序号 专利名 申请号 申请日 公开(公告)号 公开(公告)日 发明人
141 JPS5112314B2 - JP6451372 1972-06-29 JPS5112314B2 1976-04-17
1408846 Treating waste tyre material NITTAN CO Ltd 14 June 1973 [29 June 1972] 28296/73 Heading C3C An ion exchanger is produced by preparing waste tyres cut into small pieces or ground into fine particles and chemically treating said waste tyres with sulphuric acid, fuming sulphuric acid, chlorosulphonic acid or a mixture of at least two thereof.
142 JPS4860172A - JP11155572 1972-11-07 JPS4860172A 1973-08-23
143 熱可塑性再生樹脂材料 JP2014500585 2013-07-22 JP6327470B2 2018-05-23 中島 啓造; 大久保 公美子; 野末 章浩; 西田 博史; 徳弘 憲一
144 ポリエチレンテレフタレートサーマルプリンターフィルムからのコーティング除去 JP2017543904 2016-02-21 JP2018508629A 2018-03-29 ムコッピン,アン ビー.; エスマン,ジョン エス.; ミラー,ラリー エム.; スミス,チャッド シー.; ウェイレイ,ロナルド エル.; ジョーンズ,ゴードン ディー.
組成物、処理混合物、およびキットが、単相溶液を用いて、例えば、サーマルインクプリンターリボンといったポリマーフィルムから1つまたは複数のコーティングを除去するために提供される。単相水溶液は、水;無機塩基組成物;安定な過酸化物組成物;および界面活性剤組成物を含み得る。【選択図】なし
145 使用済み吸収性物品からパルプ繊維を回収する方法 JP2016154974 2016-08-05 JP2018021283A 2018-02-08 小西 孝義; 平岡 利夫; 八巻 孝一; 亀田 範朋
【課題】パルプ繊維および高吸性ポリマーを含む使用済み吸収性物品から、損傷が少ないパルプ繊維を回収する方法を提供する。
【解決手段】使用済み吸収性物品をpHが2.5以下の有機酸水溶液で80℃以上の温度で処理し、高吸水性ポリマーを不活化する。好ましくは、有機酸水溶液で処理した後の使用済み吸収性物品から、パルプ繊維および不活化した高吸水性ポリマーを分離し、さらに、分離したパルプ繊維および不活化した高吸水性ポリマーを含む混合物を酸化剤で処理し、不活化した高吸水性ポリマーを分解し、低分子量化し、可溶化する。
【選択図】なし
146 再生ポリマー廃棄物に関連する方法および組成物 JP2017134741 2017-07-10 JP2017226844A 2017-12-28 ダンヴァース ナイジェル ジュリアン キース; スレーター ジョン
【課題】高品質の再生ポリマー組成物を製造するためのポリマー廃材料を再生利用する方法の提供。
【解決手段】少なくとも1種の廃ポリマーを準備する工程と、廃ポリマーを清浄化する工程と、以下の成分i)及びii)を含む機能性フィラーを準備する工程と、i)無機粒状物;及びii)1又は2個の隣接カルボニル基を有する、末端プロパン酸基又はエチレン基を含む第一の化合物を含有する被膜と、消費後廃ポリマーと該機能性フィラーとを混ぜ合わせて、再生ポリマーを生成する工程と、を含む、ポリマー廃材料を再生利用する方法。
【選択図】なし
147 再生ポリマー廃棄物に関連する方法および組成物 JP2014516310 2012-06-19 JP6205352B2 2017-09-27 ダンヴァース ナイジェル ジュリアン キース; スレーター ジョン
148 カーペットをリサイクルするためのプロセス及び、かかるプロセスの製品 JP2017010005 2017-01-24 JP2017109119A 2017-06-22 ボーク,ジョゼフ・イー; パスペック,スティーヴン・シー,シニア; シュローダー,アラン・エフ; ハイゼ,ウィリアム・エイチ
【課題】工業用途に好適な清浄な表面繊維を製造するカーペットをリサイクルするための方法を提供する。
【解決手段】カーペットを、表面繊維材料の融点よりも低い温度であるが、裏打ち材料の初期熱分解温度よりも高い温度に、裏打ち材料の少なくとも一部を熱的に分解、熱分解、または酸化させるのに十分な温度及び十分な時間加熱して、未処理裏打ち材料よりも裏打ち材料を砕けやすい状態にする;及び表面繊維材料から砕けやすい裏打ち材料を遊離させるために、カーペットに機械を適用する、各段階を含む。
【選択図】なし
149 焼結で使用したポリアミドのリサイクル度を上げる方法 JP2012125315 2012-05-31 JP6147473B2 2017-06-14 マチュー, シリル; ルメトル, アルノ
150 伝動ベルト JP2016529008 2015-06-04 JPWO2015194116A1 2017-04-20 公睦 大野; 博之 橘
ラップドVベルトBは、ベルト本体(10)と、ベルト本体を被覆する補強布(15)とを備え、プーリに巻き掛けられて動を伝達する。ベルト本体(10)の少なくとも一部は、ポリマー成分としてエチレン−α−オレフィンエラストマーを含むゴム組成物からなる。ポリマー成分は、エチレン含量が40質量%以上で且つ56質量%以下のエチレン−α−オレフィンエラストマーを、30質量%以上で且つ100質量%以下の範囲で含んでいる。
151 スチレン系樹脂押出発泡体及びそのリサイクル方法 JP2015500180 2014-01-30 JPWO2014125933A1 2017-02-02 竜太 沓水; 清水 浩司; 浩司 清水
スチレン系樹脂発泡体を加熱収縮および/または熱溶融により減容化したリサイクルスチレン系樹脂を1〜75重量%の含有するスチレン系樹脂および発泡剤を用いて押出発泡してスチレン系樹脂押出発泡体を得るスチレン系樹脂押出発泡体のリサイクル方法であり、難燃剤として、脂肪族臭素含有ポリマーを含有し、更に、難燃剤100重量部に対して、安定剤として、(a)エポキシ化合物を4〜20重量部、(b)多価アルコール部分エステルを0〜20重量部、(c)フェノール系安定剤を4〜20重量部、および(d)ホスファイト系安定剤を0〜0.9重量部を含有する。
