序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
141 ロータリ式膨張機 JP2008538619 2007-09-21 JPWO2008044456A1 2010-02-04 長谷川 寛; 寛 長谷川; 雄司 尾形; 引地 巧; 巧 引地; 賢宣 和田; 高橋 康文; 康文 高橋
ロータリ式膨張機は、シリンダ(61)と、シリンダ(61)の内側に配置されるピストン(62)と、シリンダ(61)を挟んで配置される閉塞部材と、作動室(69)に作動流体の膨張過程でさらに作動流体を導入するインジェクション路とを備えている。インジェクション路の作動室(69)に対する導入口(65c)は、当該インジェクション路と吐出路とが連通することがないように、閉塞部材におけるシリンダ(61)の内周面(61b)よりも内側に寄った位置に設けられている、
142 多段ロータリ型流体機械および冷凍サイクル装置 JP2008506661 2007-08-06 JPWO2008026428A1 2010-01-21 松井 大; 大 松井; 長谷川 寛; 寛 長谷川; 岡市 敦雄; 敦雄 岡市; 雄司 尾形; 賢宣 和田; 高橋 康文; 康文 高橋
本発明にかかる多段ロータリ型流体機械は、第1シリンダ105の第1吐出側空間115bと、第2シリンダ106の第2吸入側空間116aと、両空間115b,116aを連通する連通孔104aとによって構成される膨張室で冷媒が膨張する、いわゆる2段ロータリ型膨張機として構成することができる。第1シリンダ105と第2シリンダ106とは、中板104によって仕切られている。中板104を貫通するように連通孔104aが形成されている。連通孔104aは、吸入ポート105bから吐出ポート106bへの冷媒の直接的な吹き抜けが、シャフト103の全回転度で生じえないように、その開口形状および位置が設定されている。
143 流体機械 JP2008525894 2007-07-19 JPWO2008010539A1 2009-12-17 雅洋 稲垣; 山本 真也; 真也 山本; 誠 吉川; 祐弥 井沢
ルーツポンプ(1)のハウジング(2)は、ラジアル軸受(32,33)を介して、駆動シャフト(3)と従動シャフト(4)とを回転支持する。ハウジング(2)は、下側ハウジング(10)に上側ハウジング(20)が接合されることによって構成される。下側ハウジング(10)は下側軸受支持部(13)を有し、上側ハウジング(20)は上側軸受支持部(23)を有する。下側軸受支持部(13)の開口端(13a)は、軸受(32,33)の中心(P1)よりも上側に位置する。下側軸受支持部(13)の開口幅(T1)は、軸受(32,33)の直径(D1)よりも小さい。よって、流体機械の組立作業時に、下側ハウジング(10)からの軸受(32,33)の浮き上がりは抑制される。
144 Sliding vane rotor JP2008547080 2006-03-14 JP2009520917A 2009-05-28 メン,ヒュク−ジェ
本発明は,シリンダ内にロータを介して設置され,直径方向に往復運動しなら前記ロータと共に回転するスライディングベーンを提供する。 本発明のスライディングベーンは,ポケット23a,23bがそれぞれ対称となるように設けられたベーン本体10を含む。 前記スライディングベーンは,前記ポケットに設けられた2対の加圧板3aと3b,3cと3dをさらに含む。 第1のバネ15は各加圧板の直径方向の内側面に設けられる。 封止杆挿入溝7a,7b,7c,7dは各加圧板の直径方向の外側面に設けられ,第2のバネ19は隣接する加圧板の軸長手方向の内側面に設けられる。 前記スライディングベーンは,各ポケットに収納された隣接する加圧板の封止杆挿入溝の全長にわたって挿入できる封止杆5a,5bをさらに含む。
【選択図】図1
145 Rotor JP2008547079 2006-03-14 JP2009520916A 2009-05-28 メン,ヒュク−ジェ
ロータリーエンジン又は圧縮機用ロータを開示する。 本発明のロータは,ロータハウジング102及び複数のローラ支持板受部が設けられたコア104を有する第1分割体100aを含む。 前記ロータは,前記第1分割体と対称の構造を持つ第2分割体100bと,前記ローラ支持板受部に配置されるローラ支持板40と,前記ローラ支持板に設けられ,内部にピンローラ収容部を有するローラケージ42と,スライディングベーンの円滑な往復運動を確保するように前記ローラケージの前記ピンローラ収容部に配置される複数のピンローラ46とをさらに含む。 前記ロータは,前記第1分割体と第2分割体との間に設けられ,直径方向に往復運動する前記スライディングベーン30と,前記第1分割体と前記第2分割体間の距離を一定に維持するスペーサ孔106とをさらに含む。
【選択図】図1
146 膨張機およびこれを用いたヒートポンプ JP2007542705 2006-10-27 JPWO2007052569A1 2009-04-30 長谷川 寛; 寛 長谷川; 松井 大; 大 松井; 岡市 敦雄; 敦雄 岡市; 朋一郎 田村; 雄司 尾形; 松井 敬三; 敬三 松井; 松山 哲也; 哲也 松山
本発明の膨張機は、ロータリ式の流体機構をn個(nは2以上の整数)と、1番目の流体機構41の吸入側空間55aへ作動流体を吸入する第1吸入孔41bと、k番目(kは1からn−1までの整数)の流体機構の吐出側空間55bと(k+1)番目の吸入側空間56aとを結び一つの空間を形成する連通孔43aと、n番目の流体機構の吐出側空間から作動流体を吐出する吐出孔51aとを備えている。1番目の流体機構41の吸入側空間55aとの接続位置が可変であり、当該吸入側空間55aへと作動流体を吸入する、第2吸入孔72fをさらに備える。
147 膨張機およびこれを用いたヒートポンプ JP2007542617 2006-10-25 JPWO2007052510A1 2009-04-30 長谷川 寛; 寛 長谷川; 松井 大; 大 松井; 岡市 敦雄; 敦雄 岡市; 雄司 尾形; 賢宣 和田
本発明の膨張機は、作動室に作動流体を導く複数の吸入孔を備え、複数の吸入孔が、第1吸入孔71と、差圧弁72を備えた第2吸入孔73とを含む。差圧弁72を開いて第1吸入孔71および第2吸入孔73から作動流体を作動室55aに吸入する場合における、作動室に作動流体が吸入される吸入過程の時間の長さに対する、作動室において作動流体が膨張する膨張過程の時間の長さの比R2が、差圧弁72を閉じて第1吸入孔71のみから作動流体を作動室55aに吸入する場合における、上記時間の長さの比R1よりも小さい。
