序号 | 专利名 | 申请号 | 申请日 | 公开(公告)号 | 公开(公告)日 | 发明人 |
---|---|---|---|---|---|---|
141 | 接着シート及び物品 | JP2017011131 | 2017-03-21 | JPWO2017212736A1 | 2018-06-21 | 秋山 誠二; 森野 彰規 |
[課題]本発明が解決しようとする課題は、貼付する際の接着シート単位面積あたりにかかる荷重をおよそ5N/cm2以下の軽荷重に設定した場合であれば、被着体の変形等を引き起こすことなく容易に剥離することができ、かつ、前記荷重をおよそ10N/cm2以上に設定した場合には、非常に優れた接着強度を発現可能な接着シートを提供することである。 [解決手段]本発明は、23℃における貯蔵弾性率が1×104Pa〜5×106Paの範囲である接着層(A)を有する接着シートであって、前記接着層(A)の被着体に接する面の中心線平均表面粗さRaが0.2μm〜5.0μmの範囲であることを特徴とする接着シートに関するものである。 |
||||||
142 | 加圧接着型粘着部材 | JP2016173044 | 2016-09-05 | JP2018039870A | 2018-03-15 | 土井 麻美; 高橋 亜紀子; 千葉 みずほ; 下北 啓輔; 大竹 宏尚 |
【課題】熟練者でなくとも、誰でも、簡単に、壁紙等の壁用装飾材をきれいな外観に貼設することを可能にする、加圧接着型粘着部材を提供すること。 【解決手段】支持体1と、該支持体1の一方の面に形成された第1粘着剤層2と、該支持体1の他方の面に形成された第2粘着剤層3とを有し、該第2粘着剤層3が、本体層3Aと、該本体層3Aの表面に設けられた複数の凸部3Bを含み、該第2粘着剤層3の粘着力が、該第1粘着剤層2の粘着力よりも大きいことを特徴とする、加圧接着型粘着部材。 【選択図】図1 |
||||||
143 | キットおよび積層体 | JP2017508228 | 2016-03-14 | JPWO2016152598A1 | 2018-02-15 | 加持 義貴; 岩井 悠; 小山 一郎; 中村 敦 |
半導体製造において、仮接着剤に由来する残渣を抑制可能なキットおよび積層体の提供。溶剤Aを含む組成物、溶剤Bを含む組成物、溶剤Cを含む組成物を備える半導体装置製造用のキットであって、第一の基板上に、仮接着剤と溶剤Aを含む仮接着剤組成物を用いて仮接着剤層を形成した後、第一の基板における余剰な仮接着剤の少なくとも一部を、溶剤Bを含む組成物を用いて洗浄すること、および仮接着剤層を介して、第一の基板と第ニの基板を貼り合せて積層体を製造すること、を行った後、積層体から、第一の基板および第二の基板の一方を40℃未満で剥離し、第一の基板および第二の基板の少なくとも一方に残存している仮接着剤を、溶剤Cを含む組成物を用いて洗浄する際に用いるキットであって、溶剤A、溶剤Bおよび溶剤Cが、それぞれ、所定の蒸気圧をおよび飽和溶解度を満たす。 | ||||||
144 | 接着剤組成物 | JP2015535399 | 2014-08-07 | JP6273536B2 | 2018-02-07 | 石▲崎▼ 謙一; 安藤 裕史 |
145 | 仮接着膜の製造方法、仮接着膜、積層体、デバイスウエハ付き積層体、仮接着用組成物 | JP2016559036 | 2015-11-09 | JPWO2016076261A1 | 2017-10-12 | 悠 岩井; 義貴 加持; 一郎 小山; 中村 敦; 敦 中村 |
剥離性に優れ、かつ、剥離界面を制御可能な仮接着膜の製造方法、仮接着膜、積層体、デバイスウエハ付き積層体、および、仮接着用組成物を提供する。支持体上に仮接着用組成物を層状に塗布し、乾燥する工程を含む仮接着膜の製造方法であって、仮接着用組成物は、フッ素原子を有する化合物を含み、仮接着膜11は、仮接着膜表面のX線光電子分光法を用いたフッ素原子の存在比率において、仮接着膜の支持体と反対側の表面aにおけるフッ素原子の存在比率Aと、仮接着膜の支持体側の表面におけるフッ素原子の存在比率Bが、式(1)の関係を満たし、かつ、フッ素原子の存在比率Aが5〜40%である、仮接着膜の製造方法。式(1);A/B≧1.3 | ||||||
146 | 粘着テープ及びその製造方法 | JP2016073114 | 2016-03-31 | JP2017179297A | 2017-10-05 | 山本 智章; 園田 誠 |
【課題】剥離作業性に優れ、また被着体に粘着剤を接触させたくない箇所がある場合にも好適に使用でき、且つ粗面接着性、耐水性、耐寒性等の諸特性に優れた粘着テープを提供する。 【解決手段】基材の少なくとも片面に、粘着剤部分2だけでなく非粘着剤部分1が部分的に所望のパターン状に存在する(好ましくはゴム系粘着剤を含む)粘着剤層を有する粘着テープであって、該粘着剤層が固形粘着剤組成物からなり、該粘着剤層の厚みが0.03〜0.6mmである粘着テープ。 【選択図】図1 |
||||||
147 | 防水接着体及び防水接着体の製造方法 | JP2016535773 | 2015-07-07 | JPWO2016013165A1 | 2017-06-15 | 雄大 田村 |
本発明は、複数の被着体を、幅の狭い接着面において、防水性を確保して適切に接着するようにする。本発明は、第1被着体(2)と第2被着体(3)とを接着させた防水接着体1であって、第1被着体(2)の接着面又は第2被着体(3)の接着面には、ゴム状弾性体層(22)又は(32)、シラン化合物を含有するコート層、又はシラン化合物が添加されたゴム状弾性体層が形成され、第1被着体(2)及び第2被着体(3)の接着面は、幅が1.0mm以下の狭面部を有し、第1被着体(2)と第2被着体(3)とは、接着面において一体的に接合されることにより防水性が確保されている防水接着体(1)、およびその製造方法に関する。 | ||||||
148 | タッチパネル用粘着フィルム、タッチパネル用積層体、粘着層の剥離方法、タッチパネルの使用方法、タッチパネルシステム | JP2014187008 | 2014-09-12 | JP6148217B2 | 2017-06-14 | 田中 智史; 深川 清隆 |
149 | 粘着剤層付偏光フィルム、光学部材、及び画像表示装置 | JP2015183191 | 2015-09-16 | JP2017058519A | 2017-03-23 | 保井 淳; 澤▲崎▼ 良平; 伊▲崎▼ 章典; 北村 吉紹; 吉村 和也 |