152 廃棄熱可塑性プラスチック材料を再生して、その再生熱可塑性プラスチックを複合材料の生産に用いるための方法 JP2014541009 2011-11-10 JP5848831B2 2016-01-27 グヴェン アリー ハカン
153 スチレン系樹脂押出発泡体及びそのリサイクル方法 JP2015500180 2014-01-30 JP5794406B2 2015-10-14 沓水 竜太; 清水 浩司
154 スチレン系樹脂押出発泡体及びそのリサイクル方法 JP2015068159 2015-03-30 JP2015120935A 2015-07-02 沓水 竜太; 清水 浩司
【課題】熱安定性能、難燃性能、断熱性能、更にはリサイクル性に優れるスチレン系樹脂押出発泡体および、そのリサイクル方法を提供する。
【解決手段】スチレン系樹脂発泡体を加熱収縮および/または熱溶融により減容化したリサイクルスチレン系樹脂を1〜75重量%の含有するスチレン系樹脂および発泡剤を用いて押出発泡してスチレン系樹脂押出発泡体を得るスチレン系樹脂押出発泡体のリサイクル方法であり、難燃剤として、脂肪族臭素含有ポリマーを含有し、更に、難燃剤100重量部に対して、安定剤として、(a)エポキシ化合物を4〜20重量部、(b)多価アルコール部分エステルを0〜20重量部、(c)フェノール系安定剤を4〜20重量部、および(d)ホスファイト系安定剤を0〜0.9重量部を含有する。
【選択図】なし
155 再生樹脂およびその製造方法 JP2013129225 2013-06-20 JP2015003966A 2015-01-08 INAI KENICHIRO; KAMEI DAISUKE; HAGIWARA ISAO
【課題】市場から回収される熱可塑性樹脂成形品を粉砕した粉砕物を用いて、未使用樹脂を利用した成形品と同等の耐加分解性を持つ再生熱可塑性樹脂成形品を得ることが難しかった。【解決手段】回収された樹脂と、未使用樹脂とを有する再生樹脂であって、前記回収された樹脂は、ポリカーボネートとスチレン系樹脂とを有し、前記再生樹脂の下記条件におけるシャルピー衝撃強度をaC(A)とし、前記未使用樹脂の下記条件におけるシャルピー衝撃強度をaC(V)とした場合、aC(A)はaC(V)に対して、85%以上の値であることを特徴とする再生樹脂。条件:65℃、湿度85%の環境において1000時間経過させる【選択図】図1
156 Method for recycling multiphase polyamide molding body JP2014506847 2012-04-25 JP2014513183A 2014-05-29 デボア,フィリップ; シェルツァー,ディートリヒ; ヴォルニー,アンドレアス; ラトケ,アンドレアス; クルト ヴァルター ザントラー,ヤン
本発明は、多相成形体をリサイクルするための方法に関する。
【選択図】なし
157 Method for removing color from polymer material JP2010502484 2008-03-31 JP5340260B2 2013-11-13 オゼル ロニー; ロドニー ゲルチェフスケ ケビン
Color is removed from polymeric material by a method which comprises contacting a dyed or pigmented polymer composition with a non-aqueous extraction solvent comprising a nitrogen containing organic base, an ammonium salt and an alkanol. The present method is readily applied to a process for recycling colored polyamide substrates such as dyed nylon fiber.
158 Reuse method of prepreg material waste JP2010526427 2008-07-24 JP5253510B2 2013-07-31 サバト・インセラ・イムパラート; ジュセッペ・パーチェ; ルイジ・カパッソ; エウジェニオ・ヴィレッラ; ルカ・ディ・トマソ; カルミネ・ロータ; エマヌエーレ・ダゴスティーノ; マルコ・ファッセーロ
159 Method and plant for the production of polymer particles JP2007268470 2007-10-16 JP5165991B2 2013-03-21 ニシング フィリップ
160 Method for increasing recyclability of polyamide used in sintering JP2012125315 2012-05-31 JP2012251148A 2012-12-20 MATHIEU CYRILLE; LEMAITRE ARNAUD
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for increasing the recyclability of a polyamide in a sintering process.SOLUTION: In the method, at least 4,000 ppm of at least one acid is added to the polyamide. The acid is selected from among the acids having the general formula HxPyOz (wherein x, y and z are integers of 1 to 7), boric acid, the salts of these acids, the esters thereof, the anhydrides thereof, and the mixtures thereof.
QQ群二维码
意见反馈