148 Hybrid compressor JP2007139796 2007-05-26 JP2008291795A 2008-12-04 UCHIDA YOSHIHIKO
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a hybrid compressor in which a discharge chamber having a sufficient volume is formed between a fixed scroll of a first compression mechanism and a fixed scroll of a second compression mechanism. SOLUTION: The hybrid compressor includes; the scroll-type first compression mechanism driven only by a first driving source; the scroll-type second compression mechanism driven only by a second driving source; and a pressure vessel housing therein the first compression mechanism and the second compression mechanism. The fixed scroll of the first compression mechanism and the fixed scroll of the second compression mechanism are provided separately and independently. The first compression mechanism and the second compression mechanism are assembled into one unit with respective end plates of the fixed scrolls thereof being in contact with and fixed to each other. A discharge chamber is formed in a part in which the respective end plates of the fixed scrolls thereof are in contact with each other. COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT
149 Improvement of cross-vane machine JP2006545574 2004-12-21 JP2007517154A 2007-06-28 チヨミツアク,スチーブン・エム; ベイリー,スターリング・エイチ
本発明はそのポート付け(porting)コンフィギュレーションが摩擦を最小化し、効率を最大化するプライマリー及びセカンダリー室(208,202)を形成するために交差するローターを組み入れたドーナツ形交差ベーン機械を提供する。 特に、本発明の目的は、そのローターの1つ又はもう1つの機能を“流体移動(fluid moving)”のそれから“バルブ動作(valving)”のそれへ修正し、それによりかみ合い面のインターフエースでの圧負荷と付随する非効率を減じることにより、外部ギアリングの必要無しで、かみ合い面による摩擦損失を大幅に減じるドーナツ形交差ベーン機械を提供することである。 ここで説明する本発明はこれらの改良に関する。
150 Rotary fluid machine JP2004140692 2004-05-11 JP3801185B2 2006-07-26 正典 増田
151 Exhaust energy recovery apparatus of the combustion engine JP2001337349 2001-11-02 JP3738725B2 2006-01-25 下川  行夫; 正宏 小川
152 Rotary fluid machine JP2004140692 2004-05-11 JP2005320928A 2005-11-17 MASUDA MASANORI
PROBLEM TO BE SOLVED: To miniaturize the whole shape by reducing the number of parts. SOLUTION: This rotary fluid machine has a cylinder 21 having an annular cylinder chamber 50, and has an annular piston 22 eccentrically stored in the cylinder chamber 50 to the cylinder 21 and partitioning the cylinder chamber 50 into an outside operation chamber 51 and an inside operation chamber 52, and has a blade 23 for partitioning the respective operation chambers 51 and 52 into the high pressure side and the low pressure side. The cylinder 21 and the piston 22 relatively rotate. The outside operation chamber 51 is constituted as a compression space for compressing and delivering a suction fluid in response to relative rotation of the cylinder 21 and the piston 22. While, the inside operation chamber 52 is constituted as an expansion chamber for expanding and delivering the suction fluid in response to the relative rotation of the cylinder 21 and the piston 22. COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI
153 Rotary type combustion engine JP2004505506 2003-05-15 JP2005525503A 2005-08-25 ユクセル ガリップ
本発明の目的は、従来のエンジンの欠点の一部または全部を解消することにある。 この目的は、それぞれ羽根(2,4)を有し、軸を中心に異なる速度で回転することができる互いに組み合って回転する2つの円筒部(1,3,5)によって達成される。 4サイクルエンジンと同様に、空気-燃料混合気の吸気、自己発火に至る圧縮、爆発行程、及び燃焼ガスの排気が行われる。 可変な吸気及び排気開口時間は制御スリーブ(12)と特殊ステップモータ(62)によって制御される。 回転する羽根は、フリーホイール及び一方向に作用する流体式制動装置によって制御され、また逆回転が抑止される。 シリンダ芯部(13)に関連して、従来の固定したエンジン設計では不可能であった各ディスク排気部材につき2つの機能する可変作動室が形成される。 これにより、特に新規な(セラミック)材料の使用に関して、新しい技術のオプションが提供される。 上記エンジンは駆動装置や、変更を加えることで蒸気エンジン、コンプレッサ、ポンプとして使用可能である。
154 Improved rotary machine JP2003507402 2002-06-25 JP2004532951A 2004-10-28 メックラー ダン
回転機に用いるためのロータ(A)と、該ロータが組み込まれる回転機(1010)が開示される。 ロータは、一対の平行な側面及び該平行な側面と相互に接して複数の曲部との間に形成される曲周面を含む。 曲周面は、第1主要弧(A1)及び第1半径(R1)を定義する主要部(JK)と、第1副次弧(A2)及び第2半径(R2)を定義する副次部(LM)を含み、主要弧と副次弧が1本の接線を延長したところにある類似の干渉する曲部(e'L,Ke')の対を含み、所定の半径(R、r)の第2主要弧及び第2副次弧が形成される。 ロータが同一平面上に載置され、非接触で、他のロータとの同一方向へ回転すると、ロータの曲周面は、所定間隔で他のロータの曲周面から分離される。
155 Two-stage rotating vane motor JP23766499 1999-08-25 JP3345713B2 2002-11-18 リスカ アントニ; オタ ジリ; エッチ ビーガス ハーマン; イー マッククリーラン ブルス
156 Two-stage rotary vane motor JP23766499 1999-08-25 JP2000097144A 2000-04-04 RYSKA ANTONIN; OTA JIRI; VIEGAS HERMAN H; MCCLELLAN BRUCE E
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a two-stage rotary vane motor capable of efficiently converting mechanical energy from a variable current of expanding lower temperature gas even under low rotational speed. SOLUTION: The two-stage rotary vane motor is provided with housing shrouds 5a, 5b including a first and a second fluid chambers 13a, 13b provided with specific inlets respectively receiving pressurized refrigerant and a first and a second rotors 15, 17 rotatably mounted inside the chambers 13a, 13b by a shaft assembly body 34 including an output end. Regarding the operation, fluid is induced into the housing shrouds 5a, 5b through both chamber inlets because fluid drives both rotors when mass flow of the drive fluid is high (350 pounds/h). When the driven mass flow drops to a low level (in other words, 100 pounds/h), expanding refrigerant is induced only by passing through the second chamber 13b of the housing shroud and operates only the second rotor 17. COPYRIGHT: (C)2000,JPO
157 Pressure medium operated rotary device JP11085692 1992-04-03 JPH05149101A 1993-06-15 IERUKU NIIDAASHIYUTATSUTO; RARUFU FUUBAA
PURPOSE: To obtain a rotary drive which permits any desired extension to external modules as well as a modular extension to a plurality of rotary drives. CONSTITUTION: In order to permit any desired extension to external modules as well as a modular extension to a plurality of rotary drives, channels 2, 2' axially extending within a shaft 3, for receiving a duct and a lead for guiding a pressure medium to a pressure chamber are integrated within the shaft 3, and the shaft 3 is provided on both axial ends with coupling elements 20 for the coupling outside the housing of mechanical and/or electrical attachment modules which can be coupled to the rotary movement.
