子分类:
序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
1 含有活性酯基的纤维制造用组合物及使用该纤维的细胞培养支架材料 CN201580008422.6 2015-02-13 CN106103821A 2016-11-09 梅嵜真纪子; 岸冈高广; 西野泰斗; 大谷彩子; 龟井谦一郎; 刘莉; 陈勇
发明的目的在于提供纤维制造用组合物、将该组合物进行纺丝而得到的纤维、以及使用该纤维的细胞培养支架材料,所述纤维制造用组合物用于制造适合于将对细胞的粘附·增殖·分化等有效的物质固定化、并且保持耐有机溶剂性的纤维。一种纤维制造用组合物,其含有:(A)包含通式(1)表示的单元结构及通式(2)表示的单元结构的高分子化合物,(B)交联剂,(C)酸化合物,以及(D)溶剂。式(1)及(2)中的各符号如说明书中所述。
2 连续培养装置 CN201080057520.6 2010-12-15 CN102834503B 2014-08-20 E·贝里; F·柯西奥
描述了一种用于在三维结构中培养哺乳动物细胞的连续培养装置,所述三维结构用于体内移植或植入。所述培养装置包括(a)由以有规律的间距间隔的相互连接的生长面矩阵形成的支架,和(b)在生长区域的入口和出口的流体分配装置。所述装置对于培养用于牙科植入物或骨重建的骨细胞尤其有用。
3 用于修饰聚合物表面的方法 CN201380045590.3 2013-06-28 CN104603189A 2015-05-06 托马斯·阿梅林杰; 劳伦斯·马尔; 赫尔穆特·西森; 保罗·帕西克; 凯蒂·斯泰恩
用于修饰聚合物表面的方法,所述方法包括:将所述聚合物表面与含有至少一种烯属不饱和单体的溶液接触;以及将与所述溶液接触的所述聚合物表面暴露于紫外光下,以提供涂覆在所述聚合物表面上的所述单体的接枝聚合物。
4 连续培养装置 CN201080057520.6 2010-12-15 CN102834503A 2012-12-19 E·贝里; F·柯西奥
描述了一种用于在三维结构中培养哺乳动物细胞的连续培养装置,所述三维结构用于体内移植或植入。所述培养装置包括(a)由以有规律的间距间隔的相互连接的生长面矩阵形成的支架,和(b)在生长区域的入口和出口的流体分配装置。所述装置对于培养用于牙科植入物或骨重建的骨细胞尤其有用。
5 Processes for improving the wettability and adhesiveness of plastic surfaces used as substrates in tissue culture US37911073 1973-07-13 US3903318A 1975-09-02 MULLER HANS
A process for improving the wettability of the surface of a polycarbonate plastic substrate for use in tissue culture which comprises immersing the plastic substrate in acetone or ethyl acetate and subsequently washing and drying the thus-treated substrate. The substrate may be further coated with a silica gel by immersing it in a solution of sodium silicate followed by subsequent immersion in an acid, washing with water, and drying the same.
6 多能性幹細胞の培養方法及びこれに用いるポリペプチド JP2014513364 2013-04-24 JP5986627B2 2016-09-06 村上 裕太; 岩田 里江; 岩木 義英; 佐々木 翼
7 多能性幹細胞の培養方法及びこれに用いるポリペプチド JP2016095112 2016-05-11 JP2016138149A 2016-08-04 村上 裕太; 岩田 里江; 岩木 義英; 佐々木 翼
【課題】多能性幹細胞を未分化状態で増殖可能にすると共に、化学結合による培養器への固定処理を必要とせず、工業的に生産可能なポリペプチドと、このポリペプチドを用いた多能性幹細胞の培養方法を提供する。
【解決手段】(1)配列番号1で示されるアミノ酸配列及びRGDで示されるアミノ酸配列からなる群より選択される少なくとも一方を含む第1の領域と、(2)(2−i)配列番号2で示されるアミノ酸配列、(2−ii)配列番号2で示されるアミノ酸配列と50%以上の同一性を有し、培養器への吸着能を有するアミノ酸配列、又は(2−iii)配列番号2で示されるアミノ酸配列に対して1個〜30個のアミノ酸残基が付加、置換又は欠失され、培養器への吸着能を有するアミノ酸配列を含む第2の領域と、を含み、40個〜450個のアミノ酸残基からなるポリペプチド。
【選択図】なし
8 ポリマー表面を改質する方法 JP2015518730 2013-06-28 JP2015527428A 2015-09-17 トーマス アメリンガ−,; ローレンス マーハー,; ヘルムート ティッセン,; ポール パシッチ,; ケイティ スタイアン,
ポリマー表面を改質する方法であって、ポリマー表面を、少なくとも1つのエチレン性不飽和モノマーを含む溶液に接触させるステップ;及び溶液と接触しているポリマー表面を紫外線光で露光して、ポリマー表面にコーティングされた、モノマーのグラフトポリマーを得るステップを含む方法。【選択図】図10
9 ヒドロゲルマイクロキャリアのための乾燥製剤 JP2017563565 2016-06-08 JP2018516578A 2018-06-28 ドリー−ソンヴィル,ポーラ ジーン; アンリ,ダヴィド; シベック,ジェフリー ジョセフ; ヂョウ,ユエ
細胞培養物品を製造する方法が提供される。その方法は、ポリガラクツロン酸化合物またはアルギン酸化合物を含むマイクロキャリア組成物からマイクロキャリアを形成する工程、そのマイクロキャリアに乾燥製剤を浸潤させて、浸潤したマイクロキャリアを形成する工程、およびその浸潤したマイクロキャリアを乾燥させて、乾燥マイクロキャリアを形成する工程を有してなり、その乾燥製剤が、糖類および一価陽イオンの少なくとも一方を含む。