【課題】高温加湿環境下における片保護偏光フィルムの偏光子の劣化を抑制することができる、粘着剤層付偏光フィルム、及び粘着剤層付偏光フィルムの粘着剤層が光拡散粘着剤層である粘着剤層付偏光フィルムを提供する。また、粘着剤層付偏光フィルムを含む光学部材、及び、粘着剤層付偏光フィルム及び/又は前記光学部材を含む画像表示装置を提供する。 【解決手段】偏光フィルム2と、偏光フィルム2に設けられた粘着剤層A3を有する粘着剤層付偏光フィルム1であって、偏光フィルム2は、厚みが10μm以下の偏光子4の片側にのみ透明保護フィルム5を有する片面保護偏光フィルムであって、粘着剤層A3は、偏光子4の透明保護フィルム5を有さない側に設けられており、粘着剤層A3は、透湿度が300g/(m2・24h)以下であり、厚みが50μm以下である。 【選択図】図1 |
||||||
150 | コアシェルゴム及びポリオールを含有する強化エポキシ熱硬化性物質 | JP2016500095 | 2013-10-13 | JP2016518469A | 2016-06-23 | サラ・ビー・クラモ; ルイ・シエ; ギョンギ・グヤス; モーリス・ジェイ・マークス |
a)エポキシ樹脂、b)無水物系硬化剤、c)ポリオール、d)コアシェルゴム、及び(e)触媒を含む硬化性樹脂組成物が、開示される。この樹脂組成物は硬化されると、複合体、塗料、積層物、及び接着剤を配合するために使用され得る。【選択図】なし | ||||||
151 | 再使用可能な複合接着剤 | JP2014546674 | 2012-03-09 | JP5914692B2 | 2016-05-11 | シャルマ,アシュトシュ; パティル,サンディプ |
152 | UV硬化型ゴムを含む粘着剤組成物及びこれを使用する保護フィルム | JP2015518314 | 2012-12-13 | JP2015523437A | 2015-08-13 | スリ イ; ジャンスン キム; エジュン ジャン |
本発明は、不飽和度が70%〜85%であるUV硬化型ゴムからなることを特徴とする保護フィルム用粘着剤組成物を提供する。また、本発明は、前記の保護フィルム用粘着剤組成物で形成されたことを特徴とする保護フィルムを提供する。 | ||||||
153 | 少なくとも部分的に金属で形成されている複合成形品の製造方法 | JP2014260220 | 2014-12-24 | JP2015107649A | 2015-06-11 | フーゼマン・マルク; コープ・マティアス |
【課題】少なくとも部分的に金属で形成されている複合射出成形品の製造方法の提供。 【解決手段】少なくとも部分的に金属1で形成されている複合成形品であって、金属1領域の周囲に少なくとも部分的に熱可塑性プラスチック層3が射出成形されており、プラスチック層3と金属1領域間の少なくとも一部分に、少なくともプラスチック層3側が熱活性型弾性材料からなる接着剤層2が配置されて、金属領域1とプラスチック層3間に接着剤層2を利用した材料同士の接合部が存在する、複合成形品。弾性接着剤2が、少なくとも30〜70重量%の天然ゴム及び/又は合成ゴム成分と、少なくとも30〜70重量%の少なくとも一つの反応性樹脂成分とからなり、前記反応性樹脂成分は120℃よりも高い温度で、自己架橋反応、他の反応性樹脂成分との架橋反応、又は、天然ゴム及び/又は合成ゴムとの架橋反応を開始する複合成形品の製造方法。 【選択図】図2 |
||||||
154 | タイヤ製造用水系セメント | JP2011533716 | 2009-10-29 | JP5657551B2 | 2015-01-21 | キャントネッティ ベロニカ; コトゥーニョ サルバトーレ |
155 | Pressure-sensitive adhesive sheet, and electronic device | JP2012532918 | 2011-08-18 | JP5422055B2 | 2014-02-19 | 和恵 上村; 由美子 網野; 悠太 鈴木; 義友 小野; 恵美 中島 |
The invention pertains to an adhesive sheet including a base material having thereon at least a gas barrier layer and an adhesive layer, wherein the gas barrier layer is constituted of a material containing at least an oxygen atom and a silicon atom; in a surface layer part of the gas barrier layer, an existing proportion of an oxygen atom is from 60 to 75 %, an existing proportion of a nitrogen atom is from 0 to 10 %, and an existing proportion of a silicon atom is from 25 to 35 % relative to a total existing amount of the oxygen atom, the nitrogen atom, and the silicon atom; and a film density in the surface layer part of the gas barrier layer is from 2.4 to 4.0 g/cm 3 , and also to an electronic device provided with the subject adhesive sheet as an electronic device member. The invention is able to provide an adhesive sheet with excellent gas barrier properties, resistance to folding and transparency and also an electronic device provided with the subject adhesive sheet as an electronic device member. | ||||||
156 | Polishing pad for fixing double-sided tape | JP2008515582 | 2007-05-16 | JP5134533B2 | 2013-01-30 | 義幸 福岡 |