158 JPS62501642A - JP50109386 1986-01-28 JPS62501642A 1987-07-02
159 Motive power generation engine JP7424080 1980-06-04 JPS57303A 1982-01-05 MIYAMOTO SEIGO; SATOU EIJI; TANAKA HIDEKI
PURPOSE:To heighten the efficiency of an engine, in which thermal energy is converted into a motive power output through a Rankine cycle, and to make the engine compact etc., by integrally housing two expanders and a motive power takeout means in a identical container. CONSTITUTION:Expanders A, B comprise expansion mechanisms 1, 2 including turned scrolls 2a, 2b, housing 3a, 3b and turned scroll rotation blocking members 4a, 4b. The expansion mechanisms A, B are connected to each other by rotary shafts 7a, 7b. An electricity generator's rotor 41, which is electromagnetically coupled to an electricity generator's stator 42, is secured on the rotary shaft 7b. High temperature and pressure gas produced by a steam generator is introduced into the expanders A, B through a main pipe 111 and branch pipes 112, 113. The scrolls 2a, 2b are turned by the pressure of the gas when it expands. As a result, electric power is produced by the electricity generator 41, 42. The gas having finished working is discharged through outlet ports 6a, 6b, branch pipes 114, 115 and a main pipe 116.
160 Power generator JP6782980 1980-05-23 JPS56165701A 1981-12-19 MIYAMOTO SEIGO; SATOU EIJI; TANAKA HIDEKI
PURPOSE:To save space and increase efficiency in the engine in such a way that scroll-shaped volumetric expanders are installed on rotary shafts at both ends in order to take off power from an intermediate power generator, in the case of a power generator to use expansion force of gas as turning force. CONSTITUTION:An expander 11a on one side comprise an expanding mechanism part (a) which consists of a fixed scroll 12a and a rotary scroll 13a, a housing 14a, and a self-rotation stopper 15a, and the scrolls 12a, 13a are composed of spiral laps 122a, 132a which stand erect on end plates 121a, 131a. And an expander 11b on the other side is formed likewise. When high-pressure gas is sent in through inlet ports 16a, 16b, expansion force gradually expands a chamber surrounded by the fixed scrolls 12a, 12b and the rotary scrolls 13a, 13b. Then, the scrolls 13a, 13b generate turning force, and turn rotary shafts 20a, 20b in the same direction. This force is converted into electric power by interaction of a rotor 23 and a stator 24 in the power generator and it is taken off. Exhaust gas is flowed out through outlet ports 17a, 17b, a space 210, and a piping 31.
QQ群二维码
意见反馈