10 活性エステル基を含む繊維製造用組成物及びその繊維を用いた細胞培養足場材料 JP2015562868 2015-02-13 JPWO2015122478A1 2017-03-30 真紀子 梅嵜; 高広 岸岡; 岸岡  高広; 泰斗 西野; 彩子 大谷; 謙一郎 亀井; 劉 莉; 莉 劉; 勇 陳
本発明の目的は、細胞の接着・増殖・分化などに有効な物質を固定化するために好適であり、さらに有機溶剤耐性を保持する繊維製造のための繊維製造用組成物、該組成物を紡糸して得られる繊維、及び該繊維を用いた細胞培養足場材料を提供することにある。(A)一般式(1)で表される単位構造及び一般式(2)で表される単位構造を含む高分子化合物、(B)架橋剤、(C)酸化合物、及び(D)溶剤を含有する繊維製造用組成物。〔式(1)及び(2)中の各記号は、明細書に記載のとおりである。〕
11 連続培養装置 JP2012543722 2010-12-15 JP5834020B2 2015-12-16 ベリー,エリック; カーチョ,フランチェスコ
12 Continuous culture apparatus JP2012543722 2010-12-15 JP2013514068A 2013-04-25 ベリー,エリック; カーチョ,フランチェスコ
移植または生体内インプラントのための、三次元構造体における哺乳類の細胞の培養のための連続装置が説明される。 培養装置は、(a)規則的な間隔で相互接続される成長表面のマトリックスにより形成される台座と、(b)成長領域の入口および出口における流体分配手段と、を有する。 この装置は、特に、歯科インプラントまたは骨復構のための骨細胞の培養に使用できる。
【選択図】図1
13 중합체성 표면의 개질 방법 KR1020157002165 2013-06-28 KR1020150033697A 2015-04-01 아메링거토마스; 미거로렌스; 티센헬무트; 패식폴; 스타이안케이티
본발명은중합체성표면을적어도하나의에틸렌적으로불포화된단량체를포함하는용액과접촉시키는단계; 및용액과접촉한중합체성표면을자외선에노출시켜중합체성표면위에코팅된단량체의그라프트-중합체를제공하는단계를포함하는중합체성표면의개질방법에관한것이다.
14 천연의 성장인자가 보존되는 골 기질의 탈광물화 공정 KR1020097027606 2008-06-02 KR1020100028594A 2010-03-12 쉘비,낸시제인; 스코트,스티븐엠.; 루치싱어,벤자민피.; 주다,그레고리에이.; 커커,켈리알.; 헤르난데즈,지저스; 홀머스,대럴엘.
A demineralized bone matrix is produced by a process in which a bone body is placed in a first processing solution comprising an acid to demineralize the bone body. The bone body is periodically removed from the first solution at specific time intervals to perform at least one test, such as a compression test, on a mechanical property of the bone body. When the test yields a desired result, the bone body is exposed to a second processing solution that is less acidic than the first, thus minimizing the exposure of the bone body to the harsh acidic conditions of the demineralization phase of the process.
15 인공 데스메막 KR1020177030395 2016-02-26 KR1020170131536A 2017-11-29 구터무트안겔라
본발명은각막내피조직을합성하기위한방법및 수단에관한것으로서, 인체또는동물체외부의단리된세포로부터각막내피의생성을가능하게하는구조화된인공구조물에대한것이다.
16 세포 부착성 및 이동성이 개선된 배양 지지체 KR1020150065480 2015-05-11 KR1020160133062A 2016-11-22 구송희; 서인용; 이승훈; 이지현
본발명은세포부착성및 이동성이개선된배양지지체에관한것으로, 세포배양지지체는전기방사에의해얻어진친수성고분자와소수성고분자를함유하는섬유가축적되어배양액이침투하는다수의기공이만들어지는섬유웹으로이루어지는것을특징으로한다.
17 人工デスメ膜 JP2017549655 2016-02-26 JP2018512930A 2018-05-24 グタームート,アンジェラ
本発明は、膜内皮組織を製造するための方法及び手段に関し、角膜内皮が、分離された細胞からヒト又は動物の体外で新生(再生)できるようにする、構造化された人工構築物を提供する。【選択図】図2
18 温度応答性基材、その製造方法及びその評価方法 JP2015016046 2015-01-29 JP6312613B2 2018-04-18 森田 正道; 久保田 浩治; 小泉 美子; 山口 央基
19 骨修復のためのエレクトロスピニングによる生分解性の足場のためのシステムと方法 JP2014505386 2012-04-13 JP6189827B2 2017-08-30 アリンゼー,トリーナ リン; ブリッグス,タムノトニエ
20 多能性幹細胞の培養方法及びこれに用いるポリペプチド JP2016095112 2016-05-11 JP6142038B2 2017-06-07 村上 裕太; 岩田 里江; 岩木 義英; 佐々木 翼
QQ群二维码
意见反馈