドップラ速度に基づいて位相スワスの中心周波数(466)を計算するステップと、追尾と位相のスワスの帯域幅に基づいてレベルと検査のスワスの帯域幅(470)を計算するステップとにより継続する。
69 Method and apparatus for the conversion of radar echo data JP2004504002 2003-05-12 JP2005525563A 2005-08-25 ジョーダン,レーヴェル; ヘイガー,ジェイムズ・アール; ペトリック,カーティス・ジェイ; ヘンリクソン,ジェンズ・エム
同相/直交成分(IQ)混合器(306)が正のドップラシフト・スワスの劣化を緩和するために負のドップラシフト・スワスからのエコーを拒絶するように構成される。 この混合器は、入信号の同相成分から直交成分を作り出すサンプル遅延素子(330)を含む。 さらに含まれるものは複数の混合器素子(322、332)、複数のローパスフィルタ(324、334)、複数のデシメータ(326、336)、および入力信号の同相成分と直交成分の両方に作用する複数のオールパスフィルタ(328、338)である。 また、減算素子(340)も含まれ、これはフィルタ処理およびダウンサンプリングされた同相成分からフィルタ処理およびダウンサンプリングされた直交成分を減算するように構成される。
70 A method and apparatus for the solution of the radar distance Anbigyuousu JP2004504001 2003-05-13 JP2005525562A 2005-08-25 バーレット,トッド・アール; ヘイガー,ジェイムズ・アール; ヘンリクソン,ジェンズ・エム
レーダ距離のアンビギティーを解析するための方法が開示され、そこではレーダは複数のチップを含む位相符号で変調される。 この方法は、位相符号のうちの1つのチップに整列させられた検査ゲート内にレーダエコーを取得するステップ(674)と、エコーの振幅を決定するステップ(676)と、ゲートを符号の次のチップへと進めるステップ(678)と、エコーがオリジナルのエコーに基づいた閾値よりも大きい振幅を有しているか否かを決定するステップ(680)とを含む。 検査ゲートは、閾値を超える振幅を有するエコーレーダ信号が見出され得るか否か決定するために、あるいは位相符号内のすべてのチップからのエコーが取得されるまで繰り返し進められる。 もしもそのような位置が発見されれば、レーダの探査論理は最も高い振幅のエコーを有したチップ位置へと移され、もしもオリジナルのチップ位置が無い場合、処理全体が再び始まる。
71 A method and apparatus for radar data processing operations JP2004503998 2003-05-13 JP2005525560A 2005-08-25 フォルモ,ジェイソン・アイ; ヘイガー,ジェイムズ・アール; ヘンリクソン,ジェンズ・エム
飛行試験のレーダデータを利用してレーダシステムを試験するための方法が述べられる。 この方法は、測定されたレーダデータをGPSに基づく時間マーカと時間同期させるステップ、時間同期させられたレーダデータの少なくとも一部を記憶するステップ、GPSデータを記憶するステップ、記憶されたGPSデータを処理することでレーダデータを受信したアンテナの物理的位置と対応させるステップ、レーダモデルを供給するステップ、および処理されたレーダモデルデータを記憶されたレーダデータと比較するステップを含む。
72 Object recognition and tracking system JP2000597752 2000-02-01 JP2002536646A 2002-10-29 コーエン,ピーター,ジェフリー
(57)【要約】 探知機配列(60、70)を有する物体認識及び追跡システムであり、各探知機配列(60、70)は、第一型探知機(95)および第二型探知機(96)を含む。 第一型探知機(95)は、対比境界線の変化などにより、探知機スペース(90)内で移動する物体(91、92)の存在を探知し、第二型探知機(96)は、明確にされた物体(91、92)に焦点を合わせてそれを認識、識別または記録する。 探知機(95、96)は、ビデオ、レーダー、マイクロ波、無線周波数、赤外線、ミリメートル波、応答質問機、あるいはこれらを組み合わせたものであり得る。 隣接探知スペース(90、90)間の物体(91、92)の追跡も行われる。
73 Coherent pulse Dopurareda altimeter that was equipped with a high-Doppler speed and high-altitude capability JP50184992 1992-06-24 JP3047121B2 2000-05-29 ヘイガー,ジェイムズ・アール
74 Radar altimeter of the aircraft with multiple tracking capability JP24030891 1991-08-28 JP3030791B2 2000-04-10 ジェイムズ・アール・ハーガー
75 JPH0377951B2 - JP10069984 1984-05-21 JPH0377951B2 1991-12-12 SUZUKI KEIZO
76 Doppler control channel for radar JP17938790 1990-07-06 JPH0351786A 1991-03-06 JIMII AZUBERII; JIYON DABURIYU DEIBISU
PURPOSE: To improve safety by providing a device to select one of a plurality of targets while monitoring a return echo signal from the one target. CONSTITUTION: The tuning band pass frequency of SBPF gives an output frequency of VFC538 divided by 256 'S8' and serves as frequency of SBPF clock S9. When a PLL is fixed on one of a large number of frequencies developed at a Doppler channel 'S', the frequency is selected and maintained in a range channel 'T2U2". These frequencies generate radar echoes from a large number of targets, signal echoes returned through a number of paths and an echo from a reflecting object which is too far to be a target of interest. When a phase fixed loop error voltage 'S6' is down to zero, it also indicates a phase fixed condition BB3'. At this point, the frequency output is stabilized to 'S9' 128 times a Doppler frequency 'S2'. COPYRIGHT: (C)1991,JPO
77 JPH039432B2 - JP2068785 1985-02-05 JPH039432B2 1991-02-08 HAKODA JUSAKU
78 JPH0223836B2 - JP16166183 1983-09-02 JPH0223836B2 1990-05-25 KONDO NATSUKI
79 JPH0210911B2 - JP19887181 1981-12-10 JPH0210911B2 1990-03-12 FURUKAWA TATSUMI
80 JPS6349732Y2 - JP6663485 1985-05-07 JPS6349732Y2 1988-12-21
QQ群二维码
意见反馈