To provide a double-sided adhesive tape for securing a polishing-pad, the tape being capable of improving precision in polishing using a polishing-pad. The double-sided adhesive tape 1 for securing the polishing-pad includes a substrate 2 and adhesive layers 3 and 4, which are provided on both sides of the substrate 2, respectively. The substrate 2 is formed of a polyethylene terephthalate resin-film having a thickness of 150 to 300 mum, one of the adhesive layer 3 is formed of a synthetic rubber pressure sensitive adhesive, and the other adhesive layer 4 is formed of an acrylic solvent-based pressure sensitive adhesive. | ||||||
157 | Laser bonding rubber member, and shoes | JP2011543904 | 2009-10-15 | JP5114594B2 | 2013-01-09 | 克博 今里; 裕教 北山; 純一郎 立石; 貞樹 森 |
158 | Bag sealing tape, and binding device and binding method using the bag sealing tape | JP2010225260 | 2010-10-04 | JP2012076812A | 2012-04-19 | OUE HIDEKAZU; AKIBA YUSUKE; SUGIYAMA TATSUYA; KANDA MITSUJI; TAMADA TAKAAKI; MATSUMOTO TADASHI; TANIGUCHI MASAHARU; FUJII TAKESHI |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bag sealing tape capable of repetitive use without damaging a banded object such as a bag when opening the object, and unnecessary to be separated for disposal, and to provide a binding device and a binding method using the bag sealing tape.SOLUTION: The bag sealing tape comprises adhesion zones and non-adhesion zones, and the adhesion zones are formed on the surface of a base film in a stepping stone manner in the length direction of the base film. The binding device and the binding method use the bag sealing tape. | ||||||
159 | Blending method in order to achieve a uniform fine particle size distribution of the smallest of the vulcanizing agent by the use of a solvent | JP2000609490 | 2000-03-28 | JP4783506B2 | 2011-09-28 | ハーゲンロザー,ウイリアム; ホーガン,テレンス; ボーム,ゲオルグ; ワング,シアオロング |
Rubber curing agents such as quinoids are compounded to achieve a uniform or homogeneous distribution thereof in a rubber composition. The quinoid curing agents are initially solubilized in an organic polar solvent and then mixed with the rubber or rubber masterbatch. The organic polar solvent is then removed. A uniform fine distribution of the curing agent results in improved physical properties. The process is an improvement in that it does not require the rubber masterbatch be dissolved in a nonpolar solvent. The present invention is particularly suitable as a sealant composition for tires. | ||||||
160 | 粘着フィルム | JP2010511967 | 2009-05-11 | JPWO2009139347A1 | 2011-09-22 | 齋田 誠二; 誠二 齋田; 久保 幸治; 幸治 久保; 大輔 吉村; 鈴木 陽介; 陽介 鈴木 |
本発明の粘着フィルムは、塩化ビニル系樹脂組成物からなる基材と、基材の少なくとも片面に形成された粘着剤層とから構成され、粘着剤層が、天然ゴム及び/又はスチレン−ブタジエンゴムからなる粘着ベース剤、天然ゴム及び/又はスチレン−ブタジエンゴムにアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルをグラフト重合させたグラフト重合物、および軟化剤を含み、軟化剤が粘着剤層を構成する粘着剤に対して0.3〜4質量%配合され、グラフト重合物が粘着ベース剤100質量部に対して10〜50質量部配合され、グラフト重合物のムーニー粘度が60〜90Msl+4(100℃)である